
【広島県】廿日市「めがひらスキー場」の2,300mのロングヒルダウンで爽快感を味わうデートプラン
今回ご紹介するデートプランは、広島県廿日市市にあるスキー場「めがひらスキー場」をメインスポットにしたお泊まりデートです。
めがひらスキー場は、最長滑走距離2,300mの大きなメインコースと、降雪量に左右されずに良好な状態のコースを作れる人工造雪機を備えているのが特徴です。初心者から上級者まで幅広いレベルの人が楽しめる難易度別のコースもあります。
ここで1日ウィンタースポーツを満喫したあとはゆっくり1泊し、翌日に世界遺産「厳島神社」を観光するデートプランをご提案します。ウィンタースポーツと観光を楽しみたいカップルは、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめカップル:ウィンタースポーツが好き、運動が好き
どんなデート?:スポーツ、観光、お泊まり
目安時間:2日間
目安予算:2人で40,000円~
概要:スキー・スノボ&世界遺産を満喫するお泊りデートプラン
今回、ご提案するデートプランは1日目にめがひらスキー場でウィンタースポーツを楽しみ、2日目は厳島神社をゆっくり観光するお泊まりデートです。
10:00 | めがひらスキー場に到着 |
---|---|
10:30 | 簡単なコースでウォーミングアップ |
11:30 | レッスン参加 or センターコースを上から下まで滑走 |
12:30 | ゲレンデ内のレストランでランチ |
13:30 | コースを滑ったり、休憩所で休んだりしてゲレンデを満喫 |
16:00 | ゲレンデの売店でお土産を購入 |
16:30 | ゲレンデを出発し、宮島のホテルに向かう |
17:00 | ホテルに到着、入浴 |
19:00 | ホテルにて夕飯、就寝 |
翌8:00 | 宿で朝食 |
9:00 | 「厳島神社」を観光 |
12:00 | 「牡蠣屋」でランチ |
13:30 | 表参道商店街でショッピング |
まず初日は朝からめがひらスキー場へ。どちらかが初心者なら、傾斜の緩いファミリーゲレンデからスタートするのがおすすめです。得意な方がリードしながら、雪山の感覚を掴んでいきましょう。2人とも初心者なら、2人でレッスンに参加して先生に教わるのも手ですよ。
お互い経験者なら、軽くウォーミングアップしたあと早速、めがひらスキー場のメインコース「センターコース」にて山頂から一気に滑り降りる爽快感を満喫してください。ゲレンデ内には計5つの飲食店があるので、お腹が空いたらそこで腹ごしらえをしつつ、夕方までめいっぱい遊び倒しましょう。
雪山を満喫したあとは、車で1時間ほど移動してフェリーに乗り、厳島(宮島)のホテルに宿泊するのがおすすめです。そうすることで、夜の瀬戸内海に浮かぶライトアップされた大鳥居を見ることができますし、翌日はゆっくり島内観光できますよ。国宝や世界遺産に登録されている厳島神社の歴史を感じる社殿や、ご神体として崇められている弥山の自然を堪能してください。
そして2日目のランチはぜひ「牡蠣屋」の牡蠣屋定食をいただきましょう。広島名物の旨味がぎっしり詰まった牡蠣を、これでもかというほど味わえる牡蠣尽くし定食です。牡蠣屋のある表参道商店街は、たくさんのお店が並んでいるので、食後はショッピングも楽しめますよ。
人工造雪機で好コンディションのロングコースが自慢「めがひらスキー場」
めがひらスキー場は、広島県廿日市市にある「女鹿平山」の斜面を利用して営業しているスキー場です。九州や四国からも遊びに来やすいアクセス環境が魅力で、中国自動車道・吉和ICから3分ほどで到着できます。
1番特徴的なのは、人工造雪機と人工降雪機を有している点です。メインコースではこちらを使用して雪の量を調整しているので、降雪量の少ないシーズンでもゲレンデの状態を良好に保つことができます。
さらにこのメインコースは、女鹿平山の山頂から麓まで最長2,300mを一気に滑り降りることができるロングコースです。メインコースのほかにも自然雪を活用した上級者向けのコースや、自然の森の景色を眺めながら滑る林間コースなど、バラエティに富んだ全5コースがあり、さまざまな滑りを楽しめますよ。
またレストランやテイクアウト専門店など全部で5つの飲食店が営業しているため、幅広いメニューから好みに合わせてランチを選ぶことが可能です。そして敷地内には温泉宿泊施設を備えており、雪山で冷えた身体をすぐに温めることができます。
今回は、めがひらスキー場の大江さんにインタビュー取材をしてきました。
ICから近い好立地と、人工雪を用いたゲレンデが魅力
編集部
アクセスのよさでカップルからファミリーまで幅広く人気を集めているめがひらスキー場ですが、そのロケーションについて改めて教えてください。
大江さん
めがひらスキー場は広島県の北西部、廿日市市にあります。中国自動車道の吉和ICから2kmとアクセスがよく、同じ廿日市市にある世界遺産「厳島神社(宮島)」からも車で1時間半ほどなので、併せて立ち寄るお客様も大勢いらっしゃいます。
編集部
高速道路のICが近いことで、隣県の山口、岡山、島根などからも2時間弱で遊びに来られますね。
厳島神社は、満潮になるとまるで海に浮かんでいるように見える大鳥居が有名ですが、冬には雪をかぶった姿を見られることもあると伺いました。めがひらスキー場に遊びに行く際は、ぜひ併せて足を運んでみたいですね。
魅力的な立地にあるめがひらスキー場ですが、施設面での特徴も教えてください。
大江さん
人工雪でベースをつくったゲレンデの上に天然雪が降ることにより雪もちがよく、いつでもグッドコンディションでスキー、スノーボードをお楽しみいただけます。
編集部
雪の少ない年でも、ゲレンデの状態がいいのはうれしいですね。また、例年でもシーズン初めや終了間際などはどうしても雪が少なくなりがちですが、めがひらスキー場ならそういった心配をせずに遊びに行けますね。
ゲレンデ状況を気にすることなく、お2人の都合を優先してスケジュールを決められるのが魅力的です。
バラエティに富んだサブコースも特徴的
編集部
続いて、めがひらスキー場のコースについて教えてください。ほかのスキー場と比較して、どのような特徴のコースがあるのでしょうか?
大江さん
端部分にはところどころに自然の地形を利用した起伏をつけ、自由にバリエーションに富んだ滑りが可能となるコースにしています。ゲレンデ中央はフラットに、初級者から上級者まで安全にご滑走いただけるように圧雪と整備を心がけています。
▲フラット斜面のセンターコースのほかに、傾斜の大きいダウンヒルコース、景色のきれいなスカイコース、チャレンジコース、ロングヒルが魅力の林間コースがあります。
編集部
複数のコースがあるため、泊まりがけで来て連日滑っても飽きがこなそうですね。それぞれのコースの特徴についても詳しく教えていただけますか?
大江さん
「センターコース2300」はスキー場のメインコースです。センターコースは初級~中級を対象としたコースで、女鹿平山の山頂から麓まで2,300mのロングコースを一気に滑走する爽快感をお楽しみいただけます。
▲センターコース上部は緩急があり、中級者向けのコースです。
編集部
長さのあるコースだと、難易度が高くて初級者には敷居が高い場合も多いですよね。一方でこちらのめがひらスキー場なら、初級者でもロングランの爽快感を味わえます。
最近スキーやスノーボードを始めたばかりというカップルや、どちらかだけ初級者というカップルのデートでも重宝しそうですね。
また、センターコースのトップ部分には4人乗りのリフト「クワッドリフト」があるそうですね。待ち時間を最小限に抑えてすぐに頂上部に戻れるので、繰り返し滑れてどんどん上達できそうです。
メインコース以外のコースについても教えてください。
大江さん
上級者向けの「ダウンヒルコース」は最大傾斜30度のエキサイティングバーンが待ち構えています。尾根に囲まれた自然美豊かなコースでダイナミックな滑りを楽しめます。
このダウンヒルコースは、日々成長するコブが魅力の1つです。時には身長より大きく成長したコブが出現することも...!ある程度大きくなったコブはある日突然圧雪されてしまうので、一期一会のはかなさも人気の理由です。
編集部
傾斜30度というと、一般的なエスカレーターとほぼ同じ角度ですね!想像しただけでもかなりのスピードが出そうです。もともとスキーやスノボが得意なカップルでも、きっと滑りごたえを感じられるのではないでしょうか。
センターコースと同じクワッドリフトで行けるので、センターコースで自信が付いたらチャレンジしてみるのもよさそうですね。
ちなみに、ウィンタースポーツに初挑戦する方でも滑れるようなコースはありますか?
大江さん
センターコースはやや急な斜面があるところもございますので、初心者の方には隣にある「ファミリーゲレンデ」で練習することをおすすめします。コースも200mと短く、平均斜度も7度とゆるやかなので、ここで雪を楽しみながら基本の滑りを覚えましょう。
ただ、万が一初心者の方がセンターコースへ入ってしまっても大丈夫ですよ。センターコースの急斜面部分を迂回できる林間コースがあります。滑りながら、美しい雪景色の森をご堪能いただけておすすめです。
※林間コースは自然雪の降雪がある時のみのオープン
編集部
林間コースと聞くと、整備されたゲレンデよりも滑るのが大変そうなイメージがあったのですが、初心者も滑れる易しいコースなのですね。自然の森の中を滑るのは、人の手が加わったゲレンデとはひと味違った幻想的な雰囲気を満喫できそうです。
ずっとファミリーコースでの練習だと退屈してしまう方にとっても、いい練習の場になりますね。
ご紹介いただいたように、めがひらスキー場にはたくさんのコースがありますが、中でも大江さんイチオシのコースがあればぜひ教えてください。
大江さん
林間コースの中でも、センターコースの上部にあるコースは雪質がよく、景色もいいのでおすすめです。シュルシュルと滑る自分の板の音と、時々枝から落ちる雪の音だけが聞こえる世界は、スキー場にいることを忘れ、しばし自分たちだけの世界を味わえます。
林間コースを抜けると一転、広々としたゲレンデに待ち構える通称「踊り場」があります。自然にできたテーブル状のスペースで、そこから軽くジャンプができるようになっているんです。
常連のお客様は毎回そこで色々チャレンジされているので、ギャラリーとして時間を過ごすのもアリですよ。
編集部
山の上部は急なコースばかりで初心者には無縁の場所かと思っていましたが、林間コースなら初心者でもチャレンジできていいですね。麓のにぎやかな雰囲気とはひと味違った、自然の中の神秘的な雰囲気に浸ってみたいなと思いました。
滑走に疲れたら、「踊り場」で他の滑走者たちの技を眺めて過ごすのもいいかもしれませんね。難易度の高いジャンプを見られた際には思わず拍手したくなりそうです。ちょっとしたスポーツ観戦気分を味わえそうな気がします。
デートでは、得意な方が相手に合わせてコースを選ぼう
編集部
めがひらスキー場にはバラエティに富んだコースがたくさんありますね。デートで訪れたカップルがどこから滑ったらいいか迷ってしまわないよう、カップルにとくにおすすめしたいコースがあればぜひ教えてください。
大江さん
どちらかが初心者さんならばファミリーゲレンデへ。どちらも初心者さんなら、スクールでレッスンを受けるのがおすすめです。
そしてちょっと滑れるようになったら、メインゲレンデのセンターコースへ。まずはセンターコースの下部分で滑ってみましょう。ペアリフトで一緒にゲレンデへ降り立ったら、ゆっくりコースを楽しんでください。
どちらも滑れる中級・上級さんは、センターコース上部へどうぞ。広々コースで2人だけのシュプールを描いてみてはいかがでしょうか。
編集部
レベルに応じて豊富なコースがありますが、どのコースも移動がスムーズなのも魅力的です。練習して上達してきたなと感じたら、すぐ次のコースにチャレンジできますね。
リフト券購入はオンライン販売を活用しよう
編集部
コース選びのほかに、デートで訪れるカップルに楽しみ方やアドバイスなどがあれば教えてください。
大江さん
当スキー場では、リフト券のオンライン販売を行っております。オンラインチケットを予約購入されたお客様は、リフト券売り場の館内インフォメーションにて当日リフト券と交換しております。あまり並ばないで購入できますよ。
また、近日中に専用発券機を導入予定です。専用発券機を使えば、混雑時リフト券を並ばずに購入できますので、導入しましたら、ぜひこちらをご利用ください。
▲スカイコースにあるリフトからの眺めは絶景です!
編集部
オンラインで事前に購入しておけば、あとはスキー場で発券機にスマホをかざすだけで簡単に購入ができると伺いました。初めから並ぶ時間が多いとテンションが下がってしまいそうですから、こちらを利用しない手はないですね。
当日でも購入可能とのことなので、スキー場に向かう車内などで購入できるのもいいですね。
初心者カップルにも安心のレッスンや道具レンタルあり
編集部
2人ともスキー・スノボ初心者カップルの場合、レッスンへの参加を検討している方もいるかと思います。めがひらスキー場でのレッスンについて詳しく教えてください。
大江さん
大人クラスは、平日・土日を問わず開講します。グループレッスンが基本となりますが、要予約でプライベートレッスンも行っておりますよ。カップル2人で参加するなら、プライベートレッスンがいいでしょう。1人の先生に2時間レッスンしてもらうので、初心者さんでもきっと上達できますよ。
※プライベートレッスンは予約が必要です。
編集部
レッスンは、期間中毎日9時、11時30分、14時の3回開催していると伺いました。90分3,500円で受講できるので、初心者のカップルはもちろんのこと、ブランクがあって久しぶりに雪山に来たカップルも参加しておくといいかもしれませんね。
また、中級・上級者向けのハイレベルなレッスンもあるのですね。片方が初心者レッスンを受けている間に、もう1人が実力に応じたレッスンを受けることができるのもいいなと思います。
2人で同じ先生についてもらえるプライベートレッスンは、自分たちのペースで練習できそうですね。2人だけなら、派手に転んでしまったとしてもいい思い出です。2時間18,000円とのことですが、大人数でのレッスンに何度も参加するより効率的に上達できると思うので、決して高い金額ではないと感じます。
ちなみに道具のレンタルがあると伺ったのですが、どんなものが借りられるのでしょうか?
大江さん
スキー3点セット(スキー板、ブーツ、ストック)、スノーボード2点セット(スノーボード板、ブーツ)、ウェア上下セットがレンタルできます。
ゴーグル、グローブ、帽子の小物類のレンタルはしておりませんが、売店で購入できます。その他お子様用のソリのレンタルはありますが、長靴はレンタルしておりませんのでご注意ください。
編集部
板やウェアなど大きくてかさばるものをレンタルできるので、軽自動車でも遊びに来られますね。一式借りても1日7,300円とのことなので、とくに初心者カップルは無理に道具を用意せず、まずはレンタルで体験してみるのもいいかもしれません。
道具やウェアは流行りや好みもあるので、頻繁に通うようになってから購入してもいいのかなと思います。
また、めがひらスキー場は500円の入場料で利用可能ですよね。入場だけで1,500円ほどかかるスキー場も多いので、良心的な価格ですね。
疲れたら木のぬくもり溢れるログハウスでくつろごう
編集部
ゲレンデ内に、滑るのに疲れたときやちょっと座りたいときなどに一休みするような場所はありますか?
大江さん
ゲレンデ中間地点に休憩所をご用意しています。木をふんだんに使ったログハウスは日当たりもよく、いつまでもそこにいたいほど気持ちのよい場所です。
▲めがひらスキー場は、グループ会社に林業の会社があるため、壁や天井だけでなくテーブルやいすにも木を贅沢に使用できます。
編集部
木のぬくもりを感じる、暖かそうな休憩所ですね。寒さで身体が冷えてしまったときはここに入って、カップル2人で会話に花を咲かせたり、ゲレンデで撮った写真を振り返ったりして楽しめそうです。
ちなみに、写真撮影をするのにオススメの場所はありますか?
大江さん
センターコース山頂のリフトを降りた場所では、皆さんよく記念撮影をされています。
景色のきれいな場所で言うと、センターコースの上部に山の尾根部分がおすすめです。そこからは、ふもとまで全て見渡せて絶景ですよ。また900林間コースでは、雪の乗った白いクヌギやミズナラの木立などが青空に映えてとても美しいです。
▲尾根部分からはこのように麓の景色を見ることができます。
▲写真奥に見えているのが林間コースです。きれいに雪をかぶった真っ白な木々の美しさは必見です。
編集部
インスタグラムで「#めがひらスキー場」と検索すると、山頂で撮影されたと思われる素敵な写真がたくさんアップされていました。とくにゲレンデの上にカメラを置いて下からのアングルで撮った写真は、空や雲、遠くの山々までもが背景に映っていて、開放感があっていいなと感じました。
ゲレンデでは、スキーウェアを着たり、ニット帽をかぶっていたりと、2人ともいつものデートとは違う格好をしていますよね。せっかくなので、そんな貴重な姿を1枚でも多く写真に収められたらいいですね。
ガッツリ丼・麺&おやつ向きの軽食まで幅広いグルメが揃う
編集部
雪山で冷えた身体を温めたり、運動してペコペコになったお腹を満たすためにも、スキー場のグルメは欠かさずにチェックしたいポイントの1つですよね。めがひらスキー場内には、食事を販売している場所はどのくらいありますか?
大江さん
スキー場内にはレストランが3か所、テイクアウトショップが2か所あります。
レストランはセンターコースのふもとにあるリゾートセンター内に、丼ものやカレーなどの定番メニューをそろえた「ムーンベアー」、ニュージーランド産アンガスビーフのステーキがおすすめの「レストランめがひら」があります。
そして宿泊施設・ロッジ観山壮の近くにカレーとラーメンのバリエーション豊富な「カレーハウス・ワイルドベアー」があります。
テイクアウトショップはハンバーガーとホットドックのお店「めがバーガー」、スイーツをとりそろえた「テディベア」があります。このほか、外部よりキッチンカーが週末に出張販売をする予定です。
編集部
「ムーンベアー」は、ささっと食べられる、セルフスタイルのお店なのですね。「せっかくゲレンデに来たのだから、小腹を満たしたらすぐに滑りに行きたい!」というカップルは、こちらかテイクアウトがよさそうです。
丼ものや麺類などが中心のようですが、どのようなメニューが人気なのでしょうか?売れ筋ベスト3を教えてください。
大江さん
第3位は弊社内「きのこセンター」で栽培している「舞茸」の「舞茸かき揚げうどん」です。サクサクに揚げた舞茸のかき揚げがうどんの出汁にしみて大変おいしい1品です。
第2位は「あわび茸」がたっぷり入った「あわび茸カレー」です。こちらの「あわび茸」も弊社で栽培しており、食感があわびのようにコリコリしていることから名づけられた、めずらしい白いキノコです。
▲あわび茸のコリコリした食感がアクセントになる「あわび茸カレー」
▲こちらがあわびのような食感が特徴の「あわび茸」
そして第1位は「ステーキ丼」です。グループ会社のあるニュージーランドから直輸入のアンガス牛をステーキにし、ガーリックライスの上に乗せて吉和名物の「あらぎりわさび」を添えました。常連さんリピート率も高いおすすめの一品です。
▲レストランめがひらで人気ナンバーワンメニューの「ステーキ丼」
編集部
きのこを栽培されていたり、ニュージーランドから牛肉を直輸入するルートを持っていたりと、食事にもこだわりを持っていることが伝わってきます。「あわび茸カレー」のようにほかではなかなか食べることのできないメニューがあると、観光気分も一緒に味わえていいですね。
ちなみに、大江さんがめがひらスキー場グルメの中からカップルにおすすめするとしたら、どのメニューを選びますか?
大江さん
レストランめがひらの「MEGAステーキ」ですね。厚み5cm以上の500gのニュージーランド産ステーキをじっくり焼いたステーキは食べ応え抜群です。焼くのに約20~30分かかりますので、ゆっくりランチをお楽しみいただく時には、ぜひ食べてみてください。
編集部
たくさん体を動かした後のステーキは絶品でしょうね!かなり大きいので、2人でシェアして食べても大満足できますね。
売店で買える、地元の特産品を使用したお土産が人気
編集部
せっかく廿日市市に来たのであれば、なにかお土産や記念品などを購入したいという方も多いと思います。スキー場内でショッピングができるような場所はありますか?
大江さん
リゾートセンター1階の売店でお土産を販売しております。
人気のお土産は、地元の新しい特産品のルバーブを使った、ヨーロッパ原産のハーブのジャムです。甘酸っぱい味がおいしく、鮮やかな赤いジャムはヨーグルトやパンにつけて食べるのがおすすめです。
▲ルバーブ100%のもののほかに、イチゴ、ブラックベリーと合わせて作ったものがあります。(出典:よしわ有機農園公式Facebook)
また、週末限定で近隣でつくられた「ワッフル」を販売しています。こちらはカップル、ファミリーに好評です。
1番人気はイチゴ+生クリームの組み合わせですが、他にもチョコ+生クリーム、カスタード+生クリーム、ブルーベリー+レアチーズクリームなどのお味を取りそろえております。
レストランで召し上がっていただいた自社栽培キノコも、来場時にご予約いただければお帰りの際にご用意しておきますので、お気軽にお声がけください。
編集部
ルバーブという食材は初めて聞きましたが、赤い色の茎が特徴の植物なのですね。食物繊維やビタミン、カルシウムが豊富とのことで、美容・健康意識の高い方を中心に人気を集めていると聞きました。近所のスーパーなどではなかなか手に入らない商品なので、この機会にぜひ試してみたいです。
また、週末にはワッフルも販売されるとのことで、甘いもの好きのカップルなら違う味を2つ買ってシェアしながら食べてもよさそうだなと思います。
ゲレンデと目と鼻の先に温泉・宿泊施設あり
編集部
めがひらスキー場はゲレンデのほかに、ロッジや温泉が同じ敷地内にあるのですよね。こちらについても詳しく教えてください。
大江さん
アクセスの良さもさることながら、ゲレンデ内に温泉・宿泊施設を併設しているのも魅力のひとつです。お泊りのお客様はもちろん、日帰りのお客様にも、疲れた体を温泉でほぐしていただければと思います。
温泉宿泊施設「クヴェーレ吉和」には水着で入る温泉「クアガーデン」があり、カップルにお勧めです。4万5千年前の巨木をくり抜いた露天風呂で、雪景色や星空を眺めながらゆったりとおくつろぎください。
▲宿泊者はもちろんのこと、日帰りでも利用できる「クヴェーレ吉和」
▲4万5千年も前の巨木をくりぬいた露天風呂は、まるで森の中で入浴しているかのような趣があります。
▲男女一緒に入れる水着入浴エリアには、ジェットバスや寝湯など、全13種類ものお風呂を楽しめます。
弊社はグループ会社に林業・木材会社があるため、宿泊用の客室には木材を贅沢に使用しています。「和室」「和洋室」「洋室」のご用意があるので、お好みに合わせてお泊まりいただき、たっぷりと温泉をご堪能ください。
▲木材をふんだんに使用した和洋室は、木の温かみが感じられて落ち着く空間です。
もう1つの宿泊施設「ロッジ観山荘」の方が金額はリーズナブルですが、せっかくだから豪華にゆったり過ごしたいという方にはこちらがおすすめです。夕食には地元食材をふんだんに使った豪華な会席料理か、鍋料理をお選びいただけますよ。温泉も宿泊者さまだけの時間帯を設けておりますので、時間を忘れてのびのびお過ごしください。
▲旬の山菜や川の幸を使用した豪華な懐石料理
編集部
水着で入浴できるので、スキーやスノボのあともカップルで一緒に楽しめるものがあっていいですね。冬にお互いの水着姿を見るというのもなんだか新鮮でいい経験です。
こちらのクヴェーレ吉和は宿内で食事がいただけるので、寒空の下を出歩かずに済むのもうれしいですね。お料理も本格的なので、スキー・スノボと一緒にちょっと贅沢な大人旅を検討しているカップルや、ゆっくり過ごしたいカップルにぴったりですね。
「クヴェーレ吉和」とゲレンデの間にはもう1つの宿泊施設「ロッジ観山荘」がありますが、こちらはどのような宿なのでしょうか?
大江さん
ファミリーゲレンデのふもとにある「ロッジ観山荘」は、素泊まりもできるお手軽な宿泊施設です。和室8畳のお部屋はカップルでご宿泊するのにちょうどよい広さですよ。
こちらにはゲレンデビューのお部屋があり、お部屋を1歩出ればそこは銀世界!喧噪から離れた場所でゆっくりとお泊まりいただけます。
▲ロッジ観山壮のゲレンデビューの部屋は、目の前の外に板を置けるので、滑りに行くのもスムーズです
編集部
ゲレンデから温泉・宿泊施設までの距離がとても近いのが魅力的ですね。ゲレンデビューの部屋から眺める夜の雪山は趣がありそうです。景色を見ながらお2人で晩酌なんて素敵ではないでしょうか。
1人あたり1泊5,500円からと非常にリーズナブルなので、価格を抑えてスキー・スノボに行きたい学生カップルや、宿よりも観光や食事などに予算を割きたい方々におすすめですね。
めがひらスキー場の評価・口コミ
編集部
めがひらスキー場の利用を検討している方の参考になるよう、実際の利用者の感想をお伺いできればと思います。お客様からは、どのようなお声をいただくことが多いのでしょうか?
大江さん
自然雪が降るころになると、ゲレンデ各所にアイテムが出現するのですが、定期的にアイテムを変更して飽きない工夫をしていたのが好評でした。今シーズン(2021-22)の雪次第で可能かどうかはまだわかりませんが、継続してご提供できればと思っております。
編集部
塩ビ管やドラム缶、「キッカー」と呼ばれるジャンプ台などさまざまなアイテムを用意されていたそうですね。多様なアイテムがあることで、上級者の方はジャンプなどいつもとは違った滑り方に挑戦できますし、恋人にカッコいい姿を見せる絶好のチャンスになることでしょう。
今シーズン(2021-22)はできるかどうか未定とのことですが、例年の取り組みから、「お客様を楽しませたい」というめがひらスキー場のおもてなし精神が伝わってきました。
暖冬でも滑れる人工雪と好アクセスが人気
編集部ではさらに利用者の声を集めるべく、SNSやGoogleの口コミを調査しました。要約してご紹介します。
- 暖冬でも、2,300mのロングコースを楽しめるのはありがたい。混雑していても行きたくなるほどです。
- ゲレンデレストランや屋台が充実していたり、駐車場が無料なのがうれしい。リフト券の時間も3時間・4時間・6時間・9時間と選択肢が豊富で、自分に合ったものを選べます。
- 雪がほとんど降らなかった年でも、スタッフさんが一生懸命コースやアイテムを整備してくれて滑ることができた。
- インターを降りてすぐの立地なので、よほどの天候でない限りチェーンなしでいけるでしょう。
雪不足の年でも、めがひらスキー場は人工雪でオープンしていました。そのことを高く評価する口コミが多く、天候に左右されずにスキー・スノボができる貴重なスキー場であることが伝わってきますね。
読者へのメッセージ
編集部
最後に、記事をご覧になっているカップルに向けて一言メッセージをいただけますか?
大江さん
雪道の運転が疲れない、アクセス楽々のめがひらスキー場へどうぞお越しください。
安全・安心を第一に、ゲレンデで楽しくお過ごしいただけますようスタッフ一同心よりお待ちしております。
編集部
たしかに雪道のロングドライブは、とても神経を使いますよね。運転に気を張りすぎて、ゲレンデに到着するころにはゲッソリ…なんてことになってしまっては、せっかくのデートが台無しです。
最寄りICから3分で到着するめがひらスキー場なら、移動のストレスを最小限に抑えて、思う存分滑れますね。
本日はインタビューにお答えいただきありがとうございました。
広島・女鹿平温泉めがひらスキー場の基本情報
住所 | 〒738-0301 広島県廿日市市吉和4301 |
---|---|
電話 | 0829-40-3000 |
営業時間・期間 | 【営業期間】 2022年12月16日(金)~ 火曜日定休(1/3は営業) 【営業時間】 ・ファミリーリフト・チャレンジリフト 8:00~17:00 ・クワッドリフト(4人乗り) 9:00~16:30 |
ナイター営業 | なし |
利用料金 | 【リフト料金】 ・9時間券 5,500円 ・4時間券 4,500円 ・平日ゴゴイチ券(13時~17時)2,800円(※12/29~1/2は除く) ・3時間券:4,000円 ・その他回数券あり |
総コース数 | 12(林間コースを含む) |
標高 | 1,066m |
最大傾斜 | 30° |
最長滑走距離 | 2,300m |
リフト・ゴンドラ数 | 5 |
コース構成 | 初級30% 中級60% 上級10% |
来場者比率 | スキー40%、スノーボード60% |
アクセス | 吉和ICから2km(約3分) ※ツアーバス運行あり |
駐車場 | 1,300台(無料、24時間開放) |
レストラン | ・レストランムーンベアー ・レストランめがひら ・レストランワイルドベアー ・めがバーガー ・テディベア |
公式サイト | http://www.megahira.co.jp |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
めがひらスキー場で遊んだあとに行きたいデートスポット
めがひらスキー場は日帰りでも十分に楽しめますが、今回はお泊りプランを紹介します。
おすすめのデートスポット
貴重な改修ライトアップが見られる「厳島神社」
瀬戸内海に浮かぶ厳島神社は平成8年に世界遺産に登録されました。シンボルである大鳥居や、紅葉との相性が抜群の五重塔、自然豊かな弥山など美しい景色がたくさん見られる島で、日本三景の1つにも数えられています。
改修工事中でしたが、宮島観光協会によると修理完了の目処がたったとのことです。改修工事中だからこそ見られる足場のライトアップは、特別感がありますよ。
今回の大規模工事は70年ぶりだったため、次にライトアップが見られるのはかなり先になるかもしれません。この機会に、貴重な厳島神社の姿を見に行ってはいかがでしょうか。
厳島神社公式ホームページ:http://www.itsukushimajinja.jp/index.html
宮島に来たなら絶対に食べたい名物グルメ「牡蠣屋」
広島と言えば、牡蠣の水揚げ量が全国1位であることでも知られています。中でも観光地である宮島には、牡蠣を扱う名店が多数あります。
こちらの「牡蠣屋」は宮島のメインストリート「表参道商店街」にあり、高品質な牡蠣を厳選して取り扱う専門店です。看板メニューの「牡蠣屋定食」は、王道の牡蠣フライに加え、焼き牡蠣や牡蠣飯、オイル漬けなど牡蠣グルメをこれでもかというほど堪能できます。
牡蠣好きのカップルや、ご当地グルメを楽しみたいカップルはぜひ足を運んでみてください。
牡蠣屋公式ホームページ:https://www.kaki-ya.jp/
まとめ:いつでも滑りやすいめがひらスキー場へ行こう
めがひらスキー場には人工造雪機があるため、降雪量に左右されずいつでも良好なコンディションのゲレンデで滑ることができます。頂上から2,300mもあるメインコースを恋人と一緒に滑る爽快感は格別ですよ。全12のコースは実力に応じて楽しめる工夫がされているので、初心者同士の雪山デートにも最適です。
廿日市市や広島県内でスキー・スノボデートを検討しているカップルは、ぜひ参考にしてみてください。