
日本酒本来の味を楽しむ!酒蔵「松葉屋本店」の日本酒でおうち居酒屋デートを盛り上げよう
この記事では、長野県上高井郡小布施町の酒蔵「松葉屋本店」をご紹介します。松葉屋本店では、日本酒好きはもちろん日本酒初心者も満足できる日本酒を提供しています。
今回は松葉屋本店の歴史やお酒造りへの思いをはじめ、おすすめの銘柄やおつまみについても紹介しています。おうちディナー・おうち居酒屋を計画しているカップルはぜひこの記事を参考にしてみてください。
飲酒は二十歳になってから
飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。
江戸時代中期創業の松葉屋本店
松葉屋本店の歴史は、江戸時代から始まります。明治時代に現在の小布施に移転し、地域の個性を活かしたお酒造りに注力。北信流シリーズを中心にこだわりのつまったお酒を提供しています。
松葉屋本店のお酒には、地下150メートルからくみ上げられた中硬水が使われています。原料米には、長野県産金紋錦や長野県産美山錦、兵庫県産山田錦を使用しています。日本酒本来の旨味をしっかり味わうことができるため、生ハムなどにも合わせやすいです。
おしゃれに飲みたい場合は、ワイングラスに注いでいただくのもよいでしょう。おうち居酒屋デートの雰囲気も盛り上がるはずです。
今回は、松葉屋本店の代表取締役である市川博之さんに、酒蔵の歴史やおすすめの日本酒について話を伺いました。
原料となる水・米にこだわりをもったお酒造り
編集部
松葉屋本店は、店構えからしてとても歴史を感じさせる酒蔵ですね。
市川さん
江戸時代中期にはじめ、私が14代目です。
編集部
長きにわたり、お酒造りに取り組んでこられたのですね。歴史ある酒蔵で作られたお酒を現代でも楽しめるというのは、とても魅力的だと思います。
松葉屋本店ではどのような水・原料米を使用していますか?
市川さん
小布施の水は地下150mからの中硬水でかなり珍しいです。熟成に向く酒ができます。
原料米は、長野県産金紋錦や長野県産美山錦、兵庫県産山田錦など農家さんから直接購入しています。高くてもいいお米で仕込むことを心がけています。
編集部
日本酒造りには水と米が命ともいわれますから、松葉屋本店でもこだわりをもって一つひとつ選ばれているのですね。
中硬水で作ると熟成に向いたお酒になるというのは初めて知りました。熟成したお酒が好きな方も多いと思うので、そういった方にも松葉屋本店の日本酒は向いていそうですね。
原料米をご紹介いただきましたが、それぞれの特徴についても教えていただけますか?
市川さん
長野県産美山錦は、お米自体が固くキレがある日本酒に仕上がるためシャープさが特徴です。長野県産金紋錦は、旨味が特徴で熟成に向きます。深く柔らかい飲み口は飲む人をひきつけます。兵庫県産山田錦は、しっかりとした風味と安定した味わいの強さが特徴です。
日本酒の個性と多様性を重視してお酒造りに励んでいる
編集部
お酒造り対する思いなどがあれば教えてください。
市川さん
しっかりとした特徴、個性と多様性を大切にしています。酒屋万流という言葉があるように日本酒の魅力は地域ごとの多様性にあると思います。
また、「この地域に日本酒の酒蔵があってよかった」「地元にいい日本酒がある」といわれるような誇りを持って酒造りにのぞんでいます。
編集部
確かに、日本酒は地域によって風味や特徴が全然違いますよね。そういうところが地酒の魅力でもあると思います。「パートナーに地元のお酒を紹介したい」「小布施の日本酒ってどんな感じなのだろう?」そういう思いをきっかけに、松葉屋本店のお酒を楽しんでいただきたいですね。
松葉屋本店の主なラインナップ
松葉屋本店では、北信流シリーズを中心にさまざまな日本酒があります。ここでは特に人気の高い日本酒をご紹介します。
深い旨味とコクが魅力の「清酒 北信流 純米生原酒 美山錦」
一番人気は、「清酒 北信流 純米生原酒 美山錦」です。深い旨味とコクが特徴で、口の中に含むと旨味がふわっと広がります。
原料米 | 長野県産美山錦 |
---|---|
価格 | 720ml:1,680円 |
辛口の日本酒なら「清酒 北信流 特別純米酒 山田錦」
辛口の日本酒が好きな方には、「清酒 北信流 特別純米酒 山田錦」がおすすめです。日本酒本来のしっかりとした旨味を味わうことができます。骨太の辛口が好みならぜひ一度飲んでみてください。
原料米 | 兵庫県産山田錦 |
---|---|
価格 | 720ml:1,970円 |
味わい | 辛口 |
熟成された甘さが特徴的な「清酒 北信流 純米大吟醸 生酒」
日本酒の熟成系が好きな方には、「清酒 北信流 純米大吟醸 生酒」がぴったりです。深い旨味とコクが特徴で口の中で旨味が広がります。
価格 | 720ml:2,310円 |
---|---|
味わい | 甘口 |
市川さんのコメント
日本酒の好みは、多種多様です。それぞれに魅力があり比べて飲むことによりお互いの好みや傾向などわかりやすくなると思います。
日本酒好きにおすすめの銘柄
日本酒好きカップルにおすすめの銘柄を、市川さんにセレクトしていただきました。さまざまな味わいの日本酒をご紹介いただいたので、恋人と選ぶところから楽しんでみてくださいね。
1位:まずは試してほしい「清酒 北信流 純米大吟醸 美山錦 生酒」
日本酒好きに特におすすめしたい銘柄は「清酒 北信流 純米大吟醸 美山錦 生酒」です。日本酒の熟成系が好きな方は美味しく飲めるでしょう。
![]() ![]() |
原料米 | 長野県産美山錦 |
---|---|---|
価格 | 720ml:2,310円 |
市川さんのコメント
弊社の日本酒は、基本的に日本酒度はプラス3を目標にしており、酸度も酵母により比較的低いものから高い酸度の日本酒がそろっています。
2位:お米の特徴がよくわかる「清酒 北信流 純米生原酒 金紋錦」
お酒の命ともいえるお米。長野県産金紋錦を使用した「清酒 北信流 純米生原酒 金紋錦」は、原料米の特徴をよく表している日本酒でもあります。深い旨味と奥行きが特徴で、広がる味わいは感動的ですよ。
![]() ![]() |
原料米 | 長野県木島平産金紋錦 |
---|---|---|
価格 | 720ml:1,900円 |
3位:キレのある旨味が楽しめる「北信流 純米吟醸 金紋錦」
「北信流 純米吟醸 金紋錦」も日本酒好きのカップルにおすすめです。キレのある旨味と落ち着きのある味わいが特徴です。
![]() ![]() |
原料米 | 長野県木島平産金紋錦 |
---|---|---|
価格 | 720ml:1,680円 |
市川さんのコメント
松葉屋本店の日本酒は基本冷酒がおすすめですが、マニアな方はあえてお燗などで飲まれたりもします。また、日本酒とイタリア料理は合わせにくいと感じますが、弊社の日本酒は味がしっかりしているためパルマ産ハモンセラーノなどとものすごく合います。
日本酒初心者におすすめの銘柄
日本酒デビューを考えているカップルや、あまり日本酒を飲んだことがない方におすすめの銘柄をご紹介します。恋人とのおうちデートなら、初めての日本酒でつい酔っ払いすぎても安心ですよね。
すっきりとした味わいの「北信流 アルプス純米吟醸生貯蔵酒」
「北信流 アルプス純米吟醸生貯蔵酒」は、日本酒初心者でも飲みやすいすっきりさわやかな日本酒です。ピーナッツなどの軽いナッツとよく合います。冷酒でのんびりとくつろぎながらいただくのがおすすめです。
![]() ![]() |
アルコール分 | 13度 |
---|---|---|
価格 | 720ml:1,630円 |
松葉屋本店の商品購入方法
松葉屋本店のお酒は、お近くの酒販店から購入することができます。公式サイトからは購入できない点に注意してください。
まとめ:地域の個性を活かしたお酒造りに注力している松葉屋本店
江戸時代から続く松葉屋本店。こだわりの水と米を使った日本酒は、どれもしっかりとした旨味とコクが味わえるものばかりです。
意外にもイタリアンとも合わせやすく、自宅で「イタリア料理×日本酒」といった組み合わせを気軽に楽しむことができます。マンネリになりがちなおうちデートの雰囲気を変えたいと考えているカップルにも、松葉屋本店の日本酒はおすすめです。
また、松葉屋本店では酒蔵見学なども行っています。自分が飲んでいる日本酒がどのように作られているのか、その過程を学ぶことができるのは大変貴重です。利用者からも好評を博している見学なので、自粛ムードがなくなった際はぜひ足を運んでみてください。
松葉屋本店の基本情報
住所 | 〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施778 |
---|---|
お問合せ | 0120-74-2019/026-247-2019 (9:00~17:00) 問い合わせフォームはこちら |
営業時間 | 9:00~17:00 ※定休日:元日 |
公式サイト | http://matsubaya-honten.co.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です