長谷川酒造の日本酒で楽しむ!新潟の伝統が息づくおうち居酒屋デートプラン

今回、紹介するのは新潟県にある長谷川酒造のお酒をメインにしたおうち居酒屋デートの楽しみ方です。

長谷川酒造は江戸時代から続く歴史ある酒造です。日常に寄り添うお酒を目指し、麹造りから始まるすべての工程において、できる限り人の手で丁寧に造っているのがポイントです。

手造りにこだわると生産量は限られてしまいますが、目の届く範囲で仕込むからこそ深い愛情の行き渡った美味しいお酒になるのです。

心のこもったお酒は、お互いへの思いを募らせる場にふさわしいと言えます。この記事で紹介するおすすめのおつまみを参考に料理との相性を確かめながら、二人の仲を深めてみてはいかがでしょうか。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

長谷川酒造が目指す、日常に寄り添う伝統の日本酒

新潟県にある「長谷川酒造」のエントランス

新潟県長岡市摂田屋に蔵を構える長谷川酒造は、1842年の創業以来、伝統を受け継ぎながら極力手造りでお酒を醸している酒造です。

お酒の仕込み水には、口当たりの良いやわらかな軟質の水が流れる信濃川の伏流水を使用。酒米は、新潟県産を中心に厳選したものを使っています。

長谷川酒造が目指すのは、「一口を一夜を毎日を、あたたかく照らすお酒」です。日常に寄り添うお酒を造るため、目の行き届く範囲での酒造りにこだわり、小さな酒蔵で小タンク仕込みを続けています。

また、長谷川酒造は年ごとの米の魅力を重視しています。同じ年は二度とないという考えのもと、米と酒の変化を豊かさととらえ、その年ならではの特徴を強みに変えて酒造りをしているのです

杜氏と蔵人が、季節の微妙な変化を感じ取りながら、知恵と勘を絞って醸したお酒は個性豊か。同じ辛口や同じ銘柄でも、その年のお米の出来や気候に合わせて作られており、味わうほどに奥深い魅力に引き込まれることでしょう。

さらに、2021年には新たに鈴木宏明氏が杜氏に就任しました。新しい風が吹く長谷川酒造の今後のお酒に、ますます期待が高まります。

新潟県にある「長谷川酒造」の杜氏
▲左は前杜氏の澤中氏、右が新杜氏の鈴木氏。伝統が受け継がれる

では、長谷川酒造で取締役営業部長を務める長谷川さんに詳しくお話を伺いましょう!

180年の歴史を誇る長谷川酒造の伝統

新潟県にある「長谷川酒造」の蔵の外観

編集部

長谷川酒造の起源について教えてください。

長谷川さん

天保13年(1842年)、農民であった先祖の重吉が、神社に奉納する御神酒を造り、その残りを商売に使うことを江戸幕府直轄の役所に願い出て許可されたのが、当酒造の始まりです。

「酒造御用記」という公式な記録に、創業者の名前や創業年月日が記されており、現在も保管されています。このように創業時期が明確に記録された歴史的文書が残っていることは、非常に珍しいことです。

編集部

母屋は明治時代に建てられ、現在は国の登録有形文化財に指定されているそうですね。大正時代に建造された醸造蔵も非常に風情があり、印象的でした。長い歴史を大切にされている様子が伝わってきて、深い感銘を受けました。

こだわりの手作業で醸す、長谷川酒造の日本酒

新潟県にある「長谷川酒造」の蔵人が酒米の具合を確認する様子

編集部

長谷川酒造の、原料やお酒造りへのこだわりについて教えてください。

長谷川さん

原料米には、新潟県産の「五百万石」、同じく新潟県産の「越淡麗」をメインにしています。戦国時代に信州から越後へ移り、その土地を開墾し、のちに酒造りを始めた経緯より、長野県産の酒米「美山錦」と「ひとごこち」も使用しています。

また、お水はすべての酒で信濃川の伏流水を使用しています。信濃川には、長野県の八ヶ岳・槍ヶ岳・穂高岳など日本百名山と称される山々の水と、新潟県の長岡東山連峰の水が流れ込んでいます。これらの名水がかけあわさった伏流水は、口当たりの良いやわらかな軟水です。この水で仕込む酒は、雑味のない澄んだ味わいになります。

長谷川酒造のこだわりは、このような良質な酒米と水をもとに、昔ながらの手作業で酒造りを行うことです。

精米された米は、傷つけないよう手で丁寧に洗います。蒸米には最新のスチームではなく伝統的な和釜を用い、蓄積された分析データや杜氏の経験に基づいて蒸し時間を調整します。

麹造りをはじめ、すべての工程において人の手で丁寧に造ることを大切にしています。また、小さなタンクで仕込むことで、目の届く範囲で我が子を育てるように、慈しみながらおいしいお酒を醸すことをモットーにしています。

編集部

酒米は新潟県産にこだわりつつ、杜氏と蔵人の皆さんの味覚も重視して厳選されているのですね。その年ごとのお米の特長をとらえ、魅力を最大限に引き出す工夫を重ねているとのことで、興味深いです。同じ産地・同じ品種のお米でも、毎年特色が異なるため、年ごとの違いに注目すると、さらに深く味わえそうですね。

目の届く範囲でしか造らないのがモットー

新潟県にある「長谷川酒造」にあるタンク

編集部

最後に、お酒造りへの想いについて聞かせていただけますか?

長谷川さん

長谷川酒造が目指すのは、食事を引き立てながらも邪魔をせず、飲み飽きないお酒です。楽しい宴、日々の晩酌、ほっとひと息つきたい瞬間など、さまざまな場面で共にある酒でありたいと願っています。

信濃川の伏流水を水源とするやわらかな水と厳選された酒米を使用しています。長年蓄積された技術を活かして毎冬仕込んでいる酒は、やわらかく丸みを帯びた口当たりで、お米の旨みを感じながらも程よい辛さが心地よい、すっきりとした後味が特徴です。

長谷川酒造は小さな地酒蔵だからこそ可能な小タンク仕込みで、目が行き届く範囲でしか造りません。蔵人・従業員が一丸となって最大限の情熱と技術を注ぎ込んでいます。

編集部

食中酒にも向くお酒であるというのは大きな魅力ですね。さまざまな料理と合わせて楽しむことで、カップルで幸せな時間を過ごせそうです。

長谷川酒造が誇る日本酒のラインナップ

新潟県にある「長谷川酒造」での蒸米の様子

長谷川酒造は、地域から愛される日本酒を造りながら、「全国新酒鑑評会」「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」「全国燗酒コンテスト」などで数々の賞を受賞している誉れ高い酒造です。

長谷川酒造では「越後雪紅梅」「初日正宗」「越後長岡城」の3銘柄の日本酒を製造しています。

主力銘柄は「越後雪紅梅」です。この銘柄名は、国民栄誉賞受賞者でもある作曲家・遠藤実氏が命名したそうです。大吟醸から普通酒まで幅広く展開し、甘口から辛口まで様々な味わいを楽しめるのが特徴です。

「初日正宗」は長谷川酒造の初代銘柄です。大正時代に使用されていたラベルを復刻した、レトロで懐かしい絵柄が特徴的で、飲む人の気分を盛り上げてくれます。特に新春のお祝いに適した、めでたい雰囲気のお酒です。

さらに、長谷川酒造では流通限定酒として「越後長岡城」も製造しています。「越後長岡城」は爽やかでスッキリとした味わいが特徴で、食事と一緒に楽しむ食中酒としても適しています。

長谷川酒造の代表作「越後雪紅梅 純米大吟醸」の魅力

長谷川酒造で最も人気のある定番酒は「越後雪紅梅 純米大吟醸」です。口に含むと、上質な旨みと芳醇で優雅な香りが広がり、ゆったりとした余韻を楽しめます。全国燗酒コンテストの受賞歴を持つこの純米大吟醸は、冷酒はもちろん、ぬる燗でも美味しくいただけます。

「越後雪紅梅 純米大吟醸」の特徴である優雅な香りは、ワイングラスや冷酒グラスで飲むことでより一層引き立ち、深い味わいを楽しむことができます。

長谷川酒造の看板銘柄「越後雪紅梅 純米大吟醸」 日本酒度 非公開(やや辛口)
酸度 非公開
金額

1.8L 5,400円
720ml 2,700円
300ml 1,000円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

「越後雪紅梅 純米大吟醸」と相性抜群のおつまみ

「越後雪紅梅 純米大吟醸」は、繊細な味わいのシンプルな和食と合わせるのがおすすめです。例えば、脂の乗ったマグロの刺身や、サクサクとした食感の魚の天ぷらと一緒に楽しむと、日本酒の香りと料理の風味が見事に調和し、至福の味わいを堪能できます。

辛口愛好家に人気の「越後雪紅梅 純米 一心」

「越後雪紅梅 純米 一心」は辛口でキレの良い純米酒です。爽やかな後味が印象的で、辛口が好きな方に特におすすめ。口に含んだ瞬間、米本来の旨みを感じさせる心地良い香りとともに、ふくよかな味わいが広がります。

辛口タイプで人気なのは「越後雪紅梅 純米 一心」 日本酒度 非公開(辛口)
酸度 非公開
金額

1.8L 2,600円
720ml 1,300円
300ml 520円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

甘口ファン必見の「越後雪紅梅 純米吟醸」

ほのかな甘みが特徴の純米吟醸酒です。後味がすっきりしていて飲みやすく、多くの方に親しまれています。「越後雪紅梅 純米吟醸」は冷酒から常温まで幅広い温度帯で楽しめます。酒器は冷酒グラスはもちろん、ワイングラスを使うことで香りをより豊かに感じられます。

甘口のいちばん人気は「越後雪紅梅 純米吟醸」 日本酒度 非公開(やや甘口)
酸度 非公開
金額

1.8L 2,850円
720ml 1,425円
300ml 580円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

「越後雪紅梅 純米吟醸」と楽しむおすすめのおつまみ

「越後雪紅梅 純米吟醸」は、様々な料理に合う点も高ポイントです。和食はもちろん、洋風料理やチーズにもよく合います。例えば、パスタやグリル料理、熟成チーズなどと一緒に楽しむのもおすすめです。

日本酒通も唸る長谷川酒造の厳選銘柄

日本酒が好きだと、味わいや香りなどこだわりたくなるもの。そんな方でも思わず唸るようなお酒があるのが、長谷川酒造です。ここでは日本酒好きに向いている銘柄を厳選して紹介します。

至高の一滴「越後雪紅梅 しずく取り大吟醸」の魅力

洗米から搾りまで、昔ながらの手造りで仕込んだ大吟醸です。もろみを酒袋に入れて吊るし、一切の力を加えずに長時間かけて一滴一滴自然に落ちる雫酒を集めた希少なお酒です。ひと口ごとに心に染み渡る美味しさが特徴で、丁寧な製法により引き出された繊細な味わいを楽しめます。

深い味わいと豊かな香りを持つワンランク上のお酒で、特別な日や大切な人との時間に最適な1本です。いつもより上質な時間を過ごしたい夜にふさわしく、記憶に残る素晴らしい体験を演出してくれるでしょう。

上質なひと時へ導く「越後雪紅梅 しずく取り大吟醸」 日本酒度 非公開(やや辛口)
酸度 非公開
金額

1.8L 12,000円
720ml 6,000円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

「しずく取り大吟醸」と相性の良いおつまみ選び

「越後雪紅梅 しずく取り大吟醸」は、お酒本来の香りと味わいを楽しむため、控えめな味付けの料理と合わせるのがポイントです。おすすめは白身魚の刺身や冷奴などのさっぱりとした料理です。また、山菜の天ぷらのような軽い食感の料理とも好相性です。これらの組み合わせにより、お酒の繊細な風味をより一層引き立てることができます。

「しずく取り大吟醸」の最適な飲み方

「越後雪紅梅 しずく取り大吟醸」は冷酒でいただくのがおすすめです。ワイングラスに注ぐと、華やかな香りがよりいっそう際立ちますよ。

料理との相性抜群「越後雪紅梅 特別純米酒」の特徴

透明感のある飲み口の中に、やわらかな旨みが広がる日本酒です。ほんのり感じられる米の甘みが穏やかな余韻を生み出し、思わず心地よい気分に浸ってしまいそうです。

長谷川酒造のお酒の中でも特に食事と合わせて楽しむのに適したタイプで、飽きることなく二人でゆっくり飲み進めることができるでしょう。

澄んだ飲み口で料理が進む「越後雪紅梅 特別純米酒」 日本酒度 非公開(やや辛口)
酸度 非公開
金額

1.8L 2,900円
720ml 1,450円
300ml 600円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

「特別純米酒」と相性の良いおつまみ選び

「越後雪紅梅 特別純米酒」は幅広い料理と相性の良い、懐の深いお酒です。特に和風の煮込み料理やタレベースの料理との相性が抜群です。例えば、大根と鶏肉の照り煮、すき焼き、焼き鳥などと合わせると、その旨味や香りが引き立ち、より一層美味しく楽しめます。料理の味わいを引き立てつつ、お酒本来の風味も楽しめる、バランスの取れた組み合わせをぜひお試しください。

「特別純米酒」の多彩な楽しみ方

「越後雪紅梅 特別純米酒」は飲み方の自由度が高いのも魅力的です。冷酒からぬる燗まで幅広い温度帯で楽しめるので、おつまみとの組み合わせを楽しむだけでなく、温度によって変化する味わいを楽しむことができます。これにより、日本酒ならではの奥深さを体験することができます。お猪口またはワイングラスのような広口のグラスで飲むことをおすすめします。温度によって香りや味わいがどのように変化するか、ぜひ試してみてください。

祝い酒にぴったり「初日正宗 純米吟醸」の魅力

初日の出をモチーフにした縁起の良い銘柄「初日正宗」の純米吟醸です。新潟県産の酒造好適米「越淡麗」を使用しており、やわらかく芳醇な旨みとコクが特長です。

お正月に多く飲まれるこのお酒は、二人にとって新たな門出となるような日にもぴったりです。初めてのおうちデートや、交際1周年の記念日、あるいはプロポーズの日に選べば、「これからも改めてよろしくね」という二人の気持ちを表現するのにふさわしいでしょう。

お祝いのシーンにも向く「初日正宗 純米吟醸」 日本酒度 非公開(やや辛口)
酸度 非公開
金額

1.8L 4,000円
720ml 2,000円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

「初日正宗 純米吟醸」とともに和食を楽しむ

「初日正宗 純米吟醸」と相性が良いのは、なめろう・ふろふき大根・いわしのつみれです。少しクセのある魚料理や、あっさりとした煮物と合わせるのがコツですよ。

「初日正宗 純米吟醸」の温度別楽しみ方

「初日正宗 純米吟醸」は冷酒からぬる燗まで幅広い温度帯で楽しめます。冷酒は約10度、ぬる燗は約40度前後が目安です。酒器は香りや味わいを引き立てるため、お猪口または口の広いグラスがおすすめです。それぞれの温度で異なる味わいを楽しんでみてください。

日本酒デビューにおすすめの長谷川酒造銘柄

普段は日本酒を飲まない方におすすめなのは、まずは先ほど紹介したいちばん人気の甘口タイプ「越後雪紅梅 純米吟醸」です。また、看板酒の「越後雪紅梅 純米大吟醸」もクセが弱いので、日本酒初心者の方でも楽しめるでしょう。さらに、「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」も初心者向けです。これらの日本酒は、飲みやすさと味わいのバランスが取れており、日本酒の魅力を感じていただけると思います。

四季を楽しむ「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」の魅力

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」には、春夏秋冬の4種類のお酒があります。長岡の風景画が描かれたラベルは、地元・長岡のイラストレーターの作品です。2匹の猫が長岡の各地を旅するイラストがとてもかわいらしく、猫好きの方にとっては日本酒に親しむ良いきっかけになりそうです。

それでは、各銘柄について、おすすめの飲み方と相性の良いおつまみを紹介していきます。

春の訪れを感じる「悠久山の桜」の味わい

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」の春バージョン「悠久山の桜」は、ほのかな甘みとスッキリとした飲み口が特長の日本酒です。

この日本酒は、鰆の粕漬けやホワイトアスパラガスのバターソースなどの春の食材と相性が良く、冷酒から常温で楽しめます。ワイングラスで飲むと、爽やかな香りがより引き立ちます。

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」春・悠久山の桜 悠久山の桜
タイプ 純米吟醸
テイスト ほのかな甘み、スッキリ
金額

1.8L 2,850円
720ml 1,425円
300ml 580円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

夏の爽やかさを表現「長岡の花火」の特徴

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」夏・長岡の花火は、淡麗な味わいと軽快な飲み口が特徴の日本酒です。新潟の夏の味覚である枝豆や、ミョウガの肉巻き、地元の名物・栃尾の油揚げとの相性が抜群です。

このお酒は常温でも美味しく楽しめますが、冷やして飲むとさらにキレが際立ちます。酒器は、香りや味わいを楽しむためにワイングラスか、または冷酒グラスがおすすめです。

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」夏・長岡の花火 長岡の花火
タイプ 純米吟醸
テイスト スッキリ飲みやすい
金額

1.8L 2,850円
720ml 1,425円
300ml 580円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

秋の実りを感じる「稲刈り日和」の味わい

飲むほどに深みが増す「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」秋・稲刈り日和は、まろやかな口当たりと豊かな旨みが堪能できる日本酒です。

このお酒は、秋の味覚との相性が抜群です。特におすすめなのは、きのこの茶わん蒸しと秋鮭のバター焼きです。冷酒でも美味しく楽しめますが、まろやかな口当たりをじっくりと味わいたい場合は、常温やぬる燗でいただくのがおすすめです。

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」秋・稲刈り日和 稲刈り日和
タイプ 吟醸2年熟成
テイスト まろやか、豊かな旨み
金額

1.8L 2,850円
720ml 1,425円
300ml 580円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

冬の情景を映す「雪の酒蔵」の魅力

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」冬・雪の酒蔵は、あらばしり特有の旨みが際立つお酒です。水炊きなどの滋味深い鍋料理との相性が抜群で、お刺身や蛤の酒蒸しとも絶妙に調和します。

このお酒は、冷酒からぬる燗まで幅広い温度帯で楽しめます。ワイングラスや冷酒グラスで飲むと、フレッシュな香りをより一層感じられ、味わいが引き立ちます。

「越後雪紅梅 四季を旅するお酒シリーズ」冬・雪の酒蔵 雪の酒蔵
タイプ 純米あらばしり
テイスト ジューシー、爽やか
金額

1.8L 2,850円
720ml 1,425円
300ml 580円

※2023年 6月現在

公式サイト価格

長谷川酒造の日本酒を手に入れる方法

新潟県にある「長谷川酒造」の越後雪紅梅

長谷川酒造のお酒を購入するには、オンラインショップが便利です。売れ筋ランキングが掲載されているので、その時期の人気銘柄がわかりやすく、複数の銘柄をセットにした商品も購入可能です。

また、長谷川酒造では全国各地で宣伝販売会を定期的に開催しています。長谷川酒造に精通したスタッフから直接説明を聞くことで、お酒への理解がより深まります。さらに、試飲ができる機会もあるそうです。

宣伝販売会の開催情報は、長谷川酒造の公式Facebookインスタグラム、そしてホームページで確認できます。

長谷川酒造オンラインショップはこちら

まとめ:日本酒を通じて深まるカップルの絆

新潟県にある「長谷川酒造」のお酒をメインにした食卓の様子

おうち居酒屋デートを検討しているカップルへ、長谷川さんからメッセージをいただきました。

長谷川さんからのコメント

お料理と日本酒のマリアージュを楽しみながら、おうちデートをしてみてはいかがでしょうか。マリアージュに正解はありません。
お二人の好みを理解し合う、良い時間が過ごせるのではないかと思います。料理が得意な方は料理をメインに準備し、それに合わせた日本酒を選んでも良いでしょう。
お酒をメインに楽しみたい方は、簡単なおつまみでも大丈夫です。様々な地域の日本酒を飲み比べたり、温度を変えて味わってみたりと、お酒好きならではの楽しみ方を探してみてください。

長谷川酒造が造るお酒は日常に寄り添うお酒です。そのため、二人の食の好み・お酒の好みを知るのにぴったりです。どんな味や香りが好きかを知ることで、パートナーを幸せな気分にする新たな方法が見つかるかもしれません。

長谷川酒造へのアクセスと営業情報

新潟県にある「長谷川酒造」の風情ある蔵の様子

住所 〒940-1105
新潟県長岡市摂田屋2-7-28
お問合せ 0258-32-0270
営業時間 8:30〜17:00(直売は9:00〜16:00)
公式サイト https://sekkobai.jp/

※最新の情報は公式ホームページ等でご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です。実際の販売価格と異なる場合があります。