

尾道向島の「海辺のいちじく園」へ“いちじく狩り”についてインタビューしました!
「自然あふれる農園でヘルシーデートしよう♪」の第21弾でご紹介するのは、広島県尾道市にある万潮農園の「海辺のいちじく園」さん。
「海辺のいちじく園」は、瀬戸内海のしまなみ海道の中でも人気の高い観光地「向島(むかいしま)」にあります。そんな海が間近に広がる「海辺のいちじく園」で人気なのは、完熟いちじくのもぎとり探検!
瀬戸内海の自然豊かな潮風香る景色の中で食べるいちじくは、また格別の美味しさです。日本いちじくのもぎとり探検は全国的にも珍しく、人気の観光スポットとなっています。
今回は万汐農園「海辺のいちじく園」の代表である濱浦志保香さんに、日本いちじくのもぎとり探検や園内の楽しみ方について詳しくお話を伺いました。
ぜひ、デートプランの参考にしてくださいね。
「海辺のいちじく園」のいちじく狩り・梅もぎについて
いちじくのもぎとり探検や梅もぎ体験は手ぶらでも大丈夫ですか?
濱浦さん
肌を保護するためにも、長袖の上着やマスク、帽子、軍手かビニール手袋をお持ちください。そのほか体験に必要な用具類は無料貸出しいたします。
インタビュアー
用具類は貸していただけるのですね!初めてで持ち物がわからなくても安心ですね。
いちじくのもぎとり探検・梅もぎ体験は初心者でも楽しめますか?
濱浦さん
体験の前に、スタッフがもぎとり方法やコツなどをご案内いたしますのでご安心下さい。
初めての方や小さなお子様にも楽しんでいただいておりますし、魔法の杖を使っての探検気分もワクワクして楽しいですよ。
インタビュアー
確かにそうですね!初めは上手にできなくても、だんだんと上達していくのも、また楽しいです。
探検の前にスタッフさんが教えてくださるのであれば安心ですね。
いつ頃までに予約すれば大丈夫ですか?
濱浦さん
いちじくのもぎとり探検は前日までの予約制となっております。時間帯ごとに予約可能な枠が決まっておりますので、お早めにご予約ください。
梅もぎは予約不要です。
インタビュアー
海辺のいちじく園はかなり人気がありますし、デートが決まり次第早く予約したほうがいいですね。
いちじくや梅の栽培方法へのこだわりはありますか?
濱浦さん
自然由来の資材を使った、環境に優しい自然農法を実践しております。広島県特別栽培農産物にも認証されておりますので、安心してお召し上がりいただけます。
インタビュアー
広島県特別栽培農産物は、農薬の使用を低減しているものにだけ認証された農産物のことだそうですね。環境にも身体にも優しいので、たくさん食べても安心なのもうれしいです。
最近では、害鳥対策のために海辺のいちじく園に鷹のカイトやカカシを設置されたそうですね。とっても大きくて迫力があります。
カップル2人だけでも楽しめますか?
濱浦さん
日常から離れた新鮮なサプライズ体験をしていただけますので、自然と会話も弾むことかと思います。
受付からもぎとり開始まではスタッフが丁寧にご案内いたしますし、園内には思わず笑える楽しいクイズラリーも随所に設置しております。
きっとお2人で協力して、ワクワク感いっぱいの“もぎとり探検”をご満喫いただけるものと存じます。
インタビュアー
一緒に体験をすると、コミュニケーションが苦手な人でも自然と会話が弾むというのは聞いたことがあります。そう考えると、付き合いたてのカップルにもおすすめのデートですね。
美味しいいちじくとクイズラリーやサプライズ体験で、自然といつもより笑顔が増えそうです。
万汐農園内の施設やイベントについて


海辺のいちじく園ではどのようなことが楽しめますか?
濱浦さん
日本いちじくのもぎとりはもちろん、園内各所に設置されたクイズラリーなどがありますので、探検気分でワクワクと楽しんでいただけます。
また、ご予約いただければ、ジャムやグジュグジュースなどの加工体験もお楽しみいただけます。
インタビュアー
クイズラリーですか!いちじくのもぎとりをしながら、ぜひ挑戦してみたいです。
ジャムやグジュグジュースの加工体験もいいですね。いちじくのグジュグジュースって飲んだことがないので、すごく興味があります。
もぎとり体験の中で1番人気が高いのはどれですか?
濱浦さん
日本いちじくのもぎとり探検ですね。
全国各地からご来園いただいており、メディアで取り上げられた際はお問合せの電話が鳴りやまないこともございます。予約枠数が限られているため、やむなくお断りする場合もございます。
インタビュアー
イチゴ狩りなどはよく見かけますが、日本いちじくのもぎとり探検は確かにかなり珍しいですよね。
土日や連休には予約が殺到しそうです。デートの予定が決まったら、早めに予約しなきゃですね。
海辺のいちじく園ならではのおすすめポイントがあれば教えてください
濱浦さん
完熟いちじくは、その傷みの早さから、農園に直接おいでいただかないと食べられません。ぜひともご自身の手でもぎたての新鮮さを味わってください。
自然農法での日本いちじくの探検型観光農園は、全国でも類がないと思われます。
インタビュアー
スーパーに売っているいちじくは、早めに収穫したものばかりですよね。木になっている状態で完熟したいちじくは食べたことがないので、ぜひ味わってみたいです。
カップルのデートで1番人気が高いものは何ですか?
濱浦さん
カップルのお客様は、もぎとりのあとに加工体験をされる方が多いですね。2人で協力するので絆も深まります。
ジャム作り(30分)グジュグジュース作り(15分)体験どちらもおすすめです。
インタビュアー
加工体験をされるカップルが多いのですね!確かに、2人でジャム作りやグジュグジュース作りをする機会なんてめったにありませんからね。
いつもは気づかない恋人の新たな一面が見れるのもいいですね。
ジャム作り体験とグジュグジュース作り体験は同時にできますか?
濱浦さん
両方とも体験していただけます。グジュグジュースはその場でお召し上がりいただいて、手作りジャムは思い出と共にお持ち帰り下さい。
インタビュアー
ジャム作りもグジュグジュース作りも、とっても楽しそうで美味しそう!
入園料や利用料について教えてください
濱浦さん
入園無料、もぎ取りは100gあたり150円の量り売りとなっており、地方への発送も可能です。
ジャム作りの加工体験は1釜約300gが1,800円、グジュグジュースの場合は1袋300ccほどが450円です。どちらも材料費まで含んでこの料金です。
インタビュアー
入園無料だと、気軽に楽しめていいですね。100g150円だと、スーパーで買うのと変わらないか安いくらいですね!
完熟いちじくをお友達にもおすそ分けしたいので、たくさんとっていきますね!
マイカーがない場合、送迎バスや送迎車などはありますか?
濱浦さん
基本的に送迎のサービスはいたしておりません。タクシーやレンタサイクルなどをご利用ください。
ちなみに、平日であれば公共交通機関のバスが運行しております。1日の便数や運行時間をご確認のうえおいでください。
インタビュアー
せっかくのアウトドアデート、せっかくの潮風香るしまなみ海道なので、レンタサイクルでおもいっきり体を動かすのもいいですね。心も体もスッキリしそうです。
満汐梅林の花見まつりについて
花見をする際にオススメの場所などはありますか?
濱浦さん
満汐梅林内を一望できる、手造り感満載の展望台がございます。また、園内にはパワースポットとも言われる満汐天神社もございます。
是非ともお参りや空に向かって投げるお賽銭入れ、シャボン玉飛ばしを体験してみてください。
インタビュアー
展望台からのお花見、素敵ですね~。梅の花が満開の3月頃にぜひ訪れてみたいです。
展望台をはじめ、満汐梅林は手づくり感あふれる、アットホームな雰囲気がとてもリラックスできます。「もう一度訪れたい」と思わせるような梅林ですね。
花見まつりでは花見以外にどのようなことが楽しめますか?
濱浦さん
園内6ヶ所のクイズラリーや幸運のパワースポットを祀る七福神めぐりがございます。また、ラリー後はドキドキの「縁結び梅の花みくじ引き」をお楽しみいただけます。
インタビュアー
満汐梅林内には、ところどころに可愛らしい神様がいらっしゃいますね。その姿がとても愛らしく、先ほど見つけて思わずはしゃいでしまいました。
また、神様の横にはご利益が書かれていますが、そのご利益がまた素敵です。満汐梅林には、お客さんが笑顔になれる工夫がたくさんありますね。
ちなみに、花見まつり時のクイズラリーや七福神めぐりに予約は必要ですか?
濱浦さん
不要です。
インタビュアー
自由に楽しめるわけですね。ぜひ楽しみたいと思います!
来園者について
来園者はどのような方が多いですか?
濱浦さん
土日はファミリーやカップルの方が多いですね。平日はお友達同士でいらっしゃる方やお1人でいらっしゃるお客様が増えます。
幅広い年代の方にお越しいただいておりますが、中心となるのは30~40代の方ですかね。
インタビュアー
万汐農園の公式Facebookを拝見したのですが、カップルのお客様や若い方が多いですね。みなさんとても楽しそうな笑顔で、見ている私も笑顔になりました。
来園者からよく聞く感想や嬉しかった声を教えてください
濱浦さん
「スタッフとのコミュニケーションが楽しい。」「海辺のいちじく園や満汐梅林内では、セルフで楽しめる工夫が随所にあり満喫感がある。」と言ったお声をいただき、嬉しく思っております。
インタビュアー
海辺のいちじく園や満汐梅林の中にはほっこりするような工夫がたくさんあるので、疲れた心がとても癒されます。普段仕事で忙しい人にこそ、体験してほしいなと思いました。
スタッフのみなさんの笑顔が素敵で、親しみやすさのある方ばかりというのも海辺のいちじく園や満汐梅林の魅力ですね。
カップルデートでのおすすめプランなどはありますか?
濱浦さん
午前の涼しい時間帯にいちじくのもぎとりを楽しんでいただいた後、因島大橋を臨む海辺のドライブで潮風を感じながら、ロマンチックにおだやかな浜辺を散歩してはどうでしょうか。
海辺のいちじく園のある向島は「しまなみ海道1番目の島」ということで、海辺のドライブ・サイクリングがおすすめです。
いちじく園のすぐ近くに、車で15分程度のドライブコースがございます。
海辺のいちじく園オリジナルの島内ランチマップを差し上げておりますので、帰り道もお楽しみください。
インタビュアー
向島は自然豊かな島なので、ドライブに最適ですね。また、車で15分程度のコースであれば、サイクリングもいいですね!
それほど長距離ではないので、普段はアクティブなデートをしないカップルでも楽しめそうです。
濱浦さん
ドライブを楽しんだ後は島内でランチタイムはいかがでしょうか。尾道市は観光地としても有名ですので市内でお寺めぐりを楽しんでいただくのも良いですね。
インタビュアー
広島県尾道市や向島は、童心に返って大自然を満喫できるゲームソフト「ぼくのなつやすみ」の舞台にもなっているそうですね。主人公になった気分で島を散策できそうです。
海辺のいちじく園内または付近に食事できる場所はありますか?
濱浦さん
いちじく園ではドリンク類のみとなっておりますが、島内は随所にお食事処がございます。島内ランチマップに食事処を記載しておりますので、行先に迷われた際はご参照下さい。
満汐梅林は3月の花見時に「梅うどん」等の軽食を提供しています。
インタビュアー
海辺のいちじく園オリジナルの島内ランチマップ、参考にさせていただきますね。
満汐梅林の梅うどんもとっても美味しそうなので、梅の花見の時期にはまたおじゃまさせていただきます!
デートでの来園を考えているカップルへメッセージ
濱浦さん
海辺のいちじく園や満汐梅林には、2人で心を一つにして楽しめる工夫が随所にあります。さわやかなしまなみの潮風を感じながら、非日常のひとときをぜひご体験ください。
百姓人でもあるスタッフが、さりげなく心を込めてご案内いたします。
インタビュアー
非日常のひととき、いいですね。海辺のいちじく園や満汐梅林では、しまなみ海道の良さを存分に味わうことができます。
いちじくのもぎとり探検や梅のお花見など、季節によって楽しみ方も様々なので、何度もデートで訪れたい場所になるでしょうね。
今日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
海辺のいちじく園の基本情報
住所 | 〒722-0073 広島県尾道市向島町2134-1 |
---|---|
電話番号 | 090-1684-0818 |
公式サイト | http://www.manchou3.com/ |