
【高知県】SUPもできるキャンプ場「四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ」でアウトドアデートを楽しもう!
大自然で自粛疲れを癒やせるキャンプデート。今回は高知県四万十市のキャンプ場、「四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ」を紹介します。
基本情報
- 清流・四万十川のほとりのキャンプ場!
- 親切丁寧なスタッフがいるため初心者にもぴったり
- カヌー・サップのアクティビティも楽しめる
- 各区画サイトに給水場つきで便利
スタイル | オートキャンプ・バンガロー |
---|---|
ペット同伴 | 可能 (※バンガローは不可) |
アクセス | 土佐くろしお鉄道中村駅から車で20分 |
料金目安 | 5,000円~ |
高知市から約2時間30分、清流四万十川のすぐそばで癒しの時間を過ごすことができる、「四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ」。その魅力やロケーション、体験できるアクティビティについて職員の岡村さんにお伺いしました。
清流・四万十川のほとりでキャンプなら「かわらっこ」
清流四万十川のほとりにある、四万十カヌーとキャンプの里かわらっこ。施設名の通り、キャンプはもちろん、初心者でも気軽にカヌー体験・SUP体験を楽しめる施設です。
オートキャンプ区画は全部で26あり、その中の6区画はAC電源付きです。さらに4棟あるバンガローでは、冷暖房完備・キッチン・バストイレ付きの快適な環境で泊まることができます。
デートでおすすめしたいのがカヌーやSUPのアクティビティです。インストラクターの丁寧なレクチャーがあるため、初心者でもチャレンジできますよ。
希望日の3ヶ月前から予約できるため、デートの計画を立てたら早めに予約するのがおすすめです。
では、職員の岡村さんに「かわらっこ」の魅力を教えてもらいましょう。
自然豊かなロケーションを活かしたキャンプ場が魅力
編集部
キャンプ場の奥に広がる四万十川がとても美しいですね。岡村さんが思う、かわらっこならではの楽しみ方を教えてください。
岡村さん
四万十川を見ながら、キャンプを楽しむことです。近くに四万十川があるロケーションを最大限楽しみ、自然を満喫していただきたいです。
編集部
四万十川では川遊びや釣りもできるため、まさに自然を満喫するためのスポットだと感じました。
釣り道具やエサを到着前に購入しておくことで、釣りデートも楽しめますね!
カヌーツアー・SUPツーリングを体験できる
編集部
かわらっこではキャンプ利用者もカヌーツアーやSUPツーリングが楽しめるとお伺いしました。アクティビティの魅力を教えてください。
岡村さん
カヌー・SUPともに自然を満喫できます。
SUPツーリングでは、タンデム*サップとメガサップ(7人乗り)のご利用が可能です。カップルの方には、タンデムサップかタンデムカヤックがおすすめです。
*タンデム:2人乗りのこと。
サップツアー | 12,000円/大人2名 |
---|---|
サップ体験 (2時間以内) |
4,000円/大人1名 |
タンデムカヤックツーリング (2人乗り) |
9,500円/大人2名 |
タンデムカヤック体験 (2時間以内) |
3,600円/1艇 |
※レンタル料・川くだり料金(ツアーご利用時)・ヘルメット(ツアー・カヤックご利用時)・パドル・ライフジャケットなどの使用料も含まれています。
編集部
大きめのボードの上に立ってパドルを漕ぎ、水面を進むSUPは、初心者にも人気だと聞きました。
SUPボードは浮力がありますから、2人で乗るタンデムサップも楽しめますね。サーフィンのように立って乗ったり、座ってゆっくりしたりと遊び方もさまざまです。
また、2人で乗るタンデムカヤックは、コミュニケーションをとりながら漕ぐ面白さがあります。
せっかくのデートですからカヌーもSUPも、タンデムで一緒に楽しみたいですね。
SUPの予約は、利用日の3ヶ月前から2日前まで受け付けてもらうことができます。SUPの数には限りがあるため、早めの予約がいいですね。
絶好の写真スポット!四万十川の沈下橋を眺めよう
編集部
写真映えするスポットや、思い出作りに良い場所があれば教えてください。
岡村さん
沈下橋からの景色がいいと思います。
編集部
カヌーツーリングの上流コースでは勝間沈下橋を、下流コースでは高瀬沈下橋をそれぞれ眺めることができますが、橋の上から眺める景色もいいですね。
かわらっこの下流側300mのところにある「四万十川屋形船なっとく」さんの遊覧船に乗り、四万十川を満喫するデートもステキです!
四万十カヌーとキャンプの里かわらっこの口コミや評価
編集部
利用された方々のお声で、印象に残っていることはありますか?また、どのようなお客さまが多いですか?
岡村さん
カヌーやキャンプをされた方から、手紙をもらったことがあります。
かわらっこに来られる方は、ファミリーのお客さまが多いですね。
編集部
カヌーやキャンプの思い出がとても楽しかったからこそのお手紙ですね。
私も次のような口コミを拝見しました。
- カヌーのスタッフさんが、漕ぎ方から注意点まで細かく教えてくれた。カヌー以外の四万十川の話も面白かった
- キャンプ場から河原まですぐ。区画サイトのひとつひとつに洗い場がついていて便利
ライフジャケットを着用すれば子どもたちが川遊びすることもできるため、まさに子どもから大人まで楽しめる施設だと感じました。
キャンプに必要な各種料金
出典:四万十カヌーとキャンプの里 かわらっこ公式Facebookページ
Aサイト 【駐車場・AC電源・流し台】 |
4,600円 |
---|---|
Bサイト 【駐車場・流し台】 |
4,000円 |
Cサイト 【流し台(駐車場なし)】 |
3,500円 |
テントサイト一時利用 【全サイト(一時使用)】 |
2,800円 |
バンガロー (禁煙・ペット同伴不可) |
12,000円(2名まで) |
追加料金2,000円/1人 (小学生以上) |
5名まで宿泊できるバンガローには、基本設備が整っており、プライベート空間が保てます。
初めてのアウトドアデートを考えている人も彼女を誘いやすいですね。
キャンプ初心者へのアドバイス
編集部
キャンプ初心者の方に向けて、アドバイスをお願いします。例えば持ち物など、気をつけることはありますか?
岡村さん
食材、食器類等はご準備ください。携帯扇風機、モバイルバッテリー(携帯の充電用など)があるといいと思います。
編集部
特に夏場は、携帯扇風機があると快適です。
食材をあらかじめ準備しておき、バーベキューを楽しむのもいいですね。
バーベキューコンロ(網・トング・炭ばさみ付)やバーベキューグリルもレンタルできるため、準備が簡単だと感じました。
レンタル品の使用方法がわからない場合も、スタッフさんに質問すれば、とても丁寧に教えていただけるのが嬉しいですね。
かわらっこさんからのメッセージ
岡村さん
かわらっこは、初めてアウトドア体験されるカップルにおすすめの施設です。
男性がリードして、テント設営や炊飯をやってみてください。
編集部
スタッフさんたちがとても親切ですから、初めてのアウトドアというカップルも心強いですね。
四万十川のほとりという素敵なロケーションでのキャンプとアクティビティはステキな思い出になると思います。
彼氏の普段とは違う一面を見ることで、付き合い始めの頃の気持ちを思い出してまたドキドキしてしまいそうです。
ありがとうございました!
四万十カヌーとキャンプの里かわらっこの施設の詳細
住所 | 〒787-1229 高知県四万十市田出ノ川24 |
---|---|
電話番号 | 0880-31-8400 |
受付時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 年末年始(12/29~1/3) ※7/1~9/30は無休 |
公式サイト | http://www.kawarakko.com/ |
オートキャンプの区画数 | 全26区画 |
電源サイト | 6区画 |
バンガローの設備 | エアコン・卓上型IHヒーター・冷蔵庫・キッチン・ユニットバストイレ付・寝具など |
食材販売 | なし ※四万十市市街地にスーパー・コンビニあり(片道約25分) |
キャンプ場以外の施設 | 売店(21:00まで) コミュニティーセンター(シャワー室・乾燥機・洗濯機など) |
予約方法 | 電話・メール |
カヌー・SUP利用時の持ち物 | ・濡れてもいい服・サンダル(つま先がかくれるもの) ・着替え・タオル・飲みものなど |
レンタル可能品 | ・コッヘルや飯盒などの調理用品 ・テントや寝袋などのキャンプ用品 ・カセットコンロ・電池式ランタン ・バーベキューコンロなど |
販売アイテム | 炭など |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・検温と体温の記録 ・非接触型の体温計の使用または消毒済み体温計の使用 ・常時マスク着用 ・手指消毒 ・大声を出さない ■お客様への取組 ・体調不良時の利用自粛の呼びかけ ・検温 ・体調確認の実施 ・手指消毒 ・人との距離確保への呼びかけ ・マスク着用 ・利用客の整理や人数制限 ・大声を出さないよう要請 ■施設・設備 ・1日1回以上の施設内の清掃消毒 ・窓を開けての換気 ・扇風機や空気洗浄機の活用 ・人との距離確保や間仕切りの設置 |