
【鹿児島】ドッグランが併設!「オートキャンプ森のかわなべ」でペットも一緒に楽しめるキャンプデート
「今年はアウトドアでデートを楽しもう♪」で今回ご紹介するのは、鹿児島県南九州市にある「オートキャンプ森のかわなべ」さんです。
オートキャンプ森のかわなべは、キャンプ用品のレンタルサービスが充実しているキャンプ場です。
ドッグランも併設されており、ペットと一緒にキャンプを楽しむことができます。
今回は、オートキャンプ森のかわなべの管理人である仮山大河さんに施設の魅力やレンタル用品について話を伺いました。
ペットと一緒に利用できるキャンプ場を探している方や、オートキャンプに興味があるカップルはぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
オートキャンプ森のかわなべの施設・サービスについて
ゲルやトレーラーハウスもある
インタビュアー
オートキャンプ森のかわなべでは、テント以外に泊まれる宿泊施設はありますか?
仮山さん
ゲル、トレーラーハウスがございます。
インタビュアー
ゲルはモンゴルの遊牧民が使う移動式住居ですよね。キャンプでゲルに泊まれるというのはなかなか珍しいのではないでしょうか。
また、テント泊はハードルが高いというキャンプ初心者にはトレーラーハウスも良さそうです。テント以外にも色んな宿泊スタイルが楽しめるキャンプ場なんですね。
電源サイトはありますか?
仮山さん
はい、ございます。
Aサイト33区画・Bサイト5区画・Cサイト2区画が電源付きサイトとなっております。
インタビュアー
それは助かります。
スマホの充電や家電を現地で使いたいという方なら、より快適にキャンプを楽しむことができますね。
全区画オートキャンプが可能
インタビュアー
オートキャンプについて教えてください。
仮山さん
全区画オートキャンプが可能です。
広場(フリー)サイトは1台乗り入れに付き1,040円/泊が発生いたします。
インタビュアー
車でそのまま乗り入れられるオートキャンプは、キャンプが不慣れな方や荷物が多い方に人気ですよね。
こちらでは全区画オートキャンプができるということで、キャンプ初心者にも向いていそうです。
フリーサイトは別途料金がかかるのですね。自分でスペースを確保して自由にキャンプを楽しみたい方には、こちらも良さそうです。
食材は持ち込みが必要
インタビュアー
キャンプ場内で食材の購入は可能ですか?
仮山さん
お肉や野菜等は販売しておりませんが、カップ麺やポテトチップス等は販売しております。
インタビュアー
食材に関しては持ち込む必要がありますね。
ただ、食事の量が少なかった場合やおやつが欲しいときもあると思うので、現地でポテトチップスなどが購入できるのはありがたいです。
飲み物なども購入できますね。
ドッグラン兼MTBコースやボルダリングがある
インタビュアー
キャンプ施設以外にどのような施設がありますか?
仮山さん
ボルダリングやMTBコース、ワンちゃん連れのお客様であればドッグランもございます。
インタビュアー
こちらでは、ペットも同伴でキャンプができると伺いましたが、ドッグランもあるのですね!
ワンちゃんも気持ちよく遊ぶことができそうです。
また、ボルダリングはオリンピックの新競技に採用されるなど、近年人気が高まっていますから、「やってみたい!」という方も多いかもしれません。
自然の中で遊びながら体を動かしたいという方にも良さそうです。
コインシャワーは24時間使用可能
インタビュアー
シャワーやお風呂などの入浴施設について教えてください。
仮山さん
コインシャワー(100円/3分)が24時間ご利用可能です。
夜中のご利用はお静かにご利用ください。
インタビュアー
キャンプでは汗をかいたり、体が汚れることがあるので、24時間利用できるのはありがたいです。
タオルやスキンケア用品なども用意しておくといいですね。
トレーラーハウスなら雨の日でも大丈夫
インタビュアー
雨の日でもキャンプは可能でしょうか?
仮山さん
トレーラーハウスであればサイト内に屋根付きのウッドデッキが設置されておりますので、雨の日でもキャンプを楽しめると思います。
インタビュアー
雨天が心配という場合は、トレーラーハウスが良さそうですね。
テント等の設営代行も可能
インタビュアー
キャンプ初心者に対し、キャンプ料理やテントの張り方などを教えてくれるサービスなどはありますか?
仮山さん
テントの張り方等キャンプでのお困りごとに関しては、スタッフにお声がけいただければお手伝いさせていただきます。
また、有料(1,300円)でテント等の設営代行も可能でございます。
インタビュアー
キャンプ初心者の場合、テントを張るだけでも大変なので手伝っていただけるのは心強いです。
設営の時間をかけたくないという場合は、有料でお願いするのもアリですね。
薪割体験や燻製体験、あくまき作り体験などさまざま
インタビュアー
キャンプ以外にイベントや催しなどの開催はありますか?
仮山さん
これまでに薪割体験や燻製体験、あくまき作り体験等を開催しております。
これからも月1回程のペースでイベントを開催予定です。
イベント情報等に関しましては公式HPのカレンダーやFacebook等をご確認ください。
スクロールで体験の写真が見られます→
インタビュアー
自然の中で楽しめるイベントを月に1回開催されているんですね。
鹿児島県の郷土料理あくまき作り体験も気になります。
キャンプについてはいつまでの予約が必要でしょうか?
仮山さん
ご予約受付に関しましては、インターネットにて2ヶ月前の1日午前0時から当日15時まで受け付けております。
ご予約数に上限がございますのでお早めにご予約ください。
インタビュアー
当日15時まで予約が可能なのはありがたいです。
ただ、準備もありますから予定が決まったらなるべく早めに予約をした方が良いですね。
持ち物・レンタル・服装について
テントやタープ、調理器具などを忘れずに
インタビュアー
キャンプするにあたって、必要な持ち物を教えてください。
仮山さん
以下のものがあれば、最低限キャンプを楽しめると思います。
- テント
- タープ
- テーブル
- イス
- 調理器具(BBQコンロ等)
- 食器類(皿、箸 等)
- ランタン
- 寝袋
- (焚き火を楽しみたい場合は)焚き火台
- チャッカマン
- ひばさみ等
インタビュアー
食器類やひばさみなどは意外と忘れがちなので、しっかり準備しておきたいですね。
また、ランタンや焚き火台もあるとデートの雰囲気が盛り上がりそうです。
チャコールスターターや厚手の手袋があると便利
インタビュアー
持ち物の中で「コレがあると便利!」「持ってると彼女からの評価が上がる!」というようなものがあれば教えてください。
仮山さん
キャンプ時に持っていると便利なものとしては、以下のものがあります。
- チャコールスターター(炭に火をつけやすくする道具)
- 着火剤
- 大きめのゴミ袋
- ナタや斧
- 厚手の手袋
インタビュアー
火起こしがスマートにできると印象もいいですよね。また、火が消えてしまったときにもすぐに火がつけられると便利なので、チャコールスターターはあると良さそうです。
キャンプを快適に安全に楽しむために、ゴミ袋や厚手の手袋なども用意しておきたいですね。
キャンプ初心者には「手ぶらセット」がおすすめ
インタビュアー
テントや調理器具など、キャンプするにあたって必要なものでレンタルできるものはありますか?
仮山さん
当キャンプ場のレンタル品として、テントやタープ、寝袋等の他にも包丁やまな板、鍋などの調理器具等もご準備しております。
また、キャンプ道具をお持ちでないお客様でもキャンプを楽しんでいただけるよう「手ぶらセット」というセットもレンタル可能でございます。
<手ぶらセット内容>
- テント×1
- タープ×1
- 寝袋×2
- テーブル×1
- イス×2
- BBQコンロセット×1
- 銀マット×1
- ランタン×1
- 炭×1
インタビュアー
手ぶらセットというものもあるのですね。
キャンプ道具を一式揃えるのはなかなか大変なので、まずは気軽にキャンプを楽しみたいという方は手ぶらセットを利用するのもいいかもしれません。
寝袋や椅子などは2つずつ利用できるので、カップルにもおすすめできそうです。
レンタル品の中で、人気の高いものを教えてください。
仮山さん
最近でレンタル品として出ている頻度の高いものとしては、テントやタープ、焚き火台等ですね。
インタビュアー
テントやタープなど、大きな荷物になるものは現地のレンタルを利用するという方も多いのかもしれませんね。
毛布や寝袋はレンタルが可能
インタビュアー
防寒器具などのレンタルはありますか?
仮山さん
防寒器具は取り扱っておりませんが、レンタルで毛布や寝袋の貸し出しは可能です。
また、ゲルとトレーラーハウス内にはエアコンが設置されております。
インタビュアー
毛布や寝袋に関してはレンタルが可能なんですね。夜や朝方などは冷え込むこともあるので、上着や暖房器具などは事前に用意しておくといいかもしれません。
ゲルやトレーラーハウスであれば、暑い日でも大丈夫そうですね。
半袖半ズボンや黒い服は避ける
インタビュアー
カップルでキャンプする場合のおすすめの服装やNG服装などを教えてください。
仮山さん
特にこれといっておすすめの服装等は無いですが、周りが山に囲まれており、半袖半ズボンや黒い服等の服装は虫に刺されたりする可能性がございますのでご注意ください。
インタビュアー
なるべく明るい色の肌が隠れる格好が良さそうですね。脱ぎ着できるよう、上着を1枚持っていくといいかもしれません。
靴などもなるべく歩きやすく、汚れてもいいものを選んでおくといいですね。
オートキャンプ森のかわなべの安全対策について
ペット連れの場合は狂犬病とワクチン接種の書類が必要
インタビュアー
入場受付の際に本人確認などはありますか?
仮山さん
受付時に身分証の提示等はございませんが、受付用紙にお名前やご住所など必要情報をご記入していただく必要があります。
また、ペット連れの場合は狂犬病のワクチンを1年以内に接種していることがわかる書類のご提示が必要となります。
インタビュアー
ペットと一緒にキャンプを楽しみたい場合は、ワクチン接種の証明書など必要な書類を揃えておく必要がありますね。
また当たり前のことではありますが、運転される方は運転免許証を携帯し、もしもの時のために保険証などもお財布に入れておくことが大切ですね。
受付時の説明や夜間の見回りを徹底
インタビュアー
トラブルや事故防止のためのオートキャンプ森のかわなべ独自の安全対策などはありますか?
仮山さん
独自というわけではないですが、受付時の説明や注意事項等を記載した用紙の配布、宿直による夜間の見回り等を行っております。
インタビュアー
キャンプ場によってルールも異なりますから、受付や用紙の配布などで注意事項を説明していただけるのはありがたいです。
また、防犯の面でも夜間の見回りがあるのは心強いです。
キャンプ場を利用する側も、鍵の保管や防犯ブザーの携帯など自分の身を守る意識を持っておくことが大切ですね。
オートキャンプ森のかわなべの利用者について
家族連れや友達同士の利用が多い
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
仮山さん
最近は、家族連れや友達同士でのキャンプが増えてきております。
インタビュアー
ソロキャンプというよりは、皆でワイワイ楽しみたい方が利用されているんですね。
サイトが整備されている点やペットを連れてこられる点が高評価
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
仮山さん
ご利用者様からのご感想としては多いのは、「サイトがきちんと整備されていて良かった」「大きなドッグランもあり犬もつれてこられるから良い」などです。
インタビュアー
確かにこちらのサイトは大変キレイに整備されていますよね。
サイトの手入れがしっかりされているかどうかは、キャンプの気分を左右するものでもあるので、きちんと管理いただいているのはありがたいです。
また、泊まりだとワンちゃんの預け先に困るという方もいらっしゃると思うので、一緒に連れてこられるのは大きなメリットだと思います。
もちろん、ペットは家族の一員でもありますから、楽しい時間を共に過ごせる点も魅力的です。
オートキャンプ森のかわなべならではですね。
オートキャンプ森のかわなべの料金やプランについて
リーズナブルな価格で利用できる
インタビュアー
主な料金プラン、料金を教えてください。
仮山さん
ご利用料金は以下のとおりです。
大人 | 小中学生 | 未就学児・ペット | |
---|---|---|---|
入場料 | 620円/人 | 310円/人 | 無料 |
Aサイト | Bサイト | Cサイト | |
---|---|---|---|
サイト使用料(1泊) | 3,140円/区画 | 4,190円/区画 | 5,230円/区画 |
料金 | |
---|---|
トレーラーサイト(小) | 13,610円/区画 |
トレーラーサイト(大) | 15,710円/区画 |
ゲルA棟 | 13,500円~/棟 ※時期により変動有 |
広場(フリー)サイト | 1,040円/アイテム ※アイテム=テント、タープ、車の広場サイト内でご利用される数(持ち込み、レンタル含む) |
※上記の金額は、インタビュー時の価格です。最新の情報は、公式HPからお問い合わせください。
インタビュアー
大人2名でAサイトを利用する場合は、4,380円でしょうか。
1人あたり2,190円とかなりリーズナブルですね!トレーラーサイトやゲルA棟も利用しやすい価格なのは嬉しいです。
手ぶらセットとAサイトがおすすめ
インタビュアー
カップルに人気のプランやサービスはどれでしょうか?
逆にカップル向けにおすすめしたいプラン・サービスなどあれば教えてください。
仮山さん
手ぶらセットが2人分のセットとなっておりますので、初めてキャンプをされるカップルでご利用されるにはぴったりだと思います。
ご利用サイトは生垣で他の区画と区切られているため「Aサイト」がおすすめとなっております。
その他にもボルダリングジムは子供だけではなく大人でも楽しめる難易度となっておりますのでおすすめです。
インタビュアー
手ぶらセットであれば荷物も少なくてすみますし、気軽にキャンプを楽しむことができますね。
また、カップルにはAサイトがおすすめなのですね。生垣があるので、他の人を気にせず二人の時間を過ごすことができそうです。
ボルダリングも体を動かすことが好きなカップルに喜ばれそうです。キャンプの素敵な思い出になりますね。
会員証、半券の提示でお安く利用できる
インタビュアー
安く利用できる方法などは何かありますか?
仮山さん
通常よりお安くご利用されたい場合は、以下の割引がございます。
- LOGOS会員様:サイト使用料3%OFF
- さんふらわあ(フェリー)半券:サイト使用料5%OFF
- オートキャンプ森のかわなべ(ACMK)ゴールド会員:入場料がご同居家族全員分無料、サイト使用料10%OFF※年会費1万円
- オートキャンプ森のかわなべ(ACMK)シルバー会員:入場料が会員様1人分無料、サイト使用料5%OFF※年会費5千円
※会員証、半券のご提示が必要となります。
インタビュアー
さまざまな割引があるのは嬉しいです。
頻繁に利用する場合は、オートキャンプ森のかわなべの会員になるのもお得でいいですね。
今年キャンプを始めようと考えているカップルへメッセージ
仮山さん
当キャンプ場では、手ぶらセットのレンタルや夜間の宿直等もあり初心者でも気軽にご利用いただけます。
また、鹿児島市内と南九州市内の間に位置しているため観光の拠点としても便利となっております。
インタビュアー
オートキャンプ森のかわなべは、キャンプ初心者にやさしいキャンプ場だと感じました。
また、周辺の観光スポットをまわりながら、キャンプを楽しむという贅沢な楽しみ方もできますね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございます。
オートキャンプ森のかわなべの基本情報
公式Instagramhttps://www.instagram.com/ac_morinokawanabe/
住所 | 〒897-0203 鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1 |
---|---|
電話番号 | 0993-56-4342 |
公式サイト | http://www.kawanabe.info/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・検温と体温の記録 ・非接触型の体温計の使用または消毒済み体温計の使用 ・健康状態の記録 ・常時マスク着用 ・手指消毒 ・大声を出さない ■お客様への取組 ・体調不良時の利用自粛の呼びかけ ・検温 ・体調確認の実施 ・手指消毒 ・人との距離確保への呼びかけ ・マスク着用 ・利用客の整理や人数制限 ・大声を出さないよう要請 ■施設・設備 ・1日1回以上の施設内の清掃・消毒 ・窓を開けての換気 ・人との距離確保や間仕切りの設置 |