
【滋賀県】「道の駅草津」のレストランでグルメを満喫!琵琶湖周辺スポットと共に楽しむ癒しのデートプラン
この記事では、滋賀県草津市にある「道の駅草津」を中心に、琵琶湖周辺の博物館や植物公園をめぐる、グルメと自然が楽しめるデートプランを紹介しています。
「道の駅草津」には、地元の特産品コーナーのほか、ランチや軽食が食べられるレストランがあります。また、近江牛や新鮮野菜も販売されているため、ドライブデートで立ち寄るなら、クーラーボックスなどを持参すると便利ですよ。
建物隣には、広大な芝生スペースもあり、リフレッシュデートがしたい2人にぴったりのスポットです。
道の駅草津の近くには琵琶湖博物館や水生植物公園みずの森といった施設もあるため、のんびり散策することができますよ。
日々の喧騒から離れて、ゆったりと琵琶湖付近で過ごしたいカップルにおすすめのプランです。
おすすめカップル:グルメ、自然が好きなカップル
どんなデート?:買い物、リフレッシュ
目安時間:8時間
目安予算:2人で4,000円〜
概要:道の駅草津のグルメと特産品を満喫!琵琶湖周辺ドライブデート
今回ご提案するデートプランは、お買い物とグルメを満喫できる道の駅草津を中心に、周辺の植物公園と博物館をめぐり、最後にイルミネーションを楽しむプランです。
10:00〜12:00 | 水生植物公園みずの森にてのんびりと散歩 |
---|---|
12:00〜13:30 | 道の駅草津にてランチ・お買い物 ウサギのエサやりや芝生でリフレッシュ |
13:30〜16:30 | 琵琶湖博物館に入館 ※事前予約制 |
16:30〜 | 湖岸道路をドライブし、夜の琵琶湖と対岸の夜景を眺める |
※水生植物公園みずの森、道の駅草津、琵琶湖博物館の間の移動時間は省略しています。
水生植物公園みずの森入場料300円/人、琵琶湖博物館観覧料800円/人に加え、食事代やお土産代などが必要です。
道の駅では食事やお買い物を満喫した後、晴れた日なら敷地内の広場にレジャーシートを持ち込み寝転んだり、展望台から琵琶湖を眺めたりと、のんびりとした時間を過ごすことができます。
植物公園では、園内を探索し四季の花を愛でましょう。また、琵琶湖博物館にある水族展示室は、少し照明を落としムードある空間になっているため、まさにデート向きです。
最後は湖岸道路をドライブし、会話と車窓からの夜景を楽しみながらロマンティックな時間を過ごしてください!
地元の特産品がお得に購入できる!湖岸ドライブの休憩にもおすすめの「道の駅草津」
道の駅草津は、琵琶湖に面した滋賀県草津市にある道の駅です。周辺には、琵琶湖博物館や水生植物公園みずの森をはじめとした観光スポットがあり、琵琶湖岸のドライブの際に立ち寄る人も多いです。
デートはもちろん、ビワイチ(*1)の休憩や家族連れなどにも人気のスポットなんですよ。
(*1)琵琶湖一周または自転車で琵琶湖を一周するサイクリングルートのこと
なんと言っても魅力は、新鮮な農畜水産物がたくさん並んでいるところです。タイミングが合えば、高級料亭でも珍重されるホンモロコ(*2)の佃煮などがお値打ち価格で購入できることも!生鮮商品は売り切れることも多いため、買い物目的の場合は、早い時間に行くことをおすすめします。
(*2)琵琶湖の固有種で高級魚として知られる魚。
また、レストラン「ベジカフェ」ではお手頃価格で地元近江米や地元の新鮮野菜を使ったランチが食べられます。ベジカフェの店名の通り、旬の野菜を使ったメニューもありますよ。
今回は、道の駅草津の事務主任である飯田さんに、施設の特徴や魅力についてお話を伺いました!
琵琶湖すぐそば!地元の人からの人気も高い道の駅
編集部
道の駅草津は、さざなみ街道をはさんだすぐ向かいに琵琶湖があり、湖岸ドライブデートの際にも立ち寄りやすいと思いました。
改めて、道の駅草津の特徴や魅力について、教えていただけますか?
飯田さん
道の駅草津の魅力は、その立地だと思います。琵琶湖大橋と近江大橋のちょうど中間点となる烏丸半島の向かい側に位置しています。烏丸半島には琵琶湖博物館と水生植物園があるほか、緑豊かな田園が広がっています。たいへん風光明媚なところですよ。
また、道の駅内にある「グリーンプラザからすま」では、土のにおいが残る地元の新鮮な野菜と、地元の近江米を1kgからの量り売りが人気です。購入いただいた近江米を、無料で精米するサービスもありますよ。
▲近江米を購入すると、その場で無料精米してもらえる
その他にも、鮒ずしなどの特産品・加工品・お土産など、さまざまな商品を取り揃えて販売いたしております。
▲直販所では、花も販売。リーズナブルな価格で人気。
編集部
烏丸半島は、滋賀ふるさと観光大使である西川貴教さん主催の野外音楽フェス「イナズマロックフェス」の会場としても有名ですよね。
イベント時はもちろん、日常のデートスポットとして立ち寄れる「琵琶湖博物館」「水生植物園」が近いため、デートプランが立てやすいと感じました。
私も道の駅草津には何度も足を運んだことがあるのですが、いつ来ても、旬の野菜や果物が豊富です。高級なイメージのある近江牛も、生産直売ですからリーズナブルですね。また、地元の人がよくお買い物に来ているイメージがあります!
新鮮な農産物が並ぶ「ベジショップ」
編集部
道の駅草津の直売所「ベジショップ」で購入できる主な商品について、教えてください。
飯田さん
ほうれん草・トマト・玉ねぎ・大根など、旬の新鮮野菜がご購入いただけます。特に、6~7月の草津メロンは、多くのお客さまが販売を楽しみにしてくださっているので、店内も大にぎわいですよ。
▲時期になれば草津の名産「草津メロン」なども購入できる
編集部
生産者さんの顔が見える形で、旬の野菜が販売されているのは道の駅ならではですね。
草津メロンには、さっぱりした甘さの緑色果肉のタイプと、まろやかな甘さのオレンジ色果肉のタイプの2種類があるんですよね。せっかくですから2種類購入し、食べ比べてみるのもいいなと思いました。
ぜひ直売品の生産者さんの想いについても、お聞かせください。
飯田さん
できる限り農薬を使わないで栽培を続ける中においては、不格好なものができることもあります。虫や動物の被害に見舞われることもたびたびあります。
「見た目は不格好でも低農薬だから安心でき、おいしい」と思っていただけると嬉しいです。
編集部
買い物をする際には、ついつい見た目のキレイなものを探してしまうことがありますが、見た目が不恰好な野菜は、農薬をできるだけ使わずにがんばって栽培してくださった証なのですね。そう思うと、より一層おいしく感じられる気がします。
また、直売所にはお惣菜やお弁当なども販売されていますね。
▲地元のお米や野菜が使われた、手作りお弁当やお惣菜
お弁当やお惣菜の種類も多く、品揃えも充実していると感じます。この品揃えの多さが、地元の人たちからの評価が高い理由だと感じました。
天気の良い日は、お弁当を購入し、ふれあい広場で食べるのもいいですね。
合わせて、人気のお土産品ベスト3を教えてください。
飯田さん
お土産品ベスト3は、次の通りです。
1位 | 近江牛せんべい |
---|---|
2位 | 近江牛カレー |
3位 | 近江米詰め合わせセット |
編集部
やはり滋賀県といえば近江牛ですね。おせんべいやカレーは、日持ちもするため購入しやすく嬉しいです!
▲野菜だけでなく、お菓子や加工品などの種類も豊富
「これがうちの自慢!」といった直売品や食事があればぜひ教えてください!
飯田さん
1kgから無料精米できる近江米を、全13種類ほど取り揃えております。どれも生産者さんの愛情たっぷりのお米なので、ぜひともご賞味いただきたいです。
レストランでも、地元産のコシヒカリを使用したおにぎり(2個セット)が大人気です。
新鮮で安心安全な野菜やお米の販売は、どこにも負けません!
編集部
1kgから無料で精米してもらえると、何種類ものお米を気軽に食べ比べることができますね。みずかがみやコシヒカリ、夢ごこち、日本晴など種類も多くびっくりしました。しかも、生産者さん別に販売されていることにも、こだわりを感じました。
デートのランチなら「ベジカフェご飯セット」がおすすめ!
編集部
道の駅草津には「ベジカフェ」があり、フード類もかなり充実しているイメージです。カップルにおすすめのランチを教えてください。
飯田さん
ベジカフェご飯セットです。ボリュームたっぷりなので、男女共に満足していただけると思います。
▲人気No.1メニュー「ベジカフェセット」はボリューム満点
他にも、近江米おにぎりセットや近江牛コロッケラーメン、ポテト、唐揚げなどを販売しています。
▲おにぎりと味噌汁、小鉢、漬物がセットになった近江米おにぎりセット
編集部
ベジカフェご飯セットは、若鶏の照り焼きと蓮根のはさみ揚げがメインのワンプレートですね。私も食べたことがありますが、特に照り焼きがおいしく、近江米のごはんがどんどん進みました!他にも色々なメニューがありますから、お腹の空き具合などに合わせて選ぶといいですね。
おすすめのテイクアウト弁当についてもぜひ教えてください。
飯田さん
500円のワンコイン弁当が大人気です。からあげ弁当、とんかつ弁当、エビフライ弁当、ミックス弁当があります。
編集部
ワンコイン弁当は11:00〜14:30の間に、事務所で食券を購入すればいいのですよね。気軽に購入できるため、覚えておくとすごく便利だと思いました。
他にも飯田さんが「道の駅草津に来たら絶対に食べてほしい!」と思うものがあれば、ぜひ教えてください!
飯田さん
草津市の花「あおばな」の粉末を使用した、あおばなソフトクリームです。
また当駅では、ミルクソフトクリームも販売しています。カップルでお越しの際は、それぞれ異なる味のソフトクリームをご注文の上、仲良く食べ比べをしてみてはいかがでしょう?
編集部
あおばなソフトクリームは、ミルクソフトクリームと比べるとほんのり色づいていることがわかります。さわやかで食べやすい味ですね!
私が訪れたときには、ソフトクリーム以外にもお茶やようかんなど、あおばなを使った商品がいくつも販売されていました。あおばなに興味を持った方は、お土産に買うのもよさそうです。
農園での収穫体験やウサギのエサやり体験も可能
編集部
道の駅草津は、体験農園施設「ROCK BAY GARDEN」が隣接しているんですよね。いちごの収穫体験ができるとお伺いしましたが、他には、どんなことができますか?
飯田さん
ウサギのエサやり体験ができるほか、お子様が楽しめる遊具もあります。また、一年を通してさまざまなイベントを開催しています。
- 新春餅つき大会
- スイカ割り大会
- 枝豆収穫体験
また敷地内ではありませんが、琵琶湖博物館・水生植物公園へは、徒歩10分もあれば行けます。
編集部
2人でウサギのエサやり体験に参加すると、とてもリフレッシュできそうです!イベントも楽しそうなものばかりですから、あらかじめ公式サイトなどで開催日時をチェックするといいですね。
ちなみに、デートで訪れた際のおすすめの撮影ポイントはありますか?
飯田さん
道の駅の目の前には、ふれあい広場があります。琵琶湖を背にした、蓮観(はすみ)の塔での撮影は最高です。
編集部
芝生でリラックスした表情の写真を撮るのもいいですし、湖西の山々と琵琶湖をバックに絶景の写真を撮るのも素敵です。いい記念になりそうですね!
道の駅草津訪問者の感想・口コミ
編集部
道の駅草津を利用された方から、よくいただく感想などありましたら、ぜひ教えてください。
飯田さん
「草津市のブランド品『烏丸れんこん』は、甘味が強くもっちりとおいしい」「販売中の近江米ミルキークィーンがソフトな味わいでとてもおいしい」といった声をよく聞きます。
編集部
烏丸れんこんは、草津市の烏丸半島付近だけで栽培されているれんこんなんですよね。とても貴重です。収穫時期は毎年11月〜3月ごろということです。
新鮮な地元の特産品が購入できる直売所と、「ベジカフェ」が人気!
編集部で独自に調べた、道の駅草津の口コミについて紹介します。
- 新鮮な野菜やお肉、果物などがたくさん!種類が豊富で嬉しい。
- 近江米のおにぎりセットとあおばなソフトクリームがおいしかった。お米を買って帰りました。
- レジャーシートを持参し、芝生スペースで休憩。すごくリラックスできた。
- 琵琶湖博物館や水生植物園からも近く、いつも帰りに立ち寄ります。
旬の野菜や果物が購入できる、直販所の充実ぶりに対する評価の声がたくさんありました。また、道の駅オリジナルの「あおばなソフトクリーム」も、ご当地ソフトクリームとして人気を集めているようです。
道の駅草津からカップルへのメッセージ
編集部
さいごに、道の駅草津にデートで訪れようとしているカップルへ、メッセージをお願いします。
飯田さん
スーパーでは味わえない地元感満載の品物がもりだくさんです。珍しい野菜も、レシピ付きで販売中です!
編集部
初めて見る野菜も、レシピがあれば料理にチャレンジしやすいですね。おうちデートで、2人で料理するのも楽しそうです!
本日は、お忙しいところ丁寧にお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
道の駅草津の基本情報
住所 | 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1436番地 |
---|---|
アクセス | 【車】 ・名神栗東I.Cから約7キロ ・名神瀬田東、西I.Cから約12キロ ・京滋バイパスから約10キロ 【電車】 ・JR琵琶湖線草津駅下車、烏丸半島行バス「グリーンプラザからすま」下車 |
公式サイト | http://www.karasuma.co.jp/ |
営業時間 | 9:00~18:00(7月〜8月は19:00まで) 【レストランベジカフェ】 ・ドリンク、軽食 9:00~16:00 ・お食事 11:00~14:30 ・ソフトクリーム 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) ※7〜8月は無休 |
駐車場 | 56台(大型車6台、普通車50台) |
飲食施設 | レストランベジカフェ |
車中泊の可否 | 駐車場は24時間使用可能 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です
道の駅草津周辺のデートスポット
道の駅草津の滞在時間は、約2時間のため、前後に立ち寄りたいスポットをいくつかご紹介します。まずは、烏丸半島内にある琵琶湖博物館と水生植物公園はいかがでしょう。どちらも道の駅から徒歩圏内にあります。
ドライブデートなら、夕方から夜にかけて湖岸道路を通るコースをどうぞ。冬のデートなら、大津プリンスホテルに立ち寄り、2人でイルミネーションを眺めるのもおすすめです。
おすすめのデートスポット
びわ湖のすべてを感じるミュージアム!琵琶湖博物館
リニューアルオープンした琵琶湖博物館は見どころ満載です。道の駅草津から、徒歩10分くらいの場所にあります。もちろん駐車場完備のため、車移動もOKです。
SNS映えで人気の「トンネル水槽」は、迫力と美しさに圧倒されること間違いなし。滋賀県民にとって身近な存在の琵琶湖ですが、実は知らないことも多いもの。楽しく2人で学んでみてください。お天気のいい日は、空中遊歩道「樹冠トレイル」を歩くのも気持ちいいですよ。
※事前に入館予約が必要です。
琵琶湖博物館:https://www.biwahaku.jp/
自然豊かな癒しスポット「水生植物公園みずの森」
水生植物公園みずの森は、「植物と人、水と人のふれあい」をテーマに掲げる自然豊かなスポットです。四季折々の植物を眺めることができますが、中でも特に人気が高いのは「ハス」と「スイレン」です。
その年の気候により、多少の違いはありますが、7月ごろに訪れると両方鑑賞することができますよ。
また園内レストランでは、蓮の葉の粉を使用した「ハスソフト」を食べることができます。道の駅のあおばなソフトクリームと食べ比べてみるのもおすすめです!
水生植物公園みずの森:https://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
イルミネーションと夜景が楽しめる!「びわ湖大津プリンスホテル」
道の駅草津から車で約30分の距離にある「びわ湖大津プリンスホテル」。湖岸沿いを走るドライブデートは、滋賀県のカップルの定番コース。
イルミネーションのほか、琵琶湖を眺めながらのディナーもロマンティックですよ。館内にはレストランやバーがありますから、彼女の好みに合わせたチョイスを。レイクビューの客室から眺める琵琶湖は、まさに格別のひとこと。記念日などのお泊まりデートにもおすすめのホテルです。
びわ湖大津プリンスホテル:https://www.princehotels.co.jp/otsu/
まとめ:道の駅草津周辺で琵琶湖とともに癒しのデートを楽しもう
今回のデートプランでは、道の駅草津のレストラン「ベジカフェ」での地元グルメ満喫と、直販所でのお買い物をメインに、リラックスできる水生の森植物公園、琵琶湖について楽しく学べる琵琶湖博物館と進み、最後に華やかなイルミネーションでデートを締めくくってみました。
びわ湖大津プリンスホテル以外の3スポットは、かなり近い距離にあるため、自由にプランを組み替えることもできますよ。
新鮮な野菜はもちろん、お値打ち価格の近江牛や湖魚が購入できることがあると評判の道の駅草津。見つけたら、2人のテンションが上がるかもしれません。おいしそうな食材を見つけたら、迷わず購入しおうちデートで味わってみてくださいね!