
【石川県】加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森で伝統工芸体験を楽しむデート
今回、「コロナ禍でも安心して楽しめるテーマパーク」特集でご紹介するのは、石川県小松市にある「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」です。
江戸・明治時代の古民家を移築してできた施設で、沈金・絵付け・蒔絵・金箔はりなど50種類もの伝統工芸体験ができる、国内外の観光客に大人気のスポットなんですよ。
体験型デートが好きなカップルや、伝統工芸に興味がある人は、ぜひご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」の特色
「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」は、石川県小松市粟津温泉にある伝統工芸のテーマパークです。沈金・絵付け・蒔絵・金箔はりなど、50種類もの伝統工芸体験ができます。江戸・明治時代の茅葺きの古民家を移築してできた施設で、国内外問わず観光客に人気のスポットです。
特に人気の体験は、石川県の伝統工芸品、輪島塗の漆面に模様を彫って、金箔・金粉を埋め込む沈金体験や、五彩と呼ばれるカラフルな色合いが有名な九谷焼のろくろまわし体験です。カップルには、お箸の沈金体験がオススメです。2人で同じデザインにしたり、お互いの名前を彫ったりと、特別なお箸を作ることができます。
また、13万坪もある施設内には多くの展示物があり、お散歩デートにも最適です。特に、カラフルな傘が建物の間に連なっているアンブレラスカイは、映える写真が撮れると大人気の展示です。晴れた日には、透明な傘の色が地面に映り、色々な構図で撮影ができます。
今回は、「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」の社長室長を務める新滝さんに、施設の魅力や見どころについてお話をお伺いしました。
古民家で加賀の伝統工芸に触れられる
インタビュアー
「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」はどのような施設なのですか。
新滝さん
江戸・明治時代からの建物の中で、九谷焼や輪島塗、金箔工芸など、当地が全国に誇る伝統工芸について、見て・触れて・体験することができる施設です。
インタビュアー
自然と調和している施設だと感じましたが、とても歴史ある建物なのですね!
輪島塗の館は、江戸末期の館「福井県勝山市鹿谷・島田家」を移築したそうですね。そんな歴史ある館の中で伝統工芸を体験できるのは、趣深いです。
伝統工芸と聞くと、すこし敷居が高いイメージがありましたが、実際に触れて体験できるのは、とても楽しそうです。
予約なしで50種類もの体験ができる
インタビュアー
「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」ならではの魅力を教えてください。
新滝さん
当施設は開村から、工芸体験を実施しています。沈金・絵付け・蒔絵・金箔はりなど50種類の体験が、予約なしでできます。
インタビュアー
30年以上前からある施設なのですね!
予約なしで体験できるのも嬉しいです。その日の気分によって、好きな体験を選べますね。
「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」の楽しみ方
インタビュアー
主にどのような楽しみ方ができますか?見どころを教えてください。
新滝さん
茅葺き屋根の古民家群のなかは、小さな川も流れており、緑の中を散策しながら伝統工芸の体験ができます。写真スポットもたくさんあり、楽しめます。
インタビュアー
茅葺き屋根を眺めながら歩いているだけでも、非日常感があり、とても楽しいですね。写真映えするスポットが多く、テンションが上がります!
村内はとても広いですが、公式ホームページの中に「森の歩き方」として、5つのコースが紹介されていますね。
伝統文化散策コースや自然満喫コース(桜)のように、オススメの散策コースが書かれていますから、初めて訪れるときには参考にするとよさそうです。
輪島塗の沈金・九谷焼のろくろまわし体験が人気
インタビュアー
特に人気のある体験はどれでしょうか?
新滝さん
輪島塗の沈金・九谷焼のろくろまわし・吹きガラスなどの体験が人気です。
インタビュアー
沈金は、漆面に模様を彫って、職人さんが金箔・金粉を埋め込む伝統技法ですよね。お箸やぐい呑みに沈金体験ができますから、いい記念になりそうです。
ろくろまわしや吹きガラス体験も、とても貴重な経験ですね。
人気の展示はアンブレラスカイ・赤の風車
インタビュアー
カップルに特に人気の展示物を教えていただけますか?
新滝さん
展示物では、アンブレラスカイ・赤の風車が人気です。アンブレラスカイは毎年11月終わりまで、天候の悪い日をのぞき開催しています。このほかに、ハートをかたどった花壇や石も好評です。
インタビュアー
先ほど、彩り長屋前のアンブレラロードを歩いてきました!お天気がよかったので、傘の色が地面に反射して、また違った楽しみ方ができました。
体験を楽しみつつ、敷地内の素敵なスポットを見つけながら歩くといいですね。
食事の際はそば打ち体験にチャレンジ
インタビュアー
施設内に設置されている食事処で、人気のメニューがあれば教えてください。
新滝さん
そば打ち体験を含んだ、おそばのメニューが人気です。
そば打ち(1人前) | 2,200円 |
---|---|
そば打ち(2人前) | 3,300円 |
※打ったそばをその場で食べる場合、調理代別途200円。
※お持ち帰り希望の場合、箱詰め対応(箱代別途そばつゆ・氷入300円)。
インタビュアー
自分たちでそばを打つことも、打ちたてのそばを食べることも、いい思い出になりそうですね!
伝統工芸体験と施設散策、特別な食事を満喫しよう
インタビュアー
デートにオススメの回り方を教えてください。
新滝さん
九谷焼ろくろまわしなどの体験をした後、晴れた日の午前中は影もカラフルなアンブレラスカイを見てまわり、お菓子の館で金箔貼りソフトを食べるのはいかがでしょう。
その後は、和紙の館でそば打ち体験をどうぞ。出来立ての手打ちのそばを、ランチに召し上がってください。
インタビュアー
とても楽しそうですね!アンブレラスカイと金箔ソフトは、SNS映えしそうです。
ゆのくにの森は夕方16時30分までの営業なので、朝は早めに来て、夕方までめいっぱい楽しむのがいいですね!
総合売店の商家の館では、地酒や山菜などが販売されていて、お土産を買うにもよさそうです。
温泉街が近く、旅館やホテルも多数
インタビュアー
ゆのくにの森付近に温泉や、ホテルなどの宿泊施設はありますか?
新滝さん
粟津温泉が一番近いですが、山代温泉・山中温泉・片山津温泉もあります。さまざまなグレードの旅館・ホテルがありますよ。
工芸体験・散策を楽しんだ後、温泉にゆっくり浸かって、美味しいものを食べるデートプランはいかがでしょう。
インタビュアー
たくさんの温泉があるのですね!温泉も併せて、一日たっぷり楽しめそうです。
旅館やホテルの種類も多いですから、デートの目的や予算に合わせて選べるのはいいですね。
入村料金とアクセス方法について
インタビュアー
入村料金を教えてください。
新滝さん
大人550円・学生(中学生・高校生)440円・小人(4歳以上)330円です。
インタビュアー
丸一日遊べることを思うと、とてもリーズナブルですね!
さらに安く利用できる方法などはありますか?
新滝さん
2日券をご用意しています。大人前売り2日券は750円です。
インタビュアー
村内は広く、体験も50種類ありますから、1日ではまわりきれませんよね。2日券を買って、のんびり楽しむのもいいですね!
無料駐車場あり、加賀周遊バス「キャン・バス」も便利
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅と、最寄り駅からのアクセス方法を教えてください。
新滝さん
最寄り駅の加賀温泉駅からは、タクシーで16分ほどです。
加賀周遊バス「キャン・バス」をご利用の場合、「ゆのくにの森」下車すぐです。
インタビュアー
ゆのくにの森さんは、県外からの観光客も多いですよね。加賀温泉駅は首都圏や大阪からのアクセスもよく、お泊まりデートにもぴったりだと思いました。
加賀周遊バス「キャン・バス」は、加賀の他の観光地をまわるときにも便利ですね。
車で行く場合、駐車場はありますか?収容可能台数も教えてください。
新滝さん
無料駐車場があります。自家用車は300台駐車できます。
インタビュアー
無料駐車場があるのは嬉しいです。300台もあれば、満車で入れないといった心配もなさそうですね。
年齢・性別を問わず、誰もが楽しめる施設
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
新滝さん
家族・カップル・友人グループが多いです。
インタビュアー
今日も、いろいろな方が楽しそうに体験にチャレンジしたり、写真を撮影したりされていましたね。
ゆのくにの森さんは、年齢・性別を問わず、誰もが楽しめる施設だと感じます。
体験時の職人さんが親切だったとの声も
インタビュアー
利用者からよく聞く感想、嬉しかった声などあれば教えてください。
新滝さん
体験のときの職人さんが親切だったという声があります。
インタビュアー
伝統工芸というと、少し敷居が高く感じる人も多いと思います。素晴らしい技術をお持ちの方が、気さくにわかりやすく教えてくださるのはとてもありがたいですね。
デートを考えているカップルへメッセージ
新滝さん
ゆのくにの森は、伝統工芸のテーマパークです。2人で工芸体験を楽しんでみてください。
インタビュアー
伝統工芸のテーマパーク自体、とても珍しいものだと思います。
同時に、一般の方が伝統工芸を身近に感じられるよう、とても工夫されている施設だということがよくわかりました。
一緒にさまざまな体験を重ねることで、カップルの仲もより深まりそうですね。
本日はお忙しい中、ありがとうございました!
「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」の基本情報
住所 | 〒923-0393 石川県小松市粟津温泉ナ-3-3 |
---|---|
開村時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 木曜日 ※木曜日が祝日の場合・夏季期間(8月1日~8月31日)・2022年以降の旧正月期間・4月15日~5月31日)の木曜日は営業予定 ※その他臨時休業あり、最新情報は公式サイト要確認 |
公式サイト | https://www.yunokuni.jp/mori/?lang=ja |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・出勤前の検温と健康状態の記録 ・マスクまたはフェイスシールドの常時着用 ・こまめな手洗い・手指消毒 ・対人距離の確保 ・接客時はできる限り会話を控える ・ユニフォームや衣服のこまめな洗濯 ■お客様への取 ・入場時の検温 ・常時マスク着用を呼びかけ ・対人距離の確保を要請や案内の掲示 ・飲食時等マスク未着用時には会話を控えるよう呼びかけ ・こまめな手洗い・手指消毒を励行 ・体調不良時の利用自粛の呼びかけ ■施設・設備 ・除菌・消毒液の設置 ・手洗い場に石けんの常備 ・対面する場所に間仕切りの設置 ・屋内施設のこまめな換気 ・自動ドアやドアの開放 ・入場人数の制限 ・事前予約や段階的な入場による入場時の密の回避 ・手で触れる共有部分の清拭消毒 ・ベンチ等に身体距離確保の案内 ・収容人員は施設全体の100%以内に留める ・電子マネー決済・キャッシュレス決済の導入 ・飲食スペースに間仕切りを設置 |
よくあるQ&A
ここでは、よくあるQ&Aをご紹介します。
- 雨の日に屋内で楽しめる場所はありますか?
- 各館の中では、雨の日でも工芸体験ができます。また村内は無料で傘の貸出をしています。
- 必要な持ち物があれば教えてください。
- 特に必要な持ち物はありませんが、携帯カメラの持参をオススメします。
- 中には「思い出のデートスポットで挙式したい」というカップルもいるかと思いますが、結婚式を行うことはできますか?
- 2021年6月現在、結婚式はおこなっていませんが、古民家やアンブレラスカイを中心に、ブライダル写真を撮影することは可能です。まずはお問い合わせください。
併せて行きたいデートスポット
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森と併せて行って欲しい、オススメのスポットを2つ紹介します。
レトロな山代温泉で湯巡りデート
山代温泉は1300年前に僧侶の行基が傷口を湧き水で癒すカラスを発見したところ、その湧き水が温泉だったことが始まりと言われています。日帰り入浴には「総湯」と「古総湯」の2箇所があります。総湯は歴史的街並みを活かしたデザインになっており、加水していない新鮮な温泉が楽しめます。古総湯は明治時代の総湯を復元したデザインで、壁は九谷焼のタイル、窓はステンドグラスとレトロな作りになっています。
山代温泉:https://yamashiro-spa.or.jp/
瀬々らぎの森で貸切温泉を楽しむ
瀬々らぎの森はカフェ、ホテル、温泉が入っている複合施設です。瀬々らぎの森の温泉は、4~5名程度が利用できる大きさの浴室の貸切温泉です。カップルでも、女子旅で友達同士でも利用できます。ランチと天然温泉貸切風呂のセットプランはお得に利用できるため、電話で予約していくのがオススメです。