
【宮城】石巻市の道の駅「上品の郷」を中心に地元の魅力を体感するデートプラン
今回は、宮城県石巻市にある道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」を中心に、石巻の自然をまったりと満喫するデートプランを紹介します。
上品の郷には、新鮮な石巻の特産品やお土産品を販売する直売所・レストラン・アウトテナント・温泉「ふたご湯」・足湯などがあります。見る・買い物する・食べる・温泉に浸かると、1日かけてのんびりと過ごせる道の駅です。
施設内は珍しい杉格子構造建築で木の温もりを感じられるだけでなく、おしゃれ感があるので写真撮影にもぴったりです。
また、上品の郷の近くには太平洋が広がっています。お2人で広大な海を眺めると、心が癒され新鮮な気持ちになれると思います。
上品の郷で石巻の魅力を体感し、温泉と海に心癒されるデートプランを紹介します。石巻市で、デートを考え中のカップルは参考にしてください。
おすすめカップル:温泉好き・自然が好き
どんなデート?:石巻の食を堪能し温泉と海に癒されるデート
概要:温泉で疲れを癒し海を眺めるまったりデート
道の駅「上品の郷」がある石巻は、太平洋がすぐそばです!なので、海を眺められるデートスポットがたくさんありますよ。
今回は上品の郷で温泉にゆっくり浸かりながら石巻の食事を堪能し、まったりと海を眺められるデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
・上品の郷 |
周辺のデートスポット |
・大須崎灯台 ・田代島 ・日和山公園 ・工房かざみどり |
上品の郷は、石巻の魅力がたっぷり詰まった道の駅です。施設内には温泉や足湯があるので、疲れを癒しながらゆっくり過ごせます。また、石巻の新鮮な食材を使った食事が堪能できるレストランや、地元のお店が並ぶアウトテナントがあり、こちらでランチもいただけます。
大須崎灯台は「恋する灯台」として、恋人たちの未来の道標になってくれる灯台です。灯台からは広大な太平洋と、ハート形に見える大須崎漁港が見渡せます。恋するベルを鳴らしながら、お2人の絆を深めてくださいね。
田代島はコバルトブルーの海に囲まれた、数百匹の猫たちが島民と仲良く暮らしている島です。フェリーで40分ほどの場所にある離島なので、船旅も楽しめます。島内には猫型のロッジもあるので、猫たちとゆっくり過ごしたいカップルは、宿泊するのもおすすめですよ。
日和山公園は小高い丘の上にある公園です。頂上には鹿島御児神社があり、鳥居越しには広大な太平洋や石巻の街並みを眺められます。まったりと海を眺めると心が洗われ、新鮮な気持ちになれますよ。日和山公園は、きっとお2人の仲を再確認するきっかけの場所になるでしょう。
日和山公園の側には、シュークリームが人気の「工房かざみどり」があります。春には80種類のバラが咲き乱れ、ロマンチックな雰囲気を味わえます。シュークリームを食べながら、日和山公園を散策するのもおすすめです。
それでは、今回のデートプランのメインである道の駅「上品の郷」について詳しくご紹介します。
杉格子構造建築で木の温もりを感じられる道の駅「上品の郷」
上品の郷の東側には駅名の由来となる「上品山(じょうぼんさん)」があり、旧北上川に囲まれた閑静な風景が広がる道の駅です。施設内は珍しい杉格子構造建築なので、どこにいても木の温もりを感じられます。加えて杉格子にはおしゃれ感があるので、写真撮影におすすめですよ。
上品の郷には、石巻の食事がいただけるレストランや地元の店舗が並ぶアウトテナント、温泉「ふたご湯」と足湯があります。上品の郷では温泉に浸かりながら石巻の魅力をたっぷり感じられるので、まったりしたデートをしたいカップルにピッタリです。
石巻の特産品を販売する直売所には、新鮮な商品を届けたいという生産者の思いから、朝には採れたての野菜、お昼の時間帯にはお寿司やはらこ飯などが運ばれています。いつでも新鮮な商品が並び購入できるのは、手間を惜しまない生産者がいるからこそですね。
また、上品の郷は賑わいを創出する道の駅として、地元歌手のトークショーや夏松祭りなどのイベントのほかに様々な市場を開催しています。
上品の郷を訪れると、上品の郷のスタッフをはじめ商品を運んでくれる生産者の方々の「お客様を大切に想う気持ち」をたっぷりと感じられるでしょう。
今回は、上品の郷管理部管理課の三浦さんに、上品の郷の魅力やレストラン・温泉などについてインタビュー取材させていただきました。
のどかなロケーションながら、地元のにぎわいを創出する道の駅
編集部
上品の郷は、のどかな風景が広がった落ち着きある場所に位置する道の駅ですね。まずは、道の駅のロケーションや、周囲の環境の魅力を教えてください。
三浦さん
道の駅「上品の郷」は宮城県石巻市の北部、一般国道45号沿いの新旧北上川に囲まれた緑豊かな地にあり、三陸縦貫自動車道河北インターから車で1分の場所にあります。
駅名の由来は東にそびえ立つ「上品山(じょうぼんさん)」です。「上品山」の山頂からは、北に母なる川「北上川」の悠久の流れが望め、南西に「奥松島」、南東に「万石浦」、北東に「船形連峰」の山々と、360°に近いパノラマが見渡せます。
また、市営牧場が設置されており牧歌的な雰囲気を味わえるなど、市民の心のよりどころにもなっているんですよ。
▲自然に囲まれ穏やかな雰囲気が漂う「上品の郷」
編集部
上品の郷は、高速道路からのアクセスが良いので、やや遠方から来る方も利用しやすいと思いました。ドライブの休憩にもぴったりですね。
上品山では、素晴らしい景色に加え、春から秋にかけて牛がくつろぐ姿も見られるそうですね。のんびりとした時間が流れる上品山では、カップルでドライブやハイキングも楽しめそうです。
大自然に囲まれた上品の郷ですが、どんな特徴がある道の駅なのか教えてください。
三浦さん
上品の郷は、杉格子構造建築の木の温もり漂う道の駅です。
河北せり・べっこうしじみなどの地場産品の販売や、地域色豊かなメニューをそろえたフードコート、イベントの実施など賑わいを創出する道の駅として誕生しました。
▲直売所の特産品である「べっこうしじみ」は酒蒸しにするのがおすすめ
フードコートでは、地元食材を使用した料理が味わえます。また、上品の郷は県内唯一の温泉がある道の駅で、地元のお客様をはじめ、多くの旅行者にも親しまれています(※1)。
(※1)参考:上品の郷公式サイト
▲2つの店舗がありメニューが豊富な上品の郷のフードコート
▲湯冷めしにくいふたご湯は日頃の疲れを癒したいカップルにおすすめ
編集部
上品の郷は、訪れた方を楽しませてくれる魅力・見どころに溢れていますね!1日いても充実した時間が過ごせる道の駅だと感じました。
なかでも、温泉が併設されている点は、上品の郷の魅力の1つだと思います。温泉好きのカップルにとっては見逃せない道の駅ですね。疲れを癒すという意味でも、思わず立ち寄りたくなります。
地元の新鮮野菜&お土産品が豊富に並ぶ直売所
編集部
施設内にある直売所では、品揃えが豊富で新鮮な商品が購入できるとお聞きしました。直売所では、どんな商品を販売しているのか教えてください。
三浦さん
直売所「ひたかみ」では、地元石巻市産のエコファ―マー認定を受けた生産者が栽培した安心・安全で新鮮な野菜を販売しています。
また、餅・お惣菜・水産加工品をはじめ、花・米・菓子・梅干しなど品揃えが豊富です。収穫した野菜は生産者が毎朝直売所へ運んでくれるので、採れたての新鮮な商品を購入できます。
このような採れたての野菜を販売していますよ。
- じゃがいも
- セロリ
- かぼちゃ
- キュウリ
- トマト
- 大根
- キャベツ
- にんじん
- 葉物野菜
スクロールで直売所の写真が見られます→
また季節の地場産品としては、べっこうしじみ・河北せり・生牡蠣・金華サバなどをメインに扱っていますよ。
▲希少価値が高く石巻の特産品として珍重されている「べっこうしじみ」
お餅・お惣菜・お寿司・はらこ飯などは、昼食の時間に合わせて運んでいます。また常に美味しく召し上がっていただけるように、1日に数度運ぶ商品もあります。皆様に「美味しい」と喜んでいただけたら、何より嬉しいです。
▲出来立ての美味しさを届るため1日に数回出荷している人気のお餅
▲鮭といくらがのった宮城県の郷土料理「はらこめし
▲お昼に合わせて届けてくれるのでお昼ご飯に出来立ての「のりいなり」が食べられる
お土産品では、箱入りの「サバだしラーメン」や石巻金華シリーズ第3弾の「スープカレー」、地元石巻のお菓子屋ヤマキさんが作る「季節のロールケーキ」(石巻産セリのロールケーキほか)などを販売しています。
▲お土産品で人気の「サバだしラーメン」
▲石巻金華シリーズ第3弾の「スープカレー」は8種類の味が楽しめる
▲地元のお菓子屋さん「ヤマキ」のロールケーキは石巻産セリロールケーキのほか、季節のさくらロールケーキが人気
編集部
直売所には新鮮な商品がズラリと並んでいるので、選ぶ楽しみ・見る楽しみもたっぷりですね。
食品は新鮮・出来立てが1番美味しいと思います。購入してくれる人のために手間を惜しまない、生産者さんの優しさが伝わりますね。
上品の郷まんじゅう・採れたて野菜は特によく売れる人気商品
編集部
上品の郷では、特産品など様々な商品を販売していますが、中でも人気の商品を教えてください。
三浦さん
上品の郷まんじゅう・河北せりなど地場産の採れたて野菜がよく売れています。上品の郷まんじゅうは施設内で蒸しており、お土産に買って帰る方も多いです。
▲特産の「河北せり」はお鍋や天ぷらなど料理のバリエーションが豊富
▲名物の「上品の郷まんじゅう」は施設内で蒸しているので出来立ても食べられる
編集部
野菜は、採れたての新鮮な状態だと味付けなしでも美味しくいただけますよね。そんなみずみずしい野菜だからこそ、購入する方が多いんだろうなと感じました。
また上品の郷まんじゅうは、10個入り140円と大変お手頃な値段で購入できるようですね。出来立ての暖かい状態をその場でいただくと、上品の郷まんじゅうのもっちりとした食感と、あっさりしたあんこの甘みをより感じられると思います。
カップルには「サバだしラーメン」や地酒がおすすめ♪
編集部
お土産品の中でも、三浦さんおすすめの、カップルやご夫婦が自宅用に買って楽しめる商品を教えてください。
三浦さん
カップルやご夫婦には、先ほども紹介した箱入りの「サバだしラーメン」と「石巻焼きそば」をおすすめします。石巻の名物をぜひご自宅で調理してお楽しみいただきたいです。
▲2度蒸しした茶色い麺が特徴の石巻焼きそば
また、地酒や地場の魚介系おつまみなども豊富に取り扱っています。ぜひお土産にして、お2人で旅の思い出を語りながらお召し上がりください。
▲フルーティーな香りと米の旨味が味わえる純米日高見はおうち居酒屋デートにぴったり
▲おしゃれな徳利に入った上品の郷限定の「上品の郷焼酎」はお土産にもおすすめ
編集部
「石巻焼きそば」はB級グルメとしても有名な、魚類のだしを使って蒸し焼きにした焼きそばだそうですね。ソースをかけてもかけずとも美味だとか♪「サバだしラーメン」とも合わせて、漁港の町ならではのグルメを感じたいと思います。
たくさんの品物がある上品の郷ですが、三浦さんのおすすめを頼りにショッピングして、おうちでもデートの思い出に浸りたいです。
地域色豊かでメニューが豊富なレストラン
編集部
上品の郷のレストランでは、地域色豊かな食事がいただけるそうですね。どんなメニューがあるのか教えてください。
三浦さん
レストランでは、郷土料理でもあるサバだしラーメン、季節商品のべっこうしじみラーメン、セリらーめん、セリそばなど豊富なメニューを取り揃えています。
▲しじみのだしがじっくり出ている滋味豊かなラーメン
▲名産のせりをたっぷり使ったセリそば。爽やかな香りが鼻に抜ける
▲「今食べたいもの」がきっと見つかる豊富なメニュー
▲小上がりも用意されている広いフードコート
編集部
郷土料理であるサバだしラーメンは、上品の郷に来たならいただいておきたい一品ですね!名産であるべっこうしじみやセリを使った料理も見逃せません。
また、メニューが豊富なこともあり、「今の気分にあった料理」がきっと見つかると思います。
レストランでランチを食べるなら、どのメニューがおすすめですか?
三浦さん
ランチでのおすすめは、石巻専修大学と地元の各種事業者が共同で開発した、風味豊かなスープが特徴の「サバだしラーメン」です。石巻の北部に位置する飯野川地区では、昔から料理にサバだしや鯖節を使う食文化があり、その食文化から魚介系ラーメンとして誕生しました。
▲風味豊かなスープが特徴のサバだしラーメンはランチにおすすめの一品
昔ながらのせいろで二度蒸した茶色い麺が特徴の「石巻焼きそば」もおすすめです。せいろで二度蒸しすることで、麺に含まれるかん水が褐色し茶色になるそうです。
デートでランチを選ぶ際は、食の好みが分かれてしまったりするのも悩みの1つだと思います。レストランでは、女性に人気の「石焼丸ごとトマトパスタ」などの石焼料理や、ピザ、海鮮丼、ラーメン、蕎麦などメニューが豊富です。
▲ゴロリと贅沢なトマトが食欲をそそる一品。アツアツを召し上がれ
「いろんなものを食べてみたいけど、たくさんは食べられない」というカップルは、ボリューム満点のセットメニューを頼むと2人でシェアする楽しみにも繋がると思います。
スクロールで料理の写真が見られます→
▼アツアツの石焼セリラーメンの様子
手軽に食べられる「ずんだジェラート」などもあるので、ランチをどこで食べようか迷ったらフードコートを訪れてみてください。
編集部
お腹が空いているときはたっぷり食べられるセットメニュー、軽く食べたいときはピザなどの軽食と、お腹の空き具合でメニューを選べそうですね。
個人的にはトマトが丸ごと入った「石焼丸ごとトマトパスタ」が気になりました。石焼でアツアツのトマトパスタを寒い日にカップルでいただくと、心も体も暖まりそうです。
地元の美味しいお店が立ち並ぶアウトテナントも要チェック
編集部
上品の郷にはアウトテナントがり、個性溢れる地元のお店が並んでいるそうですね。どんなお店があるのかご紹介ください。
三浦さん
アウトテナントには、令和4年2月までに地元の4店舗が新しくオープンしました。
地元店「珈琲工房いしかわ」の石巻ブレンドコーヒー、どぶ漬け唐揚げ、tomaberryスムージークリームなどを召し上がりいただけるので、ぜひデートで立ち寄っていただきたいです。
アウトテナントにある地元の店舗はこちらです。
- 「珈琲工房いしかわ」
- 「雄勝湾直送海鮮浜焼き 青木水産」
- 「食べ歩きから揚げ専門店 八鶏飯蔵」
- 「トマトと苺のスイーツ専門店 tomaberry(トマベリー)」
▲鮮度にこだわった美味しいコーヒーがいただける珈琲工房いしかわ
▲カキ・ホタテ・ツブなどの海鮮焼きが味わえる雄勝湾直送海鮮浜焼き 青木水産
▲名物のどぶ漬けから揚げ・やば手羽・やば皮などが手軽に食べられる食べ歩きから揚げ専門店 八鶏飯蔵
▲お店に入る前からトマトと苺の甘い香りが漂うトマトと苺のスイーツ専門店tomaberryの入り口
▲トマトと苺のおしゃれで可愛いスイーツがいただける。デートを盛り上げてくれる雰囲気のお店
編集部
アウトテナントには種類の違う店舗が立ち並んでいるので、好みのお店が見つかりそうです。また、手軽に食べられるメニューもあるので、食べ歩きデートができそうですね。
私は、八鶏飯蔵の「どぶ漬け唐揚げ」が食べたいと思いました。冷めても美味しく食べられるように、お肉に下味がしっかりついているそうですね。ご飯と相性が良さそうなので、テイクアウトして自宅でゆっくりいただくのもいいと思います。
温泉&足湯で疲れた体をリフレッシュしよう
編集部
上品の郷は、宮城県で唯一温泉がある道の駅だそうですね。温泉は心身ともにリフレッシュできるので、利用する方が多いと思います。上品の郷の温泉についてご紹介ください。
三浦さん
上品の郷にある「ふたごの湯」は、宮城県内でも珍しい含鉄塩化物泉の温泉です。湯上がりは、ぽかぽかと暖かさが長く持続するため人気が高く、長距離を移動するお客様の憩いの場所にもなっています。
言い伝えでは、この辺りには昔から湯場があり双子を授かりやすかったため、この上品の郷の地名に「二子」がついているそうです。
ふたごの湯の浴室は、ヒノキ造りの「さくら」と石造りの「かしわ」の2つあり、男女週替わりで楽しめます。
▲「さくら」ではヒノキの香りに包まれて疲れた体をリフレッシュ
▲「かしわ」は温泉に浸かりながら古風な雰囲気を味わえる
スクロールで温泉の写真が見られます→
また、上品の郷には無料の足湯があります。長旅で足が疲れた方や、温泉を試してみたい方にもおすすめです。
▲屋根付きなので天気が悪い日でも気兼ねなく入れる足湯
▲ふたご湯と同じ泉質のなので体の芯から温めてくれる足湯
仲良く足湯に入る方や温泉に立ち寄られる方が多く、湯上りにはスムージーやジェラートなどを召し上がっている様子もよく見かけますよ。
▲人気の生フルーツジュースはさっぱりしているのでお風呂上がりにおすすめ
編集部
ふたご湯は塩分と鉄分が多く含まれているので、湯冷めしにくいとの声が高いそうですね。体がポカポカした状態が長く続くので、疲労回復も見込めそうだなと思います。
ヒノキの香りに包まれる「さくら」と、古風な雰囲気を感じられる「かしわ」の2つの浴槽を週替わりで楽しめるのも、ふたご湯の1つの魅力だと感じました。また、冬には温泉からイルミネーションも見られるそうですね。イルミネーションは冬デートの醍醐味なので、温泉に浸かりながらゆっくり見てみたいです。
▲幻想的な冬のイルミネーションは温泉に浸かりながら眺めるのもおすすめ
休憩所も広く、館内同様に木の温もりを感じられる雰囲気なので、フレッシュジュースを飲みながらゆっくりくつろぐのもいいですね。
足湯は、ふたご湯と同じ泉質だそうですね。足湯は気軽に入れるので、お風呂の準備をしていなくても温泉の暖かさや雰囲気を味わえそうです。
体の芯から温めてくれるふたご湯と足湯は、日頃の疲れを癒したいカップルにゆったり浸かってほしいと思いました。
イベントでは地元歌手のライブショーが人気
編集部
上品の郷では様々なイベントを開催しているそうですね。どんなイベントが人気なのか教えてください。
三浦さん
イベントの中でも、地元歌手の方をはじめとする歌謡ショー・ライブ・トークショーなどが人気です。そのほかには、夏祭りや創業祭といった大きなイベントも開催しています。
※2022年3月現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、開催見合わせとなる場合があります。
※開催予定は公式ホームページ、SNSなどで告知していますので確認してください。
>>公式ホームページはこちら
>>公式Twitterはこちら
>>公式LINEはこちら
スクロールでイベントの写真が見られます→
編集部
「賑わいを創出する道の駅」というコンセプト通り、イベントには多くの方が訪れていて、写真からも賑わいを感じられました。
上品の郷では夏祭りなどの大きなイベント以外にも、小学生の書道や絵画の作品展やお花や野菜をお得に購入できる市場、抽選会など、定期的にイベントを開催しているとお伺いしました。
開催内容によって楽しみ方は違いますが、上品の郷のイベントを心待ちにしている方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
事前に公式ホームページなどをチェックし、イベントに合わせてデートの計画を立てると、より上品の郷を満喫できると思いました。
珍しい杉格子は絶好の撮影スポット
編集部
上品の郷をデートで訪れた際、記念写真を撮るカップルも多いと思います。三浦さんおすすめの記念撮影スポットがあれば教えてください。
三浦さん
上品の郷は杉格子構造の珍しい建物ですので、施設前や格子前で記念撮影されている方をよくお見掛けします。また、足湯やフードコート前にある上品の郷マスコットキャラクター「お郷ちゃん」の前や冬のイルミネーションも撮影におすすめです。
▲お郷ちゃんの前は写真が撮る方が多い撮影スポット
▲杉格子をよりロマンチックに演出してくれる冬のイルミネーション
2022年3月3日までは、施設内に展示している雛飾りの前での撮影が可能ですよ。
▲季節ごとの展示も撮影スポットの1つ
編集部
杉格子は珍しくおしゃれ感もあるので、思わず写真撮影したくなるのにも納得できます。上品の郷に来た記念としてもこれ以上にない記念になりそうです。
またイルミネーションや季節感のある展示物は、デートした時期を感じられる素敵な記念写真が撮れて、見返したときに「この季節に来たよね」と懐かしい気持ちも感じられそうですね。
上品の郷を訪れた方からよく聞く声・感想
編集部
上品の郷を訪れた方から、よく聞く声を教えてください。
三浦さん
上品の郷を訪れた方からは、次のような声をよく聞きます。
- いつも食べるしじみと違って、ベッコウしじみはキレイなベッコウ色で大きく、驚きました
- 遠方から来ました!温泉やレストランが気に入ったのでまた来ます!
- 河北せりの料理が食べられる時期が毎年楽しみです
- ふたごの湯の温泉は湯冷めしない。体がぽかぽかに温かくなってすごくいい
また、東北道の駅スタンプラリーがとても人気で、カップルやご家族の方で挑戦される方も多いです。「ここに来てよかった」「また来たいです」と言ってもらえるのが何より嬉しいです。
▲道の駅を巡りながらのデートを楽しめる東北道の駅スタンプラリー
編集部
美味しい食事と体が温まる温泉、そして名産品がズラリと並ぶ直売所、それぞれに満足している方がたくさんいらっしゃるのがわかりますね。上品の郷のスタッフや商品を運ぶ生産者の「お客様を大切にする想い」が、訪れた方々にしっかり伝わっていると感じました。
「本格的な温泉に入れる道の駅」という口コミが多数
編集部
編集部でも、上品の郷の口コミを拝見しました。要約して紹介します。
- 商品の品揃えがすごくて、見るだけでも楽しめました。温泉は湯冷めしなくて、しばらく体がぽかぽかしていました。
- フラッと立ち寄ったのですが、温泉に惹かれてタオルなどを購入して入浴しました。泉質だけでなく設備まで本格的で、道の駅にいることを忘れてしまいそうでした。
- レストランで、サバだしラーメンをいただきました。風味が良くとてもおいしかったです。他にも地域の食材を生かしたメニューがありました。次回はセリラーメンを食べようと思います。
- 足湯は泉質が良いのに無料で驚きました。
- 道の駅に温泉があるのに驚きました。長旅の運転の疲れを、温泉で癒せました。
編集部
上品の郷は「温泉が充実している道の駅」という内容の口コミが多く寄せられていました。
また、直売所の品揃えが新鮮で豊富・地元の食材を使った美味しい料理が食べられるという点から、リピートしている方が多い印象を受けました。
上品の郷からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、これから上品の郷を訪れるカップルやご夫婦へのメッセージお願いします。
三浦さん
道の駅上品の郷は、直売所では新鮮野菜やお餅・お惣菜など地場産品がずらりと並び、旅の疲れを癒す温泉施設もあり充実しています。フードコートでは地域の食材を使用した料理も味わえます。
デートの際は疲れを癒しに寄ってみてくださいね♪
編集部
上品の郷は、新鮮で種類が豊富な商品・美味しい食事・温泉・足湯など、見どころがたくさんあるので、ゆっくりと時間をかけて見て回れる道の駅だと感じました。
上品の郷を訪れるときは時間に余裕を持ち、温泉に入る準備をして出かけると、疲れを癒しながら2人でゆっくりとした時間を過ごせますね。
本日は、たくさんのお話を聞かせていただきありがとうございました。
上品の郷の基本情報
住所 | 〒986-0132 宮城県石巻市小船越二子北下1-1 |
---|---|
アクセス | 三陸縦貫自動車道河北インターより車で1分 |
営業時間 | ヤマザキショップ:6:00~19:00 農産物直売所:9:00~19:00 温泉保養施設:9:00~21:00 ※温泉の受付終了時間は20:30 アウトテナント:10:00~17:00 足湯:10:00~17:00 フードコート:10:00~20:00(LO19:30) |
休館日 |
上品の郷:年中無休 |
駐車場 | あり(無料・246台) 普通:231台 大型:11台 身障者用:3台 EV:1台 |
飲食施設 | フードコート ふたごの湯内「食堂 木らら」 アウトテナント飲食スペース |
車中泊 | 可 ※RVパークはなし※トイレ24時間利用可 |
公式サイト | https://joubon.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
※記事中の金額はインタビュー当時の価格です。
上品の郷周辺のおすすめデートスポット
上品の郷は温泉に入りながら1日ゆっくり見て回れる施設ですが、他のところにも足を延ばしたいというカップルのために、石巻市の綺麗な海が眺められるスポットを紹介します。
スポットの中でも、広大な海を眺められロマンチックな雰囲気に包まれる場所を紹介するので、参考にしてください。
おすすめのデートスポット
恋する灯台「大須崎灯台」
「大須崎灯台」は雄勝半島の東側に位置し、漁師たちを見守るシンボルとして長い間愛され続けている灯台です。灯台からは広大な景色が広がり、綺麗な海と空の広さを体感できます。
2018年に、恋する灯台プロジェクト(※2)で「恋する灯台」に認定されました。大須崎灯台の側には恋するベルが下げられた「恋する灯台モニュメント」があり、バックにはハート型に見える大須漁港が望めます。
恋するベルを鳴らしハート型の大須漁港をバックに写真を撮ると、お2人の絆をさらに深められると思います。大須崎灯台はロマンスの聖地・恋する力を与えてくれる灯台として、カップルの未来の道標となってくれるでしょう。
上品の郷からは車で45分ほどの場所にあるので、ドライブデートを満喫しながら大須崎灯台へ足を運んでみてくださいね。
(※2)恋する灯台プロジェクトとは、日本ロマンチスト協会と日本財団が全国各地の灯台をロマンスの聖地として再価値化するプロジェクトのこと(引用:恋する灯台プロジェクト公式)
公式サイト:大須崎灯台
猫好きにはたまらない「田代島」
「田代島」は石巻市からフェリーに乗って40分ほどの場所にある、コバルトブルーの海に囲まれた島です。島民より猫の数が多く、「猫島」「キャットアイランド」とも呼ばれています。
島内の至る所にいる数百匹の猫たちは人懐っこいので、猫好きはもちろん猫に慣れていない方でも猫たちと触れ合い癒しの時間を過ごせるでしょう。
また「マンガアイランド」と呼ばれるキャンプ施設があり、猫型のロッジやテントを設置できる場所があるので、宿泊しながら猫たちとまったり過ごすのもおすすめですよ。
石巻市では「いしのまき猫印めぐり」という企画を行っています。各施設を利用された方へ記念のスタンプを押印してくれるので、猫好きなカップルはご朱印スタンプ集めも楽しんでみてください。
上品の郷から田代島へのアクセスは、船着場まで車で約20分、その後フェリーで40分ほどです。
猫好きなカップルは、田代島で猫たちと戯れ幸せな時間を過ごしてくださいね。
公式サイト:石巻市(田代島)
桜の名所「日和山公園」
日和山公園は石巻のシンボルとも呼ばれ、桜の名所として知られる公園です。標高60メートルほどの場所にあり、東日本大震災では多くの方が避難し「命の山」となりました。
頂上には「鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)」と鳥居があります。鳥居の向こうには太平洋の広大な姿や石巻の街並み、眼下に流れる旧北上川の河口が望めます。また、天気が良い日は牡鹿半島や遠くにある松島の風景などを眺めることもできますよ。
広大な景色を眺めながら、鹿島御児神社で参拝しお2人の幸せを祈願してくださいね。
公式サイト:石巻市(日和山公園)
シュークリームがおすすめ「工房かざみどり」
日和山公園の側には、シュークリームが美味しいと人気の「工房かざみどり」があります。1番人気のレアチーズシューのほかに、ずんだシュー・黒豆シュー・抹茶シュー・ダブルシュー・あんシューなど種類が豊富で迷ってしまいそう!
また、5月ごろからはオープンカフェで80種類以上のバラが咲き乱れます。美味しいシュークリームを食べながら眺めるバラは、2人のロマンチックな時間を演出してくれるでしょう。
公式サイト:工房かざみどり
まとめ:癒しの時間を共有し2人の絆を深めよう
道の駅「上品の郷」は、温泉が併設され石巻の魅力がたくさん詰まった道の駅です。温泉に入りながら石巻の食を堪能し、1日かけてゆっくり過ごすのもおすすめですよ。
石巻は太平洋が近くにあるので、海が眺められるスポットがたくさんあります。お2人でゆっくり海を眺めると、ロマンチックな雰囲気に包まれ新鮮な気持ちになれるでしょう。
「最近疲れ気味だな」と感じているカップルは、温泉と石巻の海を眺め、日頃の疲れを癒してくださいね。