
【福井市】プラネタリウムでうっとり!セーレンプラネットを中心に巡るデートプラン
今回、紹介するのは福井市の市街地で過ごすデートプランです。
市街地と聞くと、「ショッピングが中心のデートなのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、福井市には福井駅から徒歩1分の場所に天文と宇宙をテーマにした博物館があるんです。その名も「福井市自然史博物館分館 セーレンプラネット」!
セーレンプラネットは見応えのある展示に加えて、プラネタリウムを観覧できるのが最大の魅力です。番組の中には、その日の星空を解説してくれるものもあるんですよ。
他にも、福井のご当地グルメや伝統工芸品が集まるショップや、福井の歴史を学ぶことができる名所を回ります。
福井の魅力を再発見するようなポイントが随所に散りばめられているので、デートが終わるころには福井という場所が二人にとって大切な地になっているはずです。ぜひ次のデートの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:天文や星に興味のあるカップル
どんなデート?:プラネタリウム、福井の特産、福井の歴史
概要:福井がもっと好きになる!市内で過ごすデートプラン
メインとなるセーレンプラネットは、天文と宇宙について分かりやすく学ぶことのできる場所です。体験コンテンツが多数用意されているので、ワクワクした気持ちで回ることができると思います。
セーレンプラネットを訪れたら、プラネタリウムの観覧は外せません。子ども向けのもの・大人向けのものと、複数の番組が随時投映されているので、観たい番組の時間に合わせてデート全体のタイムスケジュールを調整するのがおすすめですよ。
今回のデートのメイン |
---|
セーレンプラネット |
周辺のデートスポット |
・福井市観光物産館 福福館 ・Kirari ・福井城址 ・北の庄城址・柴田公園 |
ランチやおやつにおすすめのお店 |
・サニーさんの農園マルシェ ・福井市観光物産館 福福館 |
セーレンプラネットは、商業施設・ハピリン内にあるのもポイントのひとつです。館内には飲食店やショップがたくさんあるので、ぜひ二人で回ってみてくださいね。
中でもぜひ立ち寄ってほしいのは、「福井市観光物産館 福福館」と「Kirari」です。どちらも福井の特産品を集めたショップで、品揃えが多いため「福井ってこんな素敵な名産があったんだね!」と福井が好きな二人でも新たな出会いがあるはず。
また「サニーさんの農園マルシェ」もハピリンの中に入っているお店で、福井の農家から仕入れた新鮮な野菜やフルーツを使ったジュースとジェラートをいただけます。
まだ時間に余裕のある場合は、「福井城址」や「北の庄城址・柴田公園」にも足を延ばしてみてください。いずれも、福井の辿ってきた歴史を学ぶには絶好の場所です。
では、まずは今回のメインスポット、セーレンプラネットから解説していきます。
宇宙と星の神秘に触れて心ときめく!セーレンプラネット
セーレンプラネットは、天文と宇宙の博物館です。地球と太陽の関係性や、太陽系の惑星それぞれの特徴などを学べる展示が豊富で、大人でも思わず「へー!知らなかった!」と言ってしまうほど充実しているんです。だから好奇心旺盛な二人のデートにはぴったりだと思います!
館内の展示は、触って学べる展示物もあり分かりやすいので、予備知識なしでもOKなのも嬉しいポイント。たとえば、ユニバーストラベラーという展示では、宇宙空間を自由に移動できるソフトウェア「Mitaka」を使っています。宇宙旅行をしている気分で操作するだけで、新しい知識に出会えるなんて素敵ですよね。
また、館内にはバリエーション豊かな番組を投映するプラネタリウムも設置されています。鮮やかな映像を映し出すリアル8Kが採用されていて、その映像は驚くほどに迫力があるんです。
ペアシートも用意されているので、肩を寄せ合って観覧すると、きっと二人の心の距離まで縮められるはずですよ。
展示をひと回りした後は、二人の思い出の品にふさわしいグッズを多種多様に揃えたミュージアムショップもお見逃しなく。12星座のモチーフがほどこされた星型ストラップや星座かさなど、お揃いで購入したくなるものがいっぱいです。
では、セーレンプラネットのスタッフを務める赤壁さんに、施設の魅力について詳しく伺いましょう。
天文と宇宙について分かりやすく・楽しく学べる
編集部
セーレンプラネットは、福井駅から徒歩1分のハピリンの中にあるという、アクセスの良さも魅力ですね。まず、セーレンプラネットの誕生の背景から教えていただけますか?
赤壁さん
当館は天文・宇宙の博物館です。来館するすべての方に星や宇宙に興味関心をもってもらいたいというのが当館の狙いです。また、お客様に愛される博物館になってほしいとも思っています。
編集部
天文や宇宙というと、まだ解明されていない部分が多くあるからか、憧れる気持ちとともにちょっと難しそうな印象を持たれる方もいるかもしれません。ですが、セーレンプラネットはすごく分かりやすく楽しい気分で回れるのだと聞きました。
その背景には、多くの方が親しみやすいようにというお気持ちがあったのですね。セーレンプラネットは、県内の教育機関や企業と密に連携されているのだとも聞き、感銘を受けました。つまり人材育成にも貢献されているということですよね。
この場所から天文や宇宙について新たな発見がなされるかもしれないと思うと、胸がワクワクします。
今夜の星空を生解説してくれるプラネタリウムの番組は必見
▲プラネタリウムの中は160席もある広々とした空間。取り外し可能な車椅子席もある
編集部
星や宇宙についてどのように学ぶことができるのか期待が高まるところですが、続いて館内の展示について詳しく教えてください。
赤壁さん
当館にはプラネタリウムと展示室があります。
プラネタリウムでは満天の星や迫力のある映像をご覧いただくことができます。プラネタリウムの番組数は比較的多いと思いますね。映像の時間や親子で楽しめる子どもの時間、今夜見える星空を生解説で投映する星空の時間「今夜の星空さんぽ」など、様々です。
ちなみに、スタッフごとに解説の内容や雰囲気が違っている点が見どころのひとつです。ぜひ、全スタッフの解説をコンプリートしてみてくださいね。
また、リアル8Kによる鮮やかな映像も当館のプラネタリウムの自慢です。ハイビジョン映像の16倍もの超高解像度映像を投映できるんですよ。
※番組は数か月ごとに変わります。
編集部
リアル8Kでのプラネタリウム投映だと、本来は肉眼では見ることができないような暗い星まで再現できるのだそうですね。きっと想像を絶するきらめきだろうと思います。
個人的には、「オーロラの調べ」という番組が気になりました。まるでカーテンのように光が揺らめき渦巻くオーロラの映像を見るだけでなく、オーロラが光る仕組みについても学べるのだと聞きました。
美しさにうっとりするとともに知的好奇心が満たされそうで、カップルの満足度が高そうです。番組鑑賞後は、実際のオーロラを二人でいつか見に行きたいという気持ちでいっぱいになりそうですね。
※「オーロラの調べ」は2022年2月末までの投映です。
ユニバーストラベラーを操作して宇宙旅行気分を味わおう
編集部
続いて、展示室についても詳しく教えてください。
赤壁さん
展示室も、天文や宇宙に特化しています。惑星の大きさを知ることができる映像や、太陽と地球の距離によって地球の環境、つまり海の様子などがどう変化するかがわかる展示物がありますよ。
中でも、ユニバーストラベラーという展示物は、自由に宇宙空間を移動することができ、子どもから大人までお楽しみいただけると思います。
ちなみに展示室の天井にはカラフルなライトがたくさんあり、写真に撮ると星のように写ります。
編集部
ユニバーストラベラーでは、空間だけでなく時間も操作することができるのだそうですね。用意されているストーリーは11個もあるようなので、次々と興味を惹かれて二人で夢中になってしまいそうです。
また、天井にもお楽しみポイントがあるのは素敵ですね。展示を眺めている間中、星のきらめきが二人を見守ってくれているような気分になりそうだと思います。忘れずに写真に撮って、デートから帰った後も幸せな余韻に浸りたいところです。
いずれもまさに、先ほどお話しいただいた「来館するすべての方に星や宇宙に興味関心をもってもらいたい」という思いが込められているように感じます。
ちなみに赤壁さんが特に好きな展示物はどちらですか?
赤壁さん
太陽系図鑑という展示物です。太陽系図鑑では、8つの惑星や月を知ることができるパネルがあり、それぞれの星の大きさや衛星の数などを紹介しています。
編集部
太陽系の他の惑星を比較することで、地球への思いが強くなりそうですね。同時に、そんな地球で二人が生まれ、巡り合ったことの奇跡も感じずにはいられなさそうです。
特別展の開催中に訪れると満足度がさらにアップ
編集部
常設されているものだけでも十分に満足できそうですが、セーレンプラネットでは期間限定の楽しみはありますか?
赤壁さん
年に2〜3回、特別展を行っています。過去には「しかく錯覚ふしぎ展」や「カンチガイ宇宙」、「宇宙(そら)から地球を見てみよう展」を行いました。今後も特別展の実施を予定しています。詳しくはセーレンプラネットのホームページをご覧ください。
またプラネタリウムは、スタッフによって解説する内容が変わります。
編集部
「宇宙(そら)から地球を見てみよう展」は、人工衛星をテーマにした展示だったそうですね。日常、人工衛星のありがたみを直接的に感じることはあまりないかもしれませんが、人工衛星は携帯電話・カーナビなど私たちの暮らしと深い関係があるのだと聞きます。
特別展は、常設展とは異なる新しい気づきをもたらしてくれそうですので、タイミングを合わせて訪れるとさらに充実した時間を過ごせそうですね。
2人でワークショップに参加しよう
編集部
セーレンプラネットでは、イベントやワークショップなどは実施されていますか?
赤壁さん
土日祝日の14時からワークショップを行っています。内容は3か月ごとにかわります。
2022年1月現在は、月の満ち欠けのしくみが分かる「つくって・まわして・月のみちかけ」を行っています。材料費は100円です。3月まで開催していますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。
編集部
「つくって・まわして・月のみちかけ」では、回すことで月の形が変わって見えるコマを作るのですね。材料費のお得さにも驚きですが、体験時間が約20分というのも手軽で良いなと思いました。カップルで参加したら、思い出の品にもなりますね。
傘やストラップなどペアで持ち歩けるオリジナルグッズを買おう
編集部
セーレンプラネットはミュージアムショップも魅力的なのだと聞きました。詳しく教えていただけますか?
赤壁さん
セーレンプラネットのミュージアムショップでは、日用品や宇宙食まで幅広いお土産を取り揃えております。またオリジナルグッズなどもあります。来館記念にどうぞ。
編集部
ストラップやペンダントなど、二人でお揃いにできるようなものがあるのは嬉しいですね。
個人的には、特に星座かさというのに惹かれました。傘を回転して北斗七星やカシオペアの位置に合わせると、傘の図柄から他の星座を探すことができるのだそうですね。星座を見つけると嬉しさが込み上げるとともに、二人でセーレンプラネットデートをした日のことが思い出されて気分が上がりそうです。
セーレンプラネットの口コミ評価
編集部
セーレンプラネットへ来館された方からはどのようなご感想がありますか?
赤壁さん
様々な嬉しいお声をいただいていますが、今夜の星空と天文の旬なトピックスを生解説で聞ける星空の時間「今夜の星空さんぽ」が特に喜ばれますね。
スタッフによって雰囲気が異なるのも理由のひとつなのだと思います。
編集部
星空の時間「今夜の星空さんぽ」を観覧すると、その日の夜も二人でいたくなりそうですよね。「ずっと一緒にいたい」という気持ちを自然に伝えられそうですし、カップルも大満足されていることと思います。
大人の知的好奇心を刺激するスポット
編集部でもインターネット上の口コミを調査してみました。参考になりそうなものをいくつか見つけたので、ピックアップして紹介します。
- 現在の理論が確立されるまでの、天文学者たちの試行錯誤の歴史が興味深かった
- 学びが多いので大人も満足できる
- 宇宙が好きなカップルには絶好のデートスポット!
- プラネタリウムは投映時間を事前に調べておくのがおすすめ
天文や宇宙の詳しさによって気に入る展示が異なるようですが、学びがあるという点で満足されている方が多い印象でした。
プラネタリウムは子ども向け・大人向けの両方が放映されているので、観たい番組の時間をあらかじめ把握しておくとデートをスムーズに進行できそうです。
セーレンプラネットからカップルへのメッセージ
編集部
セーレンプラネットでのデートを検討しているカップルに向けて、メッセージをお願いします。
赤壁さん
ドームシアターにはペアシートもあり、ゆったり星を眺めることができます。記念日に博物館デートはいかがでしょうか。
編集部
星や宇宙に思いを馳せるひと時は、二人をロマンティックな気分にさせてくれますね。ふたりにとっての大切な日にもふさわしいデートスポットだと思います。本日はどうもありがとうございました。
セーレンプラネットの基本情報
住所 | 〒910-0006 福井県福井市中央1-2-1ハピリン5F |
---|---|
アクセス | 福井駅より徒歩1分 |
営業時間 | 平日・日・祝日:9:30〜17:30 土・祝前日:9:30~20:00 |
休館日 | 毎週火曜日・毎月第2水曜日(祝日の場合は開館し翌平日に休館) 年末年始 ※上記以外にも機器メンテナンスのため休館する場合あり |
駐車場 | ハピリン地下1F(30分100円) |
料金 | 【常設展】 一般:410円 高校生以下:無料 70歳以上:無料 障害者:無料 【ドームシアター料金】 一般:620円 3歳未満:無料 3歳以上高校生以下:310円 70歳以上:620円 障害者:無料 【セット券 常設展1日+ドームシアター(通常投映)1回】 一般820円 【年間パスポート 常設展+ドームシアター(通常投映)】 一般:2,450円 3歳以上高校生以下:920円 70歳以上:1,840円 |
比較的空いている日 | 平日 |
平均的な滞在時間 | 1時間~2時間程度 |
公式サイト | https://www.fukui-planet.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
セーレンプラネットの前後に立ち寄りたいおすすめスポット
セーレンプラネットの滞在時間の目安は1〜2時間です。まだまだ一緒に過ごしたい二人のために、周辺にあるおすすめのデートスポットを選りすぐって紹介します。
おすすめのデートスポット
展示鑑賞後すぐに小休憩できる「サニーさんの農園マルシェ」
セーレンプラネットが入っている商業施設・ハピリンの1階にあるのが、「サニーさんの農園マルシェ」です。近隣の農家から直送される旬のフルーツと野菜を使った、搾りたてのジュースとジェラートをいただけますよ。
ぜひ味わって欲しいのは、坂井市伊藤農園いちごとバナナのジュース!バナナの甘みとイチゴの酸味のバランスが絶妙で、心も体も元気になれる1杯です。
サニーさんの農園マルシェ:https://www.instagram.com/sunnysfarmmarche/?hl=ja
福井の特産品が大集結「福井市観光物産館 福福館」
福井の誇る自慢の品々を一挙に集めた場所が「福井市観光物産館 福福館」です。こちらはハピリン内の2階にあり、羽二重餅や水ようかんといった銘菓やご当地グルメから、越前焼や越前漆器などの伝統工芸品まで幅広いラインナップを誇ります。
併設されている食事処「福福茶屋」では、福井の郷土料理をバイキング形式でいただくこともできますよ。おすすめです。
福井市観光物産館 福福館:https://www.fukubukukan.com/
その他のおすすめスポット
まとめ:福井駅周辺にはデート向きのスポットがいっぱい!
今回紹介したのは、福井駅周辺にあるデートスポットを回るプランです。天文と宇宙について学べるセーレンプラネットが入っているハピリンには、福井の特産品を選りすぐったショップや福井育ちの野菜と果物を使ったスイーツがいただけるお店など、魅力的なスポットがいっぱいです。
また、周辺には福井城址や北の庄城址・柴田公園など、福井を語るうえで欠かせない要所も点在しています。
それぞれの場所ごとに見応えがあり、回るほどに福井が大好きになっているに違いありません。二人にとっての好きな場所が増えると、きっと二人の仲も深まるはずです。