
大好評!陶芸工房えんのかまで電動ろくろ・手びねり・絵付け体験をするデート|静岡県
こちらの記事で紹介するのは、静岡県伊東市にある「陶芸工房えんのかま」をメインにしたデートプランです。
陶芸工房えんのかまでは、電動ろくろやてびねりなどを体験できます。参加者の作りたいもののイメージを尊重し丁寧に教えてくれるのが特徴で、作品の仕上がりへの感激の声が絶えない人気店なんですよ。
今回は、陶芸工房えんのかまの広報を担当されている柏井さんに詳しくお話をうかがいました。
「お家でご飯を食べるのが好き」「お家時間をもっと充実させたい」と考えている方には、特にぴったりな体験だと思います。二人で作った器で食べるご飯は、きっと格別の味ですよ。
イメージに近しい器を作れる!陶芸工房えんのかま
作家から陶芸を教われる陶芸工房えんのかまは、細部までこだわりたいカップルにぴったりの場所です。釉薬の種類が豊富なので、モダンな雰囲気・重厚感のある佇まいなど具体的なイメージがある方も、きっと良いものを作れるでしょう。
では、陶芸工房えんのかまの体験内容について具体的にうかがっていきます。
思い入れの詰まった器を使うとより彩りのある毎日を過ごせる
編集部
陶芸工房えんのかまは、体験コースでも本格的な陶器を作れるのだと聞きました。まず陶芸工房えんのかまの体験コースが、どのような経緯で始まったのかを教えてください。
柏井さん
もともと、陶芸工房えんのかまのオーナーが食事を作ることが大好きだったという背景があります。「自分で作った食事を素敵な器に盛り付けたい」という気持ちがわき陶芸修業を始めたところ、「自分自身も陶芸体験を他の人にすすめたい」と思い、体験施設をスタートさせました。
器は日常的に使うものであり、その器に思い入れが詰まっていることで、より華やいだ生活になると考えています。自分で作った器なら、より彩りのある生活が送れるはずです。そんな考えが、お客さまに伝われば嬉しいです。
講師を務めるのは陶芸作家!参加者に寄り添い指導してくれる
編集部
食事の場を大切にしているカップルは特に、共感されるお考えだと思います。体験コースでは、どのような方が教えてくださいますか?
柏井さん
作家として活動している者たちが、お客さまの作りたいものを具現化するお手伝いをします。
作りたいものがイメージされている方は、難易度に合わせて適宜サポートしますし、イメージがまだわいていない方でも大丈夫です。どのようなものを作るのが良いかというところから、一緒に考えていきましょう。
5種類から選べる!陶芸工房えんのかまの陶芸体験
編集部
続いて、陶芸工房えんのかまで用意されている体験コースについて、具体的に教えてください。
柏井さん
陶芸工房えんのかまでできるのは、次の5種類の陶芸体験です。作りたいものによってコースが分かれます。
- 電動ろくろコース
- てびねりコース
- フードボウルコース
- プレートコース
- 絵付けコース
お茶碗や湯呑みなど、丸い形の器を作りたい方は電動ろくろコース、特殊な形の器を作りたい方はてびねりコースをお選びください。
フードボウルコースではワンちゃん用のフードボウル、プレートコースではウェルカムボード・表札などを作れます。絵付けコースは、すでに焼き上がった器に絵をほどこす体験です。
できるだけ、自分たちの生活で活用できるものを作っていただけたらと思います。その作品で生活が彩られ、日々が少し豊かになることが私たちの願いです。
目安は2ヶ月前!器を使う時期を踏まえて体験日を決めよう
編集部
陶芸工房えんのかまの体験コースは、春夏秋冬いつでも参加できますか?
柏井さん
どちらコースも、季節を問わず対応しています。
ただ完成までに最大2ヶ月を要しますので、季節の限られるものを作りたい場合は、体験の時期を逆算してお決めになるのが良いでしょう。たとえば風鈴など夏向けのものを作りたいなら、春にお越しください。鍋用の呑水(とんすい)は、冬が来る前に作る方が多いです。
完成品をイメージするのが大事!陶芸工房えんのかまの体験の流れ
編集部
陶芸工房えんのかまでの陶芸体験は、どのような流れで進められるのでしょうか?
柏井さん
まずは作りたいものを大まかにイメージして、コースを決めていただきます。
その後に、制作スタートです。電動ろくろコースやてびねりコースの場合は、他のお客さまの作品を参考にしながら作る方もたくさんいます。フードボウル・プレート・絵付けコースでは、ご自身のクリエイティビティを存分に発揮して、自由に作ってくださいね。
自分たちの手で作ったものができあがりましたら、お家に届くまでのワクワク感をご満喫いただけたらと思います。
作品が届いた後、SNSに喜びの声をアップしてくださる方がたくさんいるのですが、やはり何度見ても嬉しいものですね。お客様の投稿が、私たちの励みになっています。
初心者もOK!技術力の高いスタッフが丁寧にサポート
編集部
読者の中には、陶芸をしたことがない方もいるのではないかと思います。陶芸工房えんのかまの体験コースは、初心者も参加は可能ですか?
柏井さん
もちろん可能です!ご来店されるお客様のほとんどが初心者なので、お気軽にお越しください。
ただ、初めての陶芸でうまく作れることは稀です。ですが、お客さまのご希望をよくお聞きし、スキルに応じてサポートするとより素敵な作品になると思っています。
技術力の高いスタッフが適切にお手伝いしますので、どんなものを作りたい・どのような時に使いたいなど、ぜひ聞かせてくださいね。
豊かな自然に恵まれる!陶芸工房えんのかまの魅力
編集部
陶芸工房えんのかまは、どのような場所にありますか?ロケーションの特徴について、ご紹介をお願いします。
柏井さん
陶芸工房えんのかまがあるのは、伊豆高原の大室山の麓です。店内には窓が多くやわらかい自然光が入り、工房全体にリラックスした空気が漂っています。
工房は中庭がのぞめるのも魅力のひとつです。作陶中も自然を感じられますし、外の景色を見てホッと一息つけます。土と向き合う、つまり自分と向き合うのに適した空間と言えるでしょう。
工房の敷地内には、陶芸工房えんのかまのスタッフの作品を展示しているギャラリーもありますので、ぜひお立ち寄りください。体験前に訪れると、イメージが膨らみより素敵なものを作れると思います。
作品への愛着が湧く!できる限り参加者の手で作らせてくれる
編集部
作品の仕上がりへの期待が高まるような、素敵な工房ですね。他にも、陶芸工房えんのかまならではのポイントはありますか?
柏井さん
釉薬(※)の種類が多い点は、陶芸工房えんのかまの魅力と言えるでしょう。伝統的な色から、若いカップルに人気の「ポップ」なカラーを、15種類から選べるので、よりイメージに近しいものに仕上げていただけるはずです。
※陶器をコーティングする薬のこと。
また、できる限りお客さまに土に触っていただき、ご自身で作っていただくことにこだわっているのも陶芸工房えんのかまならではだと思います。陶芸はそもそも難しいものですが、スタッフが必要以上に手を出してしまうと、ご自身で作ったという実感が得にくいですよね。
お客さまからはありがたいことに、「自由に作らせてくれるのが良い」というお言葉をたくさんいただいています。
陶芸工房えんのかまのカップルでの楽しみ方
ここからは、カップルでの陶芸工房えんのかまの楽しみ方を聞いてみましょう。
おすすめは電動ろくろ!二人の心を日々温めてくれる器を作ろう
編集部
陶芸工房えんのかまの体験コースの中で、特にカップルにおすすめなのはどちらでしょうか?
柏井さん
カップルでしたら、電動ろくろコースがおすすめです。電動ろくろでは、お家で日常使いできる作品を作れます。食事の時間やお茶の時間、夜のお酒の時間に二人で作った器を使い、より豊かなひと時を過ごしていただければ幸いです。
実際、電動ろくろコースは陶芸工房えんのかまでいちばん人気があります。テレビで見かける電動ろくろのシーンが印象的というのも人気の理由だと思いますが、電動ろくろを使っての作業は楽しいですよ。「The 陶芸」的なイメージがあるワクワクの体験は、良い思い出になるでしょう。
雄大な自然に心が潤う!工房の庭で記念撮影をするのがおすすめ
編集部
陶芸というのは非日常の体験なので、写真におさめたくなる方もいると思います。陶芸工房えんのかまで陶芸体験をしているところを、写真に撮っても良いでしょうか?
柏井さん
体験中の写真撮影は自由ですが、陶芸中はどうしても手が土で汚れた状態になります。その場合は、スタッフが代わりに撮りますのでご遠慮なくお申し付けください。
体験後には、陶芸工房えんのかまの庭で写真撮影をする方が多いです。広々とした庭はしっかり手入れをしていますので、大自然を間近に感じながら記念撮影をしていただけたらと思います。
姉妹店の飲食施設で使い心地を試せる!作家の器をお土産に買おう
編集部
ギャラリーに展示されている、陶芸工房えんのかまのスタッフの方々の作品は購入できますか?
柏井さん
はい、お買い求めいただけます。陶芸工房えんのかまのスタッフの作品は、近隣の宿泊施設や飲食施設でも使っていただいているので、使い心地を試されてから器を買いに来られるのも良いでしょう。
特に、陶芸工房えんのかまの姉妹店である「おおむろ軽食堂」の食器はすべて、陶芸工房えんのかまのスタッフの作品ですので、さまざまな器の使い心地を試したい方におすすめです。
公式サイト:おおむろ軽食堂
おおむろ軽食堂で使われている器はどれも人気でして、食後に「あの器が欲しいのですが」とギャラリーに来る方もたくさんいます。
陶芸工房えんのかまの周辺にあるデートスポット
編集部
陶芸工房えんのかまでの陶芸体験の前後にランチをする場合、おすすめの飲食施設はありますか?
柏井さん
やはり、おおむろ軽食堂がおすすめです。おおむろ軽食堂は、陶芸工房えんのかまから車で5分のところにあります。
体に優しい食事にこだわるお店で、すべての食事メニューに前菜とデザートが付くのもポイントです。器と食事それぞれが引き立つように考えられていますので、器使いも参考になるのではないかと思います。
煌びやかなイルミネーションで有名!伊豆ぐらんぱる公園も近い
編集部
陶芸工房えんのかまでの陶芸体験をメインにしたデートの場合、あわせて訪れるのにおすすめのスポットはありますか?
柏井さん
大室山に登るのがおすすめです。大室山の山頂へは、リフトで登ります。山頂からは伊東市内を一望でき、清々しい気分になるはずです。天気が良いときは、伊豆七島もくっきりと眺められます。
参考サイト:大室山(伊豆・伊東観光ガイド)
時間に余裕のある時は、「伊豆シャボテン動物公園」に向かうのも良いでしょう。チンパンジー・カピバラ・ワオキツネザルなど約140種類の可愛い動物を眺めると、ほっこりしますよ。
公式サイト:伊豆シャボテン動物公園
アクティブに過ごしたいカップルには、「伊豆ぐらんぱる公園」もおすすめです。透明の風船の中に入って水の上を歩くウォーターバルーンや、時速30kmで滑るジップラインもあります。日が暮れると壮大なイルミネーションが灯り、綺麗ですよ。
公式サイト:伊豆ぐらんぱる公園
陶芸工房えんのかまからのメッセージ
編集部
陶芸工房えんのかまでのデートを検討しているカップルへ、メッセージをお願いします。
柏井さん
大好きな人と過ごす大好きな時間を、自分たちで作った器とともに満喫してみてください。この世にひとつの器で、生活に彩りをくわえていただければ幸いです。
編集部
陶芸工房えんのかまは、陶芸が未体験の方が一歩を踏み出すのにぴったりな場所だと思いました。
一方さまざまなコースがありますし、釉薬は15種類も用意されているので、陶芸のスキルをアップしたい方や具体的に作りたいもののイメージがある方にも向いていますね。本日はどうもありがとうございました。
感動の声がいっぱい!陶芸工房えんのかまの口コミ
ここからは、陶芸工房えんのかまの口コミを見てみましょう。
- 思ったよりも、自分たちで作らせてくれる!
- 体験コースとは思えぬほど指導が丁寧で、思い描いていた以上の出来栄えになった
- 届いた器を見てびっくり!想像以上に素敵な仕上がり
- お手頃な価格設定なのに、電動ろくろ・てびねりコースでは2個も作れるのが魅力的
- ペット同伴OKなのも嬉しい
素敵な器を作ろうと思って陶芸体験にのぞむものですが、その期待以上の出来栄えであることに感激している声が多数見られました。ペット同伴でも参加できるようなので、ワンちゃんを連れてデートできる場所を探しているカップルにもぴったりだと思います。
二人で励ましあいながら日常使いできる器を作れば、お家デートがさらにハッピーなひと時になるでしょう。
陶芸工房えんのかまの料金・予約・おすすめの服装
体験料金 | ・電動ろくろコース:3,300円 ・てびねりコース:2,200円 ・下絵付けコース:1,650円 ・パステル絵付けコース:1,925円 ・フードボウルコース:Sサイズ2,750円、Mサイズ3,300円、Lサイズ3,850円 ・プレートコース:2,750円 |
---|---|
予約 | 公式サイトで受付 https://ennokama.com/contact |
おすすめの服装 | 動きやすく汚れても良い服や靴(土で汚れる場合あり) |
陶芸工房えんのかまの基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-1053 |
---|---|
電話番号 | 0557-51-8069 |
アクセス | 最寄駅は伊豆高原駅 |
営業時間・定休日 | 9:30〜17:00(受付は16:00まで) 年中無休 |
駐車場 | 14台 |
持ち物 | なし |
公式サイト | https://ennokama.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。