
有結流テーブル茶道教室で「テーブル×椅子」の茶道を楽しむデート|東京都千代田区
この記事では、東京都千代田区の「有結流テーブル茶道教室」で茶道を楽しむデートプランをご紹介します。
秋葉原駅から徒歩約5分のところにある有結流テーブル茶道教室では、茶道を手軽に楽しめる1dayテーブル茶道体験「おもてなし茶の湯」を実施しています。美味しい抹茶やお菓子をいただきながら茶の湯の基本を学べるため、お茶や和菓子が好きなカップルはぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
「畳に正座」ではなく「テーブル×椅子」で行う茶道なので、正座が苦手な方にもおすすめです。
今回は一般社団法人日本テーブル茶道協会代表理事、および有結流テーブル茶道代表の神林さんにインタビュー取材を行い、茶道体験の内容やデートでの過ごし方などを詳しくお伺いしました。
茶道を手軽に楽しめる!有結流テーブル茶道教室
『テーブル茶道を通して人と人との縁を結ぶ』をコンセプトに、茶道教室を運営している「有結流テーブル茶道教室」。テーブル茶道とはテーブルと椅子で行うお手軽な茶道のことで、手ぶら&普段の服装で気軽に参加できることから近年大きな注目を集めています。
有結流テーブル茶道教室では、そんな新しいスタイルの茶道をおしゃれな空間でゆったりと楽しめますよ。まずは、教室を始められた理由やロケ―ションについてお話を伺いました。
テーブル茶道を通じて、より多くの方に茶道の楽しさを伝えたい
編集部
有結流テーブル茶道教室では、現代のライフスタイルに合った「テーブル茶道」を学べるそうですね。まずは、テーブル茶道教室を始められた理由について教えてください。
神林さん
「もっとたくさんの方に茶道の魅力を体感していただきたい」という想いからです。
茶道には、焼き物・書・お花・和菓子・お茶といった日本文化が凝縮されています。しかし、「敷居が高い」「足がしびれる」などの理由で、縁遠く感じている方が多いのが現状です。
そのようななかで、現代の生活にマッチした新しいスタイルの「テーブル茶道」の講座を開講することで、より多くの方に茶道の楽しさをお伝えできればと考えております。
編集部
有結流テーブル茶道教室のサロンはどのようなロケーションにありますか?
神林さん
会場である「有結サロン」は、秋葉原駅から徒歩約5分のところにあります。秋葉原駅はJR山手線・京浜東北線・総武線・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線といった多くの交通機関が乗り入れている駅なので、お仕事やショッピングの帰りなどにも立ち寄りやすいロケーションです。
なお、レッスンは畳ではなくテーブル席で行うため、足がしびれる心配はございません。ぜひ気楽にお越しいただけたら嬉しいです。
▲有結流テーブル茶道教室のレッスンは、こちらのようなモダンなおしゃれ空間で行われます
有結流テーブル茶道教室で茶の湯の基本を学ぶ
有結流テーブル茶道教室では、流派にとらわれず、どなたでも手軽に茶道の基本を学べます。具体的にどのようなことをどのような流れで体験できるのか、レッスンの内容について詳しくお話を伺いました。
テーブル茶道体験の内容:日常楽しめる「茶の湯」を体験できる
編集部
有結流テーブル茶道教室では、どのような茶道体験を実施しているのか教えてください。
神林さん
当サロンでは、茶道初心者の方向けに「おもてなし茶の湯」という1dayテーブル茶道体験をご提供しております。
懐紙(かいし)や菓子切りの使い方、さらには和菓子・抹茶のいただき方など、日常楽しめる茶の湯を体験できるコースです。ご参加のみなさまには、茶筅(ちゃせん)でお茶を点てて楽しんでいただきます。
▲自分自身で点てたお茶の味は格別です!
1日体験レッスンでテーブル茶道に魅力を感じていただけましたら、お点前(てまえ※1)の習得を目指す「テーブル茶道教室」にお進みいただけます。お好きなスケジュールで通っていただけるチケット制のコースで、大体6回くらいのご受講でお点前を習得される方が多いです。
(※1)茶を点てる作法のこと
体験の流れ:和菓子や抹茶のいただき方を学んだあとでお茶を点てる
編集部
有結流テーブル茶道教室の「おもてなし茶の湯」は、どのような流れで行われますか?
神林さん
まずは懐紙や菓子切りの使い方、和菓子・抹茶のいただき方などを学び、その後お茶を点ててミニお茶会を体験する流れです。お茶と一緒に、季節ごとに変わる美しい和菓子もお楽しみください。
▲季節感あふれるお菓子は「目で見て楽しく、食べて美味しい!」と評判です
編集部
なかには初めて茶道を体験する方もいらっしゃると思いますが、初心者でも問題なく参加できますか?
神林さん
もちろん大丈夫です。一般社団法人日本テーブル茶道協会認定講師が丁寧にご指導いたしますので、初心者の方も気軽にご参加ください。
編集部
「おもてなし茶の湯」に参加する際に必要な持ち物や、服装の指定などがあれば教えてください。
神林さん
手ぶらでご参加いただけます。服装の指定も特にございませんが、茶の湯をお楽しみいただく間は指輪や時計などを外していただいております。
有結流テーブル茶道教室におけるカップルでの楽しみ方
ここまでは有結流テーブル茶道教室の茶道体験に関して一般的な楽しみ方を教えていただきましたが、ここからは「デートでの楽しみ方」を中心にお話を伺っていきます。
抹茶の点て方を覚えて、おうちデートでも楽しんでみては?
編集部
有結流テーブル茶道教室の「おもてなし茶の湯」は、デートにもぴったりな体験だと伺いました。カップルにおすすめの楽しみ方があればご紹介ください。
神林さん
ご一緒にお茶を点てることで、ゆったりとした時間と空間を共有でき、お二人の距離がぐっと縮まると思います。抹茶の点て方を覚えたら、ぜひおうちデートで抹茶を点て合ってみてください。
なお、体験中の動画撮影と録音はご遠慮いただいておりますが、写真撮影は自由にお楽しみいただけます。抹茶を点てている姿など、非日常のひとときをたくさん写真に収めてくださいね。
有結流テーブル茶道教室周辺のデートスポット:「神田明神」がおすすめ!
編集部
有結流テーブル茶道教室の周辺で、おすすめのデートスポットがあればご紹介ください。
神林さん
当サロンから徒歩10分ほどのところにある「神田明神」がおすすめです。境内には御本殿や拝殿だけでなく、資料館やショップ、カフェなどが入っている文化交流館もあり、充実の時間を過ごせますよ。
縁結び・商売繁盛・健康祈願・勝運のご利益があるパワースポットとしても有名なので、ぜひ当サロンでの体験の前後に訪れてはいかがでしょうか。
公式:神田明神
有結流テーブル茶道教室からのメッセージ
編集部
最後に、有結流テーブル茶道教室に興味をお持ちのカップルへメッセージをお願いします。
神林さん
「茶道をやってみたいけれど、入門してずっと続けるのではなくたしなむ程度で楽しみたい」「和菓子が大好きなので、和菓子を抹茶と一緒に楽しみたい」など、気楽に茶道を学びたいとお考えなら、ぜひ有結流テーブル茶道教室にお越しください。なかには「海外へ行った時に、日本人はみな抹茶が点てられると思われていてびっくりしたと同時に、点て方を知らない自分が少し恥ずかしかった」といった理由で参加されるなど、日本人のたしなみとして茶道にチャレンジされる方もいらっしゃいますよ。
1dayテーブル茶道体験の「おもてなし茶の湯」であれば手ぶらでお楽しみいただけるので、ぜひ気楽にご参加くださいね。
編集部
茶道に「難しそう」「ハードルが高い」といったイメージをお持ちの方でも、有結流テーブル茶道教室ならチャレンジしやすそうだと感じました。カップルで一緒に参加すれば、茶道体験を通じてお互いの新しい一面を知れたり、いつもとはちょっと違った会話を楽しめたりと、素敵な時間を過ごせそうですね。
神林さん、本日はたくさんのお話をありがとうございました!
有結流テーブル茶道教室の口コミ
ここでは、有結流テーブル茶道教室を利用された方の口コミ・評判をいくつかご紹介します。
- 茶道に憧れはあるものの敷居が高く感じていましたが、有結流テーブル茶道教室の「おもてなし茶の湯」は手ぶらで気軽に参加できてとても楽しい講座でした。自宅での簡易的な点て方も教えてもらえたので、ぜひ続けていきたいです。
- 全くの初心者でしたが、短時間で茶道に関する興味深いお話をたくさん伺えて大変満足しています。先生の説明が分かりやすく、実際に自分でもお茶を点てる体験ができ、楽しく学べました。
- 美しいお茶菓子や先生に点てていただいた美味しいお茶をいただき、最後に自分で自分のためにお茶を点てました。日常では味わえない良い緊張感に包まれて、とても内容の濃い素敵な時間を過ごせました。
- 2時間程度の限られた時間でしたが、茶道の所作の美しさや心遣いを丁寧に教えていただきました。茶道についてもっと深く知りたいと思ったので、次は「テーブル茶道教室」に参加したいと思います。
全体的に高評価の口コミが多く、特に茶道の基本を手軽に学べることや、講師の方がわかりやすく丁寧に教えてくれることなどに満足の声がたくさん挙がっています。また、「おもてなし茶の湯」への参加をきっかけに茶道のとりこになり、「テーブル茶道教室」で本格的に学び始めるケースも多々みられました。
「楽しかった」「癒された」といった感想であふれているため、茶道に興味のあるカップルだけでなく「非日常的な体験をデートで楽しみたい」とお考えのカップルにもぴったりな施設だと思います。
有結流テーブル茶道教室の料金・予約
有結流テーブル茶道教室の「おもてなし茶の湯」の料金は、1回3,500円です。事前予約が必要となるため、ご希望の場合は以下のフォームから申し込みを行ってください。
公式:有結流テーブル茶道教室「おもてなし茶の湯」の申し込みフォーム
有結流テーブル茶道教室の基本情報(アクセス・営業時間)
▼秋葉原サロン
住所 | 〒101-0023 東京都千代田区神田松永町18 OOビル(おーおービル)4階 |
---|---|
連絡先 | 090-9811-0018 |
アクセス | JR「秋葉原駅」中央改札口から徒歩約5分 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」2番出口から徒歩約5分 |
営業時間 | 【昼の部】13:30~15:00 【夜の部】19:00~20:30 |
駐車場 | なし |
持ち物 | 特になし |
公式サイト | https://www.ayuomotenashi.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。