
「アトリエ〜ピピ」で思い出に残るアートクラフト体験デートを!|岡山県倉敷市
この記事では、岡山県倉敷市にある「アトリエ〜ピピ」でのアートクラフト体験をメインにしたデートプランを紹介します。
「アトリエ〜ピピ」のある倉敷市は、瀬戸内海に面した港町で、豊かな自然と温暖な気候、白壁に代表される風情ある街並みなど、観光地としても人気のエリアです。
そんな倉敷市にある「アトリエ〜ピピ」では、生活を彩るお洒落なクラフト作品作りを体験することができますよ。
今回は「アトリエ〜ピピ」の戸川さんに詳しくお話を伺いました。
「アトリエ〜ピピ」のアートクラフト体験
「アトリエ〜ピピ」は、グラスアートやタイルクラフトを中心に、ポーセラーツ、アクセサリー制作など、様々なハンドメイド作品を学ぶことができるアトリエです。
初心者から資格取得を目指す人まで、幅広い内容のレッスンを受けることができますよ。
手作りが好き、何か記念になる体験をしたい、というカップルにおすすめです。
それでは、「アトリエ〜ピピ」の体験内容について聞いていきましょう。
編集部
はじめに、戸川さんがワークショップや体験コースを始めたきっかけを伺えますか?
戸川さん
私が会社員を辞めたときに、「何か楽しいことをしていきたい」と思ったことが始まりです。
最初に出会ったのは「ポーセラーツ」という、その当時ではまだあまり知られていないクラフトでした。ポーラセーツの作品作りを続けながら月日が経つにつれ、自分が学んだことを誰かに伝えたい、楽しさを味わってほしいと思うようになったのです。
ただ、ポーラセーツは作品のお渡しが後日になってしまいます。同じクラフトアートでも、グラスアートの簡単な作品であれば当日お持ち帰りができるので、よりワークショップに向いているのでは、と考えました。
そして、グラスアートの大作を手掛ける魅力に取りつかれ、資格取得もすることになり、アトリエを開くに至りました。
現在、アトリエでのレッスンもグラスアートがメインになりつつあります。
編集部
ワークショップでは、どのような方が教えてくださいますか?
戸川さん
どの体験コースも私が担当いたします。「グラスアートインストラクター取得・タイルクラフト専科ディプロマ(修了証書)取得済」ですので、何でもお気軽にご相談いただければと思います。
「アトリエ〜ピピ」のグラスアート&タイルクラフト
▲グラスアート体験で作れる素敵なフォトフレーム
編集部
「アトリエ〜ピピ」の体験コースでは、どのようなものを作るのか具体的に教えてください。
戸川さん
メインで作成できる体験は、グラスアートで作るフォトフレームまたはキューブボックス、タイルクラフトで作るコースターの3種類です。
グラスアートとは、ステンドグラスの雰囲気をそのままに、より簡単に、短時間で安全に作品を作ることができる新しいクラフトです。
ガラス板などに、鉛でできたリード線と特殊なカラーフィルムを貼って制作します。そのため、ガラスのカット作業や半田ごてなどの道具の準備はいりません。
タイルクラフトのコースターは、磁器タイルを使って自分の好みの色を当てはめ、目地で固めて作成します。
すべての作品は当日お持ち帰りいただけます。どのクラフトも自分だけのオリジナル作品ができ、大切な思い出のひとつになりますよ。
世界に一つの作品が作れるクラフト体験コース
編集部
時期によって制作体験の内容は変わりますか?
戸川さん
体験できる内容は、年間通して変わりませんので、どの作品でも作ることができます。
編集部
「アトリエ〜ピピ」で、特に人気があるのはどの体験コースでしょうか?
戸川さん
特に偏りはありません。メインの3つの体験コースでは、どの作品も色合いや組み合わせを変えることによって、世界でたった一つの作品を作ることができます。
仕上がりをイメージしながら作る体験の流れ
編集部
体験コースはどのように行うのか、実際の流れを詳しく教えてください。
戸川さん
まずメインの制作体験3種類の簡単な説明をし、どれを作成するか選んでいただきます。何を作るのかは、説明を聞いてから当日決めることもできますよ。
作る作品が決まったら、下記の流れで制作していきます。
- カラーフィルム、リード線の色を選ぶ
- フィルムの色は特徴の説明を聞いてから、どれを使うか選ぶ
- 作品の表面にリード線、フィルムを貼っていく
▲作品作りの進み具合に合わせて丁寧に指導してくれる
グラスアートのカラーフィルムは豊富に準備しております。透け感のあるフィルムから柄中心にしたものまで、好みのものを自分の思い通りに組み合わせていただけますよ。
- 磁器タイルを36個選び、配置をイメージする
- 配置を決めたら、コースターに特殊ボンドで貼り付け
- 目地を入れて固める
- 持ち帰った翌日、自宅で濡れティッシュで拭いて完成
天候により若干目地の緩さに違いが生じる場合がありますが、時間内にできるようにご指導させていただきます。
▲タイルの並べ方しだいで印象の異なる作品になる
▲おウチで使うのが楽しみ♪
編集部
ハンドメイド初心者でも体験コースへの参加は可能でしょうか?
戸川さん
もちろん初心者でも大丈夫です!どんなふうに作成して、どんな感じに出来上がるかイメージしていただければ、一緒にカタチにするお手伝いをさせていただきますよ。
ご自分でイメージできる方はどんどん進めていただき、分からないところがあれば、適宜フォローしていきます。
もし手順通りに進んでいないようであれば、その時点でしっかりサポートさせていただきますよ。
趣味の幅がどんどん広がる「アトリエ〜ピピ」の魅力
編集部
「アトリエ〜ピピ」の、「ウチだからこそ!」という魅力やサービスがあれば教えてください。
戸川さん
体験できるコースが多いのが、特長だと思います。
「アトリエ〜ピピ」では、10種類以上のクラフトを教えていますので、初めて体験コースに参加いただいたあと、後日他の興味のあるクラフト体験を受講することも可能です。
各コースすべて資格取得済みで、初心者から中級上級へとチャレンジすることもできます。さらに上を目指す方には資格取得も可能ですよ。
まずは色々なクラフトを体験してみて、ご自分に合ったクラフトを極めるのもいいかもしれませんね。
ひとつのアトリエで複数のクラフトが体験できるので、慣れた環境の中で新しいことにチャレンジできるのもメリットだと思います。
実際に、1つのクラフトを目的に来られた方が様々な体験をして、どんどん資格を取得されるケースも多いですよ。
資格取得をしたあとは、個人で楽しんだり、講師としてアトリエを開講したりすることも可能です。
体験は少人数&自宅アトリエでゆっくりと
編集部
「アトリエ〜ピピ」のアトリエはどんな場所にありますか?どんなところで体験ができますか?
戸川さん
倉敷市真備町にある自宅にアトリエがあります。お店ではありませんので、周りは住宅街です。
自宅アトリエの一間を使って体験コースやレッスンをしています。4名様までの限定、少人数で行っています。
クラフト作品をたくさん展示していますので、ぜひご覧いただきたいです。
▲アトリエ内には、参考になる素敵な作品がいっぱい!
編集部
戸川さんの作品を購入することもできるのですか?
戸川さん
はい、購入することも可能ですが、一部販売していない作品もありますので、気になる作品があればお気軽に声をかけていただければと思います。
「アトリエ〜ピピ」のカップルでの楽しみ方
ここからは、カップルで「アトリエ〜ピピ」を利用する場合の楽しみ方を聞いてみましょう。
相手を想いながらお互いの作品を作ってプレゼント!
編集部
カップルがデートで体験コースに参加するなら、どのコースがおすすめですか?
戸川さん
どのコースを選んでいただいても、おふたりで楽しく体験ができると思います。
ふたりで同じ作品を作るにしても、選ぶカラーフィルムの色、磁器タイルの色によって出来上がりが変わってきます。同じ系統の色合いに揃えてもよいですし、相手の方の作品を作ってプレゼントし合うのも素敵ですね。
編集部
体験中に記念の写真撮影などは行っても大丈夫でしょうか?
戸川さん
作品の作成風景は、自由に撮影していただいて大丈夫です。作品が出来上がる前の材料、完成後の作品などを撮ると、手作り体験をしたという良い記念になると思います。
グラスアートのキューブボックスは、LEDのライトを入れていただくとまた一段と違った雰囲気になります。
LEDのライトは、100円ショップ等で購入できます。カップルでおウチで楽しむのにピッタリですよ。
▲幻想的な雰囲気をおウチで楽しめる♪
「アトリエ〜ピピ」周辺のデートスポット
編集部
「アトリエ〜ピピ」の近くで、ランチや休憩ができるおすすめのお店などはありますか?
戸川さん
当アトリエから車で25分くらいの倉敷駅周辺には、美観地区という有名な観光スポットがあり、たくさんの飲食店や雑貨ショップが並んでいます。
歴史とアートが薫る美しい白壁の町並みが魅力的で、土日祝日には大勢の人でにぎわっていますよ。
公式:倉敷市公式観光サイト(美観地区)
また、倉敷駅北口には「アリオ倉敷」というショッピングモールがあり、レストランやフードコートも充実しています。「三井アウトレットパーク倉敷」も隣接していて、そちらも飲食店が充実しています。
公式:アリオ倉敷
公式:三井アウトレットパーク倉敷
編集部
美観地区やショッピングモールなど、楽しめそうな施設がたくさんありますね。他にもおすすめのデートスポットがあれば教えてください。
戸川さん
「アトリエ〜ピピ」の近くにある「まきび公園」もおすすめです。まるい石像があるのですが、吉備真備(きびのまきび)公が、カタカナを作った人と言われていることにちなみ、カタカナが彫られています。
公式:倉敷市公式観光サイト(まきび公園)
また、真備町には「金田一耕助ミステリー遊歩道」もあり、金田一耕助の容姿を真似して歩く方がいることもあるようです。
公式:倉敷市公式観光サイト(金田一耕助ミステリー遊歩道)
「アトリエ〜ピピ」からのメッセージ
編集部
「アトリエ〜ピピ」でのクラフトワーク体験を検討しているカップルやご夫婦へ、メッセージをお願いします。
戸川さん
「アトリエ〜ピピ」がある真備町は、5年ほど前に西日本豪雨に見舞われ、かなりの被害を受けました。
まだその傷跡がところどころのぞいていますが、復興に向けて力を合わせて進めているところです。その風景もぜひ見ていただければと思います。
思い出はとても大事なものです。倉敷は、おふたりの思い出作りにはもってこいの場所だと思います。少しでも皆様の思い出作りのお手伝いができたら幸いです。
編集部
歴史を感じる美しい街倉敷は、アート作品作りに最適な環境でもありますね。体験コースで作った作品を見るたびに、楽しかった思い出が何度も蘇るのではないでしょうか。
戸川さん、本日はどうもありがとうございました!
「アトリエ〜ピピ」の口コミや評判
編集部では「アトリエ〜ピピ」で実際にクラフト体験をされた方の感想や口コミをSNSなどで見てみましたので、一部をご紹介します。
- 初めてでも楽しく制作できた!
- 工作は久しぶり。子供の頃を思い出した
- サプライズのプレゼントを作りにきた。渡すのが楽しみ!
- 完成した時の達成感がすごい
- 先生が親切でとても丁寧に教えてくれた
初めてでも大満足の作品が作れて、またやってみたいという声が多数挙がっていました。
戸川さんからは、男性がひとりで訪れ、彼女へのサプライズプレゼントとして、彼女の好きなバラのフォトフレームを作りに来たというエピソードも伺いました。
その男性は遠方から訪れたとのことで、わざわざ足を運びたくなる魅力があるアトリエということが伺えますね。
料金・予約について
体験内容 | 料金 |
---|---|
グラスアート/フォトフレーム | 2,200円~ |
グラスアート/キューブボックス | 2,200円~ |
タイルクラフト/コースター | 2,200円~ |
≪予約について≫
完全予約制。電話もしくはメール(pipi.y.togawa@docomo.ne.jp)にて。またはHPの問い合わせより。
通常レッスンが入っていて希望の日程が取れない場合もあり。なるべく早めに、余裕を持って予約するのがおすすめ。
≪持ち物について≫
作品を持ち帰るための袋があると良い。タイルクラフト体験では、目地を入れるのでエプロン持参か汚れても良い服装がおすすめ。
「アトリエ〜ピピ」の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒710-1305 岡山県倉敷市真備町市場3547-22 |
---|---|
連絡先 | 086-698-8933 携帯:090-8995ー4696 |
アクセス | 清音駅からタクシーで約15分 倉敷駅北口からタクシーで約25分 山陽自動車道「玉島インター」から車で約20分 |
営業時間・休店日 | レッスン日/10時~、13時~(所要時間2時間) 定休日/木曜日 |
駐車場 | 自宅の車を含め4台まで駐車可能(無料) ※なるべく乗り合いで訪問 |
公式サイト | https://atoriepipi.net/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。