結婚相談所

口コミ・評判でわかった!エン婚活エージェントを使うべきでない人・使うべき人

安くて敷居の低いオンライン結婚相談所として、人気のエン婚活エージェントですが、どんな人が向いているのかが気になるところですよね。

エン婚活エージェントの特徴からエン婚活エージェントに向いている人・不向きな人について解説していきます。

エン婚活エージェントを利用してみようか検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェントエン婚活エージェントの特徴

運営会社 エン婚活エージェント株式会社
運営年数 6年(2022年現在)
会員数 約3万人
支店 オンラインのみ
(入会前の「お試し相談」は新宿の本社で実施)
10ヶ月活動時の費用目安 約15万円
申し込み可能な会員数 約3万人(コネクトシップ)
年間申し込み可能数 最大10名(月間)
男女比 49%:51%
年齢層 30代、40代が中心
セキュリティ SSL認証・マーク取得(ims,JMIC,)
入会条件 20歳以上の独身男女
日本在住
男性は定職についていること
書類確認 本人確認書類
独身証明
収入証明(男性のみ)
学歴証明(高専や短大の中退以上の場合は必須)
再婚・バツイチ 入会可能
セミナー オンライン講座

大手結婚相談所とエン婚活エージェントを比較!

エン婚活エージェントと大手の結婚相談所を比較した場合、どうなのか?一覧表から解説していきます。

▼結婚相談所の比較表

相談所名 特徴 リンク
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
■コスパ重視で婚活した人向け
入会から成婚退会まで全てオンラインでできる相談所のため、費用が安い。紹介と自身での検索で出会える人数は多いため、コスパよく婚活したい人向け。
公式
サンマリエ
サンマリエ
■エン婚活エージェントより、手厚いサポートが受けられる
専任の仲人が付いてお相手の紹介・お見合い日程調整・アドバイスなど、最初から最後まで徹底的にサポートしてくれる。短期集中して婚活したい人向き。
公式

ムスベル
ムスベル

■エン婚活エージェントより、会員数が多い
業界最大級の会員数(*1)に加え、経験豊富な仲人のフルサポートにより、交際に至るまでのお見合い数は平均3回(*2)と、質の高い出会いを実現しており、プロの力を借りながら早くに素敵なお相手と出会いたい人向き。
公式
ツヴァイ
ツヴァイ
■エン婚活エージェントより、店舗数が多い
北海道から沖縄までの全国に約50店舗を展開している。アドバイザーが交際中もサポートしてくれるので成婚率が高い。地方在住で店舗の結婚相談所を使いたい人向け。
公式
パートナーエージェント
パートナーエージェント
■エン婚活エージェントより、成婚率が高い
1年以内の成婚率は65%、担当からのお相手紹介や定期面談など成婚するためのサポートが手厚い。担当が付く相談所の中では料金が安めのため、サポートをしてもらいつつも費用を抑えたい人向き。
公式
IBJメンバーズ
IBJメンバーズ
■エン婚活エージェントより、年齢層が若い
男女ともに会員の7〜8割が20〜30代で若い人が多い。また男性の半数以上が年収600万円以上のため、会員の質も良い。20〜30代と結婚したい人向き。
公式

*1 )日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
*2 )2021年の交際になった会員の交際履歴より算出

エン婚活エージェントを使うべきでない人

エン婚活エージェントを使うべきではない人は、次のような人です。

エン婚活エージェントを使うべきでない人

  • エン婚活エージェントに魅力を感じなかった人
  • 予算を抑えて婚活したい人

順番に詳しく説明していきます。

エン婚活エージェント以外のおすすめ結婚相談所

おすすめの結婚相談所と、その特徴をエン婚活エージェントと比較して紹介します。

おすすめの結婚相談所TOP3

  • 1位:手厚いサポートで短期の成婚を目指せる(サンマリエ
  • 2位:業界最大級の会員数で理想の相手との出会いやすい(ムスベル
  • 3位:全国展開だから地方でも利用できる(ツヴァイ

▼結婚相談所の比較表

相談所名 特徴 リンク
サンマリエ
サンマリエ
■エン婚活エージェントより、手厚いサポートが受けられる
専任の仲人が付いてお相手の紹介・お見合い日程調整・アドバイスなど、最初から最後まで徹底的にサポートしてくれる。短期集中して婚活したい人向き。
公式

ムスベル
ムスベル

■エン婚活エージェントより、会員数が多い
業界最大級の会員数(*1)に加え、経験豊富な仲人のフルサポートにより、交際に至るまでのお見合い数は平均3回(*2)と、質の高い出会いを実現しており、プロの力を借りながら早くに素敵なお相手と出会いたい人向き。
公式
ツヴァイ
ツヴァイ
■エン婚活エージェントより、店舗数が多い
北海道から沖縄までの全国に約50店舗を展開している。アドバイザーが交際中もサポートしてくれるので成婚率が高い。地方在住で店舗の結婚相談所を使いたい人向け。
公式
パートナーエージェント
パートナーエージェント
■エン婚活エージェントより、成婚率が高い
1年以内の成婚率は65%、担当からのお相手紹介や定期面談など成婚するためのサポートが手厚い。担当が付く相談所の中では料金が安めのため、サポートをしてもらいつつも費用を抑えたい人向き。
公式
IBJメンバーズ
IBJメンバーズ
■エン婚活エージェントより、年齢層が若い
男女ともに会員の7〜8割が20〜30代で若い人が多い。また男性の半数以上が年収600万円以上のため、会員の質も良い。20〜30代と結婚したい人向き。
公式

*1 )日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
*2 )2021年の交際になった会員の交際履歴より算出

費用を抑えて活動したい人は「婚活アプリ」

婚活アプリであれば「自分のペースで場所・時間を問わず活動できる」「基本は女性無料、男性は月額4000円ほど」といったメリットがあります。なおかつ婚活目的の会員が多数いるんです。

さっそく、おすすめの婚活アプリを紹介します。

【年代別】おすすめ婚活アプリ
20代withwith
40代〜matchmatch

それぞれの年代が多く、婚活への真剣度も高いアプリを選びました。続いて、特徴を詳しく紹介します。

▼【年代別】おすすめ婚活アプリの詳細

サービス名 アプリの特徴 参考リンク
with
with
■20代向け、趣味・価値観など内面重視の出会い
会員の65%以上が20代。with独自の「心理テスト」で相性・価値観があう相手を探せる。ともに結婚生活をおくれるような内面的に合う相手と出会いやすい。
公式
ペアーズ
ペアーズ
■30代向け、国内No1の会員数を誇る大型アプリ
会員数が2000万人以上の人気アプリ。婚活のプロに相談できる「ペアーズコンシェルジュ」や真剣に婚活とのみ出会える「コミットメンバーシップ」の婚活向けの機能も充実
公式

マッチドットコム
match

■40代以上向け、会員の90%以上が婚活目的
会員の3人にひとりが40代以上。アプリで出会ったカップルの44%が1年以内に結婚している。
公式

いずれのアプリも、女性は登録〜利用まですべて無料です。男性も登録無料なので、どんな女性がいるか見るだけでもできます。

エン婚活エージェントを使うべき人

エン婚活エージェントをぜひ使うべき人は、次のような人です。

こんな人に向いている

  • 低予算で利用できる結婚相談所を探している人
  • 忙しくて来店がむずかしい人
  • マッチングアプリがうまくいかない人

順番に詳しく説明していきます。

>>エン婚活エージェント公式へ

低予算で利用できる結婚相談所を探している人

結婚相談所というと、敷居が高く料金も高額なイメージを持つ人も多いでしょう。

従来の結婚相談所では、入会金や初期費用、月会費などを合せると数十万円の費用がかかるのが当たり前でした。

さらに無事に成婚したあかつきには、成婚料として200,000円以上の成婚料を支払う必要があります。

結婚相談所を利用して真剣に婚活をしたいと思う人も、費用面での負担が大きいことから断念せざるを得ないことが多いですよね。

エン婚活エージェントは、低価格で「結婚相談所は高い」というハードルを下げた画期的な結婚相談所です。

エン婚活エージェントで必要なのは、以下の費用だけです。

  • 登録料・・・10,780円
  • 月会費・・・1,4300円

他社の結婚相談所の10分の1程度の入会時の費用、月額費用もリーズナブルなのがエン婚活エージェントのメリットです。

低予算で利用できる結婚相談所をお探しの人にはぴったりです。

忙しくて来店がむずかしい人

結婚相談所はプロのカウンセラーにフォローして貰いながら婚活できるので、本来は仕事が忙しくて出会いがなかったという人にこそ、おすすめの婚活方法です。

しかし「結婚相談所を利用して、本格婚活をはじめたいけれどわざわざ来店する時間が・・・」という人も多いです。

そんな人にも従来の結婚相談所とは違い、エン婚活エージェントは来店不要の「オンライン結婚相談所」だから、時間がなくても気軽にはじめることができます。

自宅で空いている時間にデータマッチングで紹介を受けたり、検索システムを利用してお相手探しをしたり好きな時間にマイペースな婚活をすることができます。

そしてエン婚活エージェントなら婚活に悩んだ時は、専任コンシェルジュが電話やメールでサポートしてくれるので、非常に心強い味方になってくれます。

マッチングアプリがうまくいかない人

好きなときに婚活できる方法といえば、マッチングアプリを利用するという手段もあります。

しかし、マッチングアプリではなかなか理想の相手と出会えなかったり、出会えてもうまくその先に進められないという人もいますよね。

そんな人も、エン婚活エージェントなら専任コンシェルジュがオンラインでしっかりとサポートしてくれるので安心です。

自分の希望通りの婚活ができるように、一緒に婚活プランを作成してもらいアドバイスしてもらうことができるので、マッチングアプリよりも効率的に婚活を進めることができます。


とくにある程度落着いた年齢層の人であれば、マッチングアプリよりもエン婚活エージェントのようなオンライン結婚相談所のほうが向いているといえます。

マッチングアプリがうまくいかないという人は、エン婚活エージェントに切り替えてみるという手段もおすすめです。

>>エン婚活エージェント公式へ

まずオンライン結婚相談所を使うべき人・使わない方がいい人

♪結婚相談所への登録を避けるべき人

まず結婚相談所での婚活に向いているかどうかを確認してみてください。

以下に当てはまるタイプの人は、エン婚活エージェント(オンライン結婚相談所)を使ってもいいでしょう。

  • お金に余裕のある方(登録料1万円+毎月1.4万円)
  • 結婚前提の出会い、1年以内に結婚したい人
  • アドバイザーにメールや電話で相談したい人

    エン婚活エージェントは登録時に入会金1万円と毎月1.4万円ほどかかる結婚相談所です。

    結婚相談所の中で安めの料金設定の理由は、アドバイザーへの相談が電話かメールなのと、スマートフォンなどから自分で相手を探す「オンライン特化型の結婚相談所」だからです。

    困ったときに相談できるアドバイザーがいるサービスがいい人、月会費が多少高くても真剣に婚活している人が多いサービスを使いたい人におすすめです。

    費用を抑えつつ真剣に婚活したい人は「婚活アプリ」

    アドバイザーと直接会って相談できないのに、毎月1万円以上するのはちょっと高いな...という方は、「婚活アプリ」がおすすめです。

    婚活アプリとエン婚活エージェントとの違いは「アドバイザーのサポートの有無」です。婚活アプリにはサポートがない分、料金が安いのが特徴です。

    婚活アプリと結婚相談所の費用の違い

    • 結婚相談所(エン婚活エージェント)→ 年間で約18万円ほど
    • 婚活アプリ→ 女性は無料、男性は月4,000円ほど(年プランなら2〜3万円)

    ■おすすめアプリ

    • アプリ初心者ペアーズ
    • 無料で真剣に婚活したい女性(Omiai
    • 共通の趣味の人、価値観が近い人と出会いたい人(with
    • バツイチ、再婚(マリッシュ

    各アプリの詳細がこちらです。

    サービス名 アプリの特徴 参考リンク
    ペアーズ
    ペアーズ

    ■初めてアプリを使うなら
    登録者数No1の婚活アプリ。コミュニティで趣味や話の合う相手を探せる。会員数も多いので初心者はまずこれ。

    無料登録
    解説
    with
    with

    ■相性診断や性格診断が人気
    診断からプロフィールではわからない性格の相性が良い相手がわかる。外見だけでなく内面の相性を重視したい人向け

    無料登録
    解説
    Omiai
    Omiai

    ■1年以内の結婚を目指すなら
    アプリ名が「オミアイ」なだけあって真剣に婚活している人が多い。恋愛から始めて結婚を考えたい人向け。

    無料登録
    解説
    マリッシュ
    マリッシュ

    ■バツイチ向け
    バツイチやシンママを応援するプログラムがありバツイチの恋愛に向いている。

    無料登録
    解説

    いずれのアプリも、女性は登録〜利用まですべて無料です。男性も登録無料なので、どんな女性がいるか見てから月会員になるか決めればいいです。

    登録時に結婚相談所のような入会金などがないため、費用面を気にする必要はありません。好みの相手がいるか見るだけでも大丈夫です。

    もっとアプリを知りたい人はこちらの記事を読んでみてください。

    エン婚活エージェントの良い口コミ・評判

    結婚相談所選びは、今後の人生を左右しかねない大きな決断です。やっぱり、実際に利用してみた人の声は気になりますよね。

    そこで、エン婚活エージェントの利用者によるクチコミを集めてみました。良いクチコミ・悪いクチコミをそれぞれ紹介していきます。

    まずはエン婚活エージェントについて、特に多くみられる良いクチコミは次の2つです。

    CHECK
    良い口コミ・評判
    • 料金がとにかく安い
    • 「婚活のめんどう」を解消できる

    店舗がある結婚相談所と比べて料金が安い

    エン婚活エージェントは、入会金10,780円(税込)、成婚料0円(税込)という安さが大きな魅力です。他の結婚相談所は入会費で10〜30万円ほどかかることが多いので、初期費用の安さはダントツとなっています。

    ▼他の結婚相談所との料金比較

    結婚相談所 入会金 成婚料
    エン婚活エージェント
    エン婚活エージェント
    10,780円 0円

    ムスベル
    ムスベル

    15万円 30万円
    サンマリエ
    サンマリエ
    18.7万円 22万円

    *金額は全て税込です

    他の結婚相談所よりも料金が安い理由はエン婚活がオンライン型だからです。運営側は店舗を維持する費用がかからないため、その分サービス料を抑えられているんです。

    特に「対面でサポートしてもらいたい!」といった人でなければ、オンライン型のエン婚活を利用することで、費用を抑えて活動できます。

    「婚活のめんどう」を解消できる

    エン婚活エージェントは、オンライン上で婚活が進み、かつコンシェルジュのサポートを受けることができるので婚活にかかる手間を大きく軽減することができます。

    マッチングアプリのように、自分の条件に合う相手を探したり、メッセージで仲を深めたり、デートに誘うという手間がかかりません。

    >>エン婚活エージェント公式へ

    エン婚活エージェントの悪い口コミ・評判

    良いクチコミがある反面、当然ながら悪いクチコミも存在します。婚活全般にも言えることですが、代表的なクチコミは次の2つです。

    CHECK
    悪い口コミ・評判
    • 地方によってはお見合いが成立しずらい
    • ”品定め”に疲れることも…

    地方によってはお見合いが成立しずらい


    エンで活動を始めて二か月です。
    地方であることもありますが、会員が少なくコンタクトが成立する気配がないため退会しようと思っています。
    活動のフィードバックというサービスがあります。
    私は30代前半なので女性では年齢がネックになっているそうです。
    紹介していただく男性も42歳以上の方ばかりです。

    引用元:Yahoo知恵袋

    エン婚活エージェントは3万人の会員がいますが、やはり人口の多い首都圏と、人口の少ない地方とでは出会える人数に差があるようです。

    地方の会員の方は、会員が少なくお見合いが成立しずらいと感じている方もいます。これはエン婚活エージェントに限ったことではなく、婚活・恋活全般に言えることでもあります。

    人口が少ないエリアに住んでいる人は、シンプルに会員数が多い結婚相談所を利用してみてください。

    ▼結婚相談所の会員数ランキング

    順位 結婚相談所 会員数
    1位

    ムスベル
    ムスベル

    約19万人
    2位 ツヴァイ
    ツヴァイ
    約9万人
    3位 サンマリエ
    サンマリエ
    約8万人
    4位 IBJメンバーズ
    IBJメンバーズ
    約7万人
    5位 エン婚活エージェント
    エン婚活エージェント
    約3万人

    会員数が多いのは「ムスベル」で約19万人で、エン婚活との差は約10万人。結婚相談所によって、これだけの大きな差があるのが事実です。

    地方に住んでいる人は、まず会員数が多い「ムスベル」を使ってみてください。

    >>ムスベル公式へ

    「品定め」に疲れることも…

    こちらもエン婚活エージェントに限らず婚活全般に言えることですが、どうしてもお互いに「品定め」をしてしまうのが婚活というもの。

    「高いお金を払っているのだから、理想に合う相手を探したい」という気持ちは誰しも少なからずあり、その結果相手を商品のように品定めしたり、されたりしなければならないことに苦痛を感じることもあるようです。

    >>他のおすすめ結婚相談所

    >>費用を抑えたい人は「婚活アプリ」

    エン婚活エージェントのサービス内容と料金・費用

    エン婚活エージェントのサービス

    ここからは、エン婚活エージェントで受けられるサービスや料金、会員の情報などについて解説していきます。まず、エン婚活エージェントでは、次のようなサービスを利用できます。

    ▼エン婚活エージェントのサービス内容

    • 希望条件に合う相手を毎月6名以上紹介
    • 自身での検索お申し込みは毎月10名まで
    • コンタクト(お見合い)の日程調整
    • 電話にて担当コンシェルジュと面談可能
    • 電話・メールで悩み相談ができる

    一般的な店舗型の結婚相談所と比べて異なるのは、仲人(コンシェルジュ)と対面では面談ができないという点です。店舗に通うことがないため、仲人さん役となるコンシェルジュとは電話を通してコミュニケーションをとることになります。

    そのため、仲人さんと二人三脚のように、手厚いサポートを期待している方の場合はエン婚活エージェントのようにオンラインで完結する結婚相談所は物足りなさを感じるかもしれません。

    ですが、毎月の紹介数や、お見合いの申し込み可能人数などは店舗型の結婚相談所とほとんど変わりません。そのため自分の意思で自主的に婚活を進められる方の場合は、エン婚活エージェントのサービスでも十分満足できることでしょう。

    エン婚活エージェントの料金一覧表

    エン婚活エージェントの料金一覧表

    エン婚活エージェントの料金プランは非常にシンプルで、発生する費用は登録料と月会費のみとなっています。

    ▼エン婚活エージェントの料金表

    料金
    登録料 10,780円
    月会費 14,300円
    成婚料 0円
    お見合い調整費用 0円

    ※…税込表記です。

    仮に1年間活動したとしても、かかる費用は182,380円。これは、他社の大手結婚相談所と比較すると半分以下の料金です。

    また、成婚料やお見合い調整費用などは発生しないため、料金プランがわかりやすいことも魅力ですね。

    【比較表】エン婚活エージェントと他の結婚相談所の料金一覧

    エン婚活エージェントの料金を、大手結婚相談所と比較してみたところ、その安さはダントツであることがわかりました。

    ▼国内の大手結婚相談所との料金比較

    入会費 登録料 月会費 成婚料 6ヶ月の活動費(*3)
    エン婚活エージェント - 10,780円 14,300円 0円 96,580円
    ゼクシィ縁結びエージェント 33,000円 - 17,600円 0円 138,600円
    ツヴァイ 115,500円 - 15,400円 0円(*2) 207,900円
    ノッツェ 33,000円 52,250円 14,800円 0円 174,050円
    サンマリエ 33,000円 154,000円 17,600円 220,000円 512,600円
    IBJメンバーズ 148,500円(*1) 33,000円 17,050円 220,000円 503,800円

    *1…活動サポート費
    *2…日本結婚相談所連盟会員と成婚の場合のみ、成婚料200,000円+税が必要となります。
    *3…入会費・登録料・6ヶ月分の月会費・成婚料の合計
    ※…税込表記です。

    結婚相談所は初期費用が高いことが一般的ですが、エン婚活エージェントは大手の中では最安で、税別で一万円をきっています。初期費用が安く、活動を始めるまでのハードルが低く設定されているため、「結婚相談所に興味はあるけど敷居が高い」と感じている人には特におすすめです。

    エン婚活エージェントの会員数は約3万人

    エン婚活エージェントの会員数
    結婚相談所選びにおいて、会員数の多さは重要です。

    エン婚活エージェントの会員数は、男性14,743名、女性15,423名で合計30,166名となっています。この会員数は、他社とほぼ同程度の水準となっています。

    ▼比較|国内の大手結婚相談所との会員数

    会員数
    オーネット 48,007名
    エン婚活エージェント 30,166名
    ゼクシィ縁結びエージェント 約30,000名
    パートナーエージェント 11,073名

    ほぼ無制限で異性にアプローチできるマッチングアプリとは異なり、結婚相談所の場合は紹介してもらえる人数やお見合いを申し込みできる人数に上限があるため、会員数が多ければ多いほど良いということにはなりません。とはいえ、会員数が少なすぎると理想の相手が見つけられない可能性もあるため、ある程度の会員数は必要です。

    その点、大手の結婚相談所と比較してもエン婚活エージェントは十分な会員数がいるため、希望条件にあった異性との出会いが期待できます。

    エン婚活エージェントの男女比はほぼ半々

    エン婚活エージェントの会員の男女比は男性49%、女性51%でほぼ半々です。

    男女比に偏りがあるとマッチングがうまく行かない可能性が高まりますが、エン婚活エージェントの場合はほぼ半々の男女比となっているため、その点は心配ありませんね。

    会員の年齢層は30代・40代が中心

    幅広い年齢層の方が入会しており、男女ともに30代、40代の方が中心に活動しています。年齢の分布は以下の通りです。

    男性 女性
    20代 8% 16%
    30代 40% 61%
    40代 39% 20%
    50代以上 13% 3%

    男性利用者の年齢層|30代が最も多い40%

    男性会員でもっとも多いのは30代で、全体の40%を占めています。

    また、男性の約80%が年収400万円以上、年収600万円以上の男性は40.5%となっています。お相手の年収を希望条件として指定することができるので、男性の年収を重視して婚活したい女性も安心です。

    女性利用者の年齢層|約3人に2人が30代

    女性会員でもっとも多いのは30代で61%を占めています。30代男性会員よりも女性会員の方が20%以上多いため、割合で見ると偏りがあります。

    エン婚活エージェントのサービス提供エリア

    エン婚活エージェントのサービス提供エリアは次のようになっています。

    関東エリア 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県
    関西エリア 大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県
    東海エリア 愛知県、岐阜県、三重県
    その他のエリア 群馬県、茨城県、栃木県、福岡県、熊本県、佐賀県、広島県、岡山県、山口県、静岡県、宮城県、北海道

    エン婚活エージェントは、来店不要の結婚相談所です。そのため、一般的な結婚相談所のように特定の店舗にいき婚活をするという必要はありませんので、上記のサービス提供エリア内であればどなたでもエン婚活エージェントを利用できます。

    ただ、入会前のサービス紹介や、不安点など悩みを相談したいという方は、新宿にある本店にて入会前の無料相談を受けることも可能です。

    ここからは、32歳女性「みぃさん」のエン婚活体験談をお送りします!

    「エン婚活」体験談!32歳女性がハイスペ男子を求めて活動した結果

    身長155cm、容姿は平凡。理系大学院卒で関西在住、どこにでもいる女「みぃ」です。

    現在絶賛「婚活中」。希望は高学歴・高年収男性との結婚で、結婚相談所を利用しまくっている日々です。前回はIBJ系列の個人経営している結婚相談所へ登録しましたが、結果はさんざんなものでした...。

    その時の話はこちら→IBJ系列個人経営の相談所での活動~32歳のリアル体験記録~

    32歳の約2か月半、エン婚活に登録して活動しておりました。今回はその体験談(アドバイザーとのやり取りや、どんな男性と出会えたかなど)をお話しします。

    仲良くなった年下ハイスペ男性に「スペックの高い男性はどんな女性を好むのか」本音も聞いちゃいましたから、そちらも参考にして下さいね!

    ご縁のないアラサー女性「エン婚活」登録しました!

    私がエン婚活に入会したのは、婚活ブログやtwitterなどネット上での評判が良かったから。「良い人に出会えた!」という記事をいくつか目にして興味を持ちました。

    以前「IBJ系列個人経営結婚相談所」に入会し個人経営のデメリットを体感。次は大手がいいな、という思いもあって、エン婚活に決めました。

    結果論ですが、エン婚活を実際に利用してみて私は大満足でした。良かった理由を書いていきますね〜。

    エン婚活のココがすごい!良かった!と思ったのは・・・

    最初に私がエン婚活がよいと思った、オススメの理由を書いておきます。

    • 料金が安い
    • 会員数が多い
    • 専任アドバイザーの対応が良い
    • レベルの高いハイスペ男性が実際にいる!

    大手結婚相談所の中では特に料金が安い

    まず、オススメする理由は、料金が安いことです!

    エン婚活の料金体制は...

    入会時に支払うシステム登録料金が10,780円(税込)

    毎月支払う月別料金が14,300円(税込)

    プロフィール写真撮影が任意で10,000円

    これだけです。

    プロフィール用の写真撮影は別負担ですが、エン婚活から紹介の写真館でとると割引が効き、1万円くらいで済みます。

    写真を10,000円とすると、初月が合計35,080円で、あとは毎月14,300円の支払いのみでした。これってかなり安いですよ。大手の結婚相談所だと、安くても初回の月は10万円以上かかります。

    ※それでも、月額3〜4000円のマッチングアプリと比較すると高いです。もし毎月数千円で婚活を進めたいならば、先にマッチングアプリを試してみることをお勧めします。(マッチングアプリとは?具体的な費用も解説。

    もうひとつオススメだと思った理由は、とにかく会員数が多いということ。

    エン婚活はエン婚活の会員だけでなく、運営母体であるパートナーエージェント(結婚相談所など、婚活サービスを提供している会社)の会員さんともコンタクトがとれるんです。

    私が登録していたのは少し前ですが、アクティブに婚活している会員さんトータルで男女20,000人くらいはいました。

    適切なアドバイスが貰えて婚活がスムーズに進んでいく

    前回の体験談(IBJ系列個人経営結婚相談所体験談)で触れたことですけど、結婚相談所って担当者次第ってところがあるんですよね。カウンセラーとかアドバイザーとか呼ばれる担当者です。エン婚活では、ひとりひとりに専任のアドバイザーがつきます。

    で、エン婚活のアドバイザーさんがすごく良かった。個人経営結婚相談所と違い、エン婚活のような大手結婚相談所では、たくさんのアドバイザーがいます。

    だから、たまたま「良い人にあたった」「相性の良い人が担当になった」ラッキーな部分はあると思います。

    もしエン婚活のアドバイザーが今ひとつだったら、大手なので交替してもらうことも可能です。まぁ、なかなか言い出しにくいかなぁとは思いますけども。

    私の担当者さん、何人の会員さんを抱えていたのかはわかりません。でもレスポンスはとても早かったです。

    エン婚活では、基本的に担当者とはメールでのやり取りでした。

    今は普段からLINE中心ですし、前の結婚相談所担当者ともLINEの遣り取りだったので「メールだと返信遅そうだよなぁ」と少し心配していました。

    メールをすると、その日のうちに返信がきました。また、月の初めにちゃんとアドバイザーさんがお休みの日を教えてくれます。お休みの日に連絡したいことがあれば、別のアドバイザーさんが対応してくれるようになっていました。

    私がエン婚活でアドバイザーが良いと断言できるのは、実際の体験からです。わたしが仮交際に進んだ男性と「考え方が合わないのかな、どうだろう」と少し不安に思った時、相談メールをしました。その時のやり取りメールがこんな感じでした。

    私は、仕事が大好きで、同じように仕事好きでお互いを高め合っていける男性が理想だけど、彼は仕事は好きではないが、家族のために頑張るものだと思っていたこと。なので、会話にズレが生じてしまう。他はいいなと思うところもあるので、悩んでいます。

    第三者から見て、正直に価値観が一致していないように思います。みぃさんと何度かやり取りをしていて、男性が仕事好きだということが、これからパートナーを探していくにあたり、最も重要なポイントだと感じております。

    私の勘違いかもしれませんが、もしそうでしたら、その部分でズレが生じていると、いくら好きでも根本のところが違っているので、後々彼と何かある度に、一緒に乗り越えていきたいと思うより、やっぱり違ったとなるかもしれませんね。

    とはいえ、みぃさんが納得していなければ、意味がありませんので、よく考えた上でまた迷いがございましたら、何時でも連絡をください。

    他の男性を見ながら、彼ともう少し交際を続けていくのももちろんありですし、お断りして次の方を探していくのでも、どちらも応援しております

    マニュアル通りの返信がくるのかもな、と思っていた私ですが、違いました。アドバイザーさん個人の考えを押しつけるでもなく、でもしっかり私の本質を見抜いた上で、アドバイザーさん視点での助言をしてくれました。

    もし、前回のカウンセラーさんだったら「大丈夫です!交際するうちに好きになりますよ!」と言われていたことでしょう…。前回の失敗があるからこそ、信頼できるカウンセラーさんだとわかりました。

    「男性が仕事好きだということが、これからパートナーを探していくにあたり、最も重要なポイント」と、今後の婚活の方向性も指摘してくれています。

    婚活をしていると「進むべきか、この人はもうあきらめて別の人を探すべきか」このタイミングで悩むことって多いと思うんです。そういう時にアドバイザーさんが冷静に意見を伝えてくれると、自分でしっかり考えて結論を出しやすくなるんですよね。

    たまたまかもしれませんが、エン婚活の担当者はとても親切で、しかも婚活のプロフェッショナルとしてとても正しいアドバイスをくれたと思います。

    エン婚活で高学歴高年収な男性4人とデートへ

    結婚相談所、男性

    さて、32歳のどこにでもいるような私が出会えた男性について、お話していければと思います。

    エン婚活では、必ず登録前に電話面談またはメール面談があります。そこで、自分の理想についてお話する機会があります。

    高学歴・高収入男性と結婚したい!

    これが私の目標です。

    面談では最初に「ハイスペ男性と出会い、結婚したい」ハッキリと伝えましたよ。そしたら、こんな返答がきました。

    ハイスペの男性との出会いを希望していますが、出会えますかね?

    うちでは、30代後半のアラフォー世代が男女ともにメインで活動されています。みぃさんはまだ32歳でかなり若い方なので、十分会えると思います。

    会えた上で、フィーリングや価値観などを確かめていくのがよろしいかと。でも中には、理想通りではなかった異性と上手くいく方も多くいらっしゃるので、お申し込みが来た場合は、とりあえず会ってみるのが良いかと思います。

    ふむふむ、確かにそうだよな、と納得できました。今思うと、このアドバイザーさんはメールの文章も上手ですね。

    短くても私が知りたいことに対する回答があり、ズバッと当を得るアドバイスです。さぁ、こうして私のエン婚活での活動が幕を開けました!

    エン婚活のルールを紹介

    あ、実際に出会えた男性を紹介する前に、エン婚活のルールを教えますね。

    IBJ系列の個人経営結婚相談所でもそうでしたが、お見合いが決まってからも「○○してください」「1時間は過ごして下さい」みたいな基本ルールがあるんですよ。エン婚活の場合は以下のようになっていました。

    エン婚活の基本ルール

    • エン婚活では、お見合い時のお会計は割り勘が基本
    • 待ち合わせ時間と場所は相談所が決め、お見合い場所は自分たちで決めるのが基本
    • お見合い後のお返事は、翌日13:00までにすること
    • 仮交際が決まれば、お互いの連絡先(電話番号とアドレス)が開示されるので後は自由にやり取り、デートを繰り返す
    • 仮交際終了を希望する場合は、アドバイザー経由で行う

    比較的「ゆるい」です。例えばIBJ系列の個人経営結婚相談所では「お見合いの会計は男性もち」と決まっていたし、お見合い場所も相談所が設定する、仮交際に進んだらその日のうちに男性は女性に電話すること、など細かい規則がありました。

    エン婚活は「こうしましょう」という基本ルールであって、「こうしなさい」ではないんですね。例えば「割り勘が基本」となっていますが、基本は基本、実際には男性がお支払いしてくれるケースがほとんどでした。

    逆に言うとですね、初回のお見合いのお茶代「割り勘ってなってるから」と男性から言われると(ふーん、でも、みんなお茶代は払ってくれてるけどねぇ)ってちょっと好感度ダウン。私は高年収男性狙いですけど、お金があるからって「太っ腹な人」ばかりではありません。

    お金持ちでも財布のひもが固い男性もいますよね〜。そーいうのなしですから!だって、初回お見合いのお茶代ですよ?やはり男性がお支払いしてくれたほうが女性としては良い印象を持つと思います。

    ちなみに婚活エン婚活で出会った男性のうち、ひとりだけ「割り勘ですよ、○○円です」と手をだされたことがあって、速攻「この人とは付き合わないかな」って思いました。割り勘が絶対にダメというのではなくて、言い方ですよね。子どもじゃあるまいし、お金くれって手をだされても(^^;)

    というような男性もいたのですが、ではでは、私が実際に出会った男性を紹介していきたいと思います。

    エン婚活で出会った4人のハイスペ男性プロフィールと結果報告

    実際に出会えた男性陣をご紹介致します。

    • 37歳、超難関私立大卒→別の難関大学院卒、臨床心理カウンセラー
    • 34歳、理系大学院卒、製造開発業
    • 33歳、理系大学院卒、大手企業研究員
    • 31歳、理系大学院卒、大手企業研究員

    全員が年収700万〜900万クラス。こう言うと簡単なようですけど、アラサー女性の婚活では、同年代男性で「年収600万がボーダーライン、年収700万以上が希望」この条件は、正直かなり厳しいんです。実際に結婚相談所でも「年収400万くらいからにすれば、出会える人数が倍増する」とも言われました。

    >>目指せ成婚!30代が結婚するために検討するべき結婚相談所とは?

    でも、わたし「ハイスペ男性」譲れない条件なので!!!

    エン婚活で実際に会ったのは上記の4人で、それぞれ年収も学歴も私の希望通りでした。そしてすべての男性に共通していたのが「真面目」ということ。理系男子で女性交際歴が少ない人ばかりだったのですが、初回は特に緊張している感じがありました。

    ただ、個人経営結婚相談所の初回で出会ったような人はいませんでした。おとなしいし、話し下手なところはあっても、こちらが話しかけると笑顔で応えてくれました。なんていうか、常識ある社会人って感じですね。

    男性を見極めるのに「当たり前に礼儀正しく普通の人」っていうのが実は重要なポイントなんです。普通ってスゴイことなんですよ。

    二人目の『34歳、理系大学院卒、製造開発業』の男性は、会話も楽しくて、スムーズにリードして下さるという、条件のみならず、内面もかなりのハイスペックでした!!実際、かなりライバルは多かったと思います。

    結果ですが。4名の男性全員と仮交際にはなりましたが、価値観や今後の見通しなどの違いから、残念ながら真剣交際には至りませんでした。

    結局どなたとも真剣交際にはなりませんでしたが、ハイスペックで普通にやり取りできる男性も婚活しているということが分かっていただければ嬉しいです。

    次は、唯一の年下の男性とお見合い、からの仮交際、その内容についてお話します。ハイスペック男性の心理を知る機会ができて、とても良い経験になりました。

    年下男性との交際でわかった「ハイスペ男性の特徴と攻略法」

    ハイスペック男性、お見合い、仮交際

    エン婚活でお見合いした中で、一人だけ年下男性がいました。大企業の研究員で多忙な彼、常に忙しく「だから、いつやるの?今でしょ!となんでもスグにその場で解決」をポリシーにしているらしく、私は心の中で「林修くん」と呼んでました(笑)

    実は「林くん(仮名)」、年下ということもあったし、同じ研究職ということもあって、デートを重ねるうちに結婚相手候補ではなく、姉弟みたいに仲良くなってしまったんですね。

    私はハイスペの旦那さんを支えたいと息巻いているわりには、普段は仕事以外でなかなか同世代のハイスペ男性(結婚したがってる)と話をする機会がありませんでした。

    林くん(仮名)のおかげで、いろいろとハイスペ男性についてわかったことがあるので、書いておきますね。特に理系ハイスペ男性と出会いたい女性は参考になると思います!

    理系ハイスペ男性はムダな時間が嫌い

    まず、お見合い初回の時です。お見合い終了後、30分もたたないうちに、相談所から「彼は仮交際を希望しています。みぃさんはいかがでしょうか?」と連絡が入りました。

    これは私の結婚相談所体験で言うと「最短最速回答」です。とにかくハイスペ男性っていうのは、ムダな時間を過ごさない。迷ったり考え込んだりしないです。

    私は初回の印象が良かったので、年下とはいえ「交際希望」と承諾しました。ここから彼とのやり取りがスタートしたのですが、彼は週の半分はほぼ学会などで出張。週末にわたしと会う時間を作るのが大変そうでした。

    わたしも一応研究員ですから、彼の仕事内容や忙しさについては理解していました。ただ、何も知らない女性だと「出張とか言ってるけど、連絡くらいくれればいいのに」って思ってしまうかも。

    学会って、実験のプレゼンや発表資料の確認、共同研究している大学との打ち合わせ、分刻みで予定が入ることも珍しくないし、確かにLINEくらい5分あればできるでしょうが、「気持ちの余裕がない状態」ってあるんですね。

    たぶん、研究職だけでなく、ハイスペでがっつり仕事しているビジネスマンは「時間もない、気持ちに余裕がない」似たような感じなのではないでしょうか。

    それでようやく連絡がきてデートの話になるわけですが、「日曜日昼すぎからどう?」と日時の確認まではいきます。それで女性のほうが「彼が段取りしてくれるよね?」と、のほほんと待っていると、そのまんま時が過ぎてしまうなんてことも。

    わたしは相手が忙しそうなら、こちらから「○○駅で待ち合わせしませんか? イタリアンとかどうでしょう」みたいに提案もしました。

    少したってから、林くん(仮名)に「正直デートプランとか考えたり、雑誌みたりネットで検索したりって時間もないから、ここどう?って言われて助かった。相手の女性はどういうところがいいんだろう、とか、さりげなく質問しあって探り合うとかって性に合わないし。積極的に女性の方からこういうのが好き、あなたはどうですか、って方がずーっといい」って言ってましたよ。

    ちなみにわたしが彼に提案したのは、次のデートプラン。

    • イタリアンでランチ→お茶
    • エキスポシティからの万博記念公園散策(半日デート)
    • 仕事帰りの晩ご飯

    もちろんすべてのハイスペ多忙男性が林くん(仮名)と同じ考えとは言いません。

    でも、彼いわく「周りで結婚した先輩に聞いても、女性がデートも結婚までもリードするっていうか、うまく采配してくれて、気付いたら結婚式だったって人がすごく多いんだよ」って笑いながら言っていました。

    要するに相手の男性は超多忙、あれこれ段取りするのは勘弁してくれ、ってタイプが多いんです。だから女性が積極的にデートもその先も、どんどん進めちゃうくらいでいいみたいです。

    ハイスペ男性には「ストレートに気持ちを伝える」のが成功の秘訣

    3回目のデートで、林くん(仮名)から「これからもみぃさんと継続して付き合っていきたいんだ。だから、お互いの価値観を話し合おう!」と言われました。お互いの価値観が大幅に違うようなら先はないから、きちんと最初に確認しておこうよ、ってことです。

    普通、こういう「相性」とか「お互いの価値観」とか、デート重ねるなかで自然と感じ取っていくものだとは思うんですが、くるくると頭が回るハイスペ男性は回り道をしないんですよね。聞きたいこと、わからないことはまず聞く。研究職、徹底してます(笑)

    その時に彼が結婚したくなった理由、どういう結婚生活をしたいかも話してくれました。これまた、ほとんど箇条書きみたいにわかりやすくシンプルに。私もストレートに話をしました。

    ま、そこで、互いに「気は合うけど、結婚となるとどうだろう」って部分が出てきたんですが。

    でも、何度もデートして最終的に「価値観けっこう違うかも〜」ってわかってお断り、ってなるより、確かにムダな時間を費やすことがなく、私自身はいいかなと思いました。

    常に忙しい男性は、物事を後回しにすることが大嫌い。ハイスペ男性との結婚前提でのお付合いには、自分の気持ちを遠回しにせずに、全て伝えることが大事です。

    さて、もうひとつ、彼が語ったことでわたしの「ハイスペ男性婚活」に役立つなと思った話があるので紹介します。

    やっぱりハイスペ男性は「癒し系」が好き!?

    林くん(仮名)「僕の一番お世話になっている上司が去年結婚してね、そのときに思ったんだ、一人前の男性になるためにも結婚することは大事だなって。そして、伴侶になる人には、僕の仕事を信じてサポートしてほしいんだ。それから、家では仕事を忘れて癒されたい」

    だいたい多忙なエリートビジネスマンや経営者っていうのは、とにかく仕事に没頭したい、だから家のことを任せたい、サポートしてほしいという気持ちの人が多いんですね。

    そして決めぜりふですが「家では仕事を忘れて癒されたい」はい、キター! 癒し系女子、まったくどこでも人気ですね。でもこれが男性の本音なのかなぁと思いました。

    林くん(仮名)「もし、何でも男性がやってくれて当然!って思ってる子だったら、僕とは合わないから。僕の周りも手がかかるっていうか、そういう女性は結婚では勘弁っていう人多いよ」

    なるほどなるほど。つまり「オレさまのお世話はちゃんとしてくれよ」ですね。まぁしかし、スペックが高くなればなるほど「妻のお世話まで手が回らない、オレのお世話は頼んだよ」的な男性が増えるんですねぇ。

    わたしはそういう結婚を望んでいるのでいいですが、ある意味、この調子だからハイスペック男性、実はなかなか結婚できないという面があるのかもしれません。

    林くん(仮名)「あとは転勤が多いからできれば一緒についてきてくれる女性だとすごくありがたい! これは仕事柄、出張が多くて忙しい男性なら皆そうだと思うよ」

    要するに、専業主婦じゃないと難しいってことですかね。ただ、わたしがエン婚活で出会った「心理カウンセラー」の男性は「共働きだといいかな。というか、自分のやりたいことや目指しているものがある女性の方がいい、自立している女性は安心できる」と言っていました。この辺は人それぞれです。

    結婚相談所では先に相手のプロフィールを見たり、担当者に聞くこともできるので、もし「専業主婦希望」「今のキャリアは捨てたくない」という希望があるなら、ハッキリと先に確認しておいたほうが、それこそ時間を無駄にしないと思います。

    効率良い婚活として結婚相談所を選ぶハイスペ男性

    林くん(仮名)「僕の仲良くしている友達や先輩、後輩は、やっぱり忙しく仕事頑張ってる人が多いから、自分の時間があまりないんだよね、だから結婚したいなと思ったとき、自分は効率の良さを考えて相談所に入って、僕の周りの人達で未婚の皆もそうしょうかなって言ってる」

    理系男性は「効率が良い」ことにポイント置きますね。わたしも結婚相談所に登録するまでは「高年収男性っているのかな」「いるとしても、そんなお金持ち男性がなぜ結婚相手が見つからずに、わざわざ結婚相談所を使うんだろう」「何かおかしいとか、問題のある人ばかりなのかな」こんな風に思っていました。

    でも林くん(仮名)の言葉で、なるほどなぁと納得。恋人と結婚相手は別もの、くらいの合理的(かどうかはわからないけど)な考え方しそうですよね、理系男性って。

    条件や希望を言って、最初のハードルを越えてから、実際に相手と会う。それでフィーリングがあえば「僕の希望はすでにクリアーしているわけだから、結婚すればいいだけ」というわけです。

    違和感ある人もいるだろうけど、わたしだって「高学歴・高年収」なんて条件をつけているので、彼の考え方もありだな、とは思います。そもそもドラマみたいな恋愛したいなら、結婚相談所行かないと思うので(^^;)

    まぁ、この林くん(仮名)は仲良くなりすぎちゃって、こんな打ち明け話になってしまったわけですが。

    まとめ|エン婚活はいい出会いを探しやすい!

    結婚相談所のエン婚活で婚活中のアラサー女性の体験談

    エン婚活での活動を通じて、コスト、アドバイザーさんのサポート、そして私が出会えた男性のレベルからしても、エン婚活での活動はかなりオススメだなと思いました。

    特に良かったのは、アドバイザーさんがこちらの気持ちに寄り添いつつも、客観的なアドバイスをくれること。とても充実したサポートです。

    出会えた男性のレベルもかなり高かったですし、また個人的にハイスペ男性の頭の中も垣間見ることができたので、良い勉強になりました。それにしても、なかなか良さげな4人の男性と出会えたのに、いざ結婚相手となると難しい・・・。

    しかーし。一生を決める結婚ですから。よく考えたら、そんな簡単に見つかるわけないですよね。というわけで、わたし、まだまだ頑張ってみるつもりです!

    >>前回:IBJ系列・個人経営の結婚相談所へ行った体験談

    理想が高すぎるOLの楽天オーネット体験談

    公式アカウントをフォロー

    マッチングアプリ大学公式ツイッターマッチングアプリ大学公式フェイスブック