目指せ成婚!30代が結婚するために検討するべき結婚相談所とは?

婚活アドバイザーのアカネです
今回は30代婚活中の人にピッタリの結婚相談所を紹介します。
30代で今すぐにでも相手を見つけたい、短期間で成婚したい、そんな場合は結婚相談所がおすすめです。
でも結婚相談所に行ってみたいなんて、友だちにも打ち明けづらい。誰かに相談しにくい面もあります。この記事では、30代婚活中の皆さんにおすすめの結婚相談所を紹介、タイプ別の提案や、口コミから「結婚相談所とは」を徹底解説していきます。
30代の「結婚相談所選び」ポイント3つ
30代が結婚相談所を選ぶ際に押さえておきたいポイントです。
(1)会員の年齢層をチェック
結婚相談所といえば、一般的に30代が利用するイメージですが、結婚相談所の中にはシニア世代をターゲットとするサービスもあります。中には40代以上、あるいはシニア世代を得意とする所もあります。また、料金がリーズナブルなところは20代女性が多いこともあり、そうなると30代後半の女性にとっては少々不利な状況になりますね。
結婚相談所を選ぶ時には、会員の年齢層をチェックしましょう。30代から40代が最も多く活動しているところがベストです。
30代は結婚適齢期ど真ん中の世代ですので、どの結婚相談所でも問題なく受け入れてもらえ、多くの異性を紹介してもらえるはずです。
30代前半で共通する趣味のある人を見つけたいなど具体的な条件が決まっている人は、趣味コンなど婚活パーティーに参加する方が理想の相手の候補を見つけやすい場合があります。
(2)短期間で成婚しやすいかチェック
30代になったら、のんびり婚活している余裕はなかなかありませんね。特に女性は出産や育児を考えると、少しでも早く結婚したいこともあるでしょう。また、結婚相談所の月会費も軽視できません。短期間で成婚できる実績のある結婚相談所がベストです。
例えば、成婚率が高いパートナーエージェントなどが候補のひとつになります。
また、成婚率が高いと思いがちな結婚相談所ですが、婚活サイト・マッチングアプリも実は同じくらいの成婚率という調査結果も出ています。成婚率だけで結婚相談所を選ぼうとしているならばちょっと考えてみて。
(3)予算とかかる費用をチェック
20代より少し収入も増えた30代は、無理をして婚活にお金を注ぎ込んでしまっているケースも時折見受けられます。ある程度の予算を立てておかないと、費用ばかりかけて出会いに結びつかないコスパの悪い婚活になってしまいかねません。
例えば、「月に2万円」「ボーナスから10万、毎月1万で半年間で16万〜20万」と具体的に予算を考えてみましょう。最初の相談会でしっかりと「婚活にかけられる金額」を伝え、予算に見合った婚活プランを考えてくれるか担当者の回答次第で判断しましょう。
婚活の費用については以下の記事も参考に。
→実例で解説:女性が婚活で結婚するまでにかかる費用
→男性が婚活で結婚するまでにかかる費用はいくら?実例をもとに解説
30代向き結婚相談所一覧
結婚相談所も数多くありますが、大手で使いやすい結婚相談所をピックアップしました。
結婚相談所 | 平均料金 |
30代向けの理由 |
---|---|---|
IBJメンバーズ | 初期費用 150,000円 月会費 15,000円 |
会員数がダントツに多い |
パートナーエージェント | 初期費用 125,000円 月会費 約14,000円 成婚料 50,000円 |
成婚率が高い |
エン婚活 | 初期費用 9,800円 月会費 12,000円 |
30代〜40代会員が多い |
楽天オーネット | 初期費用 約100,000円 月会費 13,900円 |
30代女性会員が多い |
それぞれ簡単に特徴をご紹介します。
IBJメンバーズ
特徴・メリット
- 会員数60,000名と、結婚相談所の中でダントツに多い
- 業界最先端の検索システムで、結婚観の会う人をPCやスマホで見つけられる
- お見合いの日程調整〜プロポーズプラン作成までサポートが充実
30代「今スグにでも結婚したい!」人におすすめ
- 男性の約66%、女性90%が20~30代!
- 料金は高めだがそれだけサポートも充実している
なるべく早く結婚相手を見つけるには、なるべく大勢の異性と出会うことが必要です。IBJメンバーズは会員数は60,000名〜と業界でもトップクラスですから、スピード婚を目指す人に向いています。
パートナーエージェント
特徴・メリット
- 専任コンシェルジュの他にチームであなたをサポートチーム婚活
- 3ヶ月以内に出会いがなければ登録料が返金(*1)
- 入会から交際までの平均期間は約3ヶ月
(*1)諸条件があるので公式サイトを確認して下さい。
消極的・人見知りな人に向いています
- 専任コンシェルジュのサポートが手厚い
- チーム婚活で様々な方向から婚活を支援
パートナーエージェントは、チーム婚活が特徴です。専任のコンシェルジュの他、プロフィール写真担当のカメラマン、日程調整をしてくれるコーディネーター、結婚が決まった後のフォローを見てくれる担当者などがチームを組んで婚活をサポートしてくれます。
自分からなかなか行動できない、異性と話すのが苦手といった、消極的で人見知りなタイプなら、しっかりフォロー体制が整っているパートナーエージェントが向いています。
エン婚活
特徴・メリット
- 初期費用が1万円以下と非常に安い
- オンライン完結の結婚相談所なので来店不要
- 婚活サイトと結婚相談所の中間なので、手軽さ&専用サポートが両立!
お金をかけずに真剣婚活したいならエン婚活
- 初期費用が格段に安い
- 短期間の婚活なら特に安い
エン婚活は、初期費用が非常に安いのが特徴です。結婚相談所といえば、最初に10万単位のお金がかかるところがほとんどです。エン婚活は初期費用が1万円以下です。ボーナス月でなくても気軽にスタートできますね。月額費用も特別高くないですし、半年と区切って婚活するなら、かなり安い予算で婚活ができます。
ただし、その分、手厚いフォローとまではいきません。自分から積極的に利用することがポイントになります。
そして、男性も女性も30代の登録者の割合が他の年代に比べ一番多いです。同年代が多いため、30代に向いている結婚相談所と言えます
楽天オーネット
特徴とメリット
- 成婚し退会した人数が圧倒的に多い(*1)
- 乗り換えプランなどで費用を抑えながら利用できる
(*1)公式サイト参考
全国対応&大手、失敗したくない人におすすめ
- 行き届いた研修や教育でちゃんとサポートしてもらえる
- 費用対効果のバランスが良い
- 全国対応&会員数が多く出会いやすい
オーネットはなんと行っても業界最大手の安心感でしょう。料金も高くなく、サービス内容も充実。コスパは決して悪くないですし、一番無難なところといえばオーネット。大きな失敗をしたくない人に向いています。
結婚相談所を利用した人の口コミ・体験談

「結婚相談所は積極的に利用するのが大事!」
tomo88さん/女性/37歳/
結婚というより、出産を考えるとタイムリミットが近づいている感じがして、35歳すぎて婚活をスタートしました。当初はもっと簡単に出会えると思っていたのですが、なかなか「結婚」まで考えられる人との出会いはなく、結婚相談所のパートナーエージェントに登録しました。
パートナーエージェントを選んだ理由は、やはり会員数が多いところ。それとお値段はわりと高いのですが、やっぱり高ければそれだけ良いサービスが受けられる、登録している会員もそれだけ真剣なはず、と思ったからです。
実際に紹介して頂いた男性は、皆さんとても結婚に前向きでした。ただ、必ずしも自分の条件通りの人ばかりではなかったです。最初は遠慮していましたが、なんとしても40歳前に出産はしたいと思っていたので、担当者の方に何度も連絡しては「こういう人がいい」「この前の人はココが合わなかった」と伝えました。
おかげでパートナーエージェントに登録後、4ヶ月目で同年代の薬剤師の方とお見合い。物静かな彼に、おしゃべりでおっちょこちょいの私は「正反対なところがいいな」と直感し、お付き合いがスタートしました。
先日、無事に婚約し、退会の手続きをしたところです。結婚相談所といっても、なんでもかんでもやってくれるわけではない。こちらからどんどん「どうなってますか?」と担当者にツッコむくらいのイキオイは必要だなと思いました。そうすれば、きっと良い出会いがあると思います!
「最後の手段と思って登録したらうまくいった!」
かつやさん/男性/34歳
利用した結婚相談所:エン婚活
登録時は33歳でしたが、僕の年収は350万程度。他の結婚相談所では相談会で「そのくらいの年収だと厳しいですね」と言われました。エン婚活は来店する必要がなく、面談でゲンナリしていた僕としては、最後の望みをかけて登録しました。
結婚相談所というか、婚活サイトに丁寧なサポートがついているという感じですね。婚活サイトと違って、独身証明書を提出しているからか女性も安心しているようでしたし、毎月コンスタントに6名以上の女性を紹介してもらえたのが良かったと思います。
自分の年収も低いし、相手に対する条件もあまりつけなかったです。こういうのは縁だと思っていたのですが、もうダメかな?と思った半年目に出会ったのが今の女性。
2つ年上の塾講師で非常にテキパキしていますが、共働き希望ということで「年収より、一緒に家事や育児をしてくれる人」が希望というのが、僕とピッタリ合いました。
子ども好きな僕の性格に好感を持ってくれたようで、デートにこぎつけました。この時も担当者に、デートの注意点など教えてもらいました。なにしろ、僕はほとんど女性とのお付き合いがないので、こうした相談ができるのが良かった点です。
現在、彼女と真剣交際中。自分としては、そろそろプロポーズしたいなと思っていて、これも担当者に相談しているところです。
30代向け「結婚相談所」の上手な利用方法とは
結婚相談所はただ登録するだけではダメなんです。確かに相談会や婚活プランの作成など、担当者が行ってくれますが、やはり大切なのは「自分でも動く」ことです。
結婚相談所は使い倒すのがコツ!
正直言って、結婚相談所は決して安くありません。費用がかかっているのですし、利用する側も使い倒すのが成婚への近道です。結婚相談所に登録したら、基本的に行うべきことは以下の3つです。
- 担当者には遠慮せずガンガンお願いする
- 紹介してもらった相手とは積極的に会ってみる
- タイプでない相手ばかりだったら他の結婚相談所や婚活方法も考えてみる
とにかく「こんなもんかなぁ」と適当に納得しないことですね。担当者は婚活の成功を手伝ってくれる頼もしいパートナーでもありますから、遠慮はいりません。わからないことはどんどん質問し、もっとこんな人を紹介して欲しいとリクエストしましょう。
面倒見のいい担当者もいますが、そうでないことだってあります。そこはやはり人ですから「使う側がガンガンお願いすれば」担当者も必死になります。結婚したい情熱を理解してもらえるよう、頻繁に連絡を取り合いながら婚活を進めていきましょう。
結婚相談所の流れ
一般的な結婚相談所の流れは以下の通りです。
↓
紹介
↓
お見合い・コンタクト
↓
交際
↓
成婚
紹介からお見合い(デート・コンタクトなどと呼ぶ)までを何度か繰り返すことになるでしょう。そこで双方でいいなと思えば、2回目・3回目のデートと進んでいきます。結婚相談所では、最初のお見合い時の日程調整などを代行してくれたり、不安があればその都度相談に乗ってくれますから安心です。
「デートってどうしたらいいんだろう?」そんな不安を持っている男性の方、ぜひ、こちらの記事も参考にして下さいね。
名古屋エリアのオススメ結婚相談所ランキング↓
気軽に使える婚活方法も試してみる
30代の婚活は、20代と比較して出会える数が少なくなってしまします。
そのため、30代なら結婚相談所だけでなく利用できる他の婚活方法は試してみましょう。様々な婚活方法を試すのは、年齢に関係なく「婚活で成功するコツ」です。
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
- 婚活サイト
この中でもオススメなのが
マッチングアプリ
です。結婚相談所が真剣度の高い「婚活」とすれば、マッチングアプリはかなり手軽な「出会いの方法」です。料金も月額で4,000円程度と安く、24時間いつでもどこでも利用できる手軽さが魅力です。気軽に異性と知り合い、メッセージ交換をしながら仲を深めるのは、恋愛の勘を取り戻せるメリットでもあります。
結婚相談所で直接会って相手を探す以外にも、時間を取らず低価格で利用でき、出会える母数を増やしやすいです。真剣に婚活しているユーザーが多いマッチングアプリや婚活サイトを利用することがおすすめです。
マッチングアプリはほとんどが恋活か友活だからちょっと・・・という人は、もう少し真剣度の高い婚活サイトでもいいかもしれません。
>>婚活に使えるアプリがわかる!123個のマッチングアプリ比較
>>婚活に向いているマッチングアプリを紹介!安全性やデメリットについても解説