
【京都】「宇治市植物公園」をメインに宇治の観光スポットを巡るデートプラン
今回は京都府宇治市にある「宇治市植物公園」を中心に、周辺の人気観光スポットを巡るデートプランをご紹介します。
宇治市植物公園は、平等院や宇治橋などの京都観光の定番人気スポットも点在するエリアにあります。観光がてら立ち寄る人や、地元宇治市の人達の憩いの場として賑わっています。
一年中、どの季節に訪れても色とりどりの花が美しく咲いていて、珍しい植物や希少な品種の花を見ることもできますよ。
園内をゆっくり歩いて回りながら花と一緒に写真を撮ったり、気になった植物をじっくり観察してみたり、花と緑に囲まれて、心が穏やかになるようなデートが楽しめます。
京都、宇治方面でデートを考えているカップルはぜひご一読下さい。
おすすめカップル:緑や花が好き、お散歩デートが好き
どんなデート?:花と緑あふれる植物公園を散策、宇治市の名所を巡るデート
概要:花や植物とふれ合い宇治を堪能するデートプラン
宇治市植物園は、立ち止まりながらゆっくり歩いても1時間半程度で一周することができるので、前後で周辺の観光スポットを3か所ほど巡るデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
宇治市植物公園 |
周辺のデートスポット |
・平等院 ・三室戸寺(みむろとじ) ・宇治橋通り商店街 |
ランチにおすすめのお店 |
レストラン「chou-cho 蝶々」※宇治市植物公園隣接 |
まずは宇治市植物公園を散策し、季節の花をじっくりと鑑賞、花のタペストリーや珍しい植物の写真を撮ったりしましょう。歩き疲れたら、園内のカフェで一服、窓の外の景色を見ながら休憩することができます。
ランチは、植物公園に隣接したレストラン「chou-cho 蝶々」でイタリアンをいただきましょう。パスタやピザを中心に、旬の野菜を使った美味しい料理が食べられます。開放的なテラス席もあり、デートには最高の雰囲気です。
そして、宇治を代表する観光スポット平等院、花で有名な三室戸寺を巡り、最後に宇治橋商店街でお土産を物色しがてらカフェで休憩、というコースがおすすめです。ふたりの好みや時間帯によって、巡る順序をアレンジしてみて下さいね。
それでは、今回のメインとなる宇治市植物公園の魅力について詳しくご紹介していきます。
四季折々の植物に出会える「宇治市植物公園」
「宇治市植物公園」のある宇治市は、緑あふれる大地を悠々と流れる宇治川を中心とした美しい景観、平等院をはじめとする歴史と文化の薫る、人気観光エリアです。
平安時代に書かれた『源氏物語』全54帖のうち、最後の10帖が宇治を舞台にした物語であることから、宇治市は古くから源氏物語にちなんだモチーフを様々なものに取り入れてきました。
そんな宇治市にある「宇治市植物公園」には、『源氏物語』に登場する花や植物も植えられています。
『源氏物語』を読んだことのある方はおさらいを、読んでいない方はちょっとだけでも調べておくと、より興味深く園内を見てまわることができますよ。
今回は宇治市植物公園の園長である魚住さんに、園の特徴や見どころを詳しく教えて頂きました。
宇治市民に愛される、緑の文化拠点「宇治市植物公園」
編集部
宇治市植物公園がある宇治市は、歴史ある文化遺産が点在、また日本有数のお茶処として知られるエリアですよね。まずは、周囲の環境やロケーションについて教えて下さい。
魚住さん
当公園は、宇治市南西部の丘陵地に位置しているため、公園の南西部分は大変見晴らしが良いのが特徴です。近隣には、山城総合運動公園や鴻巣山運動公園などの大きな公園施設があります。
また、平等院や宇治橋へは車で10分程度、花のお寺で有名な三室戸寺へは車で20分程度と、有名観光スポットからも近く、合わせて立ち寄っていただくのに便利な立地です。
編集部
京都は神社仏閣が多く、言わずと知れた人気観光地ですが、周辺には豊かな自然も多く、緑と調和した風景が広がっていますよね。そんな風光明媚な景色を、小高い場所から俯瞰して眺められるのは魅力的です。
また、「これぞ京都!」という美しい名所である平等院や宇治橋から近いのも、観光コースに取り入れやすくて良いですね。京都は何度も訪れるリピーターも多いと思いますので、旅にアレンジを加える際にも、組み込みやすいと思いました。
このような植物公園を創設することになったきっかけはありますか?
魚住さん
はい、当公園は、宇治市の市政40周年記念事業として、都市緑化意識の高揚、植栽知識の普及、レクリエーションの場として市民に親しまれ、愛される緑の文化拠点となることを目的に立案、設置されました。
編集部
植栽を通して、宇治市の方々の生活向上やコミュニケーションの場づくりという目的が背景にあったのですね。他県や海外からも観光に訪れるエリアだからこそ、宇治市民が宇治をもっと好きになり、より良くしていこうと思えるような取り組みをされたのだと感じました。
多くの方に来てもらえるよう、運営面やサービス方針で工夫されていることはありますか?
魚住さん
車いすやベビーカーの貸し出し、スロープなどの設置、お客様への接遇を徹底し、様々な世代の方がご利用しやすい体制を整えています。
また、園内の植物の選定やデザインは、ご家庭での花作りの参考になるように心掛けています。開園時の13時~17時の間は「緑の相談員」を配置し、緑に関する様々なご相談に対応しています。
編集部
あらゆる人達が同じく楽しめるよう、ユニバーサルデザインが取り入れられているのは素晴らしいと思います。
また、「緑の相談員」さんがいらっしゃるのはとても嬉しいサービスですね。園内で見た植物を自分で育てるにはどうしたら良いか、寄せ植えするなら組み合わせは何が適しているかなど、その場で直接聞くことができるのは大きなメリットではないでしょうか。
巨大な花のアート「花と水のタペストリー」
編集部
宇治市植物公園の見どころ、メインとなる展示について教えて下さい。
魚住さん
園の中央にある、高さ18m、幅62mの日本最大級の立体花壇「花と水のタペストリー」はぜひ見て頂きたいです。たくさんの種類の草花を使い、約3,000基のプランターを並べて様々な絵柄を描いています。
▲宇治市宣伝大使「ちはや姫」
▲年に2回、様々な絵柄に植え替えられる
編集部
高さ18m幅62mはすごい迫力ですね!しかも、細かい部分も色分けしてあって、完成度がとても高いです。こんな大作を作るには、大変な労力が必要だと思うのですが、作品はどのように作られるのですか?
魚住さん
土入れや花苗の植え付けは、市民ボランティアの皆さんの協力をいただいて制作しています。年2回参加者を募集して行っていますが、「植物の植え方の参考になった」「自分の植えた植物が育って、タペストリーの絵柄がだんだんはっきりとしていくのが楽しい」などのお声をいただいています。
▲大勢の市民ボランティアと企業の協力で美しい花のアートが作られる
編集部
市民ボランティアの皆さんのご協力の賜物だったのですね!皆さん楽しんで参加されていて、本当に素晴らしいと思います。
宇治市植物公園が設立された際の「植栽知識の普及、愛される緑の文化拠点となる」という目的を、とても良い形で実現されていますね。
春夏秋冬、いつでも季節の花が咲き誇る
編集部
四季を通して、どんな植物や展示が見られるのですか?
魚住さん
屋外には約800種、温室には約650種の植物を植栽し、四季折々の花を楽しむことができます。主な見頃は下記になります。
- 春…サクラ、バラ、ハーブ類
- 夏…ハス、ムクゲ、ヒマワリ
- 秋…紅葉、野菊類
- 冬…ロウバイ、ウメ、スノードロップ
▲6月下旬から7月中旬に見頃を迎えるハスの花
▲11月下旬に真っ赤に色づくイロハモミジ
▲小さな白い可憐な花を咲かせるスノードロップ
編集部
花は春のイメージが強いですが、春夏秋冬、それぞれに見頃を迎える植物がたくさんありますね。植栽をする際にも、1年を通して絶えず花が見られるよう、植える植物を選んでいらっしゃるのでしょうね。
魚住さんが特におすすめしたい来園時期はありますか?
魚住さん
他の季節に比べると花は少なくなりますが1月~3月がおすすめです。
1月に咲くロウバイやスイセンは香りも楽しめますし、早咲きの菜の花が見ごろを迎え、2月にはウメやスノードロップ、3月には早咲きの桜やクリスマスローズ、ミモザなどがご覧いただけ、一足早く春を感じることができます。
また、冬は空気が澄んでいるので、良く晴れた日には大阪府方面の景色も見渡せますよ。
▲淡い黄色が可愛らしいロウバイはふんわり良い香りが漂う
▲雪の中でも美しく可憐に咲く冬の花スイセン
▲冬のガーデニングに欠かせない存在のクリスマスローズ
編集部
寒さの中でも美しく花をつける植物を見ると、可憐な姿の中に力強い生命力を感じますよね。まだまだ寒いけれど、少しずつ着実に春に近づいている、という息吹を感じて、気持ちが明るくなる気がします。
『源氏物語』にちなんだ植物や貴重なハスのコレクション
編集部
宇治市植物公園ならではの珍しい植物や、こだわりの展示などはありますか?
魚住さん
宇治市に由来のある『源氏物語』にちなんだ植物や、巨椋池(おぐらいけ)由来する地元の植物であるハスのコレクションがあります。ハスのコレクションは日本植物園協会からナショナルコレクションの第3号として認定された貴重な植物のコレクションです。
▲園内では希少な品種のハスを大事に育てている
編集部
『源氏物語』にはとてもたくさんの植物が登場すると聞いたことがあります。平安時代の貴族達にも、季節の花を愛でる習慣があったのですね。園内の花を見ながら、遠い昔の平安貴族の生活を想像してみると、一味違った楽しみ方ができそうです。
そして、貴重なハスのコレクションはぜひたくさんの人に見て欲しいですね。ナショナルコレクションというのは、日本で栽培される植物を貴重な文化財・遺伝資源として後生に伝えていくための認定制度だと聞きました。
このような美しい花がいつまでも見られるよう、未来にしっかり受け継いでいきたいですね。
蛍ナイトや八重桜ウィークなどデートにおすすめのイベントも!
編集部
カップルのデートにおすすめの展示やイベントがあれば教えて下さい。
魚住さん
期間限定で、夜間開園してイベントを開催することがあります。ホタルが飛ぶ5月下旬から6月上旬に実施される「蛍ナイター」はデートにピッタリです。
木々の間をゆうゆうと飛ぶゲンジボタルの光はとても幻想的です。また、普段はご覧いただけない夜の温室も素敵ですよ。
▲たくさんの蛍が見られるよう園内でホタルの育成も行っている
また、4月中旬から下旬にかけて八重桜が見ごろを迎える頃に実施される「八重桜ウィーク」も良い雰囲気です。約20品種130本の八重桜がお迎えいたします。
▲ピンクと白の八重桜の下を手を繋いで歩きたい!
そして、バレンタインデーに近い1月末から2月下旬頃に開催される「カカオとチョコレートとちょっとコーヒー展」もカップルでご覧になると面白いと思いますよ。
チョコレートやコーヒーの原料になるカカオノキやコーヒーノキなどの植物を紹介しています。さらにカカオからチョコレートができるまでの工程や、コーヒーの加工等も分かりやすく展示しています。
▲誰かに話したくなるチョコレートの豆知識が面白い!
編集部
幻想的な蛍や、満開の八重桜をふたりで見られたら、最高にロマンティックなデートになりますね!キレイなものを一緒に見ることで、ふたりの距離もグッと縮まりそうです。
「カカオとチョコレートとちょっとコーヒー展」も興味深いです。普段何気なく食べているチョコレートですが、原料のことやどうやって作られたのか考える機会は無いでしょうし。
バレンタインデーにこの展示のことを思い出しながら、ふたりで一緒にチョコレートを食べるのも楽しいと思います。
花を見ながら楽しく園内をウォーキング!
編集部
定期的に行っている人気のイベントなどはありますか?
魚住さん
公園内は、ウォーキングコースとして歩いていただけるように、100mごとにバス停のような標識を設置し、ご自分の歩いた距離が分かるようになっています。園内をぐるりと1周すると、約800mの距離になります。
園内喫茶「FOR THE LIFE CAFE」が主催している「ウォーキングマラソン」という取り組みがあります。
園内を1日1周してスタンプをためていくと、やがて42.195km達成できるという内容で、男女問わず様々な年齢の方がチャレンジしていますよ。
▲季節の花を見ながら快適に歩けるコースになっている
▲看板はすべて職員さんが一枚ずつ手作りしたもの
編集部
ウォーキングマラソンは面白い取り組みですね。1周800mで42.195km歩くためには……53周!なかなか高い目標ですが、近くに住んでいる方なら、毎日の日課に取り入れれば2ヶ月以内に達成できますね。
魚住さん
そうですね、人それぞれご自分のペースで楽しんでいただけたらと思います。また、年間数回開催の「ホップステップウォーク」にて健康について学ぶこともできます。季節の植物を楽しみながら健康づくりに取り組めますよ。
ほかには、年に1~2回近隣の方を中心に約50店舗ほどが出店される「マルシェ」も毎回賑わいますし、年2回開催の「ジャパンコーヒーフェスティバル」も大変人気です。お店によって味が異なり、コーヒー好きにはたまらないイベントです。
編集部
健康づくりのためのイベントや、地域の人達が交流できるイベントなど、様々な取り組みをされているのですね。ホームページでイベントをチェックしてから出かけるのが良さそうです。
ひと休みできるカフェ、ランチは併設のイタリアンレストランへ
編集部
カップルのデート中にひと休みできるカフェや、ランチを食べられるレストランはありますか?
魚住さん
園内に「FOR THE LIFE CAFE」というカフェがあり、有名ホテルにも使われているプレミアムなコーヒーを味わうことができます。ソフトドリンクやケーキもあり、窓の外の花を見ながらゆったりとしたひと時を過ごせますよ。
▲園内を歩いて疲れたら、眺めの良いカフェでひと休み
また、駐車場側には「Cho-cho蝶々」というレストランがあり、ランチやディナーも楽しめます。メニューはイタリアンメインの洋食です。コーヒーやケーキなどもありますよ。
レストランには開放感のあるテラス席があり、天気の良い日はとても気持ちが良いです。室内からもテラスの花々が楽しめますので、テラス席と室内のどちらをご利用いただいても良い景色、雰囲気を味わっていただけます。
▲緑豊かな景観も楽しめるレストラン「Chou-cho蝶々」
編集部
園内のカフェも、併設のレストランも、花や緑を見ながらくつろげる雰囲気でとても素敵ですね。園内で見たキレイな花や珍しい植物のことを話しながら、のんびり過ごせそうです。
カップルが自分達用に買って帰るのにちょうど良いグッズやお土産は販売していますか?
魚住さん
花苗や当園オリジナルバック、クリアファイル、オリジナルハーブティーなどを販売しています。カップルで購入するなら、ハーブティーがおすすめですね。ハーブが苦手な方でも飲みやすいので、お土産に購入して、おふたりでゆっくり癒されてはいかがでしょうか。
編集部
ハーブティーは植物公園らしいお土産で良いですね。日持ちもするし、かさばらないので気軽に買えます。味と香りにとても癒されそうです。
宇治市植物公園の口コミや評判
編集部
こちらを訪れた方達からは、どんな声が寄せられますか?
魚住さん
はい、以下のようなお声をいただくことが多いです。
- ゆっくりと園内をめぐることができた
- 静かで落ち着く、癒される
- 温室は特に手入れが行き届き美しい
編集部
やはり植物には人を癒す力がありますよね。日々の忙しさを忘れて、心が浄化されるような時間を過ごせる場所だということを感じます。
どの季節に訪れても花がたくさん咲いていてキレイ!の声多数
編集部でもGooglemapなどで利用者の口コミを調べてみましたので、一部を要約してご紹介します。
- 季節に合わせた花が咲いているので年中楽しめる
- 冬でも園内にたくさん花が咲いている
- お散歩やウォーキングに丁度良い
- 年間パスポートで一年中お得に行ける
- 珍しい植物があって見ごたえあり!
どの季節に訪れても花がたくさん咲いている、という声が多数あがっていました。また、こまめに植え替えや手入れをしている様子に感心するコメントも複数あり、来園者の目を楽しませるために、スタッフの皆さんが日々努力されていることが窺えます。
宇治市植物公園からカップルへのメッセージ
編集部
最後に、宇治市植物公園へのデートを考えているカップルにメッセージをお願いします。
魚住さん
どの季節にお越しいただいても季節の花をご覧いただけます。特にデートにおすすめの時期は、4月の八重桜の頃で、とてもロマンティックな雰囲気です。また、おふたりで温室の熱帯ジャングルを体感するのも楽しいですよ!
事前に催し物の情報などを当園のホームページやツイッター、インスタグラムでチェックするとより楽しめます。
編集部
園内をのんびり並んで歩きながら、珍しい植物や美しい花々を見て、心から癒されるデートができるスポットだと感じました。
一年中どの季節にもキレイな花が見られるので、季節を変えて何度でも楽しめる場所ですね。
魚住さん、本日は参考になるお話をありがとうございました!
宇治市植物公園の基本情報
住所 | 〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1 |
---|---|
アクセス | 【車】 「宇治東IC」から約14分/「宇治西IC」から約20分 【電車】 JR「宇治駅」/京阪「宇治駅」/近鉄「大久保駅」から京阪バス運行 |
TEL | 0774-39-9387 |
営業時間 | 9:00~17:00 (入園は16:00まで) |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌日が休園日)※12月28日~1月4日 |
駐車場 | あり:有料(普通車:400円) |
入場料 | ・大人:600円 ・小人:300円 ・幼児:無料 |
公式サイト | https://uji-citypark.jp/botanical/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
宇治市植物公園の前後におすすめのデートスポット
宇治市植物公園がある宇治エリアには、10円玉硬貨にデザインされている「平等院」や、花で有名な「三室戸寺」があります。どちらも植物公園から車で10~20分ほどの距離なので、合わせて訪れましょう。
また、宇治橋通り商店街では新しいショップもオープンして賑わっていますので、宇治らしいお土産を見たり、カフェで休憩してみてはいかがでしょうか。
おすすめのデートスポット
宇治の定番観光スポット、世界遺産「平等院」
10円玉硬貨にデザインされていることでも知られる「平等院」は、池の中に建つ優美な姿が印象的で、1994年に世界遺産に登録されている歴史的建造物です。
平安時代に全盛を誇った藤原頼通によって極楽浄土を再現したといわれるその姿は、千年の歴史を経た今もなお、圧倒的な存在感と美しさで人々を魅了し続けています。
デートで訪れた際は、10円玉硬貨を持って撮影するのがおすすめです!
公式サイト:平等院
別名「花の寺」と呼ばれる「三室戸寺(みむろとじ)」
「三室戸寺(みむろとじ)」は、四季を通じて、梅、ツツジ、紫陽花、ハスなどの花が咲き誇ることから、別名「花の寺」とも呼ばれています。特に紫陽花は、紫、青、ピンクと色も多彩で、約1万株が境内の木立の間を彩ります。
「阿弥陀三尊像」「釈迦如来像」「毘沙門天像」など、重要文化財に指定されている貴重な仏像もあり、歴史好き、仏像好きには外せないお寺です。
歴史と風情あふれるお寺の境内で、植物公園とはまた違った落ち着いた雰囲気で花を見ることができますよ。
公式サイト:三室戸寺
ぶらり歩くのが楽しい「宇治橋通り商店街」
宇治橋通り商店街は、JR宇治駅から宇治橋に向かう宇治橋通りに沿って、約60店舗のお店が並ぶ商店街です。
昔ながらの洋食屋、カフェ、宇治茶専門店、ベーカリー、スイーツ店、居酒屋、雑貨屋、など、老舗から今ドキのお洒落なお店まで、様々なお店が揃い、ぶらぶらと見て歩くだけでも気分があがります。
お茶処らしく、抹茶を使ったスイーツやドリンクがいただけるカフェも多いので、休憩がてらぜひ味わってみて下さい。
公式サイト:宇治橋通り商店街
まとめ:花と緑に癒されるデートを楽しんで
今回は京都府宇治市にある「宇治市植物公園」をメインに、宇治の定番観光スポットを巡るデートプランをご紹介しました。
宇治市植物公園には、四季を通して様々な花が咲き誇り、3,675個のプランターを使った巨大な花のアート「花と水のタペストリー」で来園者の目を楽しませてくれます。
園内はウォーキングコースにもなっていて、季節の花を見ながら気持ちよくお散歩デートをすることができますよ。
周辺には京都観光の定番スポットも点在しています。修学旅行で行ったことがあるという方も、大人になってから再度デートで訪れてみると、新鮮な感覚で見ることができ、新たな発見もあることでしょう。
京都でのデートを考えているカップルは、ぜひ参考にして下さいね。