
陶工房たまどろで二人の思い出に残る陶芸体験デート|神奈川県三浦市
神奈川県三浦市にある「陶工房たまどろ」をメインにしたデートプランを紹介します。
陶工房たまどろは、約2時間の陶芸体験ができる工房です。製法や形状、釉薬の種類が選べるため、作りたいもののイメージがはっきりしている方にもおすすめですよ。もちろん、先生に相談しながら進めることもできます。
三浦海岸までも近いという、デートにぴったりのロケーションも魅力ですよ。
今回は経営者の高津さんに詳しく話を伺い、陶工房たまどろの作陶体験の内容や工房の魅力についてまとめました。
初心者も陶芸の面白さを感じられる「陶工房たまどろ」
陶工房たまどろでは、最大18名まで一度に体験が可能な、広めの工房で陶芸体験ができます。天井には天窓が複数あり、より明るい環境で体験ができるのも嬉しいところ。
また、休憩所をかねた囲炉裏付きの板の間もあり、ゆったりと過ごせます。
陶工房たまどろの体験内容について聞いていきましょう。
編集部
陶工房たまどろで陶芸体験を始めたきっかけを教えてください。
高津さん
陶芸修業時代に従事していた工房が陶芸教室を開講しており、その際に大勢の方に陶芸教室体験を楽しんでいただきました。その体験から、「自分が工房を立ち上げたらぜひ陶芸教室を開講しよう」と思ったのがきっかけです。
また、多くの方が「陶芸を体験したいけど、難しそうだしハードルが高い」と思っていらっしゃいますが、決してそうではありません。
初心者の方でも気軽に陶芸体験を楽しめることをより多くの方に知ってもらいたく、陶芸教室を開講しております。
編集部
陶芸はどのような方が教えてくださいますか?
高津さん
陶芸家・高津潤一郎がご指導します。
高津潤一郎は、笠間焼の産地である茨城県笠間市にて、約8年の修行の後に独立・築窯した陶芸家です。数々の公募展において受賞・入選の実績があります。
陶工房たまどろの陶芸体験
編集部
陶工房たまどろでは、どのような陶芸体験ができますか?
高津さん
三浦海岸を臨む工房で、約2時間陶芸を体験していただきます。
陶芸教室の内容は、以下の通りです。この中から、お好きな製法をお選びいただけます。
- 手回しロクロを用いて作成する紐作り製法
- 石膏の型を用いるタタラ製法
- 電動ロクロを用いるロクロ製法
- 無地の作品に色付けを施す絵付け体験
特に人気が高いのは、初心者や小さなお子様でも手軽に陶芸体験を楽しんでいただける「紐作り製法」です。
初めての方やお子様でも、世界でひとつだけのオリジナル陶芸作品を完成させられますよ。プロの作家が親切丁寧にご指導いたします。
電動ロクロや、石膏型を用いた成形も体験できます。また、絵付け体験も可能です。作成される作品の種類や大きさ、数量に制限はありません。自由な発想でお好きな作品を作りましょう。
夏でしたら風鈴やビアカップなど、季節に合わせた作品の作成もできますよ。
陶芸体験は見学・制作・受け取りの流れ
編集部
陶芸制作体験の流れを詳しく教えてください。
高津さん
初めに講師の高津が、お客様の前で製法を一通り実演します。その後お好きな製法を選んでいただき、陶芸体験となります。
体験後はお好みの釉薬(色)を選んでいただき、完成した作品をお預かりします。
その後、作品を乾燥、素焼き焼成、施釉(色付け)、本焼き焼成を経て作品が完成します。この期間は最短で10日間、最長で40日間です。完成した作品は郵送での発送も可能ですよ。
編集部
初心者でも参加は可能ですか?また上手くできない場合はサポートしてもらえますか?
高津さん
初心者の参加も大歓迎です。プロの技術で親切・丁寧にご指導します。
基本的には体験者様にご自由に作陶していただきながら様子を見て、より適切に作品制作ができるよう、節々で助言・技術補助をする形式での陶芸教室体験となります。
陶工房たまどろの魅力は「幅広い方が楽しめる陶芸」
編集部
陶工房たまどろならではの魅力について教えてください。
高津さん
当工房の陶芸教室体験の方針は、「楽しい陶芸」と「初心者からプロ養成まで」です。
老若男女問わず、より多くの方が陶芸体験を楽しめるよう心掛けております。また、本格的に陶芸を学びたい方には、将来陶芸家として独立可能な本格指導も実施しております。
編集部
ロケーションや周辺環境の魅力もお聞かせいただけますか?
高津さん
当工房は広めの敷地を有しておりますので、駐車の心配がなく、また周囲は畑のため近隣への配慮も必要ありません。
三浦海岸まで徒歩10分の立地ですので、陶芸教室体験後には浜遊びを楽しんでいただけます。
春には「三浦桜まつり」が開催されます。会場までは徒歩15分ですので、その際には当工房に駐車されたままで構いません。陶芸体験だけでなく、観光地・三浦海岸の各所観光をお楽しみください。
陶工房たまどろのカップルでの楽しみ方
ここからは、デートで陶工房たまどろを訪れた場合の楽しみ方について伺います。
カップルにおすすめの体験内容は「紐作り製法」!引き出物作りもできる
編集部
カップルにおすすめの体験内容はどちらでしょうか?
高津さん
カップルデートには、会話を楽しみながら気楽に作陶できる紐作り製法がお勧めです。
ご結婚を予定されているカップルには、お二人の結婚式で提供する引き出物をご自身で作る「結婚式引き出物 手作り体験」コースも実施しております。
体験中の写真・動画撮影は自由です。インターネットを通じての実況配信も可能ですし、当工房内外の全てが撮影いただけますが、他の体験者様が写らないよう配慮をお願いします。
編集部
陶工房たまどろでは、「バーベキュー体験」ができるとお聞きしました。どのようなサービスなのか、詳細を教えてください。
高津さん
体験料金に1,000円プラスで、陶芸教室体験と併せてバーベキュー体験がお楽しみいただけます。食材・燃料・用具など、全て当工房でご用意しております。食材・飲料の持ち込みも可能ですよ。
編集部
工房の方の作品を購入することは可能ですか?
高津さん
当工房では陶器の制作・販売も併せて実施しております。
既存の作品の購入も可能ですが、オーダーメイド作品の制作も承ります。一点から数百個単位での作品制作が可能です。
陶工房たまどろ周辺のデートスポット
編集部
陶工房たまどろでの体験前後に訪れることができる、周辺のデートスポットを教えてください。
高津さん
三浦観光の目玉である三浦海岸までは、徒歩10分で行けます。
また、近所には当工房と提携関係にある「ホーストレッキングファーム三浦海岸」という牧場があります。こちらでは一日乗馬体験が可能です。馬に乗って三浦市街を通過し、三浦海岸での乗馬体験が楽しめます。
参考:三浦市観光協会
公式:ホーストレッキングファーム三浦海岸
陶工房たまどろからのメッセージ
編集部
これから陶工房たまどろを訪れるカップルやご夫婦へのメッセージをお願いします。
高津さん
陶芸の魅力は、作成した作品を実生活で使用できることです。陶器は劣化しませんので、大事に使えば一生使えます。
陶芸教室を体験された方から、口コミや感想のメールをいただいており、大変ありがたいことに、多くの方から「楽しかった」と好評価を頂いております。
完成した作品の仕上がりにも、「予想より良い」と評価される方が多く、作品に料理を盛りつけたり、花を活けたりと、実際に使用されている写真を送っていただけることもあり、作品制作のご協力ができた身としましても大変嬉しく思います。
お二人の一生の思い出になるような、世界で一つだけの作品を作りましょう。
編集部
陶工房たまどろでは、これからの二人の時間を一緒に過ごしてくれる、大事な陶器作品が生まれるデートができそうです。今日はお話を聞かせてくださりありがとうございました。
陶工房たまどろの口コミ
- 作れるものの自由度が高く、作りたいものに挑戦できたのが良かった。後日届いた作品はお気に入りになった
- 先生が丁寧に教えてくれて、初めての陶芸だったけれど、楽しく過ごせた
- 製法や釉薬など選べるものが多く、選ぶときもしっかり相談に乗ってもらえた
いろいろなものが作れて良かった!という声が目立ちました。時間内であれば作品数や形状は自由なので、何を作るかあらかじめ考えておくと、より充実した時間が過ごせそうです。
体験料金・予約・持ち物・服装
体験料金は、受講料+粘土代+焼成代の合計です。
受講料
コースA(1日体験) | 3,000円 ※13歳未満の方は2,000円 |
---|---|
コースB(月2回) | 5,000円 |
コースC(月4回+粘土1kgサービス) | 10,000円 |
※コースAは8名以上で団体割引適用、粘土代・焼成代込みで4,000円。
※コースB、Cは、変則受講も可能。
例「コースCを選択。今月は2回受講して、来月残り2回を受講したい。」「午前・午後の部を連続で受講して、コースBを一日で受講したい。」
粘土代
赤土粘土1kg | 500円 焼き上がりが茶色い粘土。仕上げの釉薬は15色から選択可 |
---|---|
信楽粘土1kg | 600円 焼き上がりが白い粘土。絵付け作品にお勧め |
黒泥粘土1kg | 800円 焼き上がりが黒い粘土。渋めの作品が作れる |
焼成代
焼成代 | 作品の大きさ(高さcm+横cm)×25円 例)平均的な湯のみ(高さ10cm+径7cm)=425円 |
---|
予約 | 必要 公式サイトの「問い合わせ」または電話にて |
---|---|
持ち物・服装 | なし 電動ロクロ体験を希望する場合は、スカート不可 また、爪は短い方が作業しやすい |
陶工房たまどろの基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田989 |
---|---|
連絡先 | 046-888-8415 (携帯)090-4816-3688 |
アクセス | 京浜急行「三浦海岸駅」より徒歩15分 |
営業時間・休店日 | 10時~17時 年中無休 |
駐車場 | 約15台(大型車駐車可) |
公式サイト | https://tamadolo.jimdofree.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。