
恐羅漢エコロジーキャンプ場で手ぶらで楽しむアウトドアデート|広島県安芸太田町
今回、「今年はアウトドアでデートを楽しもう♪」でご紹介するのは、広島県最高峰の恐羅漢山の中腹に位置する「恐羅漢エコロジーキャンプ場」です。
基本情報
- 山の中にあるキャンプ場
- テントデッキやケビンなど宿泊スタイルが多数ある
- 渡船やジップラインアドベンチャーなどのアクティビティあり
- 手ぶらBBQセットやピザ作り体験があるので手ぶらでもOK
スタイル | テントデッキ・フリーサイト・オートサイト・ケビン |
---|---|
ペット同伴 | 可能 |
人数 | 〜6名 |
アクセス | 戸河内ICから国道191号経由で約35分 |
予算目安 | 1万円程度 |
国定公園の一部でもあり、季節を問わずにぎわうレジャースポットとしても知られる恐羅漢エコロジーキャンプ場。魅力やロケーション、特徴を支配人の川本悌史さんにお伺いしました。
雄大な自然に癒される恐羅漢エコロジーキャンプ場
恐羅漢エコロジーキャンプ場は、場内に川が流れる自然豊かなキャンプ場です。
広葉樹林に囲まれているので夏は涼しく、秋は色とりどりに染まる紅葉が心を潤してくれます。
風力や太陽熱をエネルギー源として活用するなど、環境への配慮がある点が恐羅漢エコロジーキャンプ場の特徴です。
ありのままの自然を生かしているのもその一環で、クライミングの技術と用具で作られたジップラインアドベンチャーなど、大人もワクワクするような体験も待っていますよ。
では、支配人の川本さんに恐羅漢エコロジーキャンプ場の魅力を教えてもらいましょう。
キャンプとともに周辺の景勝地巡りも楽しめる
編集部
樹木や地形などありのままの自然が生かされたキャンプ場だなと感じましたが、川本さんはどのような点が魅力だと考えていらっしゃいますか?
川本さん
広島県下、最高峰の恐羅漢山山麓に位置し、夏でも爽やかな風の通るキャンプ場です。
国定公園に指定されていますので、景勝地が数多くあるのも魅力です。恐羅漢山と砥石郷へのトレッキングの帰路では、三段峡・深入山・内黒峠・聖湖・温井ダムなど数多くの観光名所を巡ることができます。
そして、環境に十分配慮しているのも特徴です。
風力や太陽熱をエネルギー源として大幅に採用しています。地形や樹木など原風景を生かした作りも環境に配慮してのことです。
また、ごみの分別を実施しており、ペットボトルや段ボール古紙は再利用につなげています。
編集部
山や川など自然の様々な姿をダイレクトに感じられるので、身を置くだけでリラックスできそうです。心のストレッチをするには最適な場所と言えますね。
昨今は環境への関心が世の中的にも高まっていますし、自然に優しい生活を心がけているカップルも多そうです。そんな方にもぴったりな場所ではないでしょうか。
ドキドキを共有できるジップラインアドベンチャーを二人で体験!
編集部
豊かな自然に恵まれた恐羅漢エコロジーキャンプ場ですが、どのようなアクティビティが楽しめますか?
川本さん
キャンプ場の近くで、三段峡の見どころである二段滝と猿飛を眺める渡船に乗ることができます。高さ20mの断崖の岩間を舟でくぐる際の景観は圧巻です。
また、ジップラインアドベンチャーはファミリーや若い男女に人気です。
クライミングの技術と用具を使用して森の中をワイヤーロープと滑車を伝って滑り降りるアクティビティなのですが、エコロジックでありながら爽快絶叫な気分を味わうことができます。
最近リニューアルしたNo.4とNo.5のコースは距離も長く、スピードも十分でとりわけ評判が良いです。
街中ではなかなか味わえないこともあり、楽しかったとの感想をよく聞いています。
編集部
どちらも自然を全身で感じながら、ドキドキわくわくと気分の高揚するアクティビティですね。
恐羅漢エコロジーキャンプ場だからこその体験だなと思います。
手ぶらBBQセットやピザ作り体験もあるので少ない荷物でもOK
編集部
先ほどピザを食べている方々を見かけたのですが、ピザ作り体験もできるのでしょうか?
川本さん
地元・安芸太田町産の食材をたっぷり使ったピザを作ることができます。
自分たちで生地をこねて発酵させた後、ふきのとうを使ったふき味噌を塗って盛り付けます。その場でドラム缶を使い焼き上げて食べるのですが、おいしさが何割か増しますよ。
泊まった次の日の朝食や昼食としてご利用いただくのが定番です。
手ぶらでBBQをするためのセットもありますので、来場した日に手ぶらBBQを楽しんで、翌朝ジップラインアドベンチャーをした後にピザ作り体験をするというプランも良いです。
一方、アクティブに楽しみたい方でしたら、来場した日にはジップラインアドベンチャー、次の日には恐羅漢山の山頂までのトレッキングという方法もありますね。トレッキングの所要時間は5時間程度です。
なお近年は、恐羅漢エコロジーキャンプ場が中心となってトレイルラン大会を開催しています。
そして、秋の時期の紅葉は非常に風流です。
キャンプに行ってみたいけどなかなか始められないカップルが最初の一歩を踏み出すきっかけにもなると思います。
編集部
ピザ体験や手ぶらBBQもできるのは、初心者には嬉しいポイントですね。キャンプに慣れているカップルでしたら、キャンプの新しい楽しみ方を見出すきっかけになるかもしれません。
新緑の時期の空気の澄み渡るような清々しい雰囲気も魅力的ですし、森が赤や黄色に染まる姿も胸を打つものがありそうです。
恐羅漢エコロジーキャンプ場は、季節ごとに自然の趣も変化するので訪れるたびに新鮮さが感じられそうですね。
恐羅漢エコロジーキャンプ場の口コミや評価
編集部
利用された方々からはどのような感想が多いでしょうか?
川本さん
夏の暑い時でも比較的涼しく滞在できた、という感想をよくいただきます。
当施設は家族やカップル、友人グループが中心ですが、最近ではソロキャンプの利用者も増えております。
編集部
確かに恐羅漢エコロジーキャンプ場は山の中のキャンプ場ですので、避暑地としてもニーズが高そうです。
それぞれのサイトは樹々で囲まれていて風が心地良く、プライベート感もありますね。
「涼しいし、炊事場もトイレも近いし綺麗だし、全てが初心者に優しい場所」という口コミをHPで見かけました。
いつもはケビンやコテージに泊まっている方が、テント泊デビューする場所としても向いていそうですね。
恐羅漢エコロジーキャンプ場の料金プラン
通常 | 休前日 | |
---|---|---|
オートキャンプ1箇所 ※電源付き |
3,700円 | 4,500円 |
ケビン1戸 | 5,000円 | 5,700円 |
川本さん
フリーサイトが最も安価でして、通常時は1箇所900円でご利用いただけます。
平日は、料金を安く設定していますのでお得です。逆に、ゴールデンウィークやお盆を中心とした夏休み期間は繁忙期料金となりますのでご留意ください。
編集部
キャンプに慣れてくるほど、お得に楽しむことができそうですね。
季節を変えてリピートすると、自然の奥深さを体感できるというメリットもありそうです。
これから利用される方へのアドバイス
編集部
キャンプ初心者のカップルに向けて、アドバイスをお願いします。
川本さん
キャンプ場内では肉類や野菜などの販売はありませんので、購入の上、ご来場ください。
初めての方でしたら、手ぶらBBQセットやレンタル用品を利用していただくと準備や片付けが簡単だと思います。
食材は切ってあるので、焼いて食べたら、食器を元の入れ物に入れて置いておくだけです。食器を洗ったりする必要はありません。
寝袋や毛布など、寝るときに必要なものも必要です。
また、キャンプ場には虫がつきものですので、冬以外は虫よけやかゆみ止め、蚊帳のようなものがあると良いと思います。
服装は長そで長ズボンがおすすめです。虫対策だけでなく日焼け対策にもなります。靴は運動靴など動きやすいものがベターです。
編集部
トレッキングをするのかなど、楽しみたいアクティビティによっても必要な持ち物が変わってきそうですね。
当日の過ごし方をカップルで事前にすり合わせておくと、準備がよりスムーズかもしれません。
恐羅漢エコロジーキャンプ場さんからのメッセージ
編集部
最後に、恐羅漢エコロジーキャンプ場の利用を検討されている方へのメッセージをお願いします。
川本さん
キャンプを始めると、メディアで見ていたのとはずいぶん違った経験が味わえると思います。
苦労して火をつけられたときや、街中では見られない生き物を発見した時など、非日常的な思い出をカップルで作ってください。
編集部
ありがとうございました。
恐羅漢エコロジーキャンプ場の施設の詳細
住所 | 〒731-3801 広島県山県郡安芸太田町横川740-1 |
---|---|
電話番号 | 0826-28-7270 |
公式サイト | https://www.osorakan.co.jp/summer/ |
電源サイト | オートサイトの一部が電源あり |
食材販売 | なし(手ぶらBBQセットは要予約) |
キャンプ場以外の施設 | 売店 自動販売機 コイン温水シャワー(24時間利用可能。コインの事前購入が必要) 釣り堀 |
予約方法 | 2日前までの予約を推奨。当日でも空きがあれば利用可能 |
雨天時 | 営業 ただし雨避けの施設はなし |
安全対策 | 火災防止のため直火は禁止 獣除けの電柵を設置 |
レンタル可能品 | テント・調理器具・コンロ・寝袋・毛布など |
販売アイテム | インスタント食品・調味料・お菓子・ジュース・洗剤・電池・ガスカートリッジ・氷・虫除け・着火剤・薪・炭・恐羅漢オリジナルTシャツ・恐羅漢ネーム入りパーカーなど |
新型コロナ感染症対策 | 手指消毒、店舗内での間隔維持、マスク着用、検温実施など |