【北海道増毛町】国稀酒造の酒蔵見学で日本最北端の日本酒文化を体感!大人のデートプラン

この記事では大人向けのデートプランとして、北海道増毛町(ましけちょう)にある「国稀酒造(くにまれしゅぞう)」の酒蔵見学をご紹介します。

国稀酒造は日本最北端の酒蔵として知られており、代表的な銘柄「國稀」や「北海 鬼ころし」を製造・販売しています。

酒蔵見学では、大正期に建てられた歴史ある建物内を自由に見学でき、酒造りに使用する大型の道具や、昔使われていた貴重な資料を見ることができます。さらに、日本酒の試飲も楽しめます。

今回は、国稀酒造で売店の店長を務める佐藤敏明さんにインタビューを行い、酒造りへのこだわりや味わい、酒蔵見学の魅力・見どころについて詳しく伺いました。

飲酒は二十歳になってから

飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や乳児期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量を。飲んだ後はリサイクル。

国稀酒造の伝統と技術:日本最北端が誇る日本酒の魅力

国稀酒造の仕込みの様子

国稀酒造は、明治15年(1882年)から北海道増毛町で酒造りを続ける老舗メーカーです。暑寒別岳(しょかんべつだけ)連峰の清冽な伏流水を使用し、伝統的な南部杜氏の技術を受け継ぎながら、幅広い層に親しまれる、飽きのこない味わいの日本酒を製造しています。

原料米には、兵庫県産の「山田錦」や、富山県・新潟県産の「五百万石」を使用。さらに近年では、地元増毛町で栽培された酒造好適米「吟風(ぎんぷう)」を用いた地産地消の酒造りにも取り組んでいます。

国稀酒造の品質へのこだわりは高く評価されており、令和3年度(2021年度)「札幌国税局新酒鑑評会」では、道産米吟醸酒、吟醸酒、純米酒の三部門全てで金賞を受賞するという快挙を成し遂げました。
※参考:札幌国税局(令和3年度新酒鑑評会の結果について

地元に愛される「國稀 佳撰」:辛すぎず甘すぎず一番人気

国稀酒造の代表銘柄の一つである「國稀 佳撰」

国稀酒造の代表銘柄の一つが「國稀 佳撰」です。

昔ながらの二級酒タイプのお酒で、辛すぎず甘すぎずのバランスの取れた味わいが特徴です。適度な香りと旨味があり、様々な料理に合わせやすい万能タイプの日本酒となっています。地元の人々に長年愛され続け、国稀酒造の一番人気商品として確固たる地位を築いています。

国稀酒造の酒蔵見学:歴史と文化を体感できる魅力スポット

国稀酒造で米を蒸している様子

国稀酒造の酒蔵見学は、蔵内を自由に見学できるスタイルです。製造の現場には立ち入れませんが、大型の蒸し器や資料室にある昔ながらの道具などを間近で見ることができます。

これから、売店の店長である佐藤さんへのインタビューを通して、酒蔵見学の魅力的な見どころについて詳しく紹介していきます。

資料室の見どころ:貴重な酒造道具と歴史展示

国稀酒造の資料室に並ぶ道具や酒瓶

編集部

国稀酒造の酒蔵見学で見られるものについて教えてください。

佐藤さん

酒蔵見学では、玄関入口のお座敷や資料室、米を蒸す機械などを自由にご覧いただけます。

特に資料室には、普段は目にすることの少ない18リットルサイズのガラス瓶や、昔の酒造りに使用していた古い道具などを展示しています。これらは酒造りの歴史や伝統を感じられる貴重な展示品で、見応えがあります。

さらに、季節に応じて水汲み場を設置しています。夏は外に、冬は工場の入口に設置し、訪れた方々に自由に水を汲んでいただけるようにしています。この水は酒造りにも使用される良質なものです。

国稀酒造の水汲み場
▲水汲み場では、酒造りに用いられる良質な水を持ち帰ることもできる

季節限定酒の試飲体験:3種類まで楽しめる特別コーナー

国稀酒造の酒蔵見学で利用できる試飲コーナー

編集部

酒蔵見学では、試飲ができるコーナーもありますか?

佐藤さん

はい、ご用意しています。

限定商品のうち3種類(3杯)まで試飲していただくことができます。これにより、季節ごとの特徴ある味わいを体験していただけます。

見学の予約方法:少人数は予約不要、10名以上は要予約

国稀酒造の暖簾

編集部

国稀酒造の酒蔵見学について、実施時期と予約の必要性を教えてください。

佐藤さん

酒蔵見学は年末年始を除き、一年中受け付けています。

少人数での見学の場合は予約不要ですが、10名様以上の団体でご来場の際は、事前にご予約をお願いしています。これは、より円滑な見学のためです。

酒蔵見学の基本情報:予約方法・料金・見学時間

国稀酒造の酒蔵見学について、基本情報をまとめました。

予約 原則不要
(10名以上の団体は事前予約が必要)
見学方法 自由
見学可能時間 9:00~16:30
見学料金 無料
問い合わせ先 0164-53-9355

国稀酒造の売店:限定商品と専門スタッフのおもてなし

国稀酒造の売店入口

国稀酒造の酒蔵見学では、季節限定商品の試飲も行っています。そのため、季節ごとに変わるお酒の味わいに興味を持った見学者が、見学後に売店に立ち寄ることも多いようです。

ここからは、売店の店長である佐藤さんに、売店ならではの魅力やサービスについて詳しくお話を伺っていきます。

酒蔵限定販売酒と専門アドバイス:お好みに合わせた日本酒選び

国稀酒造の売店の様子

編集部

国稀酒造の売店では、好みに合わせたアドバイスを受けることはできますか?また、売店でしか手に入らない商品があれば教えてください。

佐藤さん

はい、お客様の好みをお聞きして、最適な銘柄をご紹介させていただきます。曖昧な説明でも構いませんので、お好みの味わいをお聞かせください。

売店では、数量限定の酒蔵限定販売酒を月に2~3種類、取り扱っております。例えば5月の連休頃には、「本醸造原酒720ml」や「純米大吟醸 清風ー極ー500ml」などを販売予定です。

さらに、季節に応じて南高梅と北海道産梅を使い分けた梅酒や、スパークリング酒なども取り揃えています。ぜひお立ち寄りください。

また、12月から3月の期間中は、日によって特製の甘酒を無料で振る舞っております。冬季の来店の際は、ぜひお楽しみください。

国稀酒造が提案する大人のデート:歴史と日本酒を楽しむ

国稀酒造の売店の店長である佐藤さん
▲インタビューに応じてくださった、国稀酒造・店長の佐藤さん

編集部

それでは最後に、国稀酒造の酒蔵見学に興味を持ったカップルの皆さんへ、メッセージをお願いします。

佐藤さん

酒蔵見学では、歴史ある国稀酒造で、昔の酒造りに使用していた道具などをご覧いただけます。また、現代の酒造りの工程についても詳しく解説しています。日本酒の奥深さや、私たちのこだわりを感じていただける機会となっています。ぜひ、カップルで訪れて、お二人で日本酒の魅力を発見してください。

少しでもご興味を持っていただけたら幸いです。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

訪問者の声:国稀酒造の酒蔵見学の魅力と評判

酒蔵見学の人などで賑わう国稀酒造の売店

ここでは、国稀酒造の酒蔵見学に訪れた方々の感想や口コミをご紹介します。

アイコン
歴史を感じられる建物や古い酒瓶の展示など、どれも見ごたえがありました。明治時代から続く酒蔵の雰囲気を十分に味わえます。
アイコン
和風の小物なども販売されていて、お酒に興味のない女性でも楽しめます。地域の特産品や工芸品なども充実しています。
アイコン
国稀酒造のある通りには古い建物が並んでおり、小樽のような歴史的な雰囲気があります。周辺の散策も楽しめます。
アイコン
地元の方もお水を汲みにくるようです。酒造りに使用される良質な水を味わえるので、水筒やペットボトルの持参がおすすめです。
アイコン
なかなか手に入らない限定品が多く並んでおり、試飲もできるところが良いです。珍しい日本酒を味わえる貴重な機会です。

国稀酒造の酒蔵見学を体験した方々の口コミを見ると、建物や展示品の雰囲気が良く、楽しめたという声が目立ちます。

特に売店は、和風の小物などお酒以外の商品も並んでいることから、女性の評判も良いようです。酒造りの歴史や文化に触れられる貴重な体験ができる場所として人気があります。

国稀酒造周辺のデートスポット:歴史と文化に触れる観光名所

国稀酒造のある増毛町の全景

国稀酒造の周辺には、酒蔵と縁のある建物をはじめとして、明治・大正時代から続く歴史ある街並みが広がっています。

ここからは、国稀酒造の佐藤さんに教えていただいた、カップルでのデートにもおすすめの増毛町の観光スポットをいくつか紹介していきます。

重要文化財「旧商家丸一本間家」:国稀酒造ゆかりの歴史的建造物

「旧商家丸一本間家」は、約120年前の姿をそのまま留める貴重な建物で、国の重要文化財に指定されています。

国稀酒造が創業から20年間、酒造りを行っていた場所であり、店舗や居宅など広大な建物を見学できます。

屋根瓦に彫り込まれた家紋や、壁や門柱に施された洋風の装飾など、見どころが豊富で、現在の酒蔵から徒歩数分の場所にあるため、気軽に立ち寄ることができます。

歴史的な雰囲気が魅力的なので、カップルでの訪問にも適しています。酒蔵見学の際には、ぜひこちらにも足を運んでみてください。

公式:増毛町(旧商家丸一本間家

「総合交流促進施設 元陣屋」:増毛町の歴史と文化を学ぶ施設

「総合交流促進施設 元陣屋」は、増毛町が運営する文化交流施設です。館内には郷土資料室や図書室があり、増毛町の豊かな歴史や文化について詳しく学ぶことができます。

増毛町の発展の歴史を知ることで、地域で長く愛されてきた国稀酒造の伝統や重要性についても理解を深めることができるでしょう。

歴史や文化に興味のあるカップルはもちろん、地域の魅力を深く知りたい方々にも、特におすすめのスポットです。

公式:増毛町(総合交流促進施設 元陣屋

国稀酒造へのアクセスと営業情報:観光の計画に役立つ基本データ

住所 〒077-0204
北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目17
アクセス・最寄駅 JR留萌駅より沿岸バスを利用して「旧増毛駅」下車、徒歩約5分
電話番号 0164-53-1050
0164-53-9355(売店直通)
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始・その他
駐車場 大型バス用3台/普通自動車用30台
公式サイト https://www.kunimare.co.jp/

※最新の情報は公式サイトでご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。