
「軍艦島コンシェルジュ」で世界遺産体験ツアーを満喫するデート|長崎県の観光船
今回の記事でご紹介するのは、長崎県の世界遺産「軍艦島」を体験するデートプランです。
「軍艦島コンシェルジュ」が企画する軍艦島体感ツアーでは、観光船に乗って海から軍艦島の魅力に迫ります。島に残る建造物の迫力ある姿からは、かつて炭坑として栄えた島の様子をうかがうことができます。
周辺には、長崎の観光スポットである華やかなグラバー園や、絶景が見事な稲佐山山頂展望台があり、カップルの思い出づくりにはぴったりのロケーションですよ。
長崎の歴史と文化に触れ、絶景に浸れるコースをご紹介しますので、ぜひデートプランの参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:観光船、ロープウェイで景色を楽しみたいカップル
どんなデート?:観光船で世界遺産を見学して、きれいな夜景に浸るデート
概要:軍艦島と長崎の魅力に触れる観光船デート
今回ご紹介するのは、長崎県の軍艦島コンシェルジュの観光船に乗って軍艦島ツアーを体験するデートプランです。
今回のデートのメイン |
---|
軍艦島コンシェルジュ |
周辺のデートスポット |
・グラバー園 ・稲佐山山頂展望台 |
ランチ・ディナーにおすすめのお店 |
・グラバーカフェ(グラバー園内) ・自由停喫茶室(グラバー園内) ・稲佐山レストランITADAKI |
軍艦島コンシェルジュの観光船「JUPITER」は、美しいデザインと船の揺れを抑えた構造で快適な船旅を実現してくれます。カップルには、窓側席やデッキでの観覧ができ、フリードリンク、スイーツなどの特典が付いたスーパープレミアムプランでの利用がおすすめですよ。
軍艦島に上陸すると、築100年以上の鉄筋構造のアパート群などが見学でき、その景観からさまざまな思いに浸れます。周遊コースの海上からの眺めもよく、長崎港の世界遺産の景色も見どころです。
乗船ツアーのあとは、「グラバー園」や「稲佐山山頂展望台」に足を運ぶと、静かな空間で2人だけの時間をゆっくりと過ごすことができるでしょう。
グラバー園のおしゃれなカフェで休憩するのも良し、展望台のレストランで夜景を見ながらディナーをいただくのもいいですね。
ここからは、メインとなる軍艦島コンシェルジュについて、詳しくご紹介していきます。
快適な船で世界遺産の魅力に迫る「軍艦島コンシェルジュ」
「軍艦島コンシェルジュ」は、長崎県長崎市の端島、通称「軍艦島」を体感する観光船ツアーを企画しています。
長崎県は「明治日本の産業革命遺産」の構成資産を数多く有し、中でもそのうちの一つである端島炭坑(軍艦島)は異彩を放つ世界遺産として、多くの方が上陸ツアーに参加している人気スポットです。
軍艦島までの周航時間は約45分。プレミアムプランで予約すると、船首部分のオープンデッキで潮風を感じながら贅沢な軍艦島周遊クルージング気分を楽しむことができます。
軍艦島が見えてくると、その名の通り本物の軍艦のようなシルエットが見られるので気分も最高潮になりますよ。
今回は、そんな軍艦島コンシェルジュの広報・佐藤さんにお話をおうかがいしました。
長崎港内は世界遺産の見どころがいっぱい
編集部
軍艦島コンシェルジュのツアーでは、どういった運航ルートになるのか、教えていただけますか?
佐藤さん
港から軍艦島までは直線距離で約18km。軍艦島コンシェルジュの観光船「ジュピター」に乗船して、帰港までの約2時間30分の行程を楽しんでいただくツアーです。
長崎港内の常盤桟橋から女神大橋をくぐり、伊王島、高島を通過して軍艦島まで向かうルートです。
編集部
2時間半のツアーは見ごたえがありそうですね。メインの軍艦島だけでなく、船に乗って目にする景色も楽しみのひとつだと思います。
ルートの見どころについて、ご紹介いただけますか?
佐藤さん
船は常盤桟橋から出港します。出港して左手に見える一帯は、長崎市の東山手・南山手地区です。ここは旧外国人居留地で、景観形成重点地区として街づくりが進められてきた市内の重要なエリアです。
▲常盤桟橋の様子。対岸には三菱重工長崎造船所の敷地が見えます。
対岸には港のランドマークとも言われる「ジャイアントカンチレバークレーン」が見えます。長崎港内は、2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産がいくつもある場所で、このジャイアントカンチレバークレーンも世界遺産のひとつです。
▲ジャイアントカンチレバークレーン。高さは61.7mの巨大な現役クレーンです。
そして三菱の長崎造船所第三船渠(だいさんせんきょ)、戦艦「武蔵」を建造した立神ドックなどが見えてきます。
▲第三船渠の様子。船渠はドックとも呼ばれ、船の修理などが行われる施設です。
▲立神ドックの様子。世界遺産に選ばれた第3ドックは100年以上経った今でも稼働しています。
▲造船所エリア付近を進む観光船「ジュピター」。
造船所の対岸には、これも世界遺産の構成資産であるグラバー園、小菅修船場跡などを見ることができます。
▲世界遺産「旧グラバー住宅」のあるグラバー園。
長崎港を出て女神大橋をくぐると、香焼(こうやぎ)にある旧三菱重工の100万トンドック、リゾートアイランド伊王島、高島なども見えてきますよ。
▲女神大橋を通過する様子。女神大橋は全長1,289m、主塔までの高さは170m
▲女神大橋はケーブルで吊って支えている斜張橋です。世界最大級の大型客船も通過できます。
▲女神大橋を過ぎると見えてくる旧三菱重工の100万トンドックの施設
こうした施設や景色をガイドの案内とともに観覧しながら、船は軍艦島へ向けて進んでいきます。運が良ければ、軍艦島へ向かう航行中に船を追うイルカを見ることもできるんですよ。
編集部
長崎港というと、鎖国時代から国際貿易の中心となった港ですよね。遠い昔の異国との交流に想像力を膨らませてみると、港の景色も違って見えてきますね。
ジャイアントカンチレバークレーンは、110年にわたり活躍している現役の電動クレーンだと聞きました。船のドックや女神大橋など、長嶝港内だけでも、見どころがたくさんあるのですね。
ここはガイドの解説があると印象的な景色になると思いました。
軍艦島を周遊クルージングしてから、いざ上陸
編集部
船が軍艦島に到着してからは、どのような流れになるのでしょうか?
佐藤さん
軍艦島に着くと、まずは島の周りを周遊クルージングします。立入禁止エリアのアパート群が見えてきますので、船の上から写真などで撮影していただけますよ。
▲観光船「ジュピター」の先に堂々とした姿を見せる軍艦島。
▲軍艦島の周りを周遊する観光船「ジュピター」。
▲遠くからも建造物の風化ぶりがうかがえ、独特の景色が広がります。
▲島に近づくと、徐々にアパート群の姿がはっきりと見えてきます。
▲島への接岸地点の反対側となる景色。
▲立ち入り禁止区域の鉄筋コンクリート造のアパート群。船からしか見ることのできないエリアです。
最後に、撮影ポイントと言われる軍艦の景色に見える場所で船を反転させて、全てのお客様に見えるように配慮いたします。ゆっくりと撮影していただけますよ。
周遊の後はいよいよ軍艦島に上陸します。上陸の際は、1か所しかないドルフィン桟橋に船を横付けします。島内では、第1見学所、第2見学所、第3見学所をガイドと一緒に歩いて見学します。
▲軍艦島のドルフィン桟橋の様子。風が強い日や波が高い日には着岸は非常に難しくなります。
▲何度か台風で流出しては再建が繰り返されたドルフィン桟橋。
▲第1見学広場からは、高台のアパートが見えます。右手の奥には高層の小中学校が残っています。
▲第2見学広場。レンガ造りの第3立坑巻座跡は崩壊が進んでいます。右手には炭鉱への坑口跡
▲第3見学広場。中央は国内最古の鉄筋コンクリート造の建物である30号棟アパート。右は炭坑で使われた工場。
編集部
海から軍艦島に迫っていく様子が伝わってきました。海から眺める軍艦島の建造物には目を見張るものがありますが、実際に上陸してみた景色はそれ以上の迫力でしょうね。
海底炭坑で栄えた軍艦島は、最盛期には東京都の約18倍もの人口密度だったとか。この小さな島で、大勢の人の活気ある暮らしがあったことを思うと、廃墟の姿からも何かエネルギーを感じますね。
なかなか他では見られない光景に、カップルで訪れるとテンションが上がるデートになりそうです。
見どころは軍艦さながらの姿!時間帯で見る景色も変わる
編集部
船から見える景色のなかで、「ここからの景色は最高!」という場所があれば教えてください。
佐藤さん
なんと言っても、周遊クルーズの撮影ポイントでの景色ですね。このポイントでは、少し波とうねりがある日は島の護岸に飛沫が上がって、本当に軍艦が前に進んでいるように見えるんです。
端島がなぜ“軍艦島”と呼ばれるようになったのかがわかるポイントです。
▲見る位置によって、海に浮かぶ軍艦のように見えます。
編集部
実際の軍艦を見る機会はあまりないと思いますから、軍艦の様に見えるポイントは印象に残りそうですね。
カップルで間近に見たら、一緒に感動できる場面になると思います。写真を撮るばかりでなく、しっかり目に焼き付けたいですね。
季節や時間帯によって、景色や乗り心地は違ってくるものでしょうか?
佐藤さん
船からの景色については、午前便と午後便では太陽の向きが変わるため眺めも変わってきます。
午前便は逆光で軍艦島が影を持って見えますので、かっこいいシルエットを撮りたい場合は午前便がおすすめです。
▲シルエットが浮かび上がる軍艦島。
一方、午後便は順光で緑や灯台の白などの色味が映ります。ポストカードのようなはっきりした写真を撮りたい方には午後便がおすすめです。
▲太陽の下、くっきりと見える軍艦島。
また船酔いが心配な方には、波が比較的穏やかな日が多い4月〜5月と9月〜10月ごろがおすすめですね。この時期は気候も涼しく快適にツアーにご参加いただけると思います。
編集部
なるほど、こうした情報を知っておくと事前に撮りたい景色などがイメージできていいですね。カップルでどんなツアーになるか想像する時間も、楽しいひとときになりそうです。
ツアーの工程は天候に左右されることも多いと思いますが、配慮されていることなどがありましたら教えてください。
佐藤さん
軍艦島は外海に面する島なので、海が荒れると船酔いされるお客様が多く出てきます。乗船前の船酔い対策、体調面については、事前案内を怠らないよう、どのような方にも対応できるように取り組んでいます。
また、その日によって波の高さや風向きは変わるため、その日の波状況を受付のボードなどでご案内し、全てのお客様に確認いただけるよう工夫しております。
船内においてもドアでの指挟み、体調不良者が出ないかなど、サポートスタッフと船員が各フロアを巡回しておりますので、安心してツアーをお楽しみいただきたいと思います。
編集部
船旅は短時間であっても心配な要素も出てくると思いますが、しっかりサポートしていただけると安心ですね。
乗船する側も、そのときの状況をよく確認した上で、ツアー参加を心がけたいと思いました。
快適かつスタイリッシュな船でクルージング気分が味わえる
編集部
ここまで船からの景色をご紹介していただきましたが、観光船の魅力についても教えていただけますか?
佐藤さん
軍艦島コンシェルジュの観光船「ジュピター」は、新船として建造した船で、かっこいいデザイン性が魅力です。
クルーザー型のスタイリッシュなデザインなので、SNS映えはもちろん、少しリッチな気分で乗船いただけるのではないでしょうか。
各フロアには大型モニターと良質なスピーカーを備え、どこに座っても上質な案内を聞くことができます。客室も船内とデッキに設けるなど、快適な空間を過ごしていただけると思いますよ。
▲1階船内の様子。モニターも完備されてガイドの案内つきです。
▲2階の船内の様子。2階はプレミアム予約専用の指定席です。
▲2階のデッキ席にもモニター画面がついています。
編集部
青い海に白い船体が良く映える素敵な船ですね。たしかにクルーズ気分が味わえそうです。しっかりとした設備とガイドの案内があると、片道45分までの時間はあっというまに過ぎていきそうですね。
船内の座席によってプランが分かれているのでしょうか?
佐藤さん
1階は、スタンダードプランの自由席です。
▲スタンダードプランの1階自由席。
2階はプレミアムプラン専用となり、全て指定席です。
▲プレミアムプランの2階席。軍艦島上陸時も優先的に下船できます。
プレミアムプランでご予約のお客さまは、船首部分のオープンデッキにご案内しますので、開放的な空間で軍艦島の周遊クルージングをお楽しみいただくことができますよ。
※オープンデッキへのご案内は、当日の海上条件によりできない場合があります。
▲プレミアムプランで案内される船首部分のオープンデッキ。
▲オープンデッキからは、景色が開けて見えます。
またドリンクの無料サービスなどの特典もついていますので、快適に過ごしていただけるプランです。
編集部
プレミアムプランでは、2階からの眺めも良さそうですし、オープンデッキに出られるのはいいですね。
カップルがデートで利用するのにおすすめのプランはありますか?
佐藤さん
カップルでのご利用でしたら、ある程度のプライベート空間が確保できる最上級のスーパープレミアムプランがおすすめですよ。
スタンダードプランの場合、満席だと他人と隣同士で座る可能性がありますが、スーパープレミアムプランは2階船内窓際の指定席で、お二人だけの空間で景色を堪能していただけます。
▲スーパープレミアムは窓際席を確保できるのでカップルにおすすめ。
また出港後は、誰もいないデッキにも出られます。軍艦島周遊の際も、2階の高さから軍艦島の建物群をデッキから望むことができておすすめですよ。
▲2階のデッキ席から見る軍艦島の景色。
編集部
窓側の席を確保できるプランはいいですね。窓からの景色を見ながら、カップルで気兼ねなくおしゃべりができそうです。
スーパープレミアムプランでは、前方デッキや軍艦島上陸も最優先で案内していただけるそうですね。軍艦島ツアーを存分に楽しみたいカップルには、特におすすめのプランだと思いました。
軍艦島デジタルミュージアムでツアーへの期待が高まる
編集部
軍艦島コンシェルジュの「ここが自慢できる!」というところを教えていただけますか?
佐藤さん
軍艦島上陸以外にも、ツアーにご予約のお客様は「軍艦島デジタルミュージアム」の館内見学ができるところですね。
軍艦島上陸観光ツアーの船は、長崎港内に4社あります。リーズナブルなツアーやデッキが広い船など、それぞれのツアー船で違いがありますが、軍艦島コンシェルジュでは乗船前に軍艦島デジタルミュージアムをしっかり見学できます。
軍艦島にいく前に歴史や文化、当時の生活や元島民のエピソードなど、十分な情報を得ることができるのは大きな魅力ですよ。本物の軍艦島を観に行くのに、事前に学んで行くのと全く何も知らずに行くのとでは感じるものも違ってきます。
軍艦島デジタルミュージアムでは、VR体験で軍艦島の立入禁止エリアを体感していただくことができるので、カップルで体験するときっと盛り上がることでしょう。
また軍艦島には海の状況によって必ず上陸できるとは限りません。波の高さで上陸不可の場合は、より軍艦島デジタルミュージアムの価値が上がります。
全天候型施設の中で、元島民の話や軍艦島VR体験などによって満足していただくことができると思いますよ。
▲軍艦島デジタルミュージアム内の撮影スポット。軍艦島の急勾配の階段「地獄段」を再現したセット。
編集部
軍艦島デジタルミュージアムは、乗船の受付場所にもなっているのですね。軍艦島の歴史や人々の生活が、さまざまな仕組みで学べるとか。臨場感があって軍艦島の生活にタイムスリップできそうね。
昭和時代が懐かしいカップルも、レトロ感覚でとらえるカップルも、軍艦島の実態を知ることで想像を超えるような世界が見られるかもしれません。
デジタルミュージアムを体験することで、軍艦島がより身近に感じられ、ワクワクした気分でツアーに臨めると思いました。
▼軍艦島デジタルミュージアムの魅力や見どころの詳細はこちらでもご確認いただけます。
海をバックに&ガンショーくんとのショットもおすすめ
編集部
船内や船からの景色で、おすすめの撮影ポイントがあれば教えていただけますか?
佐藤さん
船内のデッキ席は撮影スポットになりますね。海や景色をバックにしてカップルがよく写真を撮っていらっしゃいますよ。
スタッフがシャッターを押しますので、どうぞ気軽にお声がけください。
▲2階デッキ席は海をバックにした撮影スポットです。
またなんといっても、軍艦島周遊中での島が軍艦に見える景色でのツーショットが一番のおすすめですね。軍艦島に来た!という写真を撮るなら、この“撮影ポイント”が一押しスポットです。
ほかには出港前の常盤桟橋に、弊社オリジナルキャラクター“軍艦島のガンショーくん”の顔はめパネルがあります。ここで撮影される方からは、楽しそうな笑いが聞こえてきますよ。乗船前にカップルで記念撮影などいかがでしょうか。
運が良ければ、“軍艦島のガンショーくん”が常盤桟橋に登場して船のお迎えに来ることもあります。
長崎では路面電車のラッピングにもなっており、子供から大人まで愛されているキャラクターなんですよ。
▲常盤桟橋に登場した軍艦島のガンショーくん。
また、プレミアムとスーパープレミアムプランでご予約の方は、船長と一緒に記念撮影ができます。長崎への船旅記念にぜひ船長とのショットを撮られてはいかがでしょうか。
編集部
船上では海をバックにすると流れのある写真が撮れますよね。スタッフの方にお願いして、2人の素敵な思い出ショットを撮りたいと思いました。
軍艦島のガンショーくんはインパクトがありますね。軍艦島を頭に乗せた姿が可愛らしいので、ぜひ一緒に撮影してみたいです。
プレミアムプランはフリードリンク!人気のスイーツも賞味したい
編集部
船上では、提供される食事やドリンクなどはありますか?
佐藤さん
プレミアム、スーパープレミアムプランのお客様には、フリードリンクやスイーツをご用意しています。2階船内に冷蔵庫が設置されており、飲み物は自由に取っていただけます。
夏場の軍艦島は非常に気温が暑くなってきますので、水分補給となり好評ですね。冬場はデッキに出ると海風がとても寒いので、温かいお飲み物をご用意しています。
▲2階フロアには冷蔵庫と、ホットドリンクも完備しています。
またスイーツは、キャラクターの抹茶味のロールケーキ「ガンショーくんのろっくんろーる」またはオリジナルスイーツ等をサービスで提供しております。
編集部
プレミアムプランは嬉しい特典が付いていていいですね。持ち込みでの飲食は可能なのでしょうか?
佐藤さん
お弁当は、匂いがこもるとお客様の船酔いの原因になりますのでご遠慮いただいていますが、軽食のおにぎりやサンドウィッチなどは持ち込み可能です。
お飲み物はアルコール以外のドリンクでしたらお持ち込みできますよ。空腹は船酔いにもつながるので、軽い食事でお腹を満たしてから乗船いただくことをおすすめしております。
編集部
船酔いしないためにも、軽食が持ち込めるのは助かりますね。乗船前に軽食の準備をしておくと良さそうです。
船上で提供されるものや乗船場等のお土産品で人気の高いものがあったら教えてください。
佐藤さん
「ガンショーくんのろっくんろーる」は、とても人気がありますね。パッケージがかわいいのと、長崎県産の抹茶味がご当地らしさがあって人気のようです。
また、1つ300円で船内販売している「ガンショーくんのかすてらあいす」も大変人気があります。
▲ガンショーくんのかすてらあいす
ザラメ多めのふわふわカステラ生地でバニラアイスをサンドした、3つの食感を楽しめる商品です。
全国放送のバラエティ情報番組「マツコの知らない世界」でも取り上げられ、あのマツコさんが絶賛したアイスなんですよ。夏場には1便で40個以上売れることもあります。
ガンショーくんのイラストパッケージはインスタ映えもしますし、カップルの記念撮影にもピッタリではないでしょうか。
編集部
「ガンショーくん」のパッケージのスイーツはお土産にもいいですね。カップルで買って帰ると、軍艦島ツアーを思い出しながら味わうことができそうです。
軍艦島コンシェルジュを利用した方の感想や口コミ
編集部
軍艦島コンシェルジュで観光船ツアーに参加した人からは、どのような感想が寄せられますか?
佐藤さん
観光船ジュピターをご利用いただいたお客様に船内アンケートを実施しており、様々なお声をいただいています。
- 船がカッコよく、特にトイレがキレイだった
- サポートスタッフが親切で船酔いのケアをしてくれた
またプレミアムコースをご利用のお客様からは「オープンデッキに誘導してくれたので軍艦島がよく見えて写真も撮れた」「フリードリンクが良かった」などの感想が寄せられています。
編集部
観光船が好評のようですね。参加者がプレミアムコースに満足されている様子もうかがえます。
見どころがたくさん!ガイドにリアリティがある
編集部でも、軍艦島コンシェルジュのツアーについて口コミを見てみたところ、参加した方の満足した声がたくさん見られましたのでいくつかご紹介しておきます。
- プレミアムクラスは出航ギリギリまで搭乗不要で快適だった
- 軍艦島に着くまでの間に、見どころがたくさんある
- キャンセルが出来るくらい天候が悪かったのに、運よく上陸できて良かった
- 双眼鏡が役にたった
ほかに「デッキに出ると風が冷たく羽織るものがあると良い」「船酔い対策をすると安心して楽しめる」などの感想も見られました。船の上の対策は重要なポイントですね。
カップルで安心して利用するなら、いろいろサービスが付いているプレミアムプランだと、快適な時間を過ごせそうですよ。
「軍艦島コンシェルジュ」からカップルへのメッセージ
編集部
これからツアーに参加されるカップルへメッセージをいただけますか?
佐藤さん
軍艦島と聞くと廃墟の島で少し怖いというイメージが浮かびがちですが、元々そこに住んで暮らしていた方々の故郷でもあります。
明治日本の産業革命遺産として世界遺産にも登録された、日本の近代化に大きく貢献した海底炭坑の島なんですよ。
また、映画『進撃の巨人』実写版のロケ地や、映画『007』シリーズでモデルになった島として、若い方にも馴染みがあるのではないでしょうか。
日本の炭坑マンの特異な文化に触れながらも、そのシルエットからSNS映えし、印象に残るデートになると思います。
長崎は日本一島が多い県です。観光船のツアーは数多くありますが、その中でも軍艦島の存在感や文化、歴史は知っておくべき価値がありますし、長崎を楽しむ上では欠かせないパワースポットであると思います。
編集部
軍艦島を実際に間近で見ることで、その迫力だけでなく歴史や文化の重みも感じ取れそうですね。「一度は軍艦島へ」と思っているカップルは、ぜひこの機会にツアーに参加してみてほしいと思いました。
今回は、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
「軍艦島コンシェルジュ」の基本情報
運行区間 | 常盤桟橋〜端島(軍艦島)〜端島周遊〜端島上陸〜常盤桟橋 |
---|---|
アクセス | <受付場所> 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5-6「軍艦島デジタルミュージアム」 <乗船場所> 〒850-0843 長崎市常盤町1-60 常盤ターミナルビル常盤桟橋 |
駐車場 | 専用駐車場なし <最寄りの有料駐車場> ・常盤県営南側駐車場 ・松が枝市営駐車場 ・コインパーキング |
運航時間 | 午前便:10:30出港 午後便:13:40出港 |
運休日 | 無し(台風や高波の場合は状況次第で欠航) |
料金 | 【スタンダードプラン平日】 大人:5,000円(特定日5,500円) 中高生:4,000円(特定日4,500円) 小学生:2,500円(特定日3,000円) 未就学児(3〜6歳):1,500円(特定日2,000円) 【プレミアムプラン平日】 大人:8000円(特定日9,000円) 中高生:7,000円(特定日8,000円) 小学生:5,000円(特定日6,000円) ※未就学児:設定なし 【スーパープレミアムプラン平日】 大人:10,000円(特定日11,000円) 中高生:9,000円(特定日10,000円) 小学生:7,000円(特定日8,000円) ※未就学児:設定なし |
連絡先 | 095-895-9300 |
飲食の有無 | ・お弁当は持ち込み不可、おにぎりやパンなどの軽食はOK。 ・飲み物はアルコール以外なら持ち込みOK。 |
予約 | インターネット予約のみ |
公式サイト | https://www.gunkanjima-concierge.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
軍艦島コンシェルジュ周辺のデートスポット
軍艦島ツアーを終えたあとに立ち寄れるデートスポットとして、「グラバー園」「稲佐山山頂展望台」をご紹介しておきます。それぞれ違う角度から長崎デートを楽しめるスポットなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
周辺のおすすめデートスポット
異国情緒がただよう「グラバー園」
「グラバー園」は、軍艦島デジタルミュージアムから徒歩数分の場所にあり、世界遺産としても知られている長崎の観光名所です。
園内では、スコットランドの貿易商人、トーマス・ブレーク・グラバーの旧邸宅をはじめ、国指定重要文化財の住宅など、長崎市内から移築復元した貴重な洋風建築などが展示されています。
園内にはハートのストーンが隠されており、カップルで探してみるとデート気分も高まりますよ。オープンカフェや喫茶室もあるので、素敵なランチタイムやティータイムも過ごせそうです。
公式URL:グラバー園
移りゆく景色がカップルを魅了する「稲佐山山頂展望台」
「稲佐山山頂展望台」は、標高333mから長崎港や長崎市街が一望できるスポットです。稲佐山の夜景は「世界新三大夜景」にも認定された、カップルのデートにぴったりの場所ですよ。
夕暮れから夜景へと徐々に変わっていくグラデーションは、カップルのロマンティックなデートを演出してくれることでしょう。
展望台へは、長崎ロープウェイでアクセスする方法と、稲佐山中腹駐車場から山頂までをレールで結ぶ「長崎稲佐山スロープカー」で行く方法があります。
スロープカーはデザイン性の高い車両で、ロープウェイとはまた違った景色と雰囲気を味わえますよ。
長崎ロープウェイ利用料金:大人1,250円(淵神社駅~稲佐岳駅往復)
長崎稲佐山スロープカー利用料金:大人500円(往復)
公式URL:稲佐山公園公式サイト(展望台)
見事な景色を見ながら食事できる「稲佐山レストランITADAKI」
「稲佐山レストランITADAKI」は、稲佐山公園の展望台内にあるレストランです。稲佐山から見える長崎の景色と一緒に長崎の食材を気軽に楽しめます。
ガラス張りの向こうに見える景色とおしゃれな空間が、2人のデート気分を高めてくれますよ。2人並んで座れるペア席は、2人の静かな時間を盛り上げてくれることでしょう。
公式URL:稲佐山レストランITADAKI
まとめ:軍艦島をリアルに体感する観光船デート
今回ご紹介した「軍艦島コンシェルジュ」のツアーでは、軍艦島の魅力をいろいろな角度から堪能できることがわかりましたね。スタイリッシュな観光船と軍艦島デジタルミュージアムの存在も大きな魅力でした。
長崎を代表する周辺の観光地も素敵なスポットなので、カップルには魅力的なデートコースになると思いますよ。
長崎でデートを考えているカップルはぜひ、軍艦島コンシェルジュでの軍艦島体感ツアーに参加して、長崎の思い出の1ページに加えてみてくださいね。