
藤崎八旛宮から地元の魅力と文化の豊かさを体感するデート|熊本市の神社
この記事では、熊本市中央区に鎮座する「藤崎八旛宮」を参拝して、古(いにしえ)から伝わる伝統の魅力を体感し、文化の豊かさを満喫できる周辺スポットも巡るデートプランを紹介します。
熊本市中心部にある藤崎八旛宮は、今年(2022年)でご鎮座から1,087年と伝わる県内でも指折りの古社。インスタ映えする朱色の立派な楼門も有名で、地元っ子なら人生の節目で参拝する神社ですよ。
最近ちょっと疲れ気味かな、気分転換のきっかけが欲しいな、と感じているカップルにも、ぴったりのデートコースになると思います。熊本市内でのデートを計画中なら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめカップル:神社仏閣を参拝するのが好き、地元の歴史・文化に興味がある
どんなデート?:癒やし、気分転換、パワースポット、公園、美術館、フレンチ
概要:古社の魅力と熊本の文化を堪能するデートプラン
今回は、熊本市で1,000年を優に超える歴史を重ねた「藤崎八旛宮」に参拝してパワーをいただき、地元ならではの魅力を味わえるスポットにも立ち寄るデートプランを考えてみました。
今回のデートのメイン |
---|
藤崎八旛宮 |
周辺のデートスポット |
白川公園 熊本市現代美術館 久遠(くおん)チョコレート熊本 |
ランチにおすすめのお店 |
(白川公園内のカフェ・しらかわのほとり) ブラセリー ナ・ウボン くさは餅本舗 本店 |
藤崎八旛宮は、熊本市街地にご鎮座しながらも、鎮守の森にたたずむ古社。国道3号線に面した一の鳥居をくぐると、両側に灯籠が並ぶ綺麗な参道です。参道のお店を眺めながら、ゆったりと歩きましょう。
境内に足を踏み入れれば、朱色の立派な楼門・回廊に目を奪われます。同時に、御神域らしい凛として、澄んだ空気を感じ取ることができるでしょう。気ぜわしい日々の中、ホッとするひと時です。
比較的コンパクトな境内ながら、古社らしい格式と伝統を感じられる拝殿では、二人で心静かに参拝してください。何かが吹っ切れたり、前に進む勇気をもらえたりするかもしれませんね。
ランチタイムには、徒歩10分ほどの「ブラセリー ナ・ウボン」で、地元食材をふんだんに使い、コスパ秀逸なフレンチをいただくのはいかがでしょうか。舌の肥えたカップルも、きっと満足できますよ。
その後には、季節のお花や紅葉が美しい「白川公園」を二人でゆったりと散策するもよし、「熊本市現代美術館」で地元や国内外のアーティストの作品をじっくり鑑賞するもよしですね。
ここからは、今回のデートのメイン「藤崎八旛宮」について、具体的に見ていきましょう。
際立つ歴史と風格!熊本を代表する古社「藤崎八旛宮」
▲毎年6月30日に斎行される大祓式(茅輪神事)
熊本市の市街地にたたずむ「藤崎八旛宮」は、公共交通機関でも車でも訪れやすいロケーション。他のデートスポットとも組み合わせやすい立地ですから、カップルでの参拝にもぴったりの神社ですね。
周囲には、クオリティの高い食事を楽しめるお店や、二人で充実したひと時を過ごせるスポットも豊富。その日の気分や状況次第で、臨機応変なデートができることも、藤崎八旛宮の魅力ですよ。
今回は、藤崎八旛宮で権禰宜(ごんねぎ)(※1)を務められる藤岡さんにインタビュー取材をお願いし、同神社の特徴や魅力についてお話しいただきました。
(※1)宮司・禰宜(ねぎ)と同様に、神社におけるご神職の名称の一つ。
ご鎮座から1,000年超!交通至便な街中に建つ熊本市の総鎮守
編集部
「藤崎八旛宮」には今回初めて伺いましたが、熊本市の中心部で交通の便もよく、デートでも参拝しやすい立地ですね。
最初に、藤崎八旛宮のロケーションや、環境の魅力についてお話しください。
藤岡さん
藤崎八旛宮は、熊本市の市街地にあって、JR熊本駅から熊本市電やバスを利用して30分ほどです。駐車場も約100台は駐車できて、どのような交通手段でもご参拝いただきやすいことが魅力だと思います。
また、神社は市街地にありながらも鎮守の森に囲まれており、境内に一歩足を踏み入れると、周りとはまったく違う雰囲気の世界です。この点も、併せて魅力ではないでしょうか。
編集部
確かに、長い参道を散策した後に境内にお邪魔しましたら、明らかに雰囲気が変わった感じがありました。凛とした爽やかな空気感と言いますか、御神域に入ったのだな、という感覚ですよね。
▲国道3号線に面した一の鳥居から二の鳥居に向かう参道。広くて歩きやすい
藤崎八旛宮の歴史や、御由緒についても教えていただけますか?
藤岡さん
藤崎八旛宮は、承平5年(935年)に第61代の朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、山城国(京都)の石清水八幡大神を国家鎮護の神として、茶臼山に勧請されたことに始まりました。
茶臼山は、現在の熊本城天守閣の西側・藤崎台に当たります。ご鎮座の際、勧請の勅使が藤の鞭(むち)を3つに折って、3ヵ所に埋められたそうです。やがて、埋められた鞭から芽が吹き、枝葉が繁茂しました。
この逸話が、「藤崎宮」の名が起こった由来だと伝わっています。
編集部
なるほど、ご鎮座から優に1,000年を超える歴史がある古社なのですね。茶臼山の御社殿ですが、西南の役で焼失した後、明治11年(1878年)に現在地に移ったとお聞きしています。
藤岡さん
そうです。お祀りしている御祭神は、應神天皇と住吉大神、そして神功皇后の三柱となります。江戸期以降は熊本城の鎮守社として、加藤清正公を始め、多くの時の人々に崇敬されて今に至る神社です。
編集部
熊本市の総鎮守と言われる藤崎八旛宮ですが、やはり熊本城とは切っても切れない関係なのですね。地元っ子の多くが、人生の節目で藤崎八旛宮に参拝する気持ちも分かる気がします。
インスタ映えする楼門や拝殿!四季折々の美しさを堪能できる境内
編集部
カップルがデートの一環で「藤崎八旛宮」に参拝する際、境内での見どころを教えていただけますか?
藤岡さん
まずは、朱塗りの楼門と回廊をご覧いただきたいと思います。その後、木々が作り出す緑のアプローチを抜けて、拝殿にてご参拝ください。
結婚式や初詣など人生の節目に訪れる方々も多く、境内をゆっくり散策いただきたいですね。
▲参道側から眺める二の鳥居と楼門・回廊。朱塗りも鮮やかで、何ともインスタ映えする光景
編集部
熊本市の総鎮守とされるだけあって、楼門も拝殿も風格があって、何とも立派だと思いました。鮮やかな朱色は、インスタ映えも抜群だと感じます。SNS投稿をしているカップルは、ニッコリですよ。
四季折々でも、境内は違った表情を見せてくれそうですね。
藤岡さん
はい、春は新緑、秋は紅葉が美しく、四季により境内の雰囲気が変わります。例年4月中旬頃ですと、藤の花が咲き誇りますから、和の華やかな雰囲気を楽しんでいただけるでしょう。
編集部
季節ごとに、デートの一環で参拝させていただくのもよさそうですね。
4月中旬といえば、藤崎八旛宮では、春の大祭(藤祭)が毎年行われると伺っています。神々に感謝し、五穀豊穣と諸行繁栄を祈願するお祭りだとか。
御神事にも注目の藤崎八旛宮!9月の例大祭は県内最大級のお祭り
編集部
先に出た春の大祭(藤祭)の話題に絡みますが、「藤崎八旛宮」で毎年斎行されるお祭りについても、ぜひ教えてください。
藤岡さん
おもなお祭りだけでも、毎年以下のようなものを斎行していますよ。
- 1月1日:初詣(歳旦祭)
- 1月9日:射去祭(いざりさい)
- 2月2日:節分祭(星祭)
- 4月13~15日:春の大祭(藤祭)
- 6月1日:賀寿参拝
- 6月30日:大祓式(茅輪神事)
- 9月13~15日+2日間:例大祭(献幣祭・神幸式・奉賽祭)
- 11月15日:七五三
- 12月31日:大祓式(除夜祭)
▲大祓式(茅輪神事)で、ご神職とともに拝殿前に設けられた茅の輪をくぐる参拝者の皆さん
編集部
毎年1月9日に行われる「射去祭(いざりさい)」は、藤崎八旛宮独特のお祭りだそうですね。
平将門の追討と勝利祈願から始まった御神事で、御神前に大弓と大矢を飾り、射手が拝殿の前庭で矢を放ち、天下泰平と五穀豊穣を祈願するとお聞きしました。
ちなみに、多くの方々が訪れる、特に人気の高いお祭りはどちらになるのでしょうか?
藤岡さん
1月の「初詣(歳旦祭)」と9月の「例大祭(献幣祭・神幸式・奉賽祭)」でしょうか。いろいろな夜店も出て賑わいますので、カップルも楽しめますよ。
そして、とりわけ9月の例大祭の神幸式は、豪華な装飾の御神輿や獅子舞、町鉾、奉納神輿、飾馬などが出て、とても活気があって、見応えあるお祭りです。デートにもいいかと思います。
編集部
初詣の参拝者数の多さは、毎年県内でも有数で、大いに賑わうと伺っていました。また、毎年9月中旬に斎行される例大祭は、1,000年を優に超える伝統があり、加藤清正公も自ら馬に乗って神幸式の随兵頭(ずいびょうがしら)を供奉(ぐぶ)した歴史があるのだとか。
熊本県内で最大級のお祭り、ともお聞きしています。どちらかが地元出身のカップルなら、一度は彼女・彼氏に例大祭を見せてあげたいところでしょうね。
御朱印は初穂料500円!女性ウケがよさそうなお洒落な御守も
編集部
カップルがデートの一環で「藤崎八旛宮」に参拝した場合、おすすめの授与品などはありますか?
藤岡さん
社務所にて、縁結びの「結貝守」などを授与しておりますよ。可愛らしい御守ですから、女性にもおすすめです。
編集部
先ほど社務所で、数々の御守を見せていただきました。種類が豊富で、思わず目移りしてしまいます。
結貝守は、パステル調の桃色と水色の色違いがあって、二枚貝のチャームが付いていました。小振りで持ち歩きやすそうなので、デートでの参拝記念も兼ねて、二人で色違いを受けてもいいと感じます。
「叶守」と「勝守」も気になりました。御祭神の応神天皇は、武神であり、勝利の神ですよね。海外文化を導入した方でもあり、新しいものの創出や、商売繁盛にも御利益がありそうです。
あと、御朱印を集めるカップルも増えているようですが、藤崎八旛宮で受けられる御朱印について、どのようなものかを教えていただけますか?
藤岡さん
藤崎八旛宮の御朱印は、神社名と朱印が押されたシンプルなデザインで、直書きタイプ1種類のみです(※2)。
(※2)社会情勢を考慮して、書き置きタイプのみとなる場合もある。
オリジナルデザインの御朱印帳も頒布しています。藤崎八旛宮が描かれた江戸期の絵巻物がモチーフとなっており、他ではあまり見かけない、凝ったデザインなのでおすすめですよ。
編集部
御朱印は社務所で受けられ、控え室で待たせていただけるそうですね。昇殿参拝と御朱印の受付時間は、毎日9:00~17:00と伺いました。御朱印の初穂料は、500円とお聞きしています。
オリジナル御朱印帳を社務所で拝見しました。オリジナリティあふれるデザインで、男女を問わずお洒落に使えます。自分の御朱印帳が欲しいカップルなら、こちらで頒布を受けてもよさそうです。
「藤崎八旛宮」の口コミ・評判をチェック!
▲拝殿正面の外観。熊本市の総鎮守だけあり、格式と伝統を感じるたたずまい
編集部
「藤崎八旛宮」に参拝された皆さんから、しばしばお耳にされる声などありましたら、ぜひ教えてください。
藤岡さん
国道3号線に面した一の鳥居から、両側に灯籠が並ぶ参道を進み、朱色の楼門をくぐると、静かな祈りの空間が広がります。「落ち着いて参拝できる!」というお声をいただくことが多いですね。
編集部
確かに、市街地にある神社なのに鎮守の森に囲まれて、凛とした御神域の空気を感じ取れます。気ぜわしい日々に少々お疲れ気味のカップルなら、参拝をきっかけにして、気分や流れが変わるかもしれませんね。
藤岡さん、本日はお忙しいところにお時間を割いていただき、大変ありがとうございました。
「楼門や拝殿がフォトジェニック!」「対応が親切!」の声も多数
今回のインタビュー取材をお願いする前に、編集部でも藤崎八旛宮について、Web上でリサーチしました。デートの参考になりそうな口コミ・評判も見かけたので、いくつか要約して紹介しましょう。
- 一度参拝すると、季節を変えて再訪したくなる神社です。
- 参道が広くて歩きやすく、楼門へのアプローチが素敵。
- 境内も落ち着きと格式を感じ、素晴らしい雰囲気でした。
藤崎八旛宮に参拝された皆さんは、全般的に満足されている様子が窺えました。カップルがデートの一環で訪れても、豊かな歴史と文化を体感しながら、心に残るひと時を過ごせるのではないでしょうか。
「藤崎八旛宮」の基本情報
住所 | 〒860-0841 熊本県熊本市中央区井川淵町3-1 |
---|---|
電話番号 | 096-343-1543 |
アクセス |
【車】 【公共交通機関】 |
駐車場 | 無料駐車場あり ※普通車約100台分 ※1月1~3日、および9月の例大祭・神幸式の日は、駐車場使用不可 |
社務所開設時間 | 毎日9:00~17:00 ※一般参拝は夜間も可 |
昇殿参拝・御朱印受付時間 | (同上) |
飲食施設 | なし |
公式サイト | https://www.fujisakigu.or.jp/ |
※最新の情報は公式サイト等でご確認をお願いします。
「藤崎八旛宮」参拝の前後に訪れたいデートスポット
ここからは、「藤崎八旛宮」を訪れる前後に立ち寄りたい、周辺のスポットを紹介しましょう。ランチデートにぴったりのお店もありますから、要チェックですよ。
おすすめのデートスポット
カフェでランチもOK!市街地のオアシス的スポット「白川公園」
藤崎八旛宮から徒歩で5分ほどの「白川公園」は、熊本市街地を代表する憩いのスポットです。比較的コンパクトな公園ながら、広く綺麗な芝生は、ピクニック気分で二人くつろぐのにもぴったり。
屋根付きの東屋や、ベンチも整備されていています。広い芝生の中央にそびえ立つクスノキの大木は、フォトジェニックで圧巻の光景。新緑や紅葉の美しさでも人気のスポットなんですよ。
そして、公園内に建つ中央公民館附属図書館の一角には、併設のカフェ「しらかわのほとり」があります。美しい公園を眺めながら、お値打ち価格でランチやお茶をのんびりと楽しめる穴場です。
公式URL:熊本市中央公民館 喫茶・売店しらかわのほとり
※白川公園について紹介する公的なサイトなし
センスが光るショップも!現代アートの殿堂「熊本市現代美術館」
「熊本市現代美術館」は、藤崎八旛宮から車で5分ほどの鶴屋百貨店の対面にあります。地元と国内外の現代アート作品を展示していて、映画や音楽などの文化イベントも開催されている美術館です。
一部作品は写真撮影OKで、前衛的な作品の展示が多くなっています。現代美術に詳しくないカップルが訪れても、落ち着いた雰囲気で楽しめる空間ですよ。企画展以外は入館無料なのも嬉しいところ。
ハイセンスなミュージアムショップは、オリジナルグッズ以外にも、海外美術館グッズやアーティストグッズ、アクセサリーなど他では入手困難なアイテムが豊富です。つい衝動買いしてしまいそう。
公式URL:熊本市現代美術館
お手軽に本格派フレンチを満喫できる「ブラセリー ナ・ウボン」
藤崎八旛宮から徒歩約10分の「ブラセリー ナ・ウボン」は、お値打ち価格で本格的なフレンチのランチをいただけます。地元食材をふんだんに使った料理のクオリティの高さと、ボリューム感には大満足。
ランチのコースなら、一人2,000円を切る予算感でもOKです。肩肘張らずに入れるお店ですが、味やサービス面でホテル附帯の並のレストランを越えているのではないか、と地元食通が評しているほど。
テーブル席とカウンター席があり、予約して来店後にランチのコースを選択できますよ。シェフやスタッフの対応も素晴らしく、店内の雰囲気がよいことも特筆もの。リピーターになること請け合いです。
公式Facebook:ブラセリー ナ・ウボン
その他の周辺デートスポット
- くさは餅本舗 本店(藤崎八旛宮の参道にある老舗の和菓子店。さっぱり和食のランチも高評価)
- 久遠(くおん)チョコレート熊本(こだわりレシピの手作り品のみ。試食OKで、包装も選べる)
まとめ:熊本市内で文化と歴史の豊かさを体感する一日
この記事では、熊本市中央区に鎮座する「藤崎八旛宮」にカップルで参拝し、地元ならではの魅力にあふれた周辺スポットも巡って、心身ともにリフレッシュするデートプランを紹介しました。
藤崎八旛宮は、熊本市中心部に位置しながら、ホッとできる空気に満ちた境内と、多くの周辺デートスポットに恵まれた古社。気分転換して流れを変えたい二人にも、絶好のデートスポットですよ。
スケジュールが許せば、お祭りに合わせての参拝や、季節ごとの参拝も藤崎八旛宮の魅力を感じられておすすめ。熊本市界隈でのデートを計画しているカップルのお役に立てれば幸いです。