

山形県最上郡の縁結び|多くのご縁を見守ってきた猿羽根山地蔵堂とは
日本三大地蔵に数えられる、山形県最上郡の猿羽根山(さばねやま)地蔵堂をご紹介します。
「最上四十八ヶ所地蔵菩薩巡礼打留霊場」となった峠には昔からたくさんの人がご利益を求めて集まり、多くのご縁や幸福が生まれたそうで、縁結びの地として知られるようになりました。この峠にあるのが猿羽根山地蔵堂です。
今回は、猿羽根山地蔵堂の堂守・梅津良元さんにお話を伺いました。
梅津さんは地蔵堂のすぐ隣にある「さばね山そば」で自ら手打ちの蕎麦を皆さんに味わっていただきたいとお店も開いておられます。
人と人との結びつきを大切になさる堂守の心に響くお話をぜひご覧ください。
猿羽根山地蔵堂の縁結びについて
縁結びのお寺としての由来を教えてください
堂守
猿羽根山地蔵堂のお地蔵様は、昔の羽州街道にあり、行き交う人々を見守ってきました。多くの人々が手を合わせに訪れ、人々の願いに寄り添ってきました。
人との縁、子どもとの縁、仕事との縁など様々な縁を結んできたお地蔵様として今も親しまれております。
インタビュアー
見知らぬ土地でもお地蔵様を見かけると、思わず手をあわせて祈りたくなります。お地蔵様がいらっしゃるところに、自然と人が集まる気がしますね。
猿羽根山地蔵堂のお地蔵様もとても優しいお姿で、見ているだけで心が安らぎます。
今日はお地蔵様のお話や縁結びについて、いろいろと教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
縁結びの御利益を得るには何をすれば良いでしょうか?
堂守
ご本尊のお地蔵さまに手を合わせてお願いしてください。またご縁御守、御祈祷を御受けすることもできます。
インタビュアー
地蔵堂では堂守が太鼓をたたいてご祈祷してくださるそうですね。お地蔵様に見守られて、良いご縁が授かれるようわたしもお参りしたいと思います。
猿羽根山地蔵堂へ参拝に来た方の感想を教えてください
堂守
75歳の男性が縁結びの御祈祷に来られその後、良縁を授かったとのことでした。ご縁に年齢は関係ないことに驚かされました。
インタビュアー
75歳ですか!年齢に関係なく前向きにご縁をもとめて活動する姿勢に感服いたします。
今は中高年やシニア世代も積極的に新しい出会いを見つけたいと活動しているそうです。
いくつになってもご縁を願う気持ちは一緒ですし、なかなか最初の一歩が踏み出せないものですよね。
お地蔵様にご祈願することで、背中を押してもらったような気持ちになれて、思い切ってお相手に告白なんかもできるのかもしれませんね。
縁結びのお守りやスポットを教えて下さい
堂守
御守は、恋愛だけでなく、仕事などすべての縁に対してのご縁守があります。縁結びのスポットは本尊様です。
インタビュアー
こちらの御守りはころんとして、とてもかわいらしいです。新しいご縁に巡り会えるよう御守りはいつもバッグの中に忍ばせておきますね。
良縁を授かったらお礼参りに行った方が良いのでしょうか
堂守
必ずではありませんが、来られるときに感謝の気持ちを伝えましょう。
インタビュアー
はい、おかげさまでご縁を授かりましたとご報告にきたいと思います。
たとえば誰かにちょっとお手伝いしてもらったとき、おかげでうまくいきました、ありがとうございましたと改めて伝えることで、人間関係もうまくいくのかなと感じることがあります。
感謝の気持ちは伝えることがとても大切なんですね。
猿羽根山地蔵堂について
猿羽根山地蔵堂はどのようなお寺か教えてください
堂守
16世紀ごろ、信仰が集まるこの峠にお堂が建てられ、ご本尊様はじめ各地の仏様が寄進されました。
最上四十八ヶ所地蔵菩薩巡礼打留霊場となった峠には、様々なご利益を求めてお参りする人が集まり、多くの御縁や幸福が生まれたそうです。
そのため、縁結びの地としても知られるようになったと伝えられております。
インタビュアー
峠道は巡礼する方々が行き交う交流の場でもあったのですね。大自然のなかで共に手をあわせ祈り、旅の話などをしながら交流が深まったのかな、なんて想像してしまいます。
長い歴史が育む縁結びの由来ですね。
猿羽根山地蔵堂を訪れた際の見どころはどこですか?
堂守
地蔵堂の場所は峠道の頂上にあり、眼下に最上川と尾花沢の集落を望み、四季折々の景色を楽しむことができます。
遠方から来られた方にぜひこの景色をゆっくり見ながら心を休めていただきたいと、堂守が始めた蕎麦屋が堂の隣にございます。
インタビュアー
お参りにきた皆さんの憩いの場となるよう、堂守みずからがお蕎麦を打っていらっしゃるなんて!
さばね山そば、鄙びたお店のたたずまいがとても素敵です。おそば屋さんは猿羽根山地蔵堂のすぐ隣にあるんですね。
わたしも後ほどぜひ、おいしいと評判のおそばをいただくつもりです。
良縁に巡り合えないと悩む方へのメッセージ
堂守
仏教において「縁」は恋愛のことだけを指す言葉ではありません。人はいろんな人や物の御縁によって生かされています。
人は自分以外の人たち・物事に目を向けられるようになり、大切に思えるようになると、自分にも目が向き、自分も大切にすることに繋がります。
恋愛だけでなく、全ての御縁に感謝し、自分や他人を大切に思うことで良い縁が自然に巡ってくるのではないでしょうか。
インタビュアー
堂守のお言葉「自分や他人を大切に思うことで良い縁が自然と巡ってくる」がとても心に響きました。
猿羽根山地蔵堂は緑豊かな大自然のなかにあり、堂守手作りのお蕎麦もいただけるお店もあって、まさに心癒やされる場所ですね。
わたしもすべてにおいてのご縁に感謝しながら、恋愛成就祈願のお参りをしたいと思います。今日はお忙しいなか、ありがとうございました。
猿羽根山地蔵堂の基本情報
住所 | 〒999-4601 山形県最上郡舟形町舟形境の峰2981 |
---|---|
電話番号 | 0233-32-2792 |
公式サイト | https://www.sabaneyama-jizodo.com |