【京都】愛宕念仏寺で安産祈願と1200体の羅漢に出会う神秘的デート
「愛宕念仏寺」は京都市嵯峨野エリアにある天台宗のお寺です。ひっそりと静かな古都京都の風情を味わうことができる愛宕念仏寺には、安産や子宝祈願のご利益があると言われている仏様が祀られています。
自然が豊かなお寺で、四季折々の美しい風景の中に木漏れ日が差し込み、小鳥のさえずりが聴こえ、まるで異空間にいるような不思議な感覚が得られます。
今回は愛宕念仏寺の住職である西村公栄さんに安産祈願の仏様としての由来や、愛宕念仏寺の見どころについて詳しくお話を伺いました。
出産を控えている方や、パートナーや友人が妊娠中という方々はもちろん、お寺好きの人にも、ぜひご覧いただきたいです。
国指定文化財と四季折々の自然美が魅力の愛宕念仏寺
愛宕念仏寺ご本尊の「厄除け千手観音」は鎌倉時代に作られており、本堂ともに国の重要文化財です。子宝授与・ご無事安産・子育て成就・成長健全祈願などのご利益があると言われているとされています。
ほかにも、愛宕念仏寺の見どころとして、1,200体もの表情が豊かな石造の羅漢があります。石造の羅漢の数々は、一般の参拝者自らの手によって彫られたため、表情が同じものはありません。
地元の方に「春はシャガ・秋は紅葉の羅漢寺」として親しまれているため、訪れるのであれば、紅葉の時期がおすすめです。
自然が豊かなお寺で、四季折々の美しい風景の中に木漏れ日が差し込んでおり、境内を巡りながら自然に癒されるお散歩デートが叶います。
ではさっそく、愛宕念仏寺の歴史や見どころについて、住職の西村公栄さんにお話を伺いましょう。
奈良時代に起源を持つ愛宕念仏寺の歴史
インタビュアー
愛宕念仏寺は、どのような歴史があるお寺なのでしょうか。
西村さん
奈良時代・天平神護二年(西暦766年)に、聖武天皇の娘の称徳天皇によって現在の東山松原通の地に寺が建立されます。
昔は西院から東山方面にかけてを、山城国愛宕郡(やましろのくに おたぎごうり)と言いましたが、愛宕の地に最初に建てられたので、この寺も愛宕寺と名付けられました。
ところが、平安に入り醍醐天皇の御代のころ、鴨川の洪水で全て流れて廃寺となってしまいます。
後に、その復興を命じられたのが天台宗の僧「千観内供」でした。
千観は生涯、ひと時も念仏を絶やすことがなかったので民衆から「念仏上人」と称され、寺の名前も後に愛宕念仏寺と言われるようになりました。
本堂は鎌倉中期に再建された重要文化財で、大正11年に堂宇の保存のため、現在の嵯峨の地へ移築されました。
インタビュアー
「愛宕念仏寺」の名前には、奈良時代に建設された当時の地名と、復興を命じられた僧の呼び名が入っているのですね。歴史が名前に刻まれているのも、感慨深いものがあります。
安産祈願の仏様「訶梨帝菩薩」を祀る愛宕念仏寺
インタビュアー
愛宕念仏寺では、どのような仏様を祀っているのでしょうか。
西村さん
愛宕念仏寺では「訶梨帝菩薩(かりていぼさつ)」と名付けられた尊像をお祀りいたしております。訶梨帝菩薩は、日本では「鬼子母神(きしぼじん)」や「訶梨帝母(かりていも)」と呼ばれています。
愛宕念仏寺の訶梨帝母像は、約50年前に仏像彫刻家であります先代住職西村公朝の手によって作られたものです。
子宝授与・ご無事安産・子育て成就・成長健全祈願などのご利益があると言われているとされており、特別御祈祷も受付しております。 祈祷済みのお守りの授与品もございますので、ぜひともお参りください。
インタビュアー
この立派な訶梨帝母像が先代住職の手によって作られたとは、すごいですね。住職は、ほかにもたくさんの事を成し遂げられた方だと聞きました。
「訶梨帝菩薩」というお名前は初めて聞きました。赤ちゃんを腕に抱いた姿をしておられますね。
鬼子母神の由来:訶梨帝母の改心と安産祈願の仏様への変容
インタビュアー
さきほど、「訶梨帝菩薩」は「鬼子母神」とも呼ばれるとのことでしたが、漢字だけ見ると「鬼」という字があり、少し怖いイメージがあります。
なぜ、「鬼子母神」が安産祈願の仏様として祀られるようになったのでしょうか?
西村さん
法華経(ほけきょう)という、仏教の教えを書きとどめた書物があるのですが、その中で女の鬼神として登場する「夜叉」の一人が「訶梨帝母」です。
訶梨帝母は鬼神の妻であり、500人もの子を持つ母でもありました。そして、子供たちを育てるために人間の子を捕えては生き血を吸い、子らに肉を食べさせていたのです。
お釈迦様はこの様子を見かね、訶梨帝母が一番可愛がっていた末子を連れ去り、隠しました。可愛い末子を失った訶梨帝母は半狂乱となって、国中を何日も探し回ったそうです。
その姿を見たお釈迦様は、
「お前は多くの子を持ちながら、ただ1人を失っただけでそれほどまでに嘆き悲しんでいるではないか。ならば、ただ一人しかいない我が子を失った親の悲しみ苦しみが、どれほどのものであろうか考えてみるがよい。」
と戒め、子を返しました。
反省した訶梨帝母は、お釈迦様の教えを守り、仏法の守護神となって子供と安産の守り神となることを誓ったのです。
こうして改心したことで「元は鬼であったが、後に子を守る母の神となった」ということから、鬼子母神と呼ばれるようになりました。
インタビュアー
鬼だった時には人間の子どもに酷いことをしていたが、お釈迦様の計らいのおかげで改心することができたというわけですね。
元が鬼だっただけに、子どもを守ってくれる力もとても強そうです。味方になってくれたらとっても頼りがいがありますね!
西村さん
鬼子母神はザクロをシンボルとしている姿が多いのですが、これは「生き血の代わりにザクロを食せよ」とお釈迦様に論されたということに由来します。
また、ザクロは実の中に多くの種を抱えることから、子供を多く産んだり作物が良く実るなど、子孫繁栄のご利益があるとされるおめでたい果物と言われています。
インタビュアー
そんなところにまで子孫繁栄に関することが関係しているのですね。すごく勉強になりました!
こうして由来や言い伝えを知っていると、よりご利益がある気がします。
愛宕念仏寺での安産祈願と子宝授与:参拝のポイントと注意事項
インタビュアー
安産祈願をしたい場合は、何をすれば良いでしょうか?
西村さん
子宝授与や安産祈願の場合には、訶梨帝菩薩様に向かってお参りいたします。事前に、問診としてプライベートなことをお伺いすることもございますので、あらかじめご了承ください。
また、ご祈祷については事前のご予約が必要です。お電話またはメールにてお問い合わせください。
インタビュアー
仏様に祈願をするのですから、内容はより詳しいものがよいですね。細かい内容も聞いていただいたほうが、願いがより伝わりやすいような気もするので、逆に安心感があると思います。
安産祈願への期待もさることながら、とても素敵なお寺なので、予約したその日からワクワクしてしまいそうです。
代理参拝のご利益と注意点:愛宕念仏寺の安産祈願
インタビュアー
代理人が参拝しても、安産祈願のご利益を授かることができますか?
西村さん
お守りをお持ち帰りになる方はどなたでも大丈夫ですが、特別祈祷の場合はご本人がお寺へお参りください。
インタビュアー
妊娠中の体調が安定している時期を狙ってご祈祷の予約をするといいですね。体調が悪く参拝できない場合でも、お守りをいただければとても心強いと思います。
愛宕念仏寺の授与品:子授け土鈴お守りと子宝安産のお守り
インタビュアー
授与品でいただけるものに、安産のお守りなどはありますか?
西村さん
愛宕念仏寺には、子宝安産のお守りや、小授けのお守りなどがございます。
インタビュアー
なかなか子どもを授かることができずに悩んでいる方には、子どもの姿をした「子授け土鈴お守り」がいいですね。
そして妊娠したら「子宝安産のお守り」をいただけば、鬼子母神様にしっかり守ってもらえそうです。
お守りの返納方法:地元の神社やお寺でも可能
インタビュアー
無事に出産したら、お守りは返納した方がよいでしょうか。
西村さん
お札やお守りのご返納については、ご遠方からの場合はお住い近くの神社または護摩供養などされているお寺様へお納めいただいても大丈夫です。
インタビュアー
里帰り出産などの場合でも、自宅近くの神社などに納めてよいのは助かります。
愛宕念仏寺の参拝情報:年中無休・拝観料300円
インタビュアー
愛宕念仏寺の拝観可能時間や拝観料を教えてください。
西村さん
詳細につきましては、以下のとおりです。
拝観料 | 300円(小中学生無料) |
---|---|
拝観時間 | 8:00~16:30 |
休日 | 年中無休 |
インタビュアー
年中無休で、拝観料もそれほどかからないのには驚きました。
小中学生が無料というのも、子連れの参拝者にはうれしいですね!
愛宕念仏寺の魅力:境内の見どころと仏像の特徴
インタビュアー
愛宕念仏寺には、ほかにどのような仏様が祀られているのでしょうか。
西村さん
本尊は千手観音です。厄除けのご利益があるとして、参拝者からあつく信仰されています。
尊像のお顔が一般的な左右対称な造りではなく、「横顔が左右別々に異なった深い慈悲心を表している」ということから「慈面悲面の千手観音」と名付けられています。
インタビュアー
左右でお顔が違うんですね。なんだか、千手観音様の前に立つ時の気持ちによって、いろいろな気づきを与えてくれるような気がします。
参拝者が彫った1,200体の羅漢像:愛宕念仏寺の特別な魅力
インタビュアー
愛宕念仏寺に並んでいる、さまざまな表情をしたお地蔵さんのような石像は、どのようなものでしょうか?
西村さん
愛宕念仏寺に並んでいる石造は「羅漢さん」と呼ばれています。
釈迦の弟子となり、仏教を広め伝えた僧達のことを阿羅漢(あらかん)と言います。 これを「羅漢さん」と親しみをもって呼ばれて来ました。
境内には、1,200体もの表情豊かな石造の羅漢さんが並び、訪れる人々の心を和ませてくれます。「春はシャガ・秋は紅葉の羅漢寺」として親しまれているのですよ。
愛宕念仏寺の1,200体の羅漢さんは、寺の復興を祈願して、昭和56年から一般の参拝者に奉納を呼びかけ、参拝者自らの手によって彫ってもらったものです。
インタビュアー
この1,200体の羅漢さんは参拝者が彫ったものなんですか!?
羅漢さんの表情がみんな違うのは、作成者が違うからなのですね。ニッコリと微笑んでいる羅漢さんや、ガハハと笑い声が聞こえてきそうな羅漢さんなど、とても個性豊かで、見ていて飽きません。
そして、なんだか不思議なほどに、心が内側から温まるような、ほっこりとした気持ちになります。
ちなみに、1200体という数には何か意味があるのですか?
西村さん
釈迦の涅槃(ねはん)時、つまり最後の時に立ち会ったとされる羅漢の数が500人であったことから、「五百羅漢」という言葉が一般に知られています。
その百年後に700人の羅漢たちが結集し、教えを正しく伝えるために勉強会を開いたといわれます。
愛宕念仏寺はこの時の数に合わせ、500体の羅漢の完成後に、第2結集として700体を追加し、平成3年に「1200羅漢の寺」となりました。
インタビュアー
1,200体の羅漢を作る取り組みが始まった時の動画を拝見しましたが、全国からたくさんの参拝者が集まったそうですね。
亡くなったお母様を想いながら彫っている方がいたり、みなさんそれぞれが想いを込めて彫っている姿に、胸がジーンと熱くなりました。
愛宕念仏寺の隠れた見どころ:三宝の鐘と羅漢洞
インタビュアー
愛宕念仏寺の見どころなどがあれば教えてください。
西村さん
愛宕念仏寺にはたくさんの見どころがございます。
三宝の鐘
「仏・法・僧」の文字がそれぞれの鐘に刻まれており、その妙なる音律によって仏の心が世界に伝えられていきます。除夜の鐘としてのお参りもしていただいております。
羅漢洞
蓮華蔵世界を描いた天井画があり、仏の世界についての解説を聞くことができます。
ふれ愛観音堂
この観音様は手で触れられることを喜んでくださる仏様です。
虚空蔵菩薩
宇宙という宝物がいっぱいに詰まった蔵の中から、無限の福徳と財宝を授けてくださいます。また、智恵守りの仏様として「十三参り・受験合格祈願」のお参りにもご利益があると言われています。
地蔵堂
平安時代から、京の都を火災から守ってきたお地蔵様です。古来より伝わる、火難除けの御札「火之要慎」で知られています。
インタビュアー
本当にたくさんの見どころばかりです。お寺好きの人にはたまらないですね。お寺にあまり詳しくない私でも、愛宕念仏寺はとても心惹かれるものがあります。
愛宕念仏寺に祀られている仏像は先代住職によって彫られたものだと伺いましたが、それも関係しているのかなと思いました。
触れることのできるという「ふれ愛観音堂」の観音様も、先代住職が彫られたものだそうですね。
西村さん
仏像は約2000年前から造られてきましたが、それを造った人たちはみな目の見える人で、目で拝んできました。
「ふれ愛観音堂」の像は、歴史的に初めて「目の不自由な人たちに仏との縁を結んでもらうために生まれた観音様」です。
目の見える人も、目の不自由な人も、自由に触れてください。心の目と手で触れることで、私たちの心身の痛みを癒してくださいます。恋愛成就の願掛けにもお参り下さい。
インタビュアー
たくさんの参拝者が触れてきたからでしょうか、ふれ愛観音堂の観音様はお顔が光り輝いていますね。
目の不自由な人は、触れることができなければ仏像を感じることができない。目の見える私たちにとっては当たり前すぎて気がつきませんでした。
そのようなことに気付かれたのは、先代住職が仏の心を持っておられたからでしょうね。
西村さんは、仏教の世界観を音楽で表す活動をされているそうですね。聴かせていただきましたが、心に染み渡るような音楽で、まるで心が浄化されていくような感じがしました。
愛宕念仏寺には、先代住職より受け継がれた温かさがずっと受け継がれているのですね。
愛宕念仏寺周辺の観光スポット:嵯峨野散策のすすめ
インタビュアー
愛宕念仏寺周辺で楽しめるような、観光スポットなどはありますか?
西村さん
嵯峨野散策もおすすめです。
「清滝行き」の京都バスに乗れば、嵐山周辺からの上り坂も楽々。後の見所は全て下り坂コースになるので帰り道も安心ですよ。ここが「嵯峨野めぐりの始発点」です。
4月から5月は、春の花シャガと共にもみじの花が美しく、新緑が見頃の時期です。また、11月上旬から中旬頃には紅葉が見ごろです。
インタビュアー
見どころがありすぎて、1日では満足できないかもしれませんね。夫婦で安産祈願や子授け祈願に来るなら、泊まりで計画したほうが良さそうです。
新しい命を迎える方々へ:愛宕念仏寺住職からの心温まるメッセージ
西村さん
愛宕念仏寺の住職・西村公栄と申します。私は65歳になります。4人兄弟の末っ子で、女→男→女→男という順番で生まれました。
まだ小さかったころですが、母親に「上の3人が病気で並んで寝込んでいた時の様子」を話したことがあります。
この風景を私が「見おぼえがある」と言うと、母に「そんなはずがない」と言われました。「あんたがまだ生まれる前の話や!」と母は言うのです。
しかし、どうしても頭の中に映像の記録があるのです。
家の2階で布団を並べて、姉兄たち3人が熱を出してグズグズと泣いている様子を、天井付近から眺めているような映像が記憶に残っていました。
よくあるコンビニの防犯カメラのようなアングルです。
この話を大人になってからも何度か家族に話したことがあり、みんなその度に不思議そうな顔をするのですが、私には一つの仮説があります。
この映像の記録があるということは、「生まれる前の記憶」が人には存在するということ。多分それは、まだ命を授けられる前の魂が体験した出来事なんだろうと思うのです。
父親では理解しがたい話ではあるかと思いますが、母親とおなかに授かった子の間には「魂レベル」の繋がりが間違いなくあるわけです。
両親の互いのDNAと神によって導かれた魂との融合によって、初めて命が授かります。「男女が愛し合ったから」というだけの単純な話では生まれるものではありません。
どうしてでも、あなたのところで生まれる必要性があって生を得るのが「いのち」なのです。
インタビュアー
とても不思議なお話ですね。しかしながら、「生まれる前の記憶がある」という人のお話は、これまでにも聞いたことがあります。
今おなかに新しい命が宿っている人は、その「意味ある生」をしっかりと守り受け止め、これから授かりたい人は、いつか訪れる最高の出会いを心待ちにしたいですね。
今日はお忙しいなか、貴重なお話をありがとうございました。
愛宕念仏寺の基本情報:アクセス・拝観時間・連絡先
住所 | 〒616-8439 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5 |
---|---|
電話番号 | 075-285-1549 |
公式サイト | https://www.otagiji.com/ |
愛宕念仏寺周辺のおすすめデートスポット
愛宕念仏寺と合わせて行きたいおススメのスポットを以下に2つご紹介します。今回お話ししてくれた西村さんもおすすめしているスポットです。
紅葉の名所「二尊院」:愛宕念仏寺と合わせて訪れたい癒しスポット
二尊院は百人一首にも詠われた小倉山のふもとに広がる天台宗の寺院です。本尊に釈迦如来と阿弥陀如来を祀っていることから、二尊院と呼ばれています。
紅葉の名所と名高く、総門をくぐった先にある参道は「紅葉の馬場」と呼ばれ、紅葉シーズンは一面紅く染まります。また、参拝前に手を洗う手水に花手水・花玉手水は季節ごとに変えられているので、紅葉以外の季節の参拝もおすすめです。
二尊院ホームページ:https://nisonin.jp/
着物で楽しむ「京都嵐山オルゴール博物館」:カップルにおすすめのデートスポット
京都嵐山オルゴール博物館は嵐山駅近くにある、約2,000個のオルゴールのコレクションを有する博物館です。常時150点ほどのオルゴールが展示されており、実演を楽しむことができます。
「世界最古のオルゴール」「ナポレオンの嗅ぎタバコ入れ」などの非常に珍しいオルゴールもあります。着物で入場すると大人は200円割引があるので、カップルで着物デートでいくのがおすすめです。
京都嵐山オルゴール博物館ホームページ:https://www.orgel-hall.com/