
棚田が美しい花火のまち長岡で海と山の映えスポットを満喫するデート|新潟県長岡市
この記事では、新潟県長岡市の人気撮影スポットをめぐる、"映え"デートプランをご紹介します。
長岡市は、海や山の自然資源が豊富な街です。山古志(やまこし)の棚田の風景、寺泊(てらどまり)の海など自然の恵みが溢れており、それぞれに見所がたくさんありますよ。
今回は長岡観光コンベンション協会の総務課・岩内さんにお尋ねした情報を元に、長岡市の魅力をたっぷりと味わえるデートコースを考えてみました。
長岡市の映えスポット巡りおすすめルート
長岡市の海から山までを満喫するなら、車でのドライブデートがおすすめです。
北陸自動車道「長岡北スマートIC」を降りたら、まずは寺泊へ海を見に行きましょう。夏はもちろん、10月中旬から下旬にかけては、黄色い「つわぶき」が一面に咲き誇り、イベントも開催されます。
▲寺泊のビーチは遠浅で広く、海水浴に適している
▲10月中旬から下旬にかけては、黄色いつわぶきが鮮やかに咲く
日本海を眺めながら海岸線を進むと、“魚のアメ横”とも称される、「寺泊魚の市場通り」が見えてきます。見た目もカラフルな魚市場で、新鮮な海産物を食べ歩きましょう。
▲寺泊魚の市場通りには、新鮮な魚介類が並ぶ。その場で食べられるものもたくさん!
魚の市場通りでは、イカやホタテを焼いた名物「浜焼き」が人気です。海の香りを感じながら、旬の味覚を満喫してください。
▲旬の海鮮を贅沢に食べ歩こう
すぐ近くにある美味探究の宿「住吉屋」では、新しくオープンした「プライベートサウナART」を利用するのがおすすめです。
個室空間でのサウナデートを満喫して、日本海が目の前に広がる外気浴スペースで一緒に「ととのう」を味わいましょう。
昼食付きの日帰りプランもあるので、お昼は寺泊の海鮮を満喫したいというカップルにもぴったりです。
▲プライベートサウナARTの外気浴スペースからは日本海が見える
帰りがけには「長岡IC」近くの「道の駅ながおか花火館」に立ち寄ってみてください。長岡花火を体感できるドーム型の花火シアターは、デートにおすすめですよ。
地場産品などの販売スペースが広いので、お土産をじっくり選ぶことができます。
▲道の駅ながおか花火館には、花火に関する展示がいっぱい
また時間に余裕のある人は、ぜひ「山古志の棚田」を訪れて、見事な絶景を写真に収めてみてください。このエリアは「やまこし復興交流館おらたる」が観光の拠点になっています。
▲絶景スポットとして知られている山古志の棚田の風景
それでは各スポットの詳細について、順に見ていきましょう。
おすすめ"映え"スポット1「寺泊魚の市場通り」
「寺泊魚の市場通り」は“魚のアメ横”とも呼ばれる魚市場です。地元で獲れた魚や全国で水揚げされた新鮮な海産物が豊富に集まっています。

浜風を感じながら、イカやホタテ、旬の魚を焼いた名物「浜焼き」の食べ歩きデートはいかがでしょうか。海鮮丼も人気ですよ。
▲新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で味わえる
豪華な海鮮メニューを美味しそうに撮ってみよう
▲迫力満点の魚介類を画面いっぱいに撮るのがおすすめ(引用:インスタグラム)
寺泊魚の市場通りの写真を検索してみたところ、美味しそうな海鮮メニューのショットがたくさん見つかりました。
写真を見るたびに、味わいとともに、デートの思い出がよみがえりそうですね。
寺泊魚の市場通り周辺には桜の人気スポット「寺泊日本海夕日の森」も
春に寺泊を訪れた場合は、桜が有名な「寺泊日本海夕日の森」を訪れてみるのがおすすめです。
遠くに潮騒を感じながら、咲き誇る桜のアーチをくぐりぬけてみてください。
寺泊魚の市場通りの基本情報(アクセス)
住所 | 新潟県長岡市寺泊下荒町 |
---|---|
電話番号 | 0258-75-3363(寺泊観光協会) |
アクセス | 【公共交通】 ・JR「長岡駅」より越後交通バスで60分 【車】 ・北陸自動車道「中之島見附IC」より35分、「三条燕IC」より30分、「長岡北スマートIC」より30分 |
営業時間・定休日 | 8:30~17:00(日曜日は8:00〜) 年中無休(店舗によっては臨時休業あり) |
公式サイト | 寺泊観光協会(魚の市場通り) |
おすすめ"映え"スポット2「住吉屋プライベートサウナART」
江戸時代中期に創業した、美味探究の宿「住吉屋」は、2023年2月に「プライベートサウナART」をオープンしました。
最大定員2名の部屋が3室、最大定員4名の部屋が2室用意されており、ゆったりとしたプライベート空間で、贅沢なサウナを満喫できます。特に外気浴テラスから眺める日本海の夕日は最高ですよ。
なお、男女で一緒にサウナ室に入る場合は水着を着用する必要があります。忘れないように持参しましょう。
▲ゆったりとした個室で、二人きりでサウナを楽しめる
▲外気浴テラスから見える、日本海に沈む夕陽はロマンチック(引用:インスタグラム)
「住吉屋プライベートサウナART」の基本情報(アクセス)
住所 | 〒940-2502 新潟県長岡市寺泊大町7745 |
---|---|
電話番号 | 0258-75-3228(住吉屋) |
アクセス | 【公共交通】 ・JR「長岡駅」より越後交通バスで60分 【車】 ・北陸自動車道「中之島見附IC」より35分、「三条燕IC」より30分、「長岡北スマートIC」より30分 |
サウナ利用時間 | 10:00〜12:00 13:00〜15:00 15:30〜17:30 18:00〜20:00 20:30〜22:30 ※要予約 |
公式サイト | 美味探究の宿 住吉屋 |
おすすめ"映え"スポット3「道の駅ながおか花火館」
「道の駅ながおか花火館」は、花火に関する展示やシアターを備えた道の駅です。
毎年8月に打ち上げられる長岡花火を体感することが可能なドーム型の花火シアターが人気です。天井いっぱいのスクリーンで大迫力の花火を体感できますよ。
フードコートがあり、地場産品などの広い販売スペースもあるため、観光スポットの一つとしてゆっくりと時間を過ごすことができます。

花火ミュージアム内に展示してある、原寸大の花火玉や花火筒と並んで撮影して、その大きさを体験してみてください。
▲花火ミュージアムには、原寸大の花火玉が展示されている
あちこちに散りばめられた「花火」を撮ろう
▲ながおか花火館では、さまざまな切り口から花火を楽しむことができる(引用:インスタグラム)
道の駅ながおか花火館では、メインとなる花火シアターや花火ミュージアムはもちろん、さまざまなところに花火の意匠が施されています。
看板やアイスなど、いろいろと探しながら写真を撮ってみてください。
道の駅ながおか花火館でのランチなら「レストランHIGH AMBITION」へ
道の駅ながおか花火館と同じ敷地内にある「レストランHIGH AMBITION(ハイアンビション)」は、ミシュラン一つ星シェフが監修する、大きなプロジェクションマッピングが印象的なレストランです。
ランチやディナーはビュッフェ形式で、本格的なアフタヌーンティも楽しめます。
季節を感じられるメニューや、日本海側最大級のプロジェクションマッピングは写真映え抜群ですよ。
道の駅ながおか花火館の基本情報(アクセス)
住所 | 〒940-2121 新潟県長岡市喜多町707 |
---|---|
電話番号 | 0258-86-7766 |
アクセス | 【公共交通】 ・JR「長岡駅」よりバスもしくはタクシーで約20分 ※土日祝は長岡駅大手口2番線から「道の駅ながおか花火館」行きが運行 【車】 ・関越自動車道「長岡IC」より約3分 |
営業時間・定休日 | 10:00〜17:30 【休館日】 ・水曜日(祝日の場合は翌日以降の平日) ・年末年始(12/31〜1/2) ※施設の保守点検等のため臨時休館あり。利用の場合は要確認 |
公式サイト | https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/ |
おすすめ"映え"スポット4「山古志の棚田」
山古志の棚田は、限られた山の斜面を開墾してつくられてきた、美しい景観を誇る棚田です。
平成15年には、文化庁の農林水産業に関連する文化的景観の重要地域に選ばれています。田植えが終わり、錦鯉の稚魚が泳ぎ始めるころが、最も美しい季節なのだと言います。
高台にある「にこにこ広場」は、山古志の棚田を見下ろせる絶好の映えスポットです。二人掛けのゆったりとした木のブランコは、カップルにぴったりです。

時間帯ごとにさまざまな姿を見せてくれる棚田を堪能しながらブランコに乗っていると、時が経つのを忘れます。特に夕日は絶景ですよ。
▲「にこにこ広場」のブランコからは、山古志の棚田を一望できる
棚田の壮大な風景は、いつ撮ってもベストショットに!
▲山古志の棚田は季節や時間帯によって、さまざまな表情を見せる(引用:インスタグラム)
SNSで山古志の棚田について検索すると、息をのむような美しい写真がたくさんヒットしました。
元々の風景自体が美しいところに、季節や時間帯、天気などが組み合わさって、さまざまなタイプの絶景を生み出しています。
山古志の棚田の周辺にあるおすすめ観光スポット
山古志の棚田の周辺をゆったりと散策したい場合は、次のような観光スポットもおすすめです。
「やまこし復興交流館おらたる」のレンタサイクルで山古志の棚田を散策しよう
「やまこし復興交流館おらたる」は、山古志全体をフィールドミュージアムとして見立てた出発拠点・観光拠点です。「おらたる」は、山古志地域の方言で「わたしたちの場所」を意味します。
また来訪者と地域住民との交流拠点としての機能も持っており、新潟県中越地震での体験や住民の証言、さらに復興経験や支援に対する感謝の気持ちを発信する拠点施設です。
おらたるでは、山の散歩にぴったりのE-BIKEをレンタルすることもできます。大自然の中、風を切って山の空気を胸いっぱいに吸い込めば、日頃のストレスも吹き飛ぶのではないでしょうか。
「山古志ごっつぉ! 多菜田(たなだ)」は山のご馳走が楽しめる農家レストランです。
ネット上での口コミを見ていると、山菜料理の素材の味が素晴らしいと好評のようです。

おすすめは山菜の天ぷら定食です。9種類ほどの天ぷらを一度に味わえますよ。
参考:山古志ごっつぉ! 多菜田
山古志の棚田(やまこし復興交流館おらたる)の基本情報(アクセス)
「山古志の棚田」を訪れる際は、山古志散策の拠点であり、絶景スポットなどの情報も発信している「やまこし復興交流館おらたる」へ立ち寄るのがおすすめです。
住所 | 〒947-0204 新潟県長岡市山古志竹沢甲2835 |
---|---|
電話番号 | 0258-41-1203 |
アクセス | 【車】 ・関越自動車道「小千谷IC」より約30分 、「長岡南越路SIC」より約25分 【電車】 ・JR「長岡駅」より車で約30分 |
営業時間・休館日 | 9:00~17:00(2F展示室10:00~16:00) 月曜日、年末年始は休館 |
公式サイト | 長岡観光ナビ(山古志の棚田) |
取材協力:長岡観光コンベンション協会(https://nagaoka-navi.or.jp/)