
和歌山県「紀伊風土記の丘」約500基の古墳と重要文化財の考古資料を鑑賞する博物館デート
「博物館めぐりデート特集」第4弾でご紹介するのは、和歌山県和歌山市にある「和歌山県立紀伊風土記の丘」さんです。
和歌山県立紀伊風土記の丘にある、「特別史跡岩橋千塚古墳群(とくべつしせきいわせせんづかこふんぐん)」は、全国でも最大規模の古墳群で、約500基の古墳が点在しています。
園内には、県内の考古資料や民俗資料を閲覧できる資料館などもあり、歴史を感じるデートにもおすすめです。
埴輪や古墳に興味がある方や和歌山の歴史スポットを巡るデートプランを立てたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
和歌山県立紀伊風土記の丘について
「和歌山県立紀伊風土記の丘」は、JR和歌山駅から車で約10分の標高約150mの場所に位置しています。
資料館には、旧石器時代から中世までの様々な展示資料があり、興味深く鑑賞することができます。広い園内には、大小およそ500基の古墳が点在しており、散策しながら見学することが可能です。
麓には、国・県指定文化財の移築民家や万葉植物園などもあり、四季折々の自然を楽しむことができます。歴史好きカップルはもちろん、ウォーキングを楽しみたいカップルにもおすすめです。
また「紀伊風土記の丘」のある和歌山市は、和歌山城をはじめとする様々な歴史スポットがあります。他にも美しい海の景観を生かした「和歌山マリーナシティ」などもあり、様々な角度から楽しむことができますよ。
今回は、和歌山県立紀伊風土記の丘の学芸員である金澤舞さんのご厚意により、展示品の魅力や見どころについて話を伺いました。
コンセプトについて
インタビュアー
コンセプトまたは、どのような展示品があるか教えてください。
金澤さん
和歌山県立紀伊風土記の丘は、特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保存整備と公開、県内の考古資料・民俗資料の収集・保管・調査・研究を行う施設です。
資料館では、大日山35号墳出土、日本で唯一ここにしかない重要文化財である「翼を広げた鳥形埴輪」「両面人物埴輪」などの考古資料を展示しています。
インタビュアー
考古学や民俗学の資料を楽しめる施設なんですね。
敷地内にはいたるところに埴輪が並んでいて、とってもユニークです!ここだけちょっと別世界のような雰囲気がありますね。
また、「翼を広げた鳥形埴輪」や「両面人物埴輪」などここでしか見られない貴重な展示物があるのも魅力的です。
太古の日本に思いを馳せる…そんなデートもいいかもしれませんね。
全国でも最大規模の古墳群が魅力
インタビュアー
和歌山県立紀伊風土記の丘ならではの魅力や良さを教えてください。
金澤さん
圧倒的な古墳の多さです!
特別史跡岩橋千塚古墳群は全国でも最大規模の古墳群で、園内には形も規模も様々なおよそ500基の古墳が点在しています。
また、本物の古墳の中に入れるのも和歌山県立紀伊風土記の丘ならではだと思います。
園内には公開古墳が複数基あり、実際に古墳時代に亡くなった人が埋葬された石室にも入っていただけますよ。
そのほかにも、先ほどご紹介した特別史跡岩橋千塚古墳群大日山35号墳出土「翼を広げた鳥形埴輪」と「両面人物埴輪」は、全国でもここだけでしか出土していない埴輪です。
基本的にはこの資料館に来ないと見ることができません。
インタビュアー
これだけの古墳を見ることができる場所は中々ありませんよね。
また、古墳の中にも入れるというのも面白いですね。体験を通して、より古墳の存在をリアルに感じることができそうです。
先ほど、「翼を広げた鳥形埴輪」と「両面人物埴輪」を拝見いたしましたが、どちらも独創的なフォルムで目を惹きますね。
特に「翼を広げた鳥形埴輪」は一目で鳥だとわかる造形で、顔立ちも可愛らしいです!
ここまでキレイに残っているのも貴重ですね。
和歌山県立紀伊風土記の丘の施設・見どころについて
インタビュアー
主にどのような展示物を拝見できますか?
金澤さん
和歌山県内の縄文時代から中世にかけての考古資料や、近現代の民俗資料を見ることができます。
特に人気があるのは埴輪だと思います。
大日山35号墳出土「翼を広げた鳥形埴輪」「両面人物埴輪」だけでなく、高さ130cmにもなる「大型の家形埴輪」や「巫女形埴輪」、「双脚輪状文を被った貴人」などちょっと変わった貴重な埴輪がたくさんあります。
インタビュアー
これだけの数の埴輪を生で見たのは初めてです!埴輪にも色んな種類があるんですね。
どれもユニークな形をしていて、日本史の教科書からそのまま飛び出してきたような印象がありますね。
日本の考古学や民俗学好きにはたまらない展示内容だと思います♪
年4回展示会を開催している
インタビュアー
常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?
金澤さん
企画展3回、特別展1回の年4回展示会を開催しております。
インタビュアー
毎年さまざまな企画展を開催されているんですね。
どの展示を行っているかを確認したい場合は、公式サイトをチェックしておくと良さそうですね。
園内の風景や古民家などが見どころ
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのおすすめスポットはありますか?
金澤さん
園内は丘陵にあるので、春は桜、秋は紅葉と大変キレイです。
また、園内には万葉集の歌に詠まれた花木を植えた万葉植物園や移築された古民家があり、趣があります。
インタビュアー
四季折々の風景を楽しめるのは魅力的ですね。散策デートにも良さそうです。
古民家も風情があっていいですね。
ここだけタイムスリップしたような気分に浸れますし、和歌山の建築の歴史を学べるスポットでもありますね。
そのほかにもデートでおすすめの場所などはありますか?
金澤さん
そうですね。
大日山35号墳はいかがでしょう。丘陵上にあるため見晴らしがよく、天気が良ければ淡路島まで見ることができますよ。
インタビュアー
淡路島を見ることもできるんですか!
今日は残念ながら曇りなので見ることはできませんが、天気の良い日であればぜひともチェックしておきたいスポットですね。
開けた場所なので、記念撮影をするのにもちょうど良さそうです。
園内は全て撮影可能!
インタビュアー
記念撮影ができるスポットや写真撮影可能なエリアなどはありますか?
金澤さん
資料館には、古墳人になれる顔出しパネルを記念撮影用に設置しています。
また、園内はすべて撮影可能です。
インタビュアー
古墳人になれる顔出しパネルは面白いですね!デートの記念に1枚撮っておくのも良さそうです。
また、和歌山県立紀伊風土記の丘さんは魅力的な埴輪や古民家など、写真映えするスポットがたくさんあるので、撮影禁止の場所がないというのはありがたいです。
思い出に残る写真をたくさん撮ることができそうです♪
埴輪や勾玉づくりが人気
インタビュアー
イベントや催しなどの開催はありますか?
金澤さん
埴輪や勾玉づくりは人気があります。気楽に古代の埴輪や勾玉づくりが体験できますよ。
記念におすすめです。
インタビュアー
オリジナルの埴輪や勾玉を作れるのはいいですね。
お互いに作ったものを贈り合えば、デートの良い思い出になりそうです。
ハンドタオルやクリアファイルがお土産として人気
インタビュアー
カップルに人気・おすすめのグッズやお土産があれば教えてください。
金澤さん
可愛らしい埴輪のハンドタオルやクリアファイルなどがおすすめです。
インタビュアー
今回初めて和歌山県立紀伊風土記の丘さんを訪れて、私もすっかり埴輪の虜です♪
なので、気軽に購入できる埴輪グッズがあるのは嬉しいです。私も後ほど購入したいと思います!
和歌山県立紀伊風土記の丘の来館予約や料金について
インタビュアー
予約は必要ですか?
金澤さん
予約は不要です。
インタビュアー
予約なしで大丈夫なのは心強いです。当日急に行くことになった場合でも安心ですね。
インタビュアー
入館料などの料金を教えてください。
金澤さん
資料館は有料になりますが、園内の見学は無料です。
入館料については以下になります。
展示内容 | 一般 | 大学生 |
---|---|---|
常設展・企画展 | 190円 | 90円 |
特別展期間 | 360円 | 220円 |
※高校生以下・65歳以上・障害者の方・県内の学校に在学中の外国人留学生は無料(証明書を受付にご提示ください)
※和歌山県では、障害者の方の社会参加を促進することを目的に、県の施設を利用する場合の使用料の減免を受けることができます
※対象者・手続き等についてはこちらをご確認ください
インタビュアー
料金表をありがとうございます。
常設展・特別展ともに手頃な値段ですね。園内の見学も無料なので、気軽に足を運ぶことができそうです。
和歌山県立紀伊風土記の丘デートのマナー・服装について
インタビュアー
和歌山県立紀伊風土記の丘を楽しむ上でのマナーはありますか?
金澤さん
特にありません。園内を散策されるなら、動きやすい服装がおすすめです。
インタビュアー
園内は地面がボコボコしている場所や、芝生があるところもあるので歩きやすい靴をチョイスしておくといいですね。
和歌山県立紀伊風土記の丘付近の観光スポットについて
和歌山城や花山温泉などが人気の観光スポット
インタビュアー
貴館の近くにある食事処や観光スポットなどがあれば教えてください。
金澤さん
インタビュアー
和歌山の歴史が学べるスポットがたくさんあるのはいいですね。
歴史スポットを巡るデートプランも立てやすそうです♪
また、花山温泉が近くにあるのも嬉しいです。
プチ旅行として1泊してもいいですし、デートの終わりに温泉と美味しいご飯をいただいて、リフレッシュしてから解散というプランも良さそうです。
和歌山県立紀伊風土記の丘の利用者について
インタビュアー
どのような利用者が多いでしょうか?
金澤さん
ご家族でいらっしゃる方が多いですね。
インタビュアー
和歌山県立紀伊風土記の丘さんの園内は、広々として散歩にももってこいですし、埴輪や民俗学の資料など子どもから大人まで知的好奇心を刺激されるものが満載ですよね。
なのでご家族でいらっしゃる方が多いというのも納得です。
カップルも、散策デートや史跡を巡るデートに利用できますね。
博物館デートを考えているカップルへメッセージ
インタビュアー
最後に博物館デートを考えているカップルに一言メッセージをお願いします。
金澤さん
園内にはたくさんの古墳があり、古墳を探すわくわく感や石室に入った時の感動など、たくさんの気持ちを一緒に共有できるので、デートも盛り上がると思います。
また、園内はハイキングコースとしても人気があり、ちょっとした散策やピクニックなどもおすすめです。
インタビュアー
和歌山県立紀伊風土記の丘さんの古墳群や埴輪には、思わず圧倒されてしまいました!
近くには和歌山の歴史を学べる場所もたくさんあるので、「太古の日本を感じるデート」や「和歌山の歴史スポットを巡るデート」の目玉として訪れるのもいいですね。
また、園内は四季折々の自然も楽しめるので、リフレッシュできる場所としても魅力的だと感じました。カップルでのんびりお散歩デートをする場所としてもぴったりですね。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
和歌山県立紀伊風土記の丘の新型コロナウイルス感染症への対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- 検温
- 入館時アルコール消毒
- マスク着用
- 展示室内が混み合わないよう、状況によっては入場制限
和歌山県立紀伊風土記の丘の基本情報
住所 | 〒640-8301 和歌山県和歌山市岩橋1411 |
---|---|
電話番号 | 073-471-6123 |
FAX | 073-471-6120 |
開館時間 | 9:00~16:30まで (資料館入館は16:00まで、移築民家は16:15まで。) |
休館日 | 毎週月曜日 (月曜日が祝休日の場合は、次の平日) 年末年始 (12月29日から1月3日) 展示替え期間 |
公式サイト | https://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/ |
資料館の後にいきたいデートスポット
「紀伊風土記の丘」に立ち寄ったら、合わせて行って欲しいおすすめスポットを3つ紹介します。
「和歌山城」で歴史散策デート
和歌山市に来たら、ぜひ訪れて欲しいのが「和歌山城」。紀州徳川家の居城としての歴史あるお城は、見どころがたくさんの観光スポットです。お城の敷地には、動物園や茶室があり、のんびりと時間を過ごすことができます。
また運がよければ、観光をサポートしてくれる「おもてなし忍者」に出会えるかも。“忍法おもてなしの術”で、お城での記念撮影や案内をしてくれるそう。どうしても出会いたいカップルは、出没スケジュールを事前にチェックするのがおすすめですよ!
公式:http://wakayamajo.jp/index.html
「和歌山マリーナシティ」でヨーロッパの気分を味わう
和歌山マリーナシティには、カップルで楽しめるスポットが盛り沢山。
まずはポルトヨーロッパ。パーク内は、美しいヨーロッパの街並みを再現。写真撮影スポットがたくさんあります。まるでヨーロッパに行ったかのような気分が味わえます。
お腹が空いたら気分をガラリと変えて「黒潮市場」へ。美味しいまぐろを味わえる「まぐろのテーマパーク」です。見どころは、生マグロの解体ショー。大きなマグロが解体されていく様は圧巻です。
周辺には、オシャレな宿泊施設もたくさんあるので、1日かけて、ゆっくりと過ごすのがおすすめですよ。
公式:https://www.marinacity.com/marinacity/
「中華そば専門店 井出商店」和歌山ラーメンを堪能する
「中華そば専門店 井出商店」といえば、和歌山ラーメンの人気店。濃厚なとんこつ醤油のスープは絶品と口コミでも大人気で、全国各地からお客さんが訪れるほど。
市内には和歌山ラーメンのお店が点在しているので、ラーメン好きなカップルは、自分の好きな和歌山ラーメンを発掘してみてはいかがでしょうか?
公式:https://ideshoten.stores.jp/