
【沖縄県】宜野座村のサウナ「タピックタラソセンター宜野座」で”ととのう”を体感するデート
「サウナで熱々デートを楽しもう♪」第1弾でご紹介するのは、沖縄県宜野座村にある「タピックタラソセンター宜野座」さんです。
タピックタラソセンター宜野座では、2種類のサウナはもちろん、ミネラルが豊富な沖縄の海水を用いた温浴ゾーンも利用することができます。
温浴ゾーンでは「タラソテラピー(海洋療法)」と呼ばれる、海水や海藻、海泥を用いて行う自然療法が体験できるそうですよ。
また沖縄の夕暮れや夜空を見ながら入ることができる屋外ジャグジーは、ロマンチックな上にリラックスできるとあり、カップルにとてもオススメです。
サウナが大好きなカップルや日常の疲れを癒したい方は、ぜひご覧ください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
スイムウェア着用で一緒に楽しめる「タピックタラソセンター宜野座」
沖縄県宜野座村にある「タピックタラソセンター宜野座」は、海水や海藻、海泥を用いて行う自然療法タラソテラピー(海洋療法)の施設です。施設前に広がる海から新鮮な海水を汲み入れており、アジアの中でも規模の大きなタラソテラピー施設です。
施設内には温かい海水を用いた14種類のジャグジーと2種類のサウナがあります。スイムウェアを着用して利用する施設なので、カップルで来ても一緒にタラソセラピーを受けることができます。
サウナは遠赤外線サウナとミストサウナの2種類があります。遠赤外線サウナはリニューアルしたばかりで、収容人数も18人と広々としており男性に人気です。女性におすすめなのがミストサウナです。月桃の葉を使用しており、ミストが噴射するたびに甘い香りが広がります。
今回は「タピックタラソセンター宜野座」の支配人・琉球大学ウェルネス研究分野タラソテラピーアドバイザーである図師里佳さんに施設の魅力についてお話を聞きました。
インタビュアー
タピックタラソセンター宜野座の魅力を教えてください。
図師さん
「サウナだけの利用じゃもったいない!」と私は断言します!
私は本場ヨーロッパのスパもいくつか巡ってきましたが、やはりこの流水量のタラソテラピー施設は海外にも引けを取りません。
しかもミネラルが豊富な沖縄の海水を用いていることも、当施設ならではのメリットだと思います。
温浴ゾーンを利用しているだけでミネラルチャージができますので、サウナとのコンビネーション利用が当施設の「タラソ式サウナ道」です!
ここならではの“ととのう”をぜひご体感いただきたいですね。
インタビュアー
サウナとタラソテラピー両方を利用できるのが、タピックタラソセンター宜野座の長所ですね。
私も後ほど「タラソ式サウナ道」でととのいたいと思います!
こだわりの詰まった「遠赤外線サウナ」と「ミストサウナ」の2種類が楽しめる
インタビュアー
サウナの種類について教えてください。また、こだわりポイントがあれば教えてください。
図師さん
遠赤外線サウナとミストサウナの2種類をご用意しております。
遠赤外線サウナは収容人数も18人と広々としており、つい先日リニューアルしたばかりです。
またミストサウナでは沖縄の香りをお楽しみいただけるよう、フレッシュな“月桃”の葉を使用しています。ミストが噴射するたびに甘い香りがルーム内に広がり女性に好評です。
インタビュアー
2種類のサウナを使い分けて、存分にリラックスしたいですね。
特に“月桃”の香りが楽しめるミストサウナは沖縄らしさもあり、よい気持ちでくつろぐことができそうです。
サウナの温度はどのくらいですか?
図師さん
遠赤外線サウナは92度、ミストサウナは54度です。
インタビュアー
どちらも高めの温度設定で、サウナが好きな方も満足ですね♪
男性には「ドライサウナ」女性には「ミストサウナ」が人気!
インタビュアー
ドライサウナとミストサウナ、どちらのサウナが人気でしょうか?
図師さん
どちらも人気ですが、男性はやはりドライサウナの高温でスッキリされたい方が多く、女性はミストサウナでお肌のメンテナンスをされている方が多いですね。
カップルの方は、低温である「ミストサウナ」で体を慣らしてから「ドライサウナにチャレンジ」し、温浴ゾーン全体を楽しまれる方もいらっしゃいます。
サウナ前にソフトバブルバスでリラックスされる方も見かけますね。
インタビュアー
デートで行くならお互いの好みに合わせたり、普段利用しないタイプのサウナにチャレンジしたりするのもよいですね!
温浴ゾーンやソフトバブルバスと併用すると良さそうです。
ちなみに、サウナハットを着用して入室することはできますか?
図師さん
サウナハットを着用していらっしゃる方を見かけたことはございませんが、もちろん今後も着用して入室可能です。
女性の利用者様の中には、フェイスタオルを湿らせてお顔と頭を覆い、お肌や頭皮のケアをしながら利用される方もよく見かけます。
インタビュアー
美容目的でフェイスタオルを活用するのは、手軽でよいですね♪真似しやすい技だと思います。
元気を出したいとき&お肌の調子が気になるときに“ととのう”コツ
インタビュアー
サウナで”ととのう”ためのコツや入り方を教えてください。
図師さん
お客様のニーズに合わせてオススメしますね。
「ちょっと元気ないな~」という方
エナジーチャージをしていただきたいので、利用の時間帯は午前中です。
まずは、沖縄の太陽の恵みを全身に浴びながら深呼吸&ストレッチを屋外テラスでしていただいたのちに、ドライサウナをお楽しみいただきたいと思います。
「お肌の調子を整えたいな~」という方
ビューティーミネラルチャージをしていただきたいので、利用の時間帯は夜です。
ミストサウナを数セット繰り返していただいた後に、沖縄の古代海泥「クチャ」をお顔と体にパックしていただきながら、外気浴がオススメです。
琉球王国時代から沖縄の人に親しまれてきた「クチャ」を、ぜひ体感していただきたいですね。
クチャパックは全身分おひとり様1,100円のセルフ方式ですので、カップルでお楽しみいただけます。
インタビュアー
元気になりたいとき・お肌の調子が気になるとき、それぞれに適した利用法があると知って驚きました!
時間帯や利用するサウナの種類によってチャージできるエネルギーが異なるのですね。
古くから親しまれてきたという「クチャ」のパックは大変魅力的です。
若者からシニアまで多くの利用者に親しまれている
インタビュアー
利用者にはどんな方が多いでしょうか?
図師さん
お昼間はウェルネスライフスタイルをキープするためのシニアが多く、みなさんお肌もつやつやでハリがありイキイキしています。
夕方から夜にかけてはご夫婦や友人同士のご利用も多く、タラソテラピーの良さを体感されている方の中には車で60分かけて週に5回ほど来る方もいらっしゃいます。
インタビュアー
利用者さんのライフスタイルに、タピックタラソセンター宜野座が溶け込んでいることがよくわかります。
それだけ親しまれ、タラソテラピーの良さを実感している方が多いのですね。
タピックタラソセンター宜野座に寄せられた口コミや感想
インタビュアー
利用者からよく聞く感想を教えてください。
図師さん
利用直後に「よかったよ!」とニッコリ笑顔でお話ししてくださいます。
また、数回リピートされる方は様々な変化を感じられているようで、嬉しい感想を多くいただきます。
インタビュアー
1度目の利用でも、お肌の変化を感じる方が多いのですね。
利用者さんから笑顔が飛び出るというのも、それだけタピックタラソセンター宜野座で過ごす時間が心地よいものだったという証かもしれませんね。
また、リピート利用だとより心身がリラックスしていくと実感されている方も多いみたいですね。
利用者さんとの間で、特に嬉しかったエピソードはありますか?
図師さん
私が利用者さんの声で涙したことがあるので少しお話させてください。
屋外ジャグジーで太陽の光を浴びながらジャグジーに浸かっている女性とのエピソードです。
彼女はおもむろに、にこやかに打ち明けてくださいました。
「ここは、私の“ぬちぐすい”の場所なの。私はパートナーに先立たれたけれども、水の音と海水があたたかく包み込んでくれ涙を流したら、まえを向くことができました。」
タピックタラソセンター宜野座は海の恵みで体がほぐれるだけではなく、心も癒してくれる場所なのだと感動しました。
※“ぬちぐすい”とは、沖縄の言葉で「命の薬」を意味しています。
インタビュアー
体の変化だけでなく、心もリラックスできる場所ですね。落ち込むことがあった際に心を解きほぐすために訪れるのも、良さそうです。
タピックタラソセンター宜野座の料金・営業時間について
インタビュアー
タピックタラソセンター宜野座の料金プランを教えてください。
図師さん
料金はこのようになっています。
インタビュアー
海水温浴&サウナ&プールがすべて利用できてこの価格は驚きです。
営業時間は10時から21時まで!デート当日でも気軽に利用できる
インタビュアー
営業時間は何時から何時まででしょうか?
図師さん
10:00〜21:00です。最終受付は20:00ですので、ご注意ください。
インタビュアー
午前中から夜までゆっくり楽しめますね。デート中に訪れたくなった場合でも心配なさそうです。
タピックタラソセンター宜野座の細やかな情報まとめ
ここからは「タピックタラソセンター宜野座」に関する知っておくと便利な情報をまとめています。事前にチェックして、より楽しいサウナデートしちゃいましょう♪
サウナ室で同じひと時を!カップルで一緒に楽しめる温浴施設
インタビュアー
男女共用のサウナ室はありますか?
図師さん
当施設はスイムウェアを着用してご利用できる温浴施設ですので、男女共用のサウナしかございません。
インタビュアー
でしたら、デートでも離れ離れになることなく楽しめますね。
水温21度の水風呂&屋内外の休憩スポットで“ととのう”
インタビュアー
冷水浴ができる水風呂はありますか?あれば水風呂の温度も教えてください。
図師さん
はい、遠赤外線サウナとミストサウナのドアを開けてすぐ近く、歩いて3歩の場所に水風呂がございます。水温は21度をキープしております。
インタビュアー
サウナを出てすぐ水風呂に入れますね。
外気浴できる場所やクールダウンルームはありますか?
図師さん
はい、屋内にはチェアーを設置しておりますし、屋外テラスにはサマーベッドを設置しておりますので、お客様のお好みに合わせて使い分けすることができます。
スタッフにリクエストいただければ、無料で氷をお配りいたします。
インタビュアー
屋内と屋外それぞれに休憩できる場所があるので、こだわりがある方も快適に利用できますね。
氷がいただけるのも嬉しいサービスです。
「夜の屋外ジャグジー」で自然に溶け込みゆったりとリラックス
インタビュアー
サウナ以外にもこだわりのスポットがあれば教えてください。
図師さん
目の前に広がるエメラルドブルーの海から新鮮な海水を汲み入れている、アジアの中でも規模の大きなタラソテラピー施設です!
ミネラルが豊富な海水を人肌温度に温めているので、のぼせることなく長時間様々なジャグジーを楽しむことができます。
特におすすめは夜の屋外ジャグジーです。星空・月空を眺めながら浴びる夜風が心地よく、ゆったり自然のリズムに溶け込むような感覚になり、よりリラックスできますよ。
インタビュアー
この美しい海の水を使っていると考えるだけで、とても贅沢な気持ちになります。
沖縄の夜空を見上げながらのジャグジーは、ロマンチックな上にリラックスもでき、夢のようですね。
タピックタラソセンター宜野座からカップルの方へメッセージ
インタビュアー
最後に、タピックタラソセンター宜野座でのサウナデートを考えているカップルに一言メッセージをお願いします。
図師さん
カップルの方にオススメしたいのは、やはり空がオレンジ色に変わり始める夕方から「屋外ジャグジー」で体を温めほぐしながら“ユンタク”を楽しんでいただくことです。
その後に、サウナをお楽しみいただきたいと思います。
ちょうどサウナルーティンを2セット終える頃には星空に変わっていますので、夜風にあたりながら星を眺めて外気浴で贅沢でロマンティックな“ととのう”を感じていただきたいですね。
※“ユンタク”とは、沖縄の言葉で「おしゃべり」を意味しています。
インタビュアー
空・風・海を感じられる贅沢なロケーションでの“ととのう”は、普段とまた違った格別なものに感じられそうです。
タピックタラソセンター宜野座でのデートでは、心と体に積もった疲れを忘れ、ひたすらリラックスすることができるので「ちょっとお疲れ気味のカップル」にもオススメできますね。
今日はお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
タピックタラソセンター宜野座の基本情報
住所 | 〒904-1304 沖縄県国頭郡宜野座村字漢那1817番地 |
---|---|
電話番号 | 098-983-2323 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付20:00) |
休館日 | 年中無休 |
公式 | https://www.thalasso-osi.jp/ |
新型コロナ感染症対策 | ■従業員 ・手指消毒や手洗いの徹底 ・マスク着用 ・ユニフォームのこまめな洗濯 ・出勤前の検温 ・健康状態の管理 ■お客様への取組 ・手指消毒 ・入浴時以外のマスク着用 ・大声を出さないよう要請 ・症状のある場合の入場制限 ・入店前の検温 ■施設・設備 ・人との距離確保や間仕切りの設置 ・利用客の整理や人数制限 ・高頻度接触部位の消毒 ・除菌消毒液の設置 ・定期的な換気 ・定期的な清掃 ・サウナ室の人数制限 ・サウナ室の共有マット使用の中止 |
比較的空いている時間帯 | ・夕方から夜 (特に金曜日、日曜日の夜) |
タピックタラソセンター宜野座と合わせて行きたいおすすめのデートスポット
ここからは「タピックタラソセンター宜野座」の周辺にあるおすすめスポットを2つご紹介します。
コスパの良いランチなら「パーラーカズ」&「ぎのざ・牡蠣の漁師バーベキュー」
沖縄ならではの美味しい料理を楽しみたいカップルには「パーラーカズ」と「ぎのざ・牡蠣の漁師バーベキュー」がおすすめです。「パーラーカズ」では沖縄そばが400円から食べられ、他にはない珍しい辛口・激辛のソーキそばもあり地元で人気です。「ぎのざ・牡蠣の漁師バーベキュー」は沖縄で初めてオープンした炭火浜焼き屋さんで、店長自らが獲ったサザエ・ヤコウガイ・エビ・カニなど海の幸がコスパ良く味わえます。
パーラーカズ:https://www.instagram.com/pa_ra_kazu/
ぎのざ・牡蠣の漁師バーベキュー:https://lequioterrace.business.site/
沖縄ならではのお土産&アクティビティが揃う「道の駅ぎのざ」
「道の駅ぎのざ」は地元で採れた新鮮な野菜や果物、手作りのケーキ・パンを販売しています。宜野座村は有機の里と呼ばれるほど、野菜や果物はこだわって生産しています。また、施設内には沖縄ではサンダルの定番と言われる島ぞうりに名前や絵柄を掘ったり、シーサーの色付け体験など沖縄ならではのアクティビティもあるので、カップルでお揃いで作るのもおすすめです。