
「とうかさん圓隆寺」で歴史を感じ、街歩きやグルメを楽しむデート|広島県広島市
この記事では、広島県広島市にある「とうかさん圓隆寺(えんりゅうじ)」への参拝をメインしたデートプランをご紹介します。
とうかさん圓隆寺は、広島市の中心部を南北に通る「中央通り」の一角にあり、繁華街である八丁堀や流川からも近く、電車でも車でも訪れやすいのが魅力です。
広島の三大祭りに数えられる「とうかさん大祭」が有名で、例年大勢の人々が集う初夏の風物詩になっています。
周辺には広島を象徴する観光地、ショッピングやグルメスポットもたくさんありますので、ぜひチェックしてくださいね。
おすすめカップル:お寺や神社が好き、
どんなデート?:御朱印、街ブラ、公園お散歩、広島グルメ
概要:お寺へ参拝&広島市街の魅力を味わうデート
「とうかさん圓隆寺」は、気軽にふらっと立ち寄れる雰囲気の寺院です。短時間でも境内をぐるりと一周できるので、デートプランを立てやすいのも魅力です。
今回のデートのメイン |
---|
とうかさん圓隆寺 |
周辺のデートスポット |
・広島金座街商店街 ・平和記念公園 |
ランチにおすすめのお店 |
・お好み焼きみっちゃん総本店じぞう通り店 ・Cantina23 |
「とうかさん圓隆寺」への参拝は24時間OK、御朱印をいただくなら9時~17時に訪れるようにしましょう。朝イチの時間帯は、新鮮な空気に満ちた中で参拝できるのでおすすめですよ。
参拝を済ませたら、平和通りをゆっくりお散歩するのはいかがでしょうか。四季を彩る木々を眺めながら、そのまま歩いて「平和記念公園」へ行くこともできますよ。
また、昔ながらの老舗店舗と大型チェーン店が共存する「広島金座街商店街」も徒歩圏内にあるので、ぜひ行ってみましょう。
ランチは、広島のソウルフード広島風お好み焼きもいいですね。「お好み焼きみっちゃん総本店じぞう通り店」は、広島流のあっさり飽きのこないお好み焼きが大人気です。
がっつりボリュームランチが好みなら「Cantina23」もおすすめです。自分で好きなトッピングを選んで、オリジナルハンバーガーを作ることができますよ。
それでは、今回のメイン「とうかさん圓隆寺」について詳しくご紹介していきます。
「とうかさん」と呼び親しまれる「とうかさん圓隆寺」
「とうかさん圓隆寺」の正式名称は、「福昌山 慈善院 圓隆寺(ふくしょうざん じぜんいん えんりゅうじ)」です。
「とうかさん圓隆寺」というのは別名で、総鎮守の稲荷大明神の稲荷を「とうか」と音読みしたことに由来しています。
年間を通して様々な行事が行われ、中でも例年6月第一金曜から3日間開催される「とうかさん大祭」では、中央通りが歩行者天国になり、たくさんの人々が訪れて賑わいます。
今回はとうかさん圓隆寺の住職である中谷さんにインタビューを行い、お寺の特徴や魅力について詳しく教えていただきました。
広島の初代藩主が建立した400年の歴史あるお寺
編集部
まずは「とうかさん圓隆寺」の歴史、ご由緒について教えてください。
中谷さん
「とうかさん圓隆寺」は、1619年に広島浅野藩・初代藩主の浅野長晟(あさのながあきら)が建立した寺院です。
宗派は日蓮宗で、若くして出家された日音上人を初代住職に迎え、開山したのが始まりと云われています。
創建当時、境内のお堂の数は本堂の他に6堂ありましたが、幾たびかの火災や戦火の影響、戦後の区画整理により寺領は減少し、現在は総鎮守である稲荷大明神をお祀りする稲荷堂のみになりました。
日音上人がお祀りになられた、稲荷大明神の祭典である「とうかさん大祭」は、広島地域の伝統的な初夏の風物詩として、400年にわたり多くの市民に愛され続けています。
編集部
7つあったお堂の内、たった一つだけ残ったのが稲荷堂だと伺うと、厄除けや強運といったパワーを秘めているような気がしてきます。
「とうかさん圓隆寺」が、とうかさん大祭と共に広島の人々に親しまれ、大切にされている理由がよく分かりました。
貴重な手水鉢や本堂の美しい天井など見どころ満載
編集部
観光で訪れた際の「とうかさん圓隆寺」の見どころを教えてください。
中谷さん
江戸時代に設置された手水鉢をぜひご覧いただきたいです。原爆の被害にも耐えた貴重なものなんですよ。
▲参拝前には、この貴重な手水鉢でしっかり手をお清めを
また、本堂は通常は施錠しているのですが、お盆やお彼岸などの行事ごとに公開され、内部を見ることができます。
▲普段は見ることができないきらびやかな本堂内
本堂の天井には、金箔で彩られた様々な家紋があしらわれており、参拝された方々から「とても綺麗」とご好評いただいていますよ。
▲格天井に描かれた金箔の家紋が見事!
編集部
原爆にも耐えた手水鉢と知った上でお清めすると、より身が引き締まる感じがするでしょうね。
また、本堂の天井の家紋は素晴らしいですね!本堂が公開される行事に合わせて参拝したくなります。カップルでお互いの家紋を探すのも面白そうです。
他にも、参拝者の方から人気のあるものはありますか?
中谷さん
はい、境内に「広島気ばり地蔵」という名のお地蔵様がいらっしゃいます。
気を上げることも、気を滅することもできる有難いお地蔵様で、特に勝負事のお願いのためにお参りされる方がよくいらっしゃいますよ。
▲強い気持ちでお参りすれば願いが叶うかもしれません
編集部
お寺の公式サイトにも気ばり地蔵についてのご紹介があったので拝見したところ、篤い信者の女性が、ご自身の事業の成功に対する感謝の気持ちとして建立されたお地蔵様だそうですね。
願いが叶うようお願いするだけでなく、成就した後のお礼や感謝の気持ちを忘れないことが、一番大切だなと改めて思いました!
24時間いつでもお参りできる「とうか堂」
編集部
観光の見どころ以外で、カップルがデートで訪れたらぜひ見て欲しいスポットはありますか?
中谷さん
稲荷大明神をお祀りしている稲荷堂はガラス張りになっていて、24時間お参りできます。デートの途中でも、いつでもお参りできますよ。
▲思い立った時にいつでもお参りできるのが嬉しい
編集部
何時でもお参りできるなら、陽が落ちて人が居なくなった境内に、ふたりだけでお参りするも良さそうですね。
暗い参道の先に提灯の灯りが見えて、ちょっとロマンティックな雰囲気も味わえるのではないでしょうか。
ちなみに、境内にちょっと休めるような場所はありますか?
中谷さん
境内に江戸時代に建立された灯篭が残されているのですが、ちょっと腰掛るのに丁度良い高さなので、おふたりでゆっくりと休憩されるのも良いと思いますよ。
編集部
歴史あるものが、境内の随所にさり気なくあるのが良いですね。「昔の人もこうして灯篭に腰かけて語らったりしたのかな」などと想像が広がりますね。
浴衣デートにピッタリの「とうかさん大祭」
編集部
季節ごとに異なる楽しみ方があれば教えてください。
中谷さん
そうですね、やはり広島地方の初夏の風物詩である「とうかさん大祭」が、一番季節を感じる行事だと思います。
▲とうかさん大祭が広島の夏の訪れを告げる
「とうかさん大祭」は、広島地方の浴衣の着始めの行事とされています。ぜひ、カップルで浴衣を着てお参りいただきたいです。
▲色とりどりの浴衣姿を見ているだけで気分が華やぐ
編集部
カップルで浴衣でお祭りに行けば、普段見慣れないお互いの浴衣姿にドキドキして、新鮮な気持ちでデートを楽しめそうです!
デートの記念写真を撮りたくなりますが、写真映えするおすすめの場所はありますか?
中谷さん
「とうかさん圓隆寺」を象徴する赤い提灯が、境内に飾られていますので、その下で記念撮影されるのがおすすめですよ。
▲ノスタルジックな映え写真が撮れそう
編集部
ズラリと並んだ提灯は迫力がありますね。浴衣姿がいっそう映える、日本の夏らしい記念の一枚が撮れますね。
ひらがなが優しい印象の御朱印
編集部
御朱印集めをしている方も多いですが、御朱印はどのようなものがありますか?
中谷さん
「とうかさん圓隆寺」の御朱印は基本1種類ですが、お正月や6月のとうかさん大祭の時には限定の御朱印も用意しています。
またその他に「南無妙法蓮華経」を記した御首題※も1種類授与できます。
※日蓮宗の「南無妙法蓮華経」を記したもの
▲御首題が頂けるのは日蓮宗ならでは
「とうかさん圓隆寺」の御朱印は、「とうかさん」とひらがなで書かれているので、特に女性や外国人の参拝者に好評なんですよ。
編集部
御朱印は難しい漢字で書かれていることも多いですが、ひらがなだととても優しい感じになりますね。
御朱印はどこでいただけますか?また、郵送を希望する場合の対応も可能でしょうか。
中谷さん
御朱印は1階の受付にて、9時~17時(※時間の前後あり)で授与しています。御朱印・御首題ともに300円です。郵送には対応しておらず、直接参拝のみになります。
編集部
御朱印帳は持参した方がよいでしょうか?
中谷さん
そうですね、できれば御朱印帳を持参いただいた方が良いです。お持ちでない場合でも、朱印紙にてお渡ししますのでご安心ください。
また「とうかさん圓隆寺」オリジナルの御朱印帳もありますよ。とうかさんを象徴する提灯をベースに、様々な花をあしらったデザインで、とても人気があります。
▲とうかさん圓隆寺オリジナル御朱印帳:1冊1500円
編集部
オリジナルの御朱印帳、デザインや色使いがお洒落ですね!個人的にとても好みです。浴衣の生地も連想させるなと思いました。
いただいた御朱印や御朱印帳の保管について、何か気を付けることはありますか?
中谷さん
御朱印は、ご自身の神仏に対する気持ちの証です。大切に扱う場所で保管して欲しいと思います。
編集部
自分自身の気持ちだと思えば、雑に扱うことはできないはずですよね。大事にすることを前提に御朱印をいただくように心掛けたいです。
大切な人との縁を強める「縁結びの糸」
編集部
カップルにおすすめの授与品はありますか?
中谷さん
「縁結びの糸」というお守りがあります。これは、すでにカップルの方もお互いの縁を今まで以上に強くする為のお守りなんですよ。
▲お互いを強く結びつけたいカップルに人気のお守り
編集部
2本の紅白の糸がしっかりと結んであって、大切な人との絆の強さを象徴しているようですね。
さり気なく鞄やお財布の中に入れておけるタイプなので、お揃いの物を持つのが恥ずかしいというカップルにもおすすめだと思います。
とうかさん圓隆寺の口コミや評判
編集部
実際に、とうかさん圓隆寺を訪れた方からは、どんな声が寄せられますか?
中谷さん
「コンパクトな寺院なので、お参りしやすい」「繁華街の中にあるので移動も便利」といった声をいただくことが多いです。
編集部
気軽に立ち寄れるアクセスの良さ、短時間でもお参りできる程よい規模感が、親しまれている理由にもなっているようですね。
浴衣まつりが毎年の楽しみ!の声多数
編集部でも、とうかさん圓隆寺を訪れた方の参考になる口コミをインターネットで見つけましたので、いくつか要約してご紹介しますね。
- 住職さんが気さくでお話上手
- お坊さんの説法が心に響いた
- 浴衣まつりは屋台がたくさんで賑やか!
住職さんのお人柄の良さや、説法の内容がとても良かったというコメントが多数ありました。
また、やはり浴衣まつりについての書き込みがとても多く、広島の夏の訪れを告げる大切な行事として多くの人が心待ちにしているようです。
とうかさん圓隆寺からカップルへのメッセージ
編集部
最後に「とうかさん圓隆寺」へのデートを考えているカップルへメッセージをお願いします。
中谷さん
「とうかさん圓隆寺」は、広島でも比較的中心部に位置するお寺です。デートで訪れるにはとても便利な場所にあるので、ぜひお立ち寄りください。心よりお待ちしています。
編集部
「とうかさん圓隆寺」は、様々な災害を乗り越え、姿カタチを変えながらも、広島市民の皆さんに愛され、夏の大祭と共に大事にされていることが良く分かりました。
中谷さん、本日は参考になるお話をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。
「とうかさん圓隆寺」の基本情報
住所 | 〒730-0029 広島県広島市中区三川町8-12 |
---|---|
電話番号 | 082-241-7420 |
参拝時間 | 境内の参拝は24時間可能 |
寺務所の対応時間 | 9時から17時まで |
アクセス | 【電車】JR広島駅より市電にて約10分八丁堀下車、南へ徒歩5分 【バス】バスセンター/そごうより徒歩約15分 |
駐車場 | 2~3台程度あり |
予約 | 供養・祈祷などの申し込みには予約が必要 |
公式サイト | http://www.toukasan.jp/index.html |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
とうかさん圓隆寺の前後におすすめのスポット
「とうかさん圓隆寺」は、広島市中心部に位置しているため、八丁堀などの繁華街にも近く、買い物などにも便利です。ぜひ色々と散策してみましょう。
おすすめのデートスポット
ぶらり街歩きを楽しめる「広島金座街商店街」
「広島金座街商店街」は、東西南北に店舗が立ち並ぶL字型のアーケード付き商店街です。
東急ハンズやパルコなどの大型店、地元の老舗小売店が共存する形のショッピングエリアになっていて、ぶらぶらとウインドショッピングをするのにピッタリですよ。
飲食店もたくさんあるので、休憩を挟みながら街歩きをしてみましょう。
公式URL:広島金座街商店街
恒久の平和を願う「平和記念公園」
「平和記念公園」は、平和大通りに面した広大な公園です。
園内には、原爆ドームや平和記念資料館、原爆死没者慰霊碑などがあり、戦争の悲惨さを伝え、平和への願いが込められています。
ふたりでゆっくり歩きながら、時には平和の大切さについて語ってみるのも良いかも知れませんね。
参考サイト:広島市公式サイト(平和記念公園について)
こだわりの広島流!「お好み焼きみっちゃん総本店じぞう通り店」
「お好み焼きみっちゃん総本店」は、広島市内に複数、東京にも出店している広島流お好み焼き専門店です。
創業は昭和25年、一口ではなく一枚全部食べ終わった時に「美味しかった」と満足できるお好み焼きを追求し、愛され続けている名店です。
キャベツたっぷり、シンプルな中に生地やソースの旨みがしっかり広がるこだわりの味をぜひふたりで堪能してください。
公式URL:お好み焼きみっちゃん総本店じぞう通り店
ボリューム満点ハンバーガー「Cantina23」
「Cantina23(キャンティーナトゥエンティースリー) 」は、ハンバーガーやサンドイッチ、メキシカン料理などが味わえるカフェ&ダイニングバーです。
ランチのおすすめは、ベーシックなハンバーガーに自分好みのトッピングを加えて作る、自分だけのオリジナルハンバーガーです。
カップルでそれぞれオリジナルバーガーを作って、食べ比べするのも楽しいですよ!
公式URL:Cantina23
まとめ:身近で親しみやすい「とうかさん」へお参りデート
今回は、広島市にある「とうかさん圓隆寺」への参拝と、周辺のおすすめスポットを巡るデートプランをご紹介しました。
お寺や神社はちょっと敷居が高いかも、と考える方もいますが「とうかさん圓隆寺」は、立ち寄りやすい街中にあり、程よい広さですぐにお参りできるのが魅力です。
広島市でデートを考えているカップルは、ぜひ参考にしてお参りしてみてくださいね。