
「ビーズ屋黒猫」で自分だけのワイヤージュエリーを作るデート|横浜市の体験施設
今回の記事でご紹介するのは、横浜市のワイヤージュエリー教室「ビーズ屋黒猫」をメインにしたデートプランです。
ビーズ屋黒猫では、ワイヤーと石、ガラスビーズなどを組み合わせてオリジナルのジュエリーを作ることができます。1時間ほどで本格的なアクセサリーが作れるので、作ったお揃いのジュエリーを身に着けて周辺のデートスポットに出かけていくのも素敵ですよ。
今回は、そんなビーズ屋黒猫の店主・村岡さんに詳しく話をうかがいました。
ジュエリー作りの魅力にはまるビーズ屋黒猫
ビーズ屋黒猫は、横浜市の住宅街にあるワイヤージュエリーのお店です。京浜東北線「根岸」駅から徒歩15分ほどの距離で、バスも頻繁に出ているエリアにあります。
ビーズ屋黒猫の体験教室では、ワイヤーの装飾技術と種類豊富な天然石を組み合わせることで、二つとないオリジナル作品が完成するのが大きな魅力です。
ジュエリーのパーツ選びから作る過程にも夢中になれるので、カップルで参加したら充実したデートになることでしょう。
ここからは、ビーズ屋黒猫の体験内容について詳しく聞いていきましょう。
自分でジュエリーを作って身に着ける楽しさを知ってほしい
編集部
ビーズ屋黒猫で、ジュエリー教室を始めたきっかけについて聞かせてください。
村岡さん
私がワイヤージュエリーを専門にお店を始めた時は、今ほどワイヤーを使った作品作りはメジャーではありませんでした。
ワイヤーでアクセサリーが作れるということが、あまり知られていなかったんです。
そこで、初心者でも簡単に楽しく作れるワイヤーワークを知っていただきたくて、この教室を始めました。
ワイヤーワークは、凝った作品でも2〜3時間かけると、手作りとは思えない高級感のあるアクセサリーが出来上がります。完成した時の充実感とそれを身に着けてお出かけできる楽しさを、知っていただきたいと思っています。
編集部
どのような方が教えてくださるのですか?
村岡さん
ワイヤージュエリー講師歴10年以上の店主である私が教えています。上手くできるようにコツをお伝えしながらサポートしていきます。
体験はノスタルジックな空間でBGMを聞きながら
編集部
体験教室は、どのような場所で行うのですか?
村岡さん
ビーズ屋黒猫の店内に、体験教室のスペースを設けています。
▲店内の教室スペース。この空間はさまざまな用途で貸しスペースとしても使われます。
築70年以上の古い民家を改装した店内は、どこか懐かしい雰囲気があって落ち着きますよ。ゆったりとBGMが流れるノスタルジックな空間です。少人数で行うので、一人一人に合ったペースで取り組んでいただけます。
店内には教室スペースのほか、アトリエスペース、作品の展示スペースがあり、休憩できるカフェスペースもご用意しています。
▲店内には、さまざまなワイヤー作品が並んでいます。
▲ジュエリーだけでなく、アート作品のような展示も並びます。
作品に使う数々の材料や手作りした作品が並べられていますので、手に取って見て、楽しんでいただけたらと思います。
ビーズ屋黒猫で体験するワイヤーラッピング
では、体験について具体的にお話を聞いていきます。
6種類のコースから選ぶビーズ屋黒猫のワイヤーワーク体験
編集部
ビーズ屋黒猫の体験教室では実際にどのようなものが作れるのか、詳しく教えてください。
村岡さん
体験教室では、ワイヤーと穴の開いた天然石やガラスビーズを使って、自分だけのアクセサリーを作ります。アクセサリーに使う材料は、ワイヤーの色、メタルパーツや紐、天然石やガラスビーズなど、全てご自分で選んで作っていただきます。
体験コースでは、次の6種類のなかから作りたいものを選んで作品に仕上げます。
- 穴の開いた石のラッピング
- 巻き付けフープネックレス
- レースのような巻き付けフープピアス
- シンプル簡単リング
- 三つ葉ピアス
- リーフリング
「穴の開いた石のラッピング」は、穴の開いた天然石をワイヤーでラッピングするように飾りを作り、ペンダントトップに仕上げます。
選ぶ石には丸型、しずく型、オーバル型などがあり、選ぶ石の形によって、ワイヤーの装飾方法が異なります。ワイヤーも4色から選ぶことができますよ。
▲丸玉のラッピングのサンプル。丸玉のほか、しずく型、ナツメ型から選べる。
▲オーバル型のラッピング例。石の周りにワイヤーを渦巻き状に飾り付けていく。
「巻き付けフープネックレス」では、天然石を巻き付けた大小のメタルフープを組み合わせて、紐に通してネックレスを作ります。
フープ、石、紐にはたくさんの種類があり、組み合わせによって、さまざまな表情のネックレスが出来上がります。
▲フープネックレスの教材サンプル。素材によって仕上がりも違った雰囲気に。
「レースのような巻き付けフープピアス」は、フープの周りに細かいシードビーズをレースのように巻き付けてピアスを作ります。ピアスをイヤリングに変更することも可能ですよ。
▲レースのような巻き付けピアス。種類豊富なシードビーズでオリジナルカラーを楽しむ。
「シンプル簡単リング」は、6mmの天然石を一粒使ってワイヤーでシンプルなリングにします。こちらは、2種類の石を選んで2つリングを作れるお得なコース。ワイヤーの色も4色から選べます。
▲シンプルな一粒リング。ワイヤーと石の組み合わせで表情も変わる。
「三つ葉ピアス」は、大きさを揃えた三つ葉の形のフレームに、石に入れて仕上げる作品です。ワイヤーはゴールド、シルバー、ブロンズ、ブラックの4色があります。こちらもイヤリングに変更が可能。
▲三つ葉ピアス。3つの石を違うカラーにしても面白い。
「リーフリング」では、1mmの少し太いワイヤーを使い丈夫なリングを作ります。オパールやトパーズなど宝石質の天然石を用いるので、エレガントな雰囲気のリングになりますよ。
▲リーフリングの教材サンプル。仕上がりはオリジナリティの高いリングに。
一番人気はワイヤーラッピング、自分だけのデザインで
編集部
特に人気のあるコースはどれでしょうか?
村岡さん
当店の一番人気はワイヤーラッピングです。
ワイヤーラッピングは同じ技術を習っても、デザインはそれぞれご自身で決めていただけるという点が魅力です。天然石も2つとして同じものがないので、初めての方もオリジナルデザインの物を作ることができますよ。
▲生徒さんが作ったラッピング作品。ワイヤーのデザインがゴージャス。
また、石の大きさを変えれば、ペンダントトップだけでなく、ピアスやイヤリング、バッグチャームなどに応用できます。ワイヤーとご自身で持っている石があれば、ご自宅でもワイヤーワークを楽しむことができますよ。
学んだ技術を活かせるということも、このコースが人気の理由だと思います。
コースを決めたら石・ワイヤーを選ぶのが体験の流れ
編集部
体験コースの流れについて教えてください。
村岡さん
体験教室は、次のような流れで行っていきます。
- コースを選ぶ
- 石を選ぶ
- ワイヤーの色を選ぶ
- ネックレスの場合は紐の色を選ぶ
- ワイヤーの種類や工具の種類と使い方の説明
私も同じ材料を用意して作り始めるので、真似しながら作っていただきます。だいたいの作品が1時間~1時間半で完成しますよ。
初心者でも大丈夫!素敵な作品が出来上がる
編集部
難しそうですが、ワイヤーを扱うのが初めての方でも大丈夫でしょうか?
村岡さん
体験教室は、初心者の方でも作れるような作品を用意していますので大丈夫です。制作時にわからないことやうまくできない時などは、アドバイスしながら進めていきますので、心配はいりません。
難しそうに見えますが、初めて工具を持つ方でも素敵な作品に仕上げて、皆さん笑顔で帰っていかれますよ。
編集部
体験に必要な持ち物はありますか?
村岡さん
工具はすべて貸し出していますので、特に必要なものはありません。ご自身の工具をお持ちの場合、持参される方もいらっしゃいます。
また、ご自身でお使いになる工具についてのアドバイスも可能ですよ。
材料選びから楽しい!ビーズ屋黒猫の魅力
ビーズ屋黒猫の魅力を村岡さんにお伺いしたので、ここからご紹介します!
ワクワクしながら材料選び、完成品は身に着けて帰りたくなる
編集部
他とは違う、ビーズ屋黒猫ならではの魅力といったら、どのようなところでしょうか?
村岡さん
体験教室では多くの石とワイヤー、紐の色などを選んでいただくので、それを選んでいるときから楽しいといわれます。
仕入れによって選んでいただく材料の種類が変わることはありますが、天然石やビーズ類はたくさんご用意しています。その中から好きなものを選んでいく過程は、皆さんワクワクするようですね。
自分だけのジュエリーを作れる満足感は、大きな魅力だと思います。制作後は作品をお持ち帰りいただけるので、そのまま身に着けて帰りたいという方も多くいらっしゃいますね。
技術を組み合わせてアクセサリー作家も目指せる
編集部
教室では、体験コースのほかにも作れるものがあるのですか?
村岡さん
体験教室以上の物を作りたい方には、初級・中級・上級のコースがありますよ。
▲ベーシック講座で作れる作品。簡単な技術の応用で複雑なデザインもできるように。
当店の初級コースは既存のパーツを使わずに、全てパーツもワイヤーで作れるようになります。本格的にアクセサリー作家を目指す方も、初級コースが終わるころにはコンテストや作品展に出せるくらいの技術を学べますよ。
▲ベーシック講座の生徒さん作品「レトロと乙女」
▲中級クラスの生徒さん作品。ワイヤーラッピングの応用型。
「マーメイド」という作品は展示会に出した作品ですが、初級コースの技術しか使っていません。
▲初級コースの技術で仕上げた作品「マーメイド」
編集部
村岡さんが制作した商品を購入することは可能ですか?
村岡さん
店内に並べられている商品は購入いただけます。
▲販売されているジュエリー作品
こういうものを作ってほしいなどのオーダーも承っていますよ。
ビーズ屋黒猫でのカップルの楽しみ方
ここからは、カップルでのビーズ屋黒猫の楽しみ方を聞いてみましょう。
カップルにおすすめ、ラッピング&一粒石のリング
編集部
カップルにおすすめのコースがあったら教えてください。
村岡さん
カップルの方におすすめなのは、ラッピングと一粒石のリングですね。選ぶ石とワイヤーの色によってはメンズアクセサリーにすることもできますよ。
出来上がったものをお互いにプレゼントしあうのも、楽しい思い出作りになるのではないでしょうか。
動画撮影もおすすめ、素敵な作品はトレーの上で
編集部
体験中に写真撮影はできますか?
村岡さん
撮影は自由です。制作過程を動画撮影するのもいいですね。出来上がった作品を撮影したい場合は、お店のトルソーやアクセサリートレーをお貸しします。お二人の作品を素敵な1枚に残してほしいですね。
▲体験コース作品「三つ葉ピアス」。3色の石でカラフルな仕上がりに!アクセサリートレーに置いて撮影。
ビーズ屋黒猫周辺のデートスポット
編集部
周囲でおすすめの食事処や観光スポットがあれば教えてください。
村岡さん
歩いて5分ほどの所にガスト、バーミヤン、マクドナルドがあります。手軽に食事を取るのに便利です。
>>ガスト磯子店(公式サイト)
>>バーミヤン磯子店(公式サイト)
>>マクドナルド磯子テックランド店(公式サイト)
またすぐ近くのバス停からバスに乗って終点まで行くと、「みなとみらい」の観光スポットがあります。バスで30分ほどの距離です。歩いて5分ほどのバス停からは「中華街」行きなどのバスも出ていますよ。
>>横浜みなとみらい観光ガイド(参考サイト)
>>横浜中華街(公式サイト)
ビーズ屋黒猫からのメッセージ
編集部
これからビーズ屋黒猫を訪れるカップルへメッセージをお願いします。
村岡さん
お互いに身に着けるアクセサリーは作っても楽しいですし、そのあとも形となって残り、忘れられない思い出になると思います。
一つしか作れないと思っている方も多くいらっしゃいますが、体験教室のコースは全て作っていただくことができます。ぜひ何度でも遊びに来てください。
編集部
今回は、ワイヤージュエリーについての素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
ビーズ屋黒猫を利用した人の口コミ・感想
ビーズ屋黒猫でワイヤーワークを体験した人の感想や口コミについて調べたところ、次のような声がありました。
- 素敵なセンスで丁寧に指導してもらえた
- 自分にできるのかな?と思って始めたけれど、ちゃんと出来上がって嬉しかった
- 楽しい時間を過ごし、できた作品を身に着けて帰った
感想からは、最初は不安でも作品を完成させた喜びが伝わってきますね。おしゃれなワイヤーワークの技術を短時間で学べるのも貴重な体験だと思います。
2人で身に着けられる素敵なジュエリーができたら、思い出とともにずっと大切にできそうですね。
体験教室の料金・予約
穴の開いた石のラッピング | 3,300円 ※ピアスをイヤリングに変更の場合は+200円 |
---|---|
巻き付けフープネックレス | |
レースのような巻き付けフープピアス | |
シンプル簡単リング | |
三つ葉ピアス | |
リーフリング | 5,000円 |
予約 | https://beadsya-kuroneko.com/?page_id=84 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。
ビーズ屋黒猫の基本情報(アクセス・営業時間)
住所 | 〒235-0014 神奈川県横浜市磯子区中浜10-8 |
---|---|
連絡先 | 045-875-0662 |
アクセス | ・京浜東北線根岸駅より徒歩15分 ・根岸駅5番バス停より 「市電保存館前行き」乗車4分、「禅馬」下車徒歩3分 「磯子車庫行き」乗車5分、「浜」下車徒歩5分 |
営業時間・休店日 | 火曜~土曜10:00~17:00 定休日:日曜、月曜、祝日 |
駐車場 | 1台(裏にコインパーキング4台分有) |
公式サイト | https://beadsya-kuroneko.com/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額は全て税込表示です。