
琉球窯でシーサー作り体験&観光スポットもめぐるデート|沖縄県の体験工房
この記事では、沖縄県国頭郡の今帰仁村にあるシーサー作り体験ができる体験工房「琉球窯(りゅうきゅうがま)」での制作体験をメインとして、その後に海洋博公園内の施設をまわる、よくばりデートプランをご紹介します。
琉球窯はシーサー作りが体験できる施設で、ほかにも“やちむん体験”ができます。
二人で制作体験をした後は併設のカフェでゆっくりとランチをして、海洋博公園内に移動してから水族館やイルカショー、プラネタリウムを贅沢に満喫してみてはいかがでしょうか。
制作が好きな方、ペア小物をカップルで手作りしたい方、沖縄の国頭郡今帰仁村のまわりでデートを検討している方は、ぜひ今回のプランを参考にしてみてください。
おすすめカップル:体験・制作が好き、ロマンチックな雰囲気のデートがしたい
どんなデート?:制作体験を楽しんで、その後にデートで人気のスポットをまわるデート
概要:制作体験も人気デートスポットも満喫するデート
今回は琉球窯で制作体験をした後に、海洋博公園をまわるよくばりなデートプランを考えました。
今回のデートのメイン |
---|
琉球窯 |
周辺のデートスポット |
【海洋博公園内】 ・沖縄美ら海水族館 ・オキちゃん劇場 ・海洋文化館・プラネタリウム |
ランチにおすすめのお店 |
On the Beach CAFE(琉球窯内) |
まずは琉球窯までの道のりを、ドライブでお楽しみください。車の窓から外を眺めると、沖縄のキラキラとした美しい海が広がっていますよ。
ドライブデートを堪能した後は、今回のプランのメインである琉球窯で制作体験をしましょう。体験できるコースがたくさんあるので、作品を見ながら二人で話し合って決めてみてくださいね。
体験が終了したら併設のカフェでランチをして、海洋博公園へ向かいます。
海洋博公園にはさまざまな施設がありますが、デートでおすすめなのは沖縄美ら海水族館、オキちゃん劇場、海洋文化館 プラネタリウムの3施設です。
ここで海の生物やプラネタリウムの星空を観賞して、ロマンチックなデートを満喫してはいかがでしょうか。
それでは、ここからは今回のデートのメインスポット琉球窯について、詳しく解説していきます。
沖縄にちなんだ制作体験ができる体験工房「琉球窯」
沖縄県の国頭郡今帰仁村にある琉球窯は、シーサーのさまざまな制作体験が予約なしでできるスポットです。
そのほか、琉球土で作る「やちむん体験」もできますよ。ちなみに「やちむん」とは、沖縄の方言で焼物のことを指します。
具体的には次のような制作体験ができるので、気になるものをチェックしてみてください。
- 陶器シーサー絵付け(約20~60分)
- 素焼シーサー作り(約60分)
- 素焼シーサー作り+絵付け(約90分)
- 陶器シーサー作り(約90分)
- 本格陶器シーサー作り(約180分)
- やちむん電動ろくろ体験(約60分) など
なんと、計20種類の体験プログラムがあるそうです。
最短20分ほどで制作できる簡単なものも、180分ほどかけてじっくり体験を楽しむものもあるようなので、その日のデートプランに合わせて選ぶこともできますよ。
体験プログラムに迷ったら、二人が“作りたい!”と思うものを「せーの」で指さして決めるのも良いですね。
シーサー絵付け体験の場合、完成したシーサーは色が乾いたら持ち帰ることも可能です。絵付けしたシーサーをお互いに交換して、お守りとして大切に持っておくと良いかもしれません。
また、施設には沖縄の作家が手作りしたシーサーも展示販売しているので、ぜひチェックしてみてください。
そんな琉球窯の魅力をもっと知るために、今回は代表取締役の浦辺さんにお話をお伺いしました。
当日でもOK!予約なしで体験ができる
編集部
シーサーは、沖縄の守り神として知られていますよね。オリジナルのシーサーが作れる施設があるのは聞いたことがありましたが、予約なしで体験ができるところがあるなんて知りませんでした。
体験施設はいつごろオープンされたのですか?
浦辺さん
2006年7月1日に「沖縄といえばシーサー!」を合言葉に、予約なしで気軽にシーサー作りや、やちむん(焼き物)体験ができる体験工房をオープンしました。
当施設はお客様の体験メニューのご意見を重視し、シーサーを作った後すぐに持ち帰れる「素焼きシーサー作り」を開発しました。
そのほか素焼きシーサーに色を塗れる「陶器シーサー絵付け」の開発、大きなシーサーを作れる「本格シーサー作り」の開発など、日々お客様と一緒に成長できるよう努めています。
編集部
体験施設は予約してからでないと受け付けていただけないところも多いので、思い立ったその日に体験に行けるのはうれしいですね。
「デート当日に雨が降ってしまった」というときでも利用できそう。
施設はどんな場所にありますか?
浦辺さん
当施設では、沖縄北部の本部半島のビーチにある海カフェのロケーションで、体験やカフェをお楽しみいただけます。
沖縄美ら海水族館から古宇利島に向かい車で約7分のドライブコース上にありますので、観るだけの観光に加え、自分で作品を作る体験を加えた観光コースが実現できます。
編集部
沖縄美ら海水族館は、海洋博公園内にある観光スポットですよね。シーサー作り体験をした後で海洋博公園内を観てまわれば、沖縄を充分満喫できそうです。
海カフェのロケーションとのことで、施設内がどんな空間になっているかも気になります。
浦辺さん
当施設は沖縄ブルーの海や空を見ながら、シーサー作りや電動ろくろ体験ができる特別な空間です。目の前が海のロケーションでの体験となるため、特別な時間を過ごしていただけます。全席オーシャンビューの体験席なので、テンションも上がると思いますよ。
▲目の前に海が広がる!贅沢なパノラマビューの体験席
▲海の美しさだけでなく海風までも感じられるような開放感
また、併設カフェのドリンクを飲みながらのシーサー作りも、楽しい時間になるはずです。
体験後に目の前の天然ビーチを散策すると、より贅沢な時間になると思います。
▲海と浜辺のコントラストには思わず目を見はる
編集部
こんな綺麗な景色のもとで制作体験ができるなんて、夢のようです…!こんな特別感のあるロケーションで体験できるとあれば、記念に写真を撮りたくなるはず。体験中に写真撮影することは可能ですか?
浦辺さん
写真撮影は自由に行っていただけます。制作中の作品写真はもちろん、講師にお声掛けいただければ体験風景の写真も撮りますよ。
完成しましたら、海を背景に作品と一緒に撮影もできます。
編集部
体験風景の写真は、貴重な思い出になりますね。後で写真を見返して「このとき夢中で作ったよね」と語り合いながら、二人で思い出に浸るのも良いなと思いました。
体験プログラムが種類豊富で選ぶのも楽しい
編集部
では、琉球窯でどんな体験ができるのか教えてください。
浦辺さん
以下のようなシーサー作り体験を行っています。
- 漆喰または陶器でできたシーサーを選んで色付けするシーサー作り体験
- 琉球土の粘土玉または漆喰から作り上げるシーサー作り体験
- 高さ15cmの本格的な大型シーサー作り体験 など
沖縄伝統工芸に則った、高さ15cmにもなる「本格陶器シーサー作り」は、3時間を掛けて作る力作になります。沖縄代表作家のシーサー商品も揃っていますので、参考にしてもOKです。
やちむん作りでは、電動ろくろを使ってお湯呑みやお茶碗、お皿を作れます。
▲ぐるぐる回る電動ろくろを使ったやちむん作り。一度回してみたい方も多いのでは?
編集部
一口にシーサー作り体験といっても、いろいろなコースがあるんですね。
電動ろくろを使う、やちむん作りもおもしろそう!普段使いできる食器を二人で作るのも良いなと思いました。
魅力的な体験プログラムがたくさんあるので、どれを体験するか迷ってしまいそうです。ぜひ浦辺さんおすすめの、カップルデート向けの体験プログラムを教えてください。
浦辺さん
カップルであれば、シーサー絵付け体験やシーサー作り体験がおすすめです。
シーサー絵付け体験であれば、ペアのオス・メスシーサーを選んでみてはいかがでしょうか。
シーサー作り体験では手順書をもとに、お互い教えあったり褒めあったりしながら、完成に向けて会話が盛り上がりますよ。
体験メニューがたくさんありますので、まずお二人が何を作りたいかの会話から楽しんでみてください。
編集部
シーサーにオスとメスがあるなんて知りませんでした。それはぜひとも、カップルにオス・メスそれぞれのシーサーを作っていただきたいですね。
では、シーサー絵付けとシーサー作りの体験の流れも教えてください。
浦辺さん
シーサー絵付け体験では、手作りの漆喰や陶器シーサーベースやサンプルを選び、思い思いの色付けをして、乾き次第お持ち帰りできます。
▲色の組み合わせは無限大!どんな色にするか考えるだけでもワクワク
シーサー作りは、粘土玉から説明書の手順に従って形作りを進めていきます。ポイントは都度アドバイスするので、迷わず進められると思いますよ。
完成しましたら乾燥・焼成して、自宅にお届けします(約1か月半)。
▲一緒に作ったシーサーでも、姿や表情に個性が出て可愛らしい!
編集部
絵付けしたシーサーを乾燥させている時間は、併設のカフェでランチをしたり、周辺をデートしてまわったりすると良さそう。きっとすぐに時間が経ちますよね。
シーサー作りを体験されたカップルは、完成品が届くのを待つ間もワクワクですね♪
調整可能、講師のサポートありで初心者でも思い通りに作れる
編集部
体験には、まったくの初心者でも参加可能ですか?
浦辺さん
もちろん!シーサー作りもやちむん作りも、初めて体験される方がほとんどです。
シーサー絵付けは絵の具が乾いた上から重ね塗りもできるので、もし途中で絵を変えたくなっても大丈夫です。
電動ろくろで上手くできなかった場合でも、講師が形状を修復しますので安心してください。
編集部
初めての体験だと間違ったり上手くいかなかったりすることもあると思いますが、重ね塗りで修正したり、講師の方にサポートしてもらったりできるのならば、初心者カップルも気軽に体験できそうです。
ちなみに、講師はどんな方ですか?
浦辺さん
当施設では、窯業所やデザイン校、窯業経験のある講師や師事の職人が教えています。
シーサーや陶芸のことを、質問してみてくださいね。
編集部
講師も素晴らしい方々ですね。シーサーの色付けや制作、やちむん作りで迷ったときに的確なアドバイスがいただけそうです。
琉球窯の口コミ評価
編集部
これから琉球窯に訪れようと思っているカップルは、実際に体験された方の感想も知りたいと思います。
ぜひ、訪れた人の口コミや感想を教えてください。
浦辺さん
琉球窯では、以下のような口コミをいただいております。
- 雨になりマリンスポーツができないため琉球窯を訪れましたが、予約なしでも体験できたので沖縄をエンジョイできました
- 子どもがシーサーを作った後に、目の前のビーチでも遊べて楽しかったです
- 体験メニューがたくさんあるので満足できた
- 沖縄の手作り土産として、すぐに持ち帰れて良かった
編集部
どれも満足度の高さが伺える口コミばかりですね。口コミでもある通り、体験メニューが豊富なので何度訪れても楽しめそうです。
琉球窯では優雅な気分で制作できると高評価
今回、編集部でもインターネットで琉球窯の口コミを調べたので、一部ご紹介します。
- 道具の使い方から作り方まで丁寧に指導していただいたので、初心者でも上手くシーサーが作れたと思います
- 目の前にきれいな海が広がる素晴らしい立地で、デートとしてとても楽しめました
- 作ったその日に持ち帰れるのがうれしい!
口コミでは、「絵付けしたシーサーをその日に持って帰れたので良かった」という声が多かったです。
そのほか、海の側という立地も好評。きれいな海を眺めながら、優雅な気分で制作ができたという声もありました。
琉球窯からカップルへのメッセージ
編集部
知れば知るほど、琉球窯に行きたくなりました。最後に、これから訪れるカップルへメッセージをお願いします。
浦辺さん
沖縄の思い出を詰めた体験作品をお土産に持ち帰れるほか、1か月半後に届く作品は沖縄の思い出をよみがえらせてくれるでしょう。
スタッフ一同お待ちしております!
編集部
自宅に飾った手作りのシーサーを眺めるだけで、その日のデートの思い出がよみがえりそうですね。
今回は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
琉球窯の基本情報
住所 | 〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊612-2 オンザビーチカフェ2F |
---|---|
電話番号 | 0980-56-4561 |
営業時間 | 10:00~18:00 (最終受付時間:本格シーサー作り15:00、他は17:00) |
定休日 | 年中無休 |
最寄り駅・アクセス | 沖縄自動車道許田I.C.から約35分 |
駐車場 | 【無料】 ・乗用車20台 ・大型バス3台 |
体験料金 | ・陶器シーサー絵付け:1,600円~2,100円 ・素焼シーサー作り:2,100円 ・素焼シーサー作り+絵付け:3,200円 ・陶器シーサー作り:3,200円 ・本格陶器シーサー作り:5,300円 ・やちむん電動ろくろ体験:2,100円~ 【計20種類の体験プログラムあり】 >>詳細はこちら(公式サイト) |
予約 | 予約不要 ※来店時間と体験メニューが決まっている場合、Webサイトから予約可 |
公式サイト | https://taiken-jp.net/ryukyu/ |
公式Instagram | https://www.instagram.com/ ryukyugama.okinawa/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
琉球窯の後に訪れたいデートスポット
琉球窯での体験を終えた後は併設のカフェで食事をして、海洋博公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。
ここでは併設のカフェと、海洋博公園のおすすめスポットをご紹介します。
おすすめのデートスポット
沖縄食材を使ったメニューが堪能できる「On the Beach CAFE」
On the Beach CAFEは、琉球窯の併設カフェです。すべての席がオーシャンビューになっており、カウンター席ではどこまでも続く青いきれいな海を眺めながら飲食ができます。
メニューには、沖縄食材を活かしたランチやパンケーキ、ジェラート、モクテルなどがラインナップしています。
体験後に美味しいランチやデザート、ドリンクを堪能しながら、二人の作品を眺めて余韻に浸るのも良いですね。
ちなみに、琉球窯での体験は、こちらのカフェのドリンクを飲みながら行うことも可能。ぜひドリンクをテイクアウトして、リラックスしながら制作してみてください。
公式サイト:On the Beach CAFE
デートの定番スポットがたくさん「海洋博公園」
海洋博公園は、1975年に開催された「沖縄国際海洋博覧会」のメモリアルとして作られた国営公園です。
公園内には広場や遊具だけでなく、観光スポット・デートスポットとして人気の施設がたくさんあるので、ここだけで数時間過ごすことができますよ。
駐車場から階段で海まで下りるところでは、正面に「伊江島タッチュー」という岩山が見えます。
伊江島タッチューは、そのつくりが地質学の観点から見てとても珍しく、世界でも沖縄の伊江島にしかないので、ぜひチェックしてみてください(※1)。
(※1)参考:沖縄県国頭部伊江村サイト
公式サイト:海洋博公園
沖縄の海の魅力を詰め込んだ「沖縄美ら海水族館」
沖縄美ら海水族館は、沖縄の海の生き物や沖縄の海を再現した水槽展示などが観られる水族館です。
高さ8.2m、幅22.5mもの巨大なアクリルパネルを備えた大水槽があり、そこではとても大きなジンベエザメに出会えます。
まるで海の中にいるようなロマンチックな感覚を味わいながら、二人の距離を縮めてくださいね。
公式サイト:沖縄美ら海水族館
かわいいイルカに会える「オキちゃん劇場」
オキちゃん劇場では、かわいいイルカたちが繰り広げる楽しいショーが観覧できます。イルカたちが水面からハイジャンプする姿、音楽に合わせてダンスをする姿などが観られますよ。
劇場は青い海がバックになるように設置されているので、沖縄のきれいな海とイルカたちのショーの絵になるコラボレーションが堪能できます。
公式サイト:海洋博公園(オキちゃん劇場)
歴史を感じ、ドームいっぱいの星空を眺める「海洋文化館・プラネタリウム」
海洋文化館・プラネタリウムは、海洋民族の歴史と文化、大型カヌーなどの展示、沖縄の空に浮かぶ星をドームスクリーンで観られるプラネタリウムがある施設です。
ここでのおすすめはやっぱりプラネタリウム!プラネタリウムでは、最大恒星数・約1億4千万個の星空を天井のスクリーンいっぱいに映し出してくれます。
上映後には「どの星座が好きだった?」「あんな星座があるなんて知らなかった!」などと、会話を弾ませてみてくださいね。
公式サイト:海洋博公園(海洋文化館・プラネタリウム)
まとめ:よくばりデートプランでプライスレスな思い出作りを
今回は琉球窯の制作体験をメインとした、よくばりなデートプランをご紹介しました。
琉球窯はいろいろなシーサー作りの体験、やちむん体験などができ、しっかりとしたサポートも受けられるので初心者でも気軽に体験できます。
時間があるカップルは、複数のプログラムを体験してみるのもおすすめですよ。
また、こちらの施設は予約なしで体験をすることができるので、雨で屋外のデートができなくなったときにも活躍します。
体験を満喫した後は周辺施設で引き続きデートを楽しんで、二人だけの思い出を作ってくださいね。