
【結婚相談所が高い理由】高くても入会するメリットとは?費用の相場、成婚料の有無
結婚相談所の料金は他の婚活サービスと比べると高額です。その理由は、入会から成婚までの徹底したトータルサポートと、質の高いサービスにあります。
結論、「婚活を本気で進めたい」「1年以内に成婚したい」と思っている方には結婚相談所がおすすめです。
この記事では結婚相談所の料金が高い理由や、高くても利用するメリットを解説します。高くない結婚相談所も紹介しますので、なるべく料金を抑えて婚活したい方もぜひ参考にしてください、
結婚相談所の費用の相場
結婚相談所の費用の相場はどれくらいなのでしょうか?まずは人気の結婚相談所でかかる総額料金(平均成婚期間の半年間活動した場合)を見てみましょう。
結婚相談所名 | 種別 | 総額 (半年で成婚した場合) |
総額の内訳 | リンク |
---|---|---|---|---|
ムスベル | 仲人型 | 534,000円 | 入会金 150,000円 月額料 14,000円 成婚料 300,000円 |
公式サイト |
サンマリエ | ハイブリッド型 | 512,600円 | 入会金 187,000円 月額料 17,600円 成婚料 220,000円 |
公式サイト |
ツヴァイ | データマッチング型 | 441,100円 | 入会金 115,500円 月額料 17,600円 成婚料 220,000円 |
公式サイト |
パートナー エージェント |
ハイブリッド型 | 304,700円 | 入会金 137,500円 月額料 18,700円 成婚料 55,000円 |
公式サイト |
オーネット | データマッチング型 | 228,800円 | 入会金 116,600円 月額料 18,700円 成婚料 0円 |
公式サイト |
ゼクシィ縁結び エージェント |
仲人型 | 138,600円 | 入会金 33,000円 月額料 17,600円 成婚料 0円 |
公式サイト |
IBJメンバーズ | ハイブリッド型 | 574,750円 | 入会金 252,450円 月額料 17,050円 成婚料 220,000円 |
公式サイト |
エン婚活 エージェント |
オンライン型 | 96,580円 | 入会金 10,780円 月額料 14,300円 成婚料 0円 |
公式サイト |
スマリッジ | オンライン型 | 66,000円 | 入会金 6,600円 月額料 9,900円 成婚料 0円 |
公式サイト |
naco-do | オンライン型 | 58,800円 | 入会金 0円 月額料 9,800円 成婚料 0円 |
公式サイト |
結婚相談所で半年活動した場合の総額料金は6万円~50万円とかなり幅広いですね。
結婚相談所でかかる主な料金は以下の4つです。
- 入会金:入会時に発生する料金
- 月額料金:結婚相談所で活動するために毎月発生する料金
- 成婚料:成婚退会する際に支払う料金(設けていない結婚相談所もある)
- オプション料金:基本プランに含まれていないサービスを利用する際にかかる (お見合い料・写真撮影費用・婚活イベントの参加費など)
オンライン型の結婚相談所は料金が安い傾向にありますが、その分サポートの質や会員層などをよく比較、確認する必要があります。
一方店舗のある仲介型の結婚相談所は料金が高い傾向にあります。ではなぜ仲人型の結婚相談所は料金が高いのでしょうか。その理由と仲人型にするメリットを次章以降で解説していきます。
結論:高い相談所もあれば実は安い相談所もある
結婚相談所は平均的には料金が高額なところが多いのは事実ですが、中にはリーズナブルな料金の結婚相談所もあります。
結婚相談所に対して「結婚できない人が最後に行き着く場所」といったイメージを持たれている方は、いまだに少なくないでしょう。しかし、昨今ではオンライン上での出会いが当たり前になっているのと同じように、結婚相談所での出会いも「結婚するための出会い方」としてスタンダードになりつつあります。そんな中、昔の高額な料金設定のままプランを変えないのも違和感がありますよね。
実は、オンラインで安い料金で提供している結婚相談所もあるのをご存知でしょうか。オンライン型の結婚相談所は、前章の表でも分かる通り仲人型やデータマッチング型の結婚相談所と比較しても非常に安いです。
仲人型の結婚相談所の半年活動した場合の総額平均が約30万円なのに比べて、オンライン型は総額10万円以下と非常にお手頃な価格設定です。
オンライン型はサポートがすべてオンラインになりますが、担当アドバイザーと都度メッセージのやり取りができたり不安なことを電話で相談できたりと、仲人型の結婚相談所に負けず劣らずのサポートがあるところも増えています。仕事が忙しくて店舗まで出向くのはなかなか難しい方にもおすすめです。
「結婚相談所を使ってみたいけど、料金が高いのだけがネック…」という方は、オンライン型の結婚相談所の検討をおすすめします。
【おすすめのオンライン型結婚相談所】
- エン婚活エージェント
- スマリッジ
- naco-do
どれも仲人型の結婚相談所と比べると破格の安さですので、視野に入れてみてはいかがでしょうか。
また、それでもやっぱり結婚相談所は高いというようであれば、マッチングアプリもおすすめです。マッチングアプリなら女性は無料、男性は4,000円程度で利用できるものが多いので、結婚相談所と併用するのも◎。
結婚相談所の料金が高い理由・それでも入会するメリット
オンライン型のリーズナブルな価格の結婚相談所もある一方で、料金の高い仲介型の結婚相談所の需要があるのも事実。ここでは、仲人型はなぜそこまで料金が高いのか、高くても入会するメリットはあるのかを解説します。
徹底した成婚までのトータルサポート
結婚相談所が高い理由のひとつは、入会から成婚まで婚活のプロであるアドバイザーがサポートしてくれることがあげられます。
具体的にはお相手と知り合うところから、実際に会う、交際する、プロポーズするといった一連の婚活の流れすべてで、アドバイザーがアドバイスをくれて成婚まで一緒に寄り添ってくれます。
交際前だけでなく交際後もサポートがあるという点が、他の婚活サービスとの大きな違いです。アプリや婚活パーティーでは多くの出会いはありますが、出会ってから交際までなかなか進めなかったり、交際はするものの結婚まで辿り着けなったりするケースもあります。結婚相談所では、交際後も婚活のプロ目線でアドバイスをくれるので安心して活動が進められますね。
婚活は、孤独や寂しさ、焦りなどマイナスの感情が発生しやすく、非常に辛い活動になりがちです。あなたと一緒に歩んでくれるアドバイザーと一緒なら、一人だけでの活動では途中で挫折してしまうようなことも乗り越えられるでしょう。
婚活の全ての流れにおいて丁寧なサポートをしてくれるのは結婚相談所だけです。その丁寧なサポートゆえに、料金が高くなってしまうのです。
活動会員の真剣度が高い
結婚相談所の会員は、高い料金を払っている分結婚に対する真剣度が高いです。それに比べて安価な婚活サービスは気軽に利用できる分、結婚への真剣度の低い人がいる可能性が高いため、真剣に結婚相手を探している人にとってはマイナスな面も。
結婚相談所では、入会するために独身照明書や収入証明書の提出が必要なため、会員プロフィールの信ぴょう性の担保ができるのも大きなメリットです。
結婚相談所で成婚する人の交際期間の平均は約半年。早いと感じる方もいると思いますが、お互いに真剣に婚活に取り込んでいる証拠でもありますね。結婚相談所の交際期間が短いもうひとつの理由は、アドバイザーがあなたの求めているお相手を上手くくみ取り、希望条件に合ったお相手を紹介してくれるからです。
結婚相談所は結婚に対する真剣度の高い人だけを集めるため、会員の質を担保するために料金が高くなっているという背景もあるでしょう。
サポートの質が高く会員の真剣度が高いので、成婚しやすいというメリットがあるのが結婚相談所の大きな特徴です。
効率的に婚活が進められる
結婚相談所の婚活は、自分一人で活動するよりも効率的に進められます。担当アドバイザーと一緒に具体的な婚活プランを立てることでやるべきことが明確になるため、無駄な工程を踏まずに済むのです。
婚活をしている方の多くは「なるべく早く結婚したい」と考えていると思うので、これは大きなメリットでしょう。
婚活を進めていく中で、自分だけでは分からないことも多くあります。結婚相談所なら
- 誰と会えばいいか
- どうして失敗したのか
- どこで会えばいいのか
などの疑問が、その都度担当アドバイザーに聞けるので安心です。
結婚を真剣に考えて行動している方こそ、最短で結婚まで辿り着ける結婚相談所がおすすめです。
高い=良いわけではない|相談所の選び方
結婚相談所の料金が高い理由はお分かりいただけたかと思います。しかし、高い結婚相談所を選べば間違いないというわけではありません。
大切なのはあなたに合った結婚相談所を選ぶことです。ここでは、あなたに合った結婚相談所の選び方を解説します。
適切なサポートがあるか、相性や雰囲気は合っているか
料金が高いからといってその金額とサポートが合っていないと、せっかくの出費が無駄になってしまうこともあります。
料金が高い結婚相談所はサポートの質が高いといっても、担当アドバイザーによって対応が違うことも。担当アドバイザーがあなたと年齢や価値観が合っているか、親身に相談になってくれるかを見極める必要があります。担当アドバイザーと年齢が離れすぎていたり、考え方が違いすぎると適切なアドバイスがもらえない可能性があるので注意しましょう。
大切なのはあなたの活動スタイルに合ったサポートをしてくれるかを確認することです。無料相談できる結婚相談所は多いので、まずは雰囲気や担当アドバイザーがどういう対応をしてくれるかを見極めるのがおすすめです。
希望のお相手に出会える環境であるか
結婚相談所を選ぶ際は、あなたの希望条件に合った人が会員にいるかどうかが重要なので必ず確認しましょう。
結婚相談所によって、出会える年齢層、職種、地域に差があります。例えば30代の女性で、同じくらいの年齢層の人を探しているのに、20代の会員が多い結婚相談所に入会しても希望のお相手に出会えるか確率は低くなります。
事前に調べて自分の希望の条件に合う人が多そうな結婚相談所に無料相談に行き、実際にどのような会員がいるのか聞いてみるのがおすすめです。