
結婚相談所は大手と中小どちらがおすすめ? 選び方を徹底解説!
婚活サイトだけではイマイチ良い出会いができないときに、利用を考える結婚相談所。でも、結婚相談所には大手から中小まで、たくさんの種類がありますよね。
「いろんな結婚相談所があって、どれを選べばいいのかわからない」「結婚相談所は大手のほうがいいのだろうか」「そもそも中小の結婚相談所って、どんなところ?」と、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
実は、結婚相談所といっても特徴はさまざま。相性があるので「自分に合った」結婚相談所を選ぶことが、婚活を成功させるカギとなります。
そこで今回は、人気ランキング上位の大手結婚相談所を徹底的に調査。そこからわかった大手結婚相談所と中小結婚相談所の特徴と、結婚相談所の選び方のコツについて、詳しく解説します。
これを読めば、自分に合った結婚相談所の選び方がわかって、より成婚に近づくことができますよ。ぜひ最後まで読んで、参考にしてくださいね。
大手結婚相談所の一覧&比較!
「大手の結婚相談所への登録を考えているけれど、数が多すぎてサービスがよくわからない」という人のために、当サイトがランキング上位の大手結婚相談所を7つ厳選しました。
- オーネット
- ツヴァイ
- IBJメンバーズ
- パートナー
- ノッツェ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- サンマリエ
それぞれのサービスや料金を、一覧表でわかりやすく解説していきますね。
大手結婚相談所に限らずおすすめ10選を確認したい人はこちら↓
会員数・成婚率・サービス内容・特徴で比較
大手結婚相談所7社の会員数や成婚率などの「サービス」についてまとめました。「公式サイトだと情報が多すぎて難しい」という人も、一覧表を見れば大まかなサービス内容がわかりますよ。
会員数と成婚率
会員数 | 成婚率 | |
---|---|---|
オーネット | 48,007名 | 11.2% (*1) |
ツヴァイ | 90,0728名 (*2) |
18% |
IBJメンバーズ | 70,000名(*2) | 50.4% (*3) |
パートナーエージェント | 11,073名(*4) | 27% |
ノッツェ | 非公開 | 非公開 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約12,500名 (*5) |
26.2% |
サンマリエ | 67,512名(*6) | 非公開 |
※成婚率は(年間の成婚退会者数)÷年間平均在籍会員数)×100で算出しています。(小数第一位四捨五入)
*1 オーネットの会員同士の成婚率。会員以外と成婚した人を含めると23.9%です。(いずれも2020年実績)
*2 日本結婚相談所連盟の会員を含んだ数です。(2021年4月時点)
*3 2020年4月~9月の実績です。IBJメンバーズでは、一定期間内における全退会者のうち、成婚退会者の割合を「成婚率」としています。
*4 2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績となっています。
*5 2021年3月末時点の会員数です。
*6 2020年9月の実績です。(日本結婚相談所連盟のメンバーを含む)
成婚とは、結婚相談所で相手が見つかり、一緒に退会することを指す言葉です。お見合いをした時点や交際を始めた時点、結婚の意思を固めて婚約した時点など、成婚の定義は結婚相談所によって違います。
サービス内容
サービス内容を以下の6つの項目で比較できる一覧表を作成しました。
- 無料相談・カウンセリング
- 資料請求
- 資料請求
- データ検索
- お見合い
- パーティーやイベント
- 休会制度
無料相談・カウンセリング | 資料請求 | データ検索 | お見合い | パーティーやイベント | 休会制度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
オーネット | ○(*1) | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | ○ |
ツヴァイ | ○(*1) | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | ○ |
IBJメンバーズ | ○(オンライン可能) | ○ | ○ | ○ | ○(年に2回まで無料) | ○(最長3ヵ月) |
パートナーエージェント | ○(*2) | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | ○(合計12ヵ月) |
ノッツェ | ○(*3) | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | 記載なし |
ゼクシィ縁結びエージェント | ○(オンライン可能) | ○ | ○ | ○(有料) | ○ | |
サンマリエ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(有料) | 記載なし |
*1 無料のマッチング体験があります。(オンライン可能)
*2 EQ診断が無料で体験できます。
*3 紹介システムの無料体験が可能。
どの結婚相談所も、入会前の無料相談やカウンセリング、資料請求があります。無料相談やカウンセリングは、オンラインが可能なところもあるので、利用してみてもいいですね。
コースによっては有料となりますが、基本的にはどの結婚相談所もシステムよるデータ検索やお見合い、パーティーやイベントを行っています。
特徴
結婚相談所によって特徴があります。ここでは次の6つの項目で、それぞれの結婚相談所の特徴を見ていきましょう。
- 男性会員の年齢層
- 男性の割合
- 男性会員の年収
- サポートの範囲
- 担当者からの紹介
- 成婚までの期間
会員の年齢層 | 男性の割合 | 会員の年収 | サポートの範囲 | 担当者からの紹介 | 成婚までの期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
オーネット |
20~30代 |
約60%400~500万円(*2)入会~成婚まで○(有料)約1年4ヵ月(*3)ツヴァイ40~44歳49%非公開(*4)出会い~成婚まで○(有料)記載なしIBJメンバーズ 30代(*5)非公開600~800万円(*6)入会~成婚まで△(コースによる)約半年(*7)パートナーエージェント 30代後半~40代45%582~630万円(*8)定期面談(*9)○1年以内(*10)ノッツェ 非公開約60%非公開出会い~成婚まで
△(コースによる)4~6ヵ月(*11)ゼクシィ縁結びエージェント 20~30代49%400~600万無料カウンセリング~成婚まで
(*12)△(コースによる)1年以内(*13)サンマリエ 30~40代非公開400~599万円出会い~成婚まで○5ヵ月
※成婚までの期間は、1年以内に成婚退会した人の中で最も多かった活動期間です。
※年齢層、年収は会員男性のみ。会員の中で最も多いものを載せています。
*1 20~39歳の割合が全体の55%となっています。(2021年1月1日時点の男性会員)
*2 男性会員の61%が年収500万円以上です。
*3 約6ヵ月以内に結婚相手に出会い、平均9.5ヵ月の交際期間を経て成婚退会しています。
*4 男性会員のうち66%以上が大卒以上です。
*5 男性会員の52.2%が30代です。
*6 男性会員の64.2%が年収600万円以上となっています。
*7 2020年1月~12月に成婚退会した会員のデータです。
*8 関東の平均が630万円、関東以外の平均が582万円となっています。(男性会員のみ。2020年4月1日時点)
*9 定期面談の回数はコースによって違いがあり、定期面談がないコースもあります。
*10 1年以内に成婚退会する人の割合が65.6%です。(2019年4月~2020年3月の実績)
*11 30代女性で成婚退会した利用者へのインタビューより。
*12 コースによって違いがあります。
*13 結婚の意思を決めるパートナーシップ成立までは約5ヵ月が最多。成婚者の約8割が1年以内に活動を終えています。
男性会員の年齢層は幅広く、20代や30代、40代が中心となっています。年収も、400~800万円までさまざま。
サポートも結婚相談所によって違いますが、ゼクシィ縁結びエージェントは入会前の無料カウンセリングをした人が、入会後の担当者になります。
成婚までの期間は、長くて1年半。半年~1年以内という結婚相談所がほとんどです。
入会費・月額料金・お見合い料・成婚料で比較
大手結婚相談所に登録するには、どれぐらいの料金がかかるのかは気になるところ。大手結婚相談所7社の「入会から1ヵ月間にかかる費用」を一覧表にしました。
入会費 | 月額料金 | お見合い料 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
オーネット (プレミアムプラン) | 122,600円 (*1) | 18,700円 | 有料(金額の記載なし) | 0円 |
ツヴァイ (ご紹介コース) | 115,500円 | 15,400円 | 0円 | 220,000円(*2) |
IBJメンバーズ (アシストコース) | 252,450円 | 17,050円 | 0円 | 220,000円 |
パートナーエージェント (コンシェルジュコース) | 137,500円(*3) | 18,700円 | 0円 | 55,000円 |
ノッツェ(お見合いアシストコース) | 85,250円(*1) | 21,450円 | 11,000円/回 | 110,000円 |
ゼクシィ縁結びエージェント (スタンダードプラン) | 33,000円 | 17,600円 | 0円 | 0円 |
サンマリエ (スタンダード) | 187,000円(*1) | 17,600円 | 0円 | 220,000円 |
※価格はすべて税込みです。
※公式サイトで、人気やスタンダードと紹介されているコースの料金を記載しています。
*1 入会金+活動初期費用の合計金額です。プレミアムプラン料金
*2 IBJ(日本結婚相談所連盟)会員との成婚時のみ、成婚料がかかります。
*3 初期費用+登録料の合計金額です。
入会費は結婚相談所によってバラバラ。活動初期費用や登録料が、入会費に含まれるところもあります。
お見合い料はコース料金に含まれているところと、有料オプションになっているところがあります。費用を気にしないでお見合いがしたい人は、無料になっている結婚相談所を選ぶと安心ですね。
成婚料は、相手が見つかって退会するときに結婚相談所に支払う費用のこと。成功報酬のようなものです。
おすすめの結婚相談所を口コミと一緒に紹介!
確かに、ホームページでは実際のところが見えないので、不安になるのも当然です。そこで当サイトでは、厳選した7社の大手結婚相談所の口コミを徹底的に調査!
さらに、それぞれの結婚相談所の以下の6つのポイントについて詳しく解説します。
- 向いている人
- 相談所のタイプ
- 料金プラン
- サービス内容
- 特徴
- 利用者の口コミ
口コミは、良い点と良くない点の両方を紹介しています。利用者のリアルな声を知って、結婚相談所選びの参考にしてくださいね。
オーネット


1980年に、オーネットの前身である株式会社オーエムエムジーが設立。全国40カ所に支店をもつ結婚相談所です。
オーネットが向いてる人
オーネットが向いている人の特徴は次の3つです。
- 手厚いサポートより、コストの良さをとりたい人
- 結婚を目的に自分から積極的に行動できる人
- 結婚相談所を初めて利用する人
オーネットはサービスが豊富。データ検索はもちろん、プロフィール検索や支社の端末を使っての相手探しもできます。
有料で、パーティー参加やコーディネートのサービスがあるので、結婚相談所を初めて利用する人でも安心です。
相談所のタイプ
オーネットは「データマッチング型」の結婚相談所で、担当者からの紹介は有料。パソコンや支社のシステムを使って相手探しをします。
料金プラン
入会金 | 活動初期費用 | 月会費 | |
---|---|---|---|
プレミアムプラン | 30,000円 | 92,600円 | 18,700円 |
20代女子プラン | 30,000円 | 13,200円 | 12,600円 |
リフレッシュプラン | 30,000円 | 92,600円 | 18,700円 |
子育てママプラン | 30,000円 | 13,200円 | 12,600円 |
※価格はすべて税込みです。
20代女性専用プランは、初期費用や月会費が安くなっています。
リフレッシュプランは、他社からの乗り換えサービスです。プレミアムプランに契約して審査を通過したら、30,000円がキャッシュバック。
契約時に、オーネット以外の結婚情報サービス会社を利用していることが条件となります。
子育てママプランは、再婚を目指すシングルマザー専用のプラン。条件は18歳以下の子供がいて独身であることです。
サービス内容
〈基本サービス〉
- データマッチング
- プロフィール検索
- オーネットパス
データマッチングは、紹介書を使って毎月6人を紹介してもらえるサービス。設定する条件は、職業、年齢、都道府県、学歴、身長、年収、婚姻歴、飲酒、禁煙など200項目以上となっています。
気になる相手とは、マイページの「掲示板」でやりとり。写真や情報の開示は自分のペースで行えるので安心です。会員専用のページ内でつながった相手とお見合いをする「コンタクトサービス」もあります。
プロフィール検索は、毎月8人への申し込みができるサービスです。入会2~3カ月目の新規会員のデータを掲載しています。常時5,281人以上のプロフィール情報を登録しているので、多くの出会いが期待できます。
オーネットパスは、利用回数が3回で、1回につき10人まで申し込みが可能なサービス。支社の端末を使って、都道府県、年齢などの希望条件を入力します。こちらは、常時32,492人以上が掲載されています。
〈有料オプションサービス〉
- 婚活パーティーやイベント
- コーディネートサービス
オーネットでは、会員限定の婚活パーティー・イベントを年間2,600回以上開催。アットホームなパーティーからスポーツ・カルチャー体験イベントまで、種類も豊富です。
コーディネートサービスを使うと、担当者から合いそうな相手を紹介してもらえます。オンラインでの紹介も可能です。
〈プランごとのサービス内容〉
プランの料金内で利用できるサービスを一覧表で紹介します。
データマッチング | プロフィール検索 | オーネットパス | 婚活パーティーやイベント | コーディネートサービス | |
---|---|---|---|---|---|
プレミアムプラン | 6名/月 | 8名/月 | 3回/年(*1) | 有料 | プロによる写真撮影(その他は有料) |
20代女子プラン | 2名/月 | 8名/月 | 有料 | 有料 | 有料 |
リフレッシュプラン | 6名/月 | 8名/月 | 3回/年(*1) | 有料 | プロによる写真撮影(その他は有料) |
子育てママプラン | 2名/月 | 8名/月 | 有料 | 有料 | 有料 |
*1 1回につき10名まで申し込みが可能です。(自身のプロフィール掲載料1回分を含みます)
20代女子プランは、相手からの申し込みは無制限。プロによるプロフィール写真撮影のサービスがあります。
リフレッシュプランは、プレミアムプランのサービスを30,000円引きで利用できます。
特徴
オーネットの特徴は次の3つです。
- 交際休止制度あり
- 業界最大級の会員数
オーネットには交際休止制度があるので、じっくり時間をかけて相手と向き合えます。交際休止中の料金は毎月2,200円です。
オーネットの会員数は48,007名と、業界でも最大級。会員数が多いということは出会いのチャンスも増えるので、より多くの出会いをしたい人におすすめです。
利用者の口コミ
①30代女性/6ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
自分の希望条件を担当者の方が親身になって聞いてくれました。
そのうえで相手の方とマッチングさせてくれました。
〈良くなかった点〉
入会金もとても高かったし、月々の利用額も、少し高いと感じました。
②40代女性/8ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
料金が思ってたより安く良かったです。またサービス内容も充実していました。
〈良くなかった点〉
特にありません。強いて言えば、担当者の対応がイマイチだと思いました。
③20代女性/4ヶ月/入会中で相手を探している
〈良かった点〉
他の結婚相談所と比べても、料金が圧倒的に安かったです。
さらに登録している会員さんの数や質が良い点です。
年齢層が若く、年収や学歴が高い人が多いように思います。
〈良くなかった点〉
低価格なので、ある程度のことは仕方ありませんし納得はしています。
しかし、アドバイザーさんによるサポートは最小限、というかほぼ無いに等しいです。
担当者のサポートやサービス内容の充実、料金が他の結婚相談所よりは安いのを良い点として挙げている人が多くいました。会員の数や質がよいのもポイント。
担当者によってサポートが不十分になってしまうこともあるようです。サポートは最小限で構わないので、会員数の多いところで効率よく婚活したい人には、オーネットがおすすめです。
ツヴァイ


ツヴァイは、IBJのグループ企業が運営する結婚相談所。全国に50の店舗があり、会員数が業界最大級となっています。
ツヴァイが向いてる人
ツヴァイが向いている人の特徴は、以下の3つです。
- 会社や身元がきちんとしている相手と出会いたい人
- 遊び目的など、危険な人とできるだけ会いたくない人
- 結婚したいと強く考えている人
ツヴァイは日本結婚相談所連盟と連携しているので、結婚に真剣な人との出会いが期待できます。
相談所のタイプ
ツヴァイは「データマッチング型」の結婚相談所です。有料のハンドメイドマッチングサービスを利用すると、担当者から相手を紹介してもらえます。
料金プラン
入会料 | 月会費 | |
---|---|---|
ご紹介コース | 115,500円 | 15,400円 |
ご紹介+自由検索コース | 115,500円 | 17,600円 |
20代割コース | 55,000円 | 11,880円 |
再入会割コース | 53,900円 | 15,400円 |
のりかえ割コース | 82,500円 | 15,400円 |
※価格はすべて税込みです。
サービス内容
〈基本サービス〉
- 条件マッチング
- インプレッションマッチング
- 価値観マッチング
マッチングだけでも3種類あります。条件マッチングは、希望する条件の相手を毎月紹介してもらえるサービスです。
インプレッションマッチングは、スマホやパソコンなどを使って写真とプロフィールを見て自分で相手探しをします。
価値観マッチングは、居住地や年齢などの条件を指定し、相性の良さがパーセンテージで表示されるのが特徴。価値観の合う相手を見つけやすくなります。
〈有料オプション〉
- ハンドメイドマッチング
- PRボード
- パーティー・イベント
- プロフィール自由検索
ハンドメイドマッチングは、担当者から相性が良さそうな相手を紹介してもらえるサービス。相手のお見合い承諾率は91%。お見合いは店舗で行います。
PRボードを使うと、来店する人にも自己アピールが可能。店舗にある「出会いの掲示板」にアピールコメントが掲載できます。
掲示する店舗をいくつか選べるので、居住地や勤務地が同じ相手との出会いが期待できます。
プロフィール自由検索は、約2,500の相談所が所属する日本結婚相談所連盟のネットワークを利用できるサービス。スマホアプリを使ってどこでも検索と申し込みが可能です。
〈プランごとのサービス内容〉
条件マッチング | インプレッションマッチング | 価値観マッチング | ハンドメイドマッチング(紹介) | PRボード | パーティー・イベント | プロフィール自由検索 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ご紹介コース | 6名/月 | 4名/月 | 7名/月 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
ご紹介+自由検索コース | 6名/月 | 4名/月 | 7名/月 | 有料 | 有料 | 有料 | 13名/月 (*1) |
20代割コース | 6名/月 | 4名/月 | 7名/月 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
再入会割コース | 6名/月 | 4名/月 | 7名/月 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
のりかえ割コース | 6名/月 | 4名/月 | 7名/月 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
※条件マッチングは1ヵ月に紹介が可能な人数を掲載しています。
※インプレッションマッチング・価値観マッチング・プロフィール自由検索は、1ヵ月に申し込みが可能な人数を記載しています。
*1 ツヴァイ会員だけではなく日本結婚相談所連盟の会員とも、検索~お見合いが可能です。
どのコースも、毎月6人まで紹介書(条件マッチング)を通した紹介が可能となっています。
インプレッションマッチングと価値観マッチング、プロフィール自由検索は、申し込みに人数制限があるので要注意。相手からの申し込みは無制限に受けられます。
特徴
- サービスの種類が豊富
- 休会制度あり(月額1,650円税込み)
- IBJ会員も含むと、出会える人数が最大級
ツヴァイはサービスの多さが特徴です。マッチングだけでも4種類。有料のものを含めると全部で7パターンもの出会いの方法があります。
利用者の口コミ
①40代女性/1年以上/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
ネットでの出会いと違って、身元のきちんとした人が登録していて安心でした。
お相手もそういう人を求めているので、価値観が合うと思いました。
〈良くなかった点〉
毎月15,000円くらいかかり、長く続けるには高いように思いました。
でも最終的に良い人に会えれば、高いのも問題ないと思えます。
②20代女性/1ヶ月〜3ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
登録者はお金を払っているので、真剣な人しかいません。
さらに独身証明書を提出しているので安心でした。
ベテランスタッフさんのアドバイスは、とてもタメになりました。
そのスタッフさんのセッティングしてくれたお見合い一回で、現在の夫に出会えました。
〈良くなかった点〉
女性慣れしていないだけで素敵な男性がいる一方、そもそも性格に問題ありな男性も見受けられました。(うまくいっていないのか、明らかに不貞腐れた態度でアポなしで現れる、服装も清潔感がない、すぐ人のせいにしそうな感じ、など)
③30代女性/1年以上/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
サービスについて最もポイントなのは、マッチングシステムとその案内数です。
自分の場合は月に最低15件ほどの案内を頂けて、十分な人数の方について情報を頂けました。
〈良くなかった点〉
特にありません。
システム内で互いの価値観・趣味・条件・家庭事情などを把握&一致することが大筋達成できていた印象のためです。その結果、お会いして全く筋違いとなるようなケースはなかったです。
身元のきちんとしている人や真剣に結婚を考えている人に出会いやすいようです。ベテランアドバイザーの存在も頼りになりますね。
デメリットは費用が高いこと。会員数が多いゆえに性格に難がありそうな人に出会うこともあるようです。
ベテランのアドバイスがほしい人や、費用が高くなっても成婚につなげたい人にはツヴァイがおすすめです。
IBJメンバーズ


IBJメンバーズは、東証一部上場企業のIBJが運営する結婚相談所。関東や近畿、東海、九州地方に合わせて12の店舗があります。
IBJメンバーズが向いてる人
- 趣味や好みが似た人と結婚したい
- 忙しいので、手軽に婚活がしたい人(スマホでも検索できる)
- アドバイスを聞き、素直に受け入れて実行出来る人
IBJメンバーズは、スマホでも検索できるシステムが豊富。条件検索はもちろん、AIによる相性診断もできるので、忙しい人や趣味や好みが似た人と結婚したい人に向いています。
相談所のタイプ
IBJメンバーズは「仲人型」の結婚相談所。アシストプラスコースとプライムコースでは、担当者から毎月3人の相手を紹介してもらえます。
料金プラン
初期費用 | 月会費 | |
---|---|---|
エントリーコース | 181,500円 | 17,050円 |
アシストコース | 242,000円 | 17,050円 |
アシストプラスコース | 296,450円 | 17,050円 |
プライムコース | 450,450円 | 17,050円 |
※価格はすべて税込みです。
サービス内容
〈基本サービス〉
- 条件検索(条件を入力して自分で検索)
- みんなのフォト
- お相手紹介(コースによる)→カウンセラーが経験に基づいて、相性のよさそうな相手を紹介。
- AIマッチング
- 婚活パーティー
みんなのフォトは、投稿された写真をみて「いいね!」をすることでつながれるサービスです。自分に興味をもっている相手がわかるので、お見合いにつながりやすくなります。
お相手紹介は、担当カウンセラーが経験をもとにして相性が良さそうな相手を紹介してくれるサービス。コースによってはない場合もあります。
AIマッチングは、趣味や好みのタイプ、活動履歴などから、相性の良い相手をAIが判断。条件検索だけでは見つからない、相性の良い相手に出会いやすくなります。
IBJメンバーズには、有料オプションはとくにありません。ただし、婚活パーティーは有料のものもあり、全コース共通で2年目以降は有料となっています。。
〈プランごとのサービス内容〉
お見合い料 | 申し込み | 紹介 | 面談 | 婚活パーティー | |
---|---|---|---|---|---|
エントリーコース | 無料 | 10名/月 | × | × | 年2回まで無料(*1) |
アシストコース | 無料 | 20名/月 | × | 4回/年 | 年2回まで無料(*1) |
アシストプラスコース | 無料 | 20名/月 | 3名/月 | 6回/年 | 年4回まで無料(*1) |
プライムコース | 無料 | 30名/月 | 3名/月 | 12回/年 | 年4回まで無料(*1) |
※申し込み人数や紹介人数、面談人数は最大の人数を記載しています。
<*1 有料のパーティーもあります。2年目からは有料となります。
お見合い料は、全コース無料。アシストプラスコースやプライムコースでは、担当者から見て相性が良さそうな人を毎月3人紹介してもらえます。
特徴
- 半年間の成婚実績50%以上
- カウンセラーのサポート
- ハイスペックな男性会員多め
IBJメンバーズは、半年間の成婚退会者が多いのが特徴。短期間で効率良く活動できます。
カウンセラーのサポートも手厚く、活動プランの作成やアピール文の添削、お見合いアドバイス&フィードバックなどがあります。交際意志の確認や返事の代行をしてくれるのも嬉しいポイントです。
男性会員の約64%が年収600万円以上。約87%が大卒以上となっています。ハイスペックな男性会員が多く、質の高い出会いにもつながりやすいのが特徴です。
利用者の口コミ
①30代女性/1年以上/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
いくつかの相談所を調べて、価格が安い割にはサービス内容が充実していました。
〈良くなかった点〉
担当者と話が噛み合わないことがありました。
でも、業務連絡はスムーズだったので、そこまで不満には思わなかったです。
②40代男性/7ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
効率的に婚活が出来た事が一番良かった事です。
サポート体制が充実していて、コンスタントに希望条件にマッチした女性を紹介して頂きました。
そのため面談を含め、利用開始から終了までスムーズに婚活が行えました。
〈良くなかった点〉
良くなかった点は利用料金が高かったことです。
私は7ヵ月間IBJメンバーズを利用しましたが、合計65万1000円の利用料金がかかりました。
入会金16万5000円というのも高いと思いましたし、月会費1万5000円というのも高いと思いました。結果的にお相手が見つかり婚活成功したので良かったですが、万が一婚活が失敗していたらと思うと、今でもゾッとします。
③30代女性/4ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
実際にお会いする前に、ある程度のお相手のプロフィールが分かります。
そのためお会いするかどうか決める際に、安全に会うことが出来る人を選べたことです。
〈良くなかった点〉
複数の会社を試してみましたが、成婚料が高すぎるところがありました。
また、そういうところは担当についてくれる人も、上辺だけの印象で対応がしっかりしていなかったです。
口コミからも、サポート体制が充実していることがわかります。プロフィールが前もってわかり、コンスタントに相手を紹介してもらえるので、活動に行きづまることも少ないようですね。
成婚料を含めて、活動費が高い印象です。お金に余裕があって、なるべくスムーズに婚活して成婚したい人におすすめの結婚相談所といえるでしょう。
パートナーエージェント


パートナーエージェントは、北海道から九州まで全国に24の支店をもつ結婚相談所。成婚率が業界トップとなっています。
パートナーエージェントが向いてる人
- 真面目に婚活をしていて、結婚をすぐにでもしたいと考えている人
- 自分の理想や好みが定まっている人
- 担当者の意見も素直に聞き入れ、実行できる人
パートナーエージェントは、全コース共通で担当者からの紹介が受けられるのが特徴。ある程度の婚活経験があり、担当者の意見を聞き入れて実行できる人は、パートナーエージェントが向いています。
相談所のタイプ
パートナーエージェントは仲人型の結婚相談所。人数制限はありますが、どのコースでも担当者(コンシェルジュ)からの紹介が受けられます。
料金プラン
初期費用 | 登録料 | 月会費 | |
---|---|---|---|
コンシェルジュライトコース
|
33,000円 | 33,000円 | 14,300円 |
コンシェルジュライトコース(U29プラン) | 33,000円 | 33,000円 | 12,100円 |
コンシェルジュライトコース(シングルマザー応援プラン) | 33,000円 | 33,000円 | 8,800円 |
コンシェルジュコース | 104,500円 | 33,000円 | 18,700円 |
コンシェルジュコース(U29プラン) | 52,250円 | 33,000円 | 16,500円 |
コンシェルジュコース(シングルマザー応援プラン) | 52,250円 | 33,000円 | 9,900円 |
エグゼクティブコース(首都圏・名古屋・関西限定) | 242,000円~ | 33,000円 | 26,400円~ |
※価格はすべて税込みです。
基本のコース以外に、U29プランやシングルマザープラン、エグゼクティブコースがあります。紹介人数は少なくなりますが、コンシェルジュライトコースとコンシェルジュコースのサービス内容が割引価格で利用できます。
サービス内容
- 希望条件によるデータマッチング
- EQに基づいたデータマッチング
- AIによるデータマッチング
- 写真による検索システム
- 成婚コンシェルジュによる紹介
- 相手からのリクエスト紹介
希望条件はもちろん、EQやAIによるデータマッチングが可能。条件では見つけられない相手と出会うことができます。
担当者(成婚コンシェルジュ)からの紹介があるのも嬉しいポイント。担当者同士が連携して相性が良さそうな相手を紹介してくれることもあるので、より成婚に近づく出会いが期待できます。
有料オプションは、会員同士のイベント&パーティーのみ。どのコースでも担当者(コンシェルジュ)から紹介が受けられるのがポイントです。
〈プランごとのサービス内容〉
申し込み | 紹介 | 面談 | サポート | |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュライトコース | 12人/月 | 4人/月 | × | メール・電話 |
コンシェルジュライトコース(U29プラン) | 12人/月 | 4人/月 | × | メール・電話 |
コンシェルジュライトコース(シングルマザー応援プラン) | 6人/月 | 2人/月 | × | メール・電話 |
コンシェルジュコース | 5人/月 | 6人/月 | 3ヵ月ごと | 対面・メール・電話 |
コンシェルジュコース(U29プラン) | 5人/月 | 6人/月 | 3ヵ月ごと | 対面・メール・電話 |
コンシェルジュコース(シングルマザー応援プラン) | 3人/月 | 3人/月 | 3ヵ月ごと | 対面・メール・電話 |
エグゼクティブコース(首都圏・名古屋・関西限定) | 15人/月 | 8人/月 | 毎月 | 対面・メール・電話 |
コンシェルジュライトコースは、メールや電話でのサポートとなります。しっかりサポートしてほしい人は、コンシェルジュコースを選んでおくと安心です。
特徴
- コネクトシップ
- 出会い保証制度
- 成婚退会後も無料サポート
コネクトシップは、パートナーエージェントが運営する業界初の会員相互紹介プラットフォームのこと。
パートナーエージェントの会員以外に、コネクトシップに所属する会社の会員を紹介してもらえるので、出会いが広がります。
パートナーエージェントには出会い保証制度があるのが特徴です。3ヵ月以内に出会いがなければ、登録料33,000円を全額返金。
活動の遅れや他の特典を利用しているなどで、対象にならないこともあります。
利用者の口コミ
①40代女性/12ヶ月/相手は見つかっていない(退会済み)
〈良かった点〉
お相手の身元が安心できます。
相手を紹介してくれるので、自分が無理を言わなければお見合いの確立は高いです。
〈良くなかった点〉
担当者はまったく相談になりません。
アドバイスにはならず、コンシェルジュの意味がなかったです。
月1で面談があると言っていたが、まったくなかったです。(その時はコロナはまったくなし)
②30代女性/6ヶ月/相手は見つかっていない(退会済み)
〈良かった点〉
料金がそれなりにかかるだけあって、紹介される人がきちんとした人でした。
〈良くなかった点〉
お見合いはできるものの、次につながらないような人が多かったです。
③30代女性/1ヶ月〜3ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
普通に生活していては出会えない人と出会えました。
はじめから条件に合った人と出会え、アプリとは違い、本気で結婚したい人しかいません。
ルールが決められているため、勝手なこと・変なことをする人はいません。
〈良くなかった点〉
担当者から直接すすめられた人は写真の段階で会いたいと思う人がいなかったです(清潔感がない人が多かったため)。
検索して自分で見つける方法がなかったら、相手はすぐに見つからなかったと思います。
本気で結婚したいと思っている人や身元がしっかりした人を紹介してくれるそう。選り好みしなければ、高確率でお見合いができるようですね。
担当者があまり頼りにならなかったり、お見合いが次につながらなかったりする場合もあるようです。
ある程度婚活の知識があって、自分で活動できる人には、パートナーエージェントがおすすめです。
ノッツェ.


創業して28年になる結婚相談所。全国に21の支店をもつほか、サテライトも行っています。出張のカウンセリングも実施中。
ノッツェ.が向いてる人
- 仕事柄、なかなか出会いがない人
- 結婚相手を真剣に探したい人
- 決断力のある人
ノッツェ.の「お見合いコース」はサポートが充実しており、毎月相手を紹介してもらえます。なかなか出会いがない人や、結婚相手を真剣に探している人に向いているといえるでしょう。
相談所のタイプ
ノッツェは「仲人型」の結婚相談所。お見合いアシストコースでは、専任の担当者が出会いから成婚までをしっかりとサポートしてくれます。
料金プラン
入会金 | 活動初期費用 | オプション会員情報提供料 | 月会費 | |
---|---|---|---|---|
ベーシックコース | 33,000円 | 52,250円 | 85,800円 | 4,950円~14,850円 |
お見合いアシストコース(*1) | 33,000円 | 52,250円 | なし | 21,450円 |
マッチングコース(*2) | 33,000円 | なし(*3) | なし | なし |
ほっとほっとコース(シングルマザー限定) | 33,000円 | 0円 | 42,900円 | 3,300円 |
さっとさっとコース(20代女性限定) | 33,000円 | 25,575円 | 52,800円 | 3,300円 |
もっともっとコース(他社から乗りかえプラン) | 0円 | 0円 | 85,800円 | 4,950円 |
※料金はすべて税込みです。
*1 お見合い1回につき11,000円(税込)、成婚料が110,000円かかります。
*2 お見合いが発生したときのみ、マッチング料が16,500円(税込)かかります。
*3 DNAマッチング費用が55,000円(税込)かかります。
ノッツェはコースのバリエーションが豊富。ベーシックコースやマッチングコースは検索がメイン、お見合いアシストコースは担当者とマンツーマンで成婚を目指すプランです。
シングルマザー限定や20代女性限定、他社からの乗り換えプランなど、比較的リーズナブルな価格で利用できるコースもあります。
サービス内容
〈基本サービス〉
- 結婚ナビ
- DNAマッチング
- 専任カウンセラーによる紹介
結婚ナビは結婚相談所ノッツェの会員だけが利用できる「お見合い相手の紹介システム」です。担当者(婚活アドバイザー)を介さずに、自分のペースで婚活ができます。
パソコンやスマホで24時間いつでも交際やお見合いの申し込み、メッセージの交換が可能。希望条件や恋愛観・結婚観などが一致する相手を紹介してもらえる「両想いマッチング」もあります。
DNAマッチングは、無意識レベルの「HLA遺伝子」を使って相性の良い相手を探すサービス。ノッツェは(株)医道メディカルと業務提携しているので、キットを使って安全に「HLA遺伝子」の検査を行うことができます。
担当者(専任カウンセラー)による紹介は、お見合いアシストコースのみ。毎月3~5名紹介してもらえるほか、自分で検索して毎月3名まで交際の申し込みができます。
〈有料オプション〉
- お見合い
- お見合いパーティー
お見合い料は1回につき11,000円(税込)となっています。
お見合いパーティーは、1対1のものから参加人数が80名までのものまで種類が豊富です。パーティーの参加者は、全員身元確認済みなので安心して利用できます。
〈プランごとのサービス内容〉
結婚ナビ | DNAマッチング | 紹介 | サポート | お見合い | パーティー・イベント | |
---|---|---|---|---|---|---|
ベーシックコース | 2~10名/月 | × | × | 電話・メール | ー | 有料 |
お見合いアシストコース | 3名/月 | × | 3~5名/月 | 面談 | 有料 | 有料 |
マッチングコース | × | ○ | × | 電話・メール | 有料 | 有料 |
ほっとほっとコース(シングルマザー限定) | 2名/月 | × | × | 電話・メール | ー | 有料 |
さっとさっとコース(20代女性限定) | 2名/月 | × | × | 電話・メール | ー | 有料 |
もっともっとコース(他社から乗りかえプラン) | 2名/月 | × | × | 電話・メール | ー | 有料 |
ベーシックコースは、結婚ナビの申し込み人数が2~10名まで可能。2名なら4,950円、5名で9,900円、10名で14,850円の月会費となります。
特徴
- 5パターンの婚活パーティー
- ペア割あり
- コネクトシップ
ノッツェの婚活パーティーは、以下の5パターンとなっています。
- お見合いスタイル(4~10名)
- 合コンスタイル(20~30名)
- ラージスタイル(50名~)
- 婚活スタイル(~30名)
- 特別企画スタイル(~80名)
ペア割が利用できるのは、ノッツェの特徴。2人一緒に入会すると、それぞれに20,000円分の商品券がもらえます。ベーシックコースとお見合いアシストコースが対象です。
ノッツェはコネクトシップ参加企業なので、会員以外の相手とも出会えます。
利用者の口コミ
①30代女性/12ヶ月/相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
入会当初は25歳だったので、30万円のコースを月々5000円で1年間登録する事で利用できました。
メールでの相談も気軽にできました。
〈良くなかった点〉
担当者が出張で不在のことも時々あり、対面での相談やアドバイスを受けづらかったです。
②30代男性/2年以上/相手は見つかっていない(退会済み)
〈良かった点〉
数多くの女性と、プロフィールをよく知った上でお話できる機会を得られたことです。
〈良くなかった点〉
お見合い料金が11,000円かかり、ご縁がなければ一度会うだけで、その他のサービスも特に受けられずに終了することです。
気軽に相談でき、たくさんの相手と話ができたのを良い点として挙げている人がいます。一方、対面でのアドバイスが受けづらかったり、お見合い料が高いのに次につながらないという意見もありました。
メールや電話で気軽に相談したい人や、プロフィールを知った上でたくさんの相手と出会いたい人にはノッツェがおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェント
結婚情報誌で知られているゼクシィが運営する結婚相談所。全国に24の店舗があり、サテライトやオンライン店舗もあります。
ゼクシィ縁結びエージェントに向いてる人
- 結婚したいけどそれほど焦っていない人
- 自ら積極的に行動できる人
- ポジティブ思考で、結婚するという強い意志がある人
ゼクシィ縁結びエージェントを利用する人の年齢層は、他の結婚相談所よりも少し低め。そのため、結婚にそれほど焦っていない人や積極的に行動できる人に向いています。
相談所のタイプ
ゼクシィ縁結びエージェントは「データマッチング型」の結婚相談所。プランによっては担当者から紹介を受けられます。
料金プラン
入会金 | 初期費用 | 月会費 | |
---|---|---|---|
シンプルプラン | 33,000円 | 0円 | 9,900円 |
スタンダードプラン | 33,000円 | 0円 | 17,600円 |
プレミアプラン | 33,000円 | 0円 | 25,300円 |
※価格はすべて税込みです。
サービス内容
〈基本サービス〉
- データ検索
- お見合い
- マッチングコーディネーターからの紹介
データ検索は、写真付きのプロフィールを参考にして相手探しができるサービス。気に入った相手にはお見合いの申し込みができます。
ゼクシィ縁結びエージェントは、自宅でオンラインお見合いができるのもポイント。オンラインのお見合いの承諾率は46.7%。通常のお見合いよりも16.4%、トライアル交際に発展しやすくなっています。
(2020年9月の集計結果)
〈有料オプション〉
- 会員限定のパーティー
- 婚活セミナー
婚活セミナーでは、婚活に必要なコミュニケーションマナーやコーディネート術を学べます。
〈プランごとのサービス内容〉
申し込み | サポート | 紹介 | 面談 | コンタクト成立保証 | |
---|---|---|---|---|---|
シンプルプラン | 20人/月(*1) | 必要なときのみ | × | × | × |
スタンダードプラン | 20人/月(*1) | 専任 | ○ | 3ヵ月に1回 | × |
プレミアプラン | 20人/月(*1) | 専任 | ○ | 2ヵ月に1回 | ○ |
コンタクト成立保証とは、相手からの申し込みを月に1件以上受けることを条件に、月1件以上のファーストコンタクト成立(お見合い成立)を保証するというもの。
ファーストコンタクトが1件も成立しなかった場合、月会費のから7,700円 (税込)を減額してくれます。プレミアプランのみ対象です。
特徴
- 顧客満足度3年連続1位
- 全コース共通で初期費用・お見合い料・成婚料が0円
- 制限なしの休会プラン
ゼクシィ縁結びエージェントには、休会プランがあります。回数や期間に制限はなく、1,100円(税込)の月会費で利用が可能。休会中は、すべてのサービスが利用できません。
利用者の口コミ
①30代女性/6ヶ月/結相手が見つかった(退会済み)
〈良かった点〉
若くて素敵な男性が多く積極的にアプローチをすることで、理想の相手に出会えることです。
〈良くなかった点〉
料金が安いせいか、担当者さんがあまりフォローしてくれなかったことです。
②20代女性/7ヶ月/入会中で相手を探している
〈良かった点〉
他の相談所と比べて、費用がリーズナブルなので気軽に始めやすいです。
会員も平均かそれ以上のスペックを持つ人が多い印象で、担当者は自分のことをよく理解してくれます。
〈良くなかった点〉
プラン変更のルールが不親切です。変更する際は毎月20日までに申し出が必要です。
またプランダウンする場合は、現在のプランを3ヶ月継続してからでないとできないことです。
口コミからも、費用がリーズナブルで、若くて魅力的な男性が多いことがわかりますね。担当者のフォローが少なかったり、簡単にプラン変更ができなかったりする場合もあるようです。
できるだけリーズナブルな料金で、魅力的な相手に出会いたい人は、ゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。
サンマリエ
1981年創業のサンマリエは、東証一部上場企業が運営。全国に42の支店をもつ結婚相談所です。
サンマリエに向いてる人
次の3つに当てはまる人は、サンマリエが向いています。
- ある程度お金に余裕がある人
- 自分1人ではどう動けばいいか分からない人
- どんな人が自分に合うのか分からない人
サンマリエは費用が高めな分、サポートが充実しているので、自分1人では活動できない人や自分に合う相手がわからない人におすすめです。
相談所のタイプ
サンマリエは「仲人型」の結婚相談所。専任のプロ仲人が、相手の紹介から成婚までをサポートしてくれます。
料金プラン
入会金 | 初期活動費 | 月会費 | |
---|---|---|---|
カジュアル | 33,000円 | 70,400円 | 16,500円 |
スタンダード | 33,000円 | 154,000円 | 17,600円 |
プレミアム | 33,000円 | 187,000円 | 17,600円 |
エクセレント | 33,000円 | 242,000円 | 17,600円 |
※価格はすべて税込みです。
サービス内容
〈基本サービス〉
- 検索申し込み
- お見合い放題
- セミナー放題
- 特別紹介
お見合い料金がかからず、制限もないのはサンマリエの大きな魅力。お見合い放題はカジュアルコースは対象外です。全コースで担当者(プロ仲人)からの紹介が受けられます。
セミナー放題は、婚活に必要な知識を学べる「婚活カレッジ」を含み、基本的に無料。一部有料のセミナーがあり、カジュアルコースは対象外となっています。
〈有料オプション〉
- ブライダルパスポート
- パーティー
ブライダルパスポートは、お見合いの成功率が高いイベントです。所属するサロンで年に2~3回開催。その場でプロフィールを確認し、お見合いの申し込みが可能。
申し込みには費用がかかりますが、相手からの申し受けは無料となっています。
〈料金プランごとのサービス内容〉
申し込み | お見合い | 紹介 | サポート | |
---|---|---|---|---|
カジュアル | × | 11,000円/回 | 3名/月 | チャット、電話 |
スタンダード | 10名/月 | ○(無制限) | 1~3名/月 | 面談、チャット、電話 |
プレミアム | 20名/月 | ○(無制限) | 1~3名/月 | 面談、チャット、電話 |
エクセレント | 40名/月 | ○(無制限) | 1~3名/月 | 面談、チャット、電話 |
カジュアルコース以外は、マリッジプランニングやお見合いのセッティングなどのサポートが受けられます。お見合いの申し受けも可能です。
特徴
- 返金制度あり
- 婚活マリッジ「マリカレ」
- お見合い制限なし
サンマリエには返金制度があり、3ヵ月以内にお見合いが成立しなかったら、入会金33,000円(税込み)が返金されます。(カジュアルプランは対象外)
婚活マリッジ「マリカレ」では、成婚率をアップさせるために必要な知識が学べるセミナーを実施。(一部有料あり)
お見合い料が無料で制限がないのも、サンマリエの大きな特徴です。なお、カジュアルプランは対象外となり、別途お見合い料がかかります。(税込11,000円/回)
利用者の口コミ
①男性50代/1ヶ月〜3ヶ月/入会中で相手を探している
〈良かった点〉
私がその結婚相談所を利用して良かった点は、サービス内容が満載なところでした。
具体的には、私自身に合ったお相手をスタッフの方が親身になって相談に乗られ、紹介されたことでした。
〈良くなかった点〉
料金面がかなり割高で、末長く続けられるものではありませんでした。
②女性20代/5ヶ月/入会中で相手を探している
〈良かった点〉
気になることを担当者に相談でき、相手に直接言わなくて良いので安心でした。
〈良くなかった点〉
料金が高いこと、お見合いするために時間が取られることです。
また担当者にあまり気にかけてもらえていない気がすることです。
③女性20代/4ヶ月/相手は見つかっていない(退会済み)
〈良かった点〉
すぐに友人の紹介で相手が見つかったので、退会しました。
連絡はマメな感じだったので、探しやすいのかなと思います。
〈良くなかった点〉
退会した後もなぜか電話がありました。別で紹介された彼もいて、登録したことは話していなかったので正直迷惑でした。
親身に相談に乗ってもらえる、気軽に相談できるなど、担当者のサポートを良い点として挙げている方が多いです。
マイナス点としては、料金が高めなことを挙げています。お見合いするのに時間がかかったり担当者の目が行き届かない面もあるようですね。
サンマリエは、ある程度お金に余裕があり、成婚に向けてどう行動すればよいのかわからない人におすすめです。
忙しい人はオンライン結婚相談所がおすすめ
「仕事が忙しくて結婚相談所に通う暇がない」「もっと手軽に、真剣な出会いができる結婚相談所ってないのかな」という人におすすめなのが、オンラインの結婚相談所。
オンラインの結婚相談所は、相手探しから、お見合い、デートまでをオンラインで行えるサービスです。結婚相談所に出向く必要がなく、自宅で気軽に活動できるので、忙しいけれど真剣に婚活したい人でも安心です。
オンライン結婚相談所については別の記事で解説しています。もっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
結婚相談所の大手と中小、何が違う?
ここまで大手の結婚相談所について解説してきましたが、中には「自分には合いそうにない」と思う人もいるかもしれません。そんな人には、中小の結婚相談所がおすすめです。
大手にも中小にもそれぞれメリット・デメリットがあり、合う合わないは人それぞれで異なります。
この記事では、大手と中小の違いやメリット・デメリット、向いている人の特徴などを紹介します。自分にはどっちが向いているのかチェックしてみてくださいね。
大手・中小の結婚相談所の3つの違い
大手と中小の結婚相談所の大きな違いは次の3つです。
- 会員数・店舗数
- サポート体制の質
- 成婚までに必要な料金
それぞれ詳しく解説していきますね。
1.会員数・店舗数
大手の結婚相談所の特徴は、なんといっても会員数と店舗数の多さ。東京や大阪などの大都市以外の地方にも支店がある結婚相談所がほとんどです。
それに対して中小の結婚相談所は、店舗数が少なくて会員も少人数となっています。
2.サポート体制の質
大手の結婚相談所だから、サポート体制の質が高いとは言い切れません。もちろん結婚相談所によって多少の違いはありますが、担当者によっては、中小の結婚相談所のほうが質の高いサポートを受けられることもあります。
大手の結婚相談所は一定のクオリティが保証されていますが、会員数が多いため最低限のサポートになる傾向があります。
中小の結婚相談所は、大手に比べると実績やデータ量が少なめ。しかし、会員数が少ないので担当者との距離も近く、十分なサポートを受けやすいというメリットもあります。
3.成婚までに必要な料金
成婚までに必要な料金は、基本的に大手結婚相談所のほうが高めです。
大手の結婚相談所は店舗数も多くスタッフの数が多いため、維持費や人件費がかかります。そのため、サービス料金を高めに設定している傾向があります。
中小の結婚相談所は、店舗やスタッフが少ないので、維持費や人件費にかかる費用も少なめ。比較的安い料金で結婚相談所が利用できます。
大手・中小の結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所には相性があります。大手と中小のメリット・デメリットを知って、結婚相談所選びの参考にしてくださいね。
大手のメリット・デメリット
大手結婚相談所のメリットとデメリットを紹介します。
〈メリット〉
- 会員数が多い
- 実績、データが豊富
- 限定のイベントを用意している
大手結婚相談所のメリットは、会員数が多いこと。過去の実績やデータを見て、自分に合うか合わないかを判断できます。
限定のイベントを用意しているところも多く、年代や目的をしぼったパーティーも豊富。より出会いの幅を広げることも可能です。
〈デメリット〉
- サポート体制が最低限
- 料金が高い
大手結婚相談のデメリットは、最低限のサポートになりがちなこと。会員数が多いためスタッフの目が行き届かないこともあります。
また、料金が高いところが多く、ある程度お金に余裕がないと、活動を続けるのが困難です。
中小のメリット・デメリット
中小の結婚相談所のメリットとデメリットを紹介します。
〈メリット〉
- 料金が安い
- 担当者によっては、手厚いサポートがある
- 担当者との距離が近い
中小の結婚相談所は、大手の結婚相談所に比べて料金がリーズナブル。会員数が少ないため担当者の目が行き届きやすく、親身になって相談に乗ってくれることもあります。
〈デメリット〉
- 会員数が少ない
- 実績やデータが少ない
中小の結婚相談所は会員数が限られているので、実績やデータが少なめです。入ってみないと自分に合うかどうかが分からないため、少なからずリスクがあります。
【大手・中小】向いている人の特徴
大手の結婚相談所が向いている人、中小の結婚相談所が向いている人の特徴をそれぞれ紹介します。
大手の結婚相談所が向いている人の特徴
大手の結婚相談所が向いている人の特徴は次の3つです。
- 効率よく出会いたい
- 相手に求める条件が多い
- 限定イベントに参加したい(結婚に意欲的な人と出会いたい)
ほとんどの大手の結婚相談所が、データマッチングシステムを取り入れています。会員数が多いと条件に合う人も増えるので、相手に求める条件が多くなってしまいがちな人にもおすすめ。
大手の結婚相談所は、参加者を限定した独自のイベントを開催しているところがほとんどです。結婚に意欲のある人と出会える可能性も高くなります。
中小の結婚相談所が向いている人の特徴
次の2つの特徴に当てはまる人は、中小の結婚相談所が向いているといえます。
- 費用を抑えたい
- 担当者に近い距離でサポートをしてもらいたい
中小の結婚相談所は、比較的リーズナブルな料金で利用できます。会員が少ないため担当者との距離も近く、よりきめ細やかにサポートしてもらえます。
結婚相談所を選ぶ際の7つのポイント
結婚相談所を選ぶときには、ポイントをしぼるのが重要。結婚相談所を選ぶときのポイントは以下の7つです。最低上の5つだけでも目を通しておくと選ぶ際に失敗しません!
- まずは目的と、婚活上の不安や悩みを洗い出すこと
- 成婚までに必要な費用
- 成婚のタイミング
- 会員数や男女比率、年齢層
- 結婚相談所のタイプ
- サポート内容と質
- 限定のイベントはあるか
順番に詳しく解説しますね。
1.まずは目的と、婚活上の不安や悩みを洗い出すこと
なんのために結婚したいかは、人それぞれです。
例えば、下記で理由で結婚したいと思う人がいます。
- 支えあえるパートナーが欲しい
- 価値観の近いパートナーと趣味を共有したい
- 子供が欲しいので、協力し合えるパートナーが欲しい
自分の結婚の目的がよくわかってない方は、結婚後、どんな生活をしていきたいのかをイメージして考えてみましょう。
自分がどうして結婚をしたいのか、目標を明確にすることで、結婚相談所を選ぶ際に軸になったり、相手を選ぶための基準になったりします。
また、自分が抱える不安や悩みも改めて、洗い出ししてみましょう。その悩みを解決してくれそうな結婚相談所かどうかが結婚相談所選びでは、重要なポイントになります。
この2点を整理してから、結婚相談所を見比べればおのずと自分と相性のいい結婚相談所がわかるようになります。
2.費用は成婚までどのくらい必要か
成婚までに、費用がどれぐらいかかるかはチェックしておきましょう。結婚相談所で活動するには、少なからず費用がかかります。
入会する前に、成婚までにかかる平均期間と料金プラン、サービス内容を確認しておくと安心です。
自分が決めた予算内の結婚相談所を選んでおかないと、費用面が苦しくて活動を続けられなくなってしまうこともあります。
どの結婚相談所も、基本的に入会費や月会費、お見合い料、成婚料が主な費用となっています。
コースによってはオプション料が発生こともあるので注意が必要です。これらの料金と予算を見比べて、入会するかを判断してくださいね。
3.相談所ごとに違う成婚のタイミングを把握しよう
結婚相談所によって、成婚の意味合いが異なる場合があります。
真剣交際まで進めば成婚ととらえる相談所もあれば、婚約まで進んで成婚ととらえる相談所もあります。
同じ金額の結婚相談所であれば、結婚までの距離感が近い「婚約」を成婚ととらえる相談所のほうが得られる結果が確実といえます。
結婚を目指している人にとって、どこまでサポートが受けられるのかは重要です。しっかりと規約などに注意を払って、自分が納得できる成婚なのかはチェックしておきましょう。
4.会員数/男女比率/年齢層を確認する
入会前に、会員数と男女比率、年齢層を確認しておくと安心です。会員数が多いほど、出会いのチャンスも増えます。また、男女比率に偏りがあると相手候補が少なくなってしまうので、男女比率も要チェック。
意外と見落としてしまいがちなのが年齢層です。年齢層が合っていないと、自分が求める年齢の男性が少なく、出会いのチャンスが減ってしまいます。
結婚相談所を選ぶときには、会員数と男女比率、年齢層を確認するようにしましょう。
5.結婚相談所のタイプ
自分の活動スタイルに合った結婚相談所を選ぶのも大切。結婚相談所は主に、データマッチング型か仲介型に分類されます。
データマッチング型は、スマホやパソコンで希望する条件を入力して相手探しをします。基本的に自分で活動することとなり、アドバイザーのフォローは少なめです。
仲介型は、ある程度の条件を考慮してアドバイザーが相手を選んでくれます。月に人数が限られていますが、自分だけで活動するのが不安な人や、自分と相性が良い相手がわからない人に向いているといえるでしょう。
データマッチング型の結婚相談所は、成婚料が無料となっているところがほとんど。それに対して仲人型は、成婚料がかかります。
店舗型なら、「通えそうか」も大切
店舗に通うタイプの店舗型結婚相談所であれば、仕事場や自宅と近いかも要チェックです。
例えばジムに通う場合でも、基本的には「通いやすい距離」に店舗があるかによって継続できるかに大きな影響を及ぼします。これと同じようなことが結婚相談所でも起こりえます。
通うのが面倒な距離に店舗があると、婚活がうまくいかないときなど移動距離や交通費などの負担もあり通うのが億劫になりやすいです。
そして、通うのを中断してしまうと、せっかく結婚相談所にかけたお金も無駄になってしまいます。
会社帰りに立ち寄れる路線、駅から近いかなどをよくチェックして、「これなら通えるか」という視点で結婚相談所を探しましょう。
可能な限り負担を感じない環境をつくることも、結婚相談所選びでは重要なポイントです。
6.サポート内容と質は十分か
サポート内容が自分が満足できる内容か、質は良いかを確認するようにしましょう。内容が満足できるものでも、質が悪ければ出会いの可能性もグンと下がってしまいます。
たとえば「入会後から成婚まで、アドバイザーがしっかりサポートします」と書いてあったとします。文面だけ読むと、希望するタイミングで面談をしてもらえるように感じますが、サポート方法は面談とは限りません。
電話やメールのみで、面談するにはコースが限られていたり、回数の制限があったりする場合もあります。サポート内容と質をしっかりと確認して、より成婚に近づく結婚相談所を選んでくださいね。
7.その結婚相談所の限定イベントがあるか
結婚相談所の限定イベントがあるかも、忘れてはならないチェックポイントです。結婚相談所の限定イベントは、婚活に意欲的な会員のみが集まります。
身元はもちろん、ある程度の収入を証明しないと参加できないパーティーも少なくありません。希望する条件に近いパーティーを選んで参加すれば、良い出会いができる可能性も高くなるでしょう。
提携している結婚相談所をチェックしよう
結婚相談所を選ぶときは、その結婚相談所が、どんな結婚相談所連盟と提携しているのかをチェックしましょう。
一見小規模な結婚相談所だったとしても、大きい連盟に加入していれば数万の会員数からお相手を探すことも可能です。
ここでは、代表的な結婚相談所連盟を3つご紹介します。
日本結婚相談所連盟(IBJ)
結婚相談所連盟の大手のなかで特に有名なのが、日本結婚相談所連盟(IBJ)です。
運営している株式会社IBJは、業界では珍しく東証プライムに上場している企業で、社会的信用が高い企業です。
2021年12月末時点で確認できる会員数は約8万名。加盟している相談所は約3400社と業界最大級のネットワークを展開。
仲人カウンセラーの研修制度があり、成婚まで会員を導くための研修プログラムを、加盟している結婚相談所に提供しています。
30代前半~40代前半の年齢層、高年収の男性会員がボリュームゾーンのため、結婚相手として安定している時期の男性と出会うことができます。
日本ブライダル連盟(BIU)
日本ブライダル連盟(BIU)は日本1972年創業の老舗の結婚相談所連盟です。
登録会員数は、2022年6月時点で約6万人、加盟社数約3400社と大手の連盟のひとつ。
また、婚活パーティー業界最大級の顧客リストを持つ、株式会社リンクバル(東京証券取引所マザーズ上場)との提携が開始。街コンジャパンサイトを通じたイベント婚活に参加することも可能です。
日本結婚相談協会(JBA)
西日本を中心とした結婚相談所の連盟で、「安全・便利」「顧客満足」「高品質・高機能」サービスを掲げています。
JBA総会員約7万人(提携含む)と多くの会員が所属しており、ネクトシップ活動会員3万人を含めると合計10万人以上の会員と繋がってます。
加盟社数1,700社以上とこちらも大きい規模の連盟と言えます。
またJBAは、ブライダル関連会社の紹介をしています。成婚して結婚まで進んだ会員にとって様々な割引特典が受けられるのも魅力のひとつです。
認証マークもチェックしよう
その結婚相談所がどんな認証マークを取得しているかもチェックのポイントのひとつです。
IMS
IMSは結婚相手紹介サービス業認証機構が行う認証制度です。
IMSの店舗型の認証基準は、下記の要件を満たした結婚相談所が取得できます。
- 消費者への十分かつ適切な情報提供
- 消費者との適切かつ明確な契約・解約
- 確実な本人確認と独身証明
- 顧客相談窓口の充実
- 個人情報の保護
- 基本的人権の尊重などの項目
オーネット、ゼクシィ縁結びエージェント、パートナーエージェントなどが取得しています。
ほかにもインターネット型の認証もありますが、婚活アプリや婚活サイトを対象とした認証のためここでは割愛します。
CMS
有名な認証として「マル適マークCMS」という認証マークがあります。
経済産業省が作成した、「結婚相手紹介サービス業に関するガイドライン」を基準にして作成された認証マークです。
第3者機関が結婚相談所を審査し、審査基準を満たした結婚相談所に認証発行されます。
事業者の規模によって総合認証と基本認証のいずれかの認証が取得できます。総合認証のほうがより厳しい審査を受けることになるので、こちらの方がより信頼性の高い認証といえるでしょう。
- 消費者への十分かつ適切な情報提供
- 消費者との適切かつ明確な契約・解約
- 確実な本人確認と独身証明
- 顧客相談窓口の充実
- 個人情報の保護
- 基本的人権の尊重などの項目
- 契約事項
- 教育
などを審査のポイントとしています。
消費者が安全にサービスを受けることができるように、国が作った認証マークですので、社会的信用も高いのが特徴です。
JMIC
JMICは結婚相手紹介サービスの一層の信頼性を高めるために、JMIC(ジェイミック)が発足した団体です。この団体に所属するためには下記の入会資格を満たしている必要があります。
- 結婚相手紹介サービス業に関する事業活動を2年以上行っていること
- 日本国内に営業拠点があること
- 特定商取引に関する法律などの関係法令を遵守していること
- 個人情報の保護に関する法律を遵守していること
- 消費者相談に関する十分な処理体制を整えていること
- 過去 2 年以内に法人及び役員による法令違反による処分を受けていないこと
IBJ、JBA、パートナーエージェント、エン婚活エージェントなどさまざまな結婚相手紹介関係の企業が入会しています。
利用する結婚相談所がこの団体に所属していれば、認証マークと同じく上記の審査を受けているということなので信頼性が増すと考えていいでしょう。
結婚相談所について不安を感じる場合は、ここに入会しているか、認証マークを取得しているかなどをしっかりとチェックしましょう。
大手の結婚相談所で成功するポイント
大手の結婚相談所を利用して成婚するために必要なポイントは次の3つです。
- 自分に合う担当者を見つける
- 魅力が引き出された写真を使う
- 求める条件を厳しくしない
それぞれ詳しく解説していきます。
1.自分に合う担当者を見つける
大手の結婚相談所で成婚したいなら、自分に合う担当者を見つけましょう。結婚相談所では、担当者によって活動の質が大きく変わってしまうことがあるからです。
信頼できる担当者だと、気軽に相談できるので、婚活がスムーズに進みやすくなります。逆に、担当者が合わないと相談しにくくなり、理想の出会いが実現されないことも少なくありません。
せっかく高いお金を払っているのですから、自分に合わないと思ったら、遠慮しないで担当者を変えてもらいましょう。
「同性のアドバイザーの方が話しやすい」「押しが強くないアドバイザーがいい」など、希望する担当者のタイプを伝えておくと、自分に合う担当者が見つかりやすくなりますよ。
2.自分の魅力が引き出された写真を使う
婚活において、見た目の第一印象はかなり重要。会員の中から相手を探すとき、まず顔で判断する男性は多いです。
厳しいようですが、顔がある程度の基準に達していないとスタートラインにも立てないのが現実。そのため、プロフィール写真を適当に選ぶのはNGです。
じっくりと考えて、自分の魅力が最大限に引き出された写真を使うようにしてくださいね。
3.求める条件を厳しくしない
求める条件を厳しくしないのも大切。条件が厳しすぎると該当する候補が減り、出会いのチャンスも減ってしまいます。
どうしても譲れない条件を1~2個決めておくのがポイント。自分も相手から選ばれているという意識で、求める条件が多くなりすぎないように注意しましょう。
まとめ
最後に、7つの大手結婚相談所の特徴を整理して紹介します。
〈データマッチング型の大手結婚相談所〉
- オーネット
- ツヴァイ
- ゼクシィ縁結びエージェント
〈仲人型の大手結婚相談所〉
- IBJメンバーズ
- パートナーエージェント
- ノッツェ
- サンマリエ
大手結婚相談所と中小結婚相談所に向いている人の特徴をそれぞれ紹介します。
〈大手結婚相談所が向いている人〉
- 効率良く出会いたい
- 相手に求める条件が多い
- 限定のパーティーに参加したい
〈中小結婚相談所が向いている人〉
- 費用をおさえたい
- 担当者に、近い距離でサポートしてもらいたい
結婚相談所を選ぶときのポイントは以下の5つ。
- 成婚までに必要な費用
- 会員数や男女比率、年齢層
- 結婚相談所のタイプ
- サポート内容と質
- 限定のイベントはあるか
大手の結婚相談所を利用して成功するポイントは次の3つです。
- 自分に合う担当者を見つける
- 魅力が引き出された写真を使う
- 求める条件を厳しくしない
結婚相談所を選ぶときは「自分に合っているか」をチェックするようにしましょう。大手の結婚相談所だから成婚できる、中小だから成婚できないということはありません。
大手の結婚相談所にも中小の結婚相談所にも、それぞれメリットとデメリットがあるため、総合的に判断するのが重要です。
信頼できる担当者に出会えると、活動がスムーズに進み、成婚につながりやすくなります。無料のカウンセリングや資料請求をして、大まかな雰囲気を体験してみるのもおすすめ。
自分に合った結婚相談所を選んで、婚活を成功させてくださいね!