
【損しない!】自分にピッタリな結婚相談所の選び方を徹底解説!
この記事ではたくさんある結婚相談所の中からどれを選べばいいのかお悩みの方向けに、結婚相談所の選び方について次のようなポイントに沿って解説します。
- 結婚相談所を使うメリット・デメリットを知る
- 自分にピッタリな結婚相談所の選び方を知る
- おすすめの結婚相談所を知る
そもそも結婚相談所を利用するべきなのか迷っている方、どんな種類の結婚相談所があるのかわからない方、自分にあった結婚相談所を知りたい方もぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの結婚相談所を比較!
結婚相談所選びでお悩みの方向けに、20代、30代、ハイスペ狙いの方向けにオススメの結婚相談所をそれぞれ紹介します。
<20代向け結婚相談所>
会員数 | 入会金/登録料 | 月額料金 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
ペアーズエンゲージ | 非公開 | 12,000円 | 12,000円 | 0円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 29,000名 | 30,000円 | 16,000円 | 0円 |
<30代向け結婚相談所>
会員数 | 入会金/登録料 | 月額料金 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
naco-do | 11.9万名 | 0円 | 9,800円 | 0円 |
ツヴァイ | 91,961名 | 98,000円 | 15,800円 | 0円 |
オーネット | 48,007名 | 122,600円(※1) | 18,700円 | 0円 |
パートナーエージェント | 91,961名 | 95,000円(入会金) 30,000円(登録料) |
17,000円 | 50,000円 |
※1..プレミアムプラン
<ハイスペ狙い向け結婚相談所>
会員数 | 入会金/登録料 | 月額料金 | 成婚料 | |
---|---|---|---|---|
クラブオーツー | 非公開 | 33,000円 | 13,200円 | 220,000円 |
ミリアム | 非公開 | 154,000円 | 9,900円 | 198,000円 |
誠心 | 非公開 | 154,000円(入会金) 126,500円(スタートアップ料) |
9,900円 | 0円 |
どの結婚相談所を選ぶべきか、決め手に欠けて迷うこともありますよね。そこで、ここから先は結婚相談所を選びにおいて知っておきたいチェックポイントを紹介します。
結婚相談所を使うメリット・デメリット
まず、そもそも自分が結婚相談所を使うべきかどうかをもう一度考えてみましょう。結婚相談所のメリット・デメリットを理解することで、自分に結婚相談所が向いているかどうかを確認できます。
メリット
結婚相談所を使うメリットは次の通り。
- 婚活が円滑に進みやすい
- プロの婚活アドバイザーのサポートが付く
- 身元の確かな相手と出会える
- 結婚に意欲的な人との出会いがある
- 自分に合う相手を見極めて紹介してもらえる
- 自分の代わりに結婚相談所が作業を進めてくれる(相手探し、スケジュール管理など)
結婚相談所を使う一番のメリットは、婚活のプロである仲人さんによるサポートを受けることができる点にあります。
奥手で異性にアピールすることに苦手意識があったり、自分にどんな相手が合うのかわからなかったり、婚活アプリや婚活パーティーでうまくいかなかったというタイプの方にとって、的確なアドバイスをくれる仲人さんは強い味方です。
親身になって相談に乗ってくれる仲人さんがいるというのは大きなメリットになります。
デメリット
反対に、結婚相談所のデメリットは次の通りです。
- 6ヶ月の活動で10万円〜30万円程度の費用が発生する
- 成婚まで6ヶ月〜1年程度の時間がかかる
- 会費を払っても、理想的な相手を紹介してもらえるとは限らない
婚活パーティーやマッチングアプリなどの婚活サービスに比べて、結婚相談所はかなり高額です。6ヶ月ほどの利用でも10〜30万円ほどの費用が発生します。
この金額を婚活に投資できる人でないと、結婚相談所には向いていません。また、高額なお金を費やしたとしても、自分の理想的な異性と必ず出会える保証はありません。
そのようなリスクを理解した上でお金を払える人でなければ結婚相談所には向いていないといえるでしょう。
結婚相談所に向いている人の特徴
次のような特徴に当てはまる人は、結婚相談所に向いています。
- 普段の生活で出会いがない
- 恋愛経験が少ない
- 初対面の人といきなり話すのが苦手
- マッチングアプリや婚活パーティーを利用したが良い出会いがなかった
異性や恋愛に苦手意識があり、コミュニケーションが苦手なタイプの方は結婚相談所に向いています。
結婚相談所は仲人さんによるサポートを得ることができ、自分と相性の合いそうな異性を紹介してもらえます。
服装や会話のアドバイスなどももらえるサービスを提供している結婚相談所もあるので、異性に苦手意識のある人ほど得るものが大きいのです。
マッチングアプリや婚活パーティーなどで婚活をしてもうまくいかずに時間だけがたってしまったというタイプの方は、思い切って結婚相談所でプロのアドバイスを受けることでいい出会いにつながるかもしれません。
結婚相談所 "以外" での婚活が向いている人の特徴
反対に、結婚相談所に向いておらず、それ以外の場所での婚活が向いているのは次のような特徴の人です。
- 初対面の人と話すのが得意で、複数の人と実際会って話したい。→婚活パーティー
- メッセージでのやり取りが得意な、20〜30代の人。→マッチングアプリ
まず、出会いさえあれば恋愛関係に発展するのは難しくないという方や、恋愛経験が人並み以上にある方は結婚相談所はあまり向いていません。
そのような方はこれまでの経験をもとに自分にはどんな相手が合うかを判断できたり、服装や会話などに関しても悩みが少ないと思われます。
仲人さんによるサポートを必要としていないのであれば、高額な費用を払って結婚相談所を利用するメリットはあまり大きくありません。
婚活のアドバイスを必要としない方は、とにかく出会いの数を増やすことを目的に婚活サービスを利用しましょう。
初対面の人との会話が得意で、なるべくたくさんの人に会って話したいのであれば、婚活パーティーがおすすめです。
婚活パーティーであれば確実に異性と会話ができ、マッチングアプリのように事前のメッセージ交換も不要なので気軽に参加できます。
もしメッセージ交換が得意で、年収や趣味の一致などの条件を細かく指定して異性を選びたいのであれば、マッチングアプリがおすすめです。
まずは結婚相談所の種類を知ろう
結婚相談所を選ぶのであれば、まずはどのような種類の結婚相談所があるのかを知りましょう。結婚相談所は、大きく分けて次の3つのタイプに分けることができます。
- 全国展開している大手
- 中小規模の相談所
- オンライン完結のオンライン型
それぞれ、結婚相談所の規模、価格、サポート内容などに違いがあります。どのタイプの結婚相談所にもメリット・デメリットがありますので、それぞれの特徴を紹介していきましょう。
【大手】結婚相談所のメリット・デメリット
全国展開している大手の結婚相談所は、上場しており30年以上運営している実績ある企業も多く、培われた知識やスキル、スタッフの質の高さなどが特徴です。
大手結婚相談所のメリット
- 全国展開しているところもあり、会員数が多い
- 実績、データが豊富
- スタッフの教育が行き届いている
- 限定のイベントを用意している
大手の結婚相談所は会員数が多いので、それだけで会える異性の数も増えます。また、歴史ある企業が多いので、婚活のノウハウが蓄積されており、スタッフの教育も行き届いているため質の高いサービスが期待できます。
大手結婚相談所の中には、そのノウハウを生かしたセミナーや婚活パーティーなどをのイベントを開催していることも多いです。
大手結婚相談所のデメリット
- プランによってはサポート体制が最低限の場合も
- 料金が高い
大手結婚相談所は料金が高く、6ヶ月ほどの活動でも10〜30万円ほどが相場です。
比較的利用しやすい安いプランが用意されていることもありますが、その場合は仲人による面談が受けられないなど最低限のサポートになってしまい、大手結婚相談所のメリットを十分に享受できないこともあるので要注意です。
【中小】結婚相談所のメリット・デメリット
中小規模の結婚相談所は、全国展開していない地域密着型や個人経営のものを指します。
中小規模とはいえ、ほとんどの結婚相談所は連盟に加入していることが多く、自社以外の会員を紹介し合うネットワークが構築されているため、紹介可能人数で大手に大きく劣ることはありません。
また、規模の小ささを生かして、仲人さんとのマンツーマン体制による手厚いサポートを受けられることもあります。
中小規模の結婚相談所のメリット
- 料金が安い
- 担当者によっては手厚いサポートがある
メリットは大手に比べると料金が安いこと、経験豊富な仲人さんによる手厚いサポートを受けることができることです。
大手のような社員研修はない代わりに、長年の経験を生かした仲人さんによるサポートを期待できます。
中小規模の結婚相談所のデメリット
- 会員数が少ない
- 実績、データが少ない
- 仲人さんの実力や相性によるところが大きい
デメリットとしては、大手と比べると会員数が少ないことです。連盟に加入していれば他社の相談所に加入している方も紹介してもらえますが、やはり大手と比較すると人数でやや劣る場合もあります。
また、大手のようなシステム化された新人研修がないことが多いため、仲人さんの実力は個人の力量によるところが大きいです。
相性の問題もあり、大手であれば担当スタッフを変えてもらうことができたとしても、小規模の相談所だとそうもいかない場合もあるため、相性のいい仲人さんに担当してもらえるかどうかは運によるところも大きいです。
オンライン結婚相談所のメリット・デメリット
オンライン結婚相談所とは、通常の結婚相談所のように店舗を持たず、オンライン上で入会・仲人との面談・お見合い相手の選定などが完結する結婚相談所のことです。
まだ始まってから数年のサービスではありますが、結婚相談所とマッチングアプリの中間に位置する手軽さから人気が出ています。
オンライン結婚相談所のメリット
- 入会費1万円、月会費1万円ほどの安価で利用できる
- オンライン上だけで完結する
- 身元の確かな相手に出会える
オンライン結婚相談所の最大のメリットは、料金が安いことです。入会費1万円・月会費1万円ほどが相場となっており、通常の結婚相談所の半額以下で利用できます。
また、店舗に出向く必要がないのでいつでも・どこでも利用できる便利さも魅力となっています。
マッチングアプリとは違い、入会時に独身証明書などの提出が義務付けられているので、身元の確かな相手と出会えるという安心感もあります。
オンライン結婚相談所のデメリット
- 仲人による対面でのサポートを受けることができない
- まだ入会数が少ない
オンライン上で全てが完結するため、仲人さんとの対面での面談などはありません。そのため、どうしても店舗型の結婚相談所と比較すると受けることのできるサービスはやや劣るものとなります。
また、オンライン結婚相談所はここ数年でスタートした比較的新しいサービスのため、会員数がそれほど増えていないというデメリットもあります。
【損しない!】自分にピッタリな結婚相談所の選び方
様々な種類の結婚相談所から自分に合うものを選ぶには、コツがあります。予算・出会いの方法・会員数・サポート内容などの要素から、自分が何を重視するのか優先順位をつけて選ぶと迷いにくくなります。
自分が何を優先するのかを考えながら選ぶのがポイントです。
- 予算・使える時間から選ぶ
- 出会うタイプから選ぶ
- 会員の数や特徴から選ぶ
- サポート内容や質から選ぶ
予算・使える時間から選ぶ
結婚相談所に使える予算・時間がどの程度あるかを確認しましょう。
予算を決めて結婚相談所を選ぶのは誰でもするかと思いますが、それだけではなく結婚相談所での婚活には思った以上に時間がかかります。
そのため、お金と時間、どちらか一方でもないと結婚相談所を利用しても、上手く婚活が進まない可能性が高いです。
6ヶ月ほど活動すると考えた際に30万円ほど予算があるのなら、大手の結婚相談所を利用するのがいいでしょう。
また、お見合いが月に何件か発生することを見越すと、休日の多くを婚活に費やすことを想定しておく必要があります。
もしそれほど予算や時間がない場合は、オンライン結婚相談所がおすすめです。
オンラインの結婚相談所は、次のようなメリットがあります。
- 費用が6ヶ月で10万円以下と安い
- 隙間時間を活用でき、自宅にいながら婚活ができる
時間とお金をあまりかけずに婚活したい人は、結婚相談所を検討してみてください。こちらの記事で詳しく解説しています。
出会うタイプから選ぶ
結婚相談所と一言でいっても、お相手と出会う方法は実は様々です。大きく分けると、お相手との出会い方には次の3種類があります。
- 仲人型
- データマッチング型
- AI型
仲人型は、仲人さんがあなたの人柄やお相手への希望などを考慮して合いそうな異性を紹介してくれるタイプです。
仲人さんの経験や知識をもとに選んでもらえるので、自分に合う相手がどんな人かわからない人や、経験豊富なプロにサポートを得たい人に向いています。
データマッチング型は、マッチングアプリのようにデータベースに登録された異性を希望条件で絞って検索し、お見合いを申し込むタイプです。
希望の条件に合う人を自分の意思で探すことができるので、理想にあった相手を自由に見つけたい人に向いています。
AI型は、あなたの性格や基本情報をもとに、AIが選んだ相手を紹介してもらうタイプです。
AIによる相性診断などをもとにしているため、自分と相性のいい相手を知りたい方や、意図しない意外な出会いを求めている方に向いています。
このような3つのタイプの中から自分が興味のあるものを選び、そのサービスを提供している結婚相談所を選んでみてください。
会員の数や特徴から選ぶ
結婚相談所に登録している会員数や、年代などの特徴を知っておくことも重要です。当然ながら、会員数が多ければそれだけ出会いのチャンスにつながります。
また、会員の特徴が自分の条件と合っているのかも重要です。年代・職業・年収などに特色のある結婚相談所もあるため、自分の希望するお相手と出会いやすい結婚相談所を選びましょう。
例えば20〜30代が多い結婚相談所、シニア層に特化した結婚相談所、エリート男性との出会いに特化した結婚相談所などがあります。
サポート内容や質から選ぶ
結婚相談所のサービスはどこでも一緒と思われるかもしれませんが、どれほどのサポートを受けることができるのかは、実は大きく異なります。仲人さんからの手厚いサポートを期待するなら最低限あった方がいいと思われるサポート内容は次の通りです。
- カウンセリングがある
- 相手探しやスケジュール調整を代行してくれる
- 進捗状況を確認してくれる
同じ結婚相談所でも、プランによっては仲人さんによる面談やカウンセリングが受けられないものもあります。
第三者の意見をもらい、自分の魅力や、自分に合う相手の特徴などを知りたい場合は、必ず仲人さんによるカウンセリングや面談を受けられるプランを提供している結婚相談所を選びましょう。
また、仲人さんの仕事である相手探しやスケジュール調整も、プランによってはサポートを受けられません。日程調整などは時間がかかるため、時間を有意義に使いたい方は仲人さんによる代行が受けられるサービスを選びましょう。
カウンセリングや代行以外にも、自分のプロフィールやデートでの会話をアドバイスしてくれたり、進捗状況を確認してくれるサービスも、どこまで仲人さんが関わってくれるかは結婚相談所によります。
自分がどのようなサービスを受けたいのかを考えておき、それをベースに選ぶようにするのがおすすめです
おすすめの結婚相談所
それぞれの結婚相談所のタイプ、会員数や特徴、サポート内容、料金など解説していきます。
<20代におすすめの結婚相談所>
- ペアーズエンゲージ
- ゼクシィ縁結びエージェント
<30代におすすめの結婚相談所>
- naco-do
- ツヴァイ
- オーネット
- パートナーエージェント
<ハイスペックな男性狙いの方におすすめの結婚相談所>
- クラブオーツー
- ミリアム
- 誠心
20代におすすめの結婚相談所
20代なら、費用が安めで20代が多く利用している次の結婚相談所がおすすめです。
- ペアーズエンゲージ
- ゼクシィ縁結びエージェント
ペアーズエンゲージ
ペアーズエンゲージは、マッチングアプリの最大手「ペアーズ」が作った結婚相談所です。
マッチングアプリと結婚相談所の中間に位置するサービスで、オンラインで完結する結婚相談所となっています。店舗に出向く必要はなく、オンライン上でお相手を探すことができます。
ペアーズエンゲージの基本情報はこちらです。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 非公開 |
紹介人数 | 10名/月 |
申し込み可能人数 | 10名/月 |
面談 | 対面の面代はなし |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 84,000円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
ペアーズエンゲージは店舗を持たないため、仲人さんによる対面のサポートは得られませんが、24時間いつでもコンシェルジュに相談できるチャットサポート体制があります。
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは他の結婚相談所と比べて比較的安価で、平均10〜15万円で結婚相手が見つかります。会員は20〜35歳が多く、若い世代の方に人気です。
ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報はこちら。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 29,000名 |
紹介人数 | 6人/月 |
申し込み可能人数 | 20人/月 |
面談 | 3か月に1回 |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 126,000円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
活動にかかる費用は入会金3万円と、月額利用料のみで成婚料は必要ありません。月額利用料は9,000円、16,000円、23,000円と3つのプランが用意されています。
仲人による紹介や面談などのサポートを受けられるのは月額16,000円、23,000円のコースです。
30代におすすめの結婚相談所
同世代の会員が多く、30代におすすめの結婚相談所はこちらです。
- naco-do
- ツヴァイ
- オーネット
- パートナーエージェント
naco-do
naco-doは「スマホの結婚相談所」がコンセプトの、オンライン型の結婚相談所です。
2ヶ月以内にお見合いが成立する割合が93.9%、3人に1人が1年以内に結婚という実績があるので、真剣に結婚相手を探しているけれど費用は抑えたいと考えている方にオススメです。
naco-doの基本情報はこちらです。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 約11.9万人 |
紹介人数 | 最大30名/月 |
申し込み可能人数 | 最大30名/月 |
面談 | 2ヶ月に1度のビデオ面談 |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 41,880円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
入会金、成婚料は0円で、必要なのは月額料金だけとなっています。ただし、マッチング手数料が必要となっており、毎月1件までは無料ですが2件目以降は1,000円/1件の料金が発生するのでご注意を。
ツヴァイ
ツヴァイは業界最大規模の結婚相談所で、全国50店舗に展開し会員数は9万人となっています。
成婚大会までは4ヶ月がもっとも多く、少しでも早く結婚したいと考えている人に向いています。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 91,961名 |
紹介人数 | 6人/月 |
申し込み可能人数 | 24人/月(*3) |
面談 | 記載なし |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 192,800円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
*2…日本結婚相談所連盟会員と成婚の場合のみ、成婚料200,000円+税が必要となります。
*3…インプレッションマッチング(月4名)、価値観マッチング(月7名)、プロフィール自由検索(月13名)の合計
オーネット
オーネットは40年以上の歴史と、全国40箇所の支店がある大手結婚相談所です。20〜39歳の割合は男性55%、女性74%となっているので、30代の婚活に向いています。
オーネットの基本情報はこちら。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 48,007名 |
紹介人数 | 6人/月 |
申し込み可能人数 | 8人/月 |
面談 | 記載なし |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 173,500円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
オーネットはには様々な出会い方が用意されており、データマッチング、プロフィール検索、写真検索、婚活パーティー、アドバイザーによる紹介があります。自分にあった出会い方ができることが魅力です。
パートナーエージェント
パートナーエージェントは成婚率が27%と高く、平均の12%を大きく上回っています。
婚活のサポート体制が充実していること、短期間で多くのお相手を紹介してもらえることが高い成婚率につながっています。
パートナーエージェントの基本情報はこちら。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 29,353名 |
紹介人数 | 6人/月 |
申し込み可能人数 | 5人/月 |
面談 | 3か月に1回 |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 277,000円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
パートナーエージェントは他の結婚相談所よりも比較的高額ですが、そのぶんコンシェルジュによる手厚いサポートを受けることができます。一人で婚活するのが不安な方、アドバイスをもらって二人三脚で婚活をしたい方に向いています。
ハイスペックな相手探しにおすすめの結婚相談所
年齢ではなく、ハイスペック・ハイクラスの男性を狙いたい女性におすすめの結婚相談所はこちらです。
- クラブオーツー
- ミリアム
- 誠心
クラブオーツー
クラブオーツーは入会制限を厳しく設けており、高学歴・高収入の方が多く入会している結婚相談所です。
慶応大学をはじめとする有名大学出身の会員が多数在籍しており、あなたの希望に合わせて相手を紹介してもらえます。
男性会員の年収は、60%以上が700万円を超えているため高収入の男性と結婚したい女性におすすめです。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 記載なし |
紹介人数 | 記載なし |
申し込み可能人数 | 記載なし |
面談 | 記載なし |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 332,200円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
クラブオーツーの料金は入会費33,000円、月会費13,200円、成婚料220,000円となっており、他の結婚相談所と比べてるとやや高額ですが、確実に高収入の男性と出会いたいのであればおすすめできます。
ミリアム
ミリアムは、医師・大学教授・経営者・上場企業勤務のエリート層との出会いに特化した結婚相談所です。入会後3ヶ月以内の交際成立率92.1%と高い水準を誇っています。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 67,000名以上 |
紹介人数 | 記載なし |
申し込み可能人数 | 記載なし |
面談 | 記載なし |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 411,400円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
ミリアムの料金は入会金154,000円、月会費9,900円、成婚料198,000円となっており、他社と比べると高額な部類に入ります。
しかし、普通の結婚相談所では医師などのハイスペック男性の競争率は高く、お見合いが成立する保証はありません。
その点を考慮すると、高い確率でハイスペック男性とお見合いができるミリアムは料金に見合ったメリットがあると言えるでしょう。
誠心
誠心は男性会員の半数近くが医師・歯科医師で、年収1,000万円以上の方が60%となっています。
医師や医療関係の仕事をしているハイステイタスな男性と出会いたい女性や、自身も医療系の仕事をしていたり、医師の家系の女性に向いている結婚相談所です。
基本情報 | |
---|---|
紹介可能な会員数 | 記載なし |
紹介人数 | 記載なし |
申し込み可能人数 | 記載なし |
面談 | 記載なし |
6ヶ月の活動+成婚費(*1) | 339,900円 |
※価格は全て税抜きです
*1…入会費・登録料・月会費×6ヶ月分・成婚料の合計を算出
誠心の料金は入会金154,000円、スタートアップ料126,500円、月会費5,500円-9,900円となっています。
費用はやや高額となっており、女性の活動費が高く設定されていますが、医師と出会いたい女性にはおすすめできる結婚相談所です。
結婚相談所を選ぶ際の5つの注意点
結婚相談所の候補がいくつか決まり、そこから最終的な1社を選ぶ際のポイントを解説します。次のような5つのポイントに注意してみてください。
- 通いやすい結婚相談所を選ぶ
- 企業情報やサービス内容を公開しているか確認する
- 口コミは参考程度にする
- 成婚率だけで判断しない
- "無料"は何が無料・有料なのかを確認
1.通いやすい結婚相談所を選ぶ
オンライン結婚相談所ではなく、店舗型の結婚相談所を選ぶ際には自宅から通いやすい場所を選びましょう。
結婚相談所には定期的に通うことになるため、自宅から遠方の相談所を選ぶと時間も交通費もかかり通うのがおっくうになってしまいます。
2.企業情報やサービス内容を公開しているか確認する
結婚相談所の情報を集める際に、公式サイトなどではあえて料金などの情報を一部伏せていたり、十分に企業情報が公開されていないこともあります。
情報が不足しているまま入会して後で公開しないように、事前に資料請求や相談会に出向くなどをして隅々まで確認し、少しでも不明点があれば、問い合わせてみることをおすすめします。
3.口コミは参考程度にする
口コミをだけを真に受けて最終判断をするのは危険です。
同じ結婚相談所でも仲人さんとの相性の良し悪しや、入会のタイミングなど運要素があるため、口コミだけを真に受けるのはおすすめできません。
口コミはあくまで他人が感じたことであり、同じサービスを利用してもあなた自身がどのような結果になるかはわかりません。
口コミだけに振り回されず、サービスの質や担当者の雰囲気などを知るための参考程度にしておきましょう。
4.成婚率だけで判断しない
じつは成婚率というのは、必ずしも結婚したカップルの割合を指すわけではありません。
それぞれの結婚相談所で成婚の定義や、成婚率の算出方法が異なるため、数字だけで相談所の良し悪しを判断するのはおすすめできません。
たとえば、ほとんどの結婚相談所では交際まで発展して退会したカップルを成婚とカウントしているため、その後実際にどれほどのカップルが結婚しているかどうかはわからないのです。
また、母数となる会員数も、アクティブに活動している会員だけでなく休会中の会員を含んでいる場合もあります。
そのため、成婚率をチェックする際には成婚の定義や算出方法を確認しつつ、数字だけに惑わされないようにしましょう。
5."無料"は何が無料・有料なのかを確認
入会費・月額料金の無料をうたう結婚相談所がありますが、安易に無料という言葉につられてはいけません。
実際に入会費・月額料金が無料でも、お見合いが成立した際にセッティング料金が都度発生したり成婚料が数十万円取られたりと、トータルで考えるとそれほど安くはない金額になることもあります。
そのため何が無料・有料なのか、退会する際に最終的にはどのくらいの料金が発生するのかを確認してください。
まずは結婚相談所の情報を集めて無料相談に申し込みしよう
興味のある結婚相談所がいくつか絞れたら、次のステップとしては資料請求や無料相談会への参加です。
ほとんどの結婚相談所は無料で資料請求や相談会を開催しています。無料相談会では1対1でカウンセリングを受けることができ、自分の要望に合わせたプランについて説明を受けることもできます。
当然ながら、無料相談会の際に入会をしなければならないわけではありませんし、入会を迫られるわけではありませんので、安心して参加してみてください。
まとめ
結婚相談所選びのコツとして、
- 予算・使える時間から選ぶ
- 出会うタイプから選ぶ
- 会員の数や特徴から選ぶ
- サポート内容や質から選ぶ
また、20代・30代・ハイスペック狙いのそれぞれの方に合ったオススメの結婚相談所はこちらです。
<20代におすすめの結婚相談所>
- ペアーズエンゲージ
- ゼクシィ縁結びエージェント
<30代におすすめの結婚相談所>
- naco-do
- ツヴァイ
- オーネット
- パートナーエージェント
<ハイスペックな男性狙いの方におすすめの結婚相談所>
- クラブオーツー
- ミリアム
- 誠心
自分に合いそうな結婚相談所の目処がついたら、実際に結婚相談所に足を運び、無料相談会などに出向いてみることをおすすめします。
結婚相談所は料金やサービス内容も重要ですが、相性も大切です。自分に合いそうかどうか、カウンセリングを受けるなどをして見極めてみてくださいね。