
【スマ婚縁結び】結婚相談所のサービスをアプリだけで利用可能
スマ婚縁結びは、大手結婚相談所の「パートナーエージェント」や婚活パーティーの「OTOCON」を運営しているタメニー株式会社が提供しているアプリです。
その大きな特徴は、結婚相談所のサービスをアプリだけで利用できるというところ。従来の結婚相談所のような店舗への来店が一切不要です。そのため、マッチングアプリを使う気軽な感覚で真剣な婚活ができます。
スマ婚縁結びの特徴は、大きく次の3つです。
- アプリだけで結婚相談所のサービスが利用できる
- 入会金0円、月額料金9,800円のリーズナブルな価格
- 結婚相談所会員3万人をアプリで探せる
スマ婚縁結びは入会費無料でアプリを使うことができるので、気になる人は実際に自分でアプリを操作してみて、どのような会員が登録しているのかをチェックしてみることをおすすめします。
この記事では、スマ婚縁結びを使おうか検討している人へ向けて、口コミ・特徴・会員情報などを紹介していきます。
※本文中にある金額はすべて税込表示です
スマ婚縁結びの早津さんへインタビュー
今回はスマ婚縁結びの早津さんへインタビューをしました。
編集部
スマ婚縁結びのコンセプトや特徴を教えてください。
早津さん
外出自粛などに伴いリアルでの出会いの場が減少するなか、婚活に関してもオンラインを活用した出会いの場に対するニーズが一層の高まりを見せております。
スマ婚縁結びは、恋活アプリの運営で培ったオンラインマッチングの知見やノウハウに、高付加価値な結婚相談所の運営で確立した充実したサービスと登録会員数3万人を超えるマッチングプール「CONNECT-ship」(※)を融合することで誕生したまったく新しいオンライン結婚相談所です。
※CONNECT-shipとは…婚活事業者間で会員を相互に紹介できるプラットフォームのこと
編集部
会員から声を教えてください
早津さん
会員の方からは、次のような声をいただきました。
- アプリ型ということで始めやすかった
- 結婚相談所サービスデビューの方も多くいる中で、敷居の高かった結婚相談所サービスをリーズナブルかつ気軽に始められるのが良い
- アプリサービスだがコンシェルジュのサポートが手厚く、期待以上 独証代行のサービスがありがたい
編集部
婚活支援をしていて嬉しかったエピソード・やりがいを教えてください
早津さん
なかなかマッチングが成立しなかった会員様が写真を変えるなど工夫をすることでマッチング成立されたときや、交際のお相手との嬉しい報告を頂けるときはやりがいを感じます。
編集部
ありがとうございました。以降は「スマ婚縁結び」のサービス内容や特徴などを解説していきます。
スマ婚縁結びに向いている人・向いていない人
さまざまな婚活サービスがある中で、スマ婚縁結びも人によって向き・不向きがあります。スマ婚縁結びがあなたに合ったサービスなのかどうかを確認してみましょう。
スマ婚縁結びに向いている人
- これまでマッチングアプリや婚活パーティーでうまくいかなかった人
- 結婚相談所は金銭的にハードルが高いと感じている人
- 普段の生活で出会いがない人
- 誰かに相談しながら婚活したい人
- 周りにバレずに婚活したい人
スマ婚縁結びは結婚相談所とマッチングアプリの中間に位置します。マッチングアプリの手軽さと、結婚相談所の真剣さのいいとこ取りができるサービスです。
そのため、スマ婚縁結びに向いているのは「マッチングアプリを使ってみたけれど、なかなかマッチングしない」「真剣な人に出会えない」「知人にバレた」「どんな人が自分に合うのかわからない」……などの失敗をした経験がある人です。
スマ婚縁結びはアプリで使えるとはいえ、中身は結婚相談所なので、マッチングアプリ以上に結婚へ真剣な会員が集まります。
また、スマ婚縁結びでは結婚相談所ネットワーク「CONNECT-ship」に参加することで約3万人の会員の中から相手を探すことができます。
参加には独身証明書の提出が必要なので、既婚者に出会ってしまうということもあり得ません。
店舗に来店するタイプの一般的な結婚相談所では、半年ほど活動すると総額で10〜30万円ほどはかかるため、金銭的なハードルが高いですよね。
それに対して、スマ婚縁結びは月額9,800円の料金以外は発生しないため、お試し感覚で利用できる結婚相談所です。
「誰かに相談しながら婚活したいけれど、結婚相談所はまだ早い気がする……」という人にはおすすめできます。
スマ婚縁結びに向いていない人
- コンシェルジュによるアドバイスを必要としない人
- 出会いさえあれば結婚相手が見つかる人
- 仲人さんによる対面でのアドバイスが欲しい人
スマ婚縁結びがマッチングアプリと一線を画する点としては、コンシェルジュにアドバイスを受けたり相談したりできることです。
そのため、アドバイスの必要なく、自分の力だけで異性にアプローチしたり交際までできる人は、コンシェルジュを利用するメリットがそれほど大きくありません。
また、普段の生活で出会いがないだけで、マッチングアプリなどの出会いさえあれば問題なく恋人ができるタイプの人も、結婚相談所は必要ありません。
このような人は結婚相談所を利用する前に、マッチングアプリや婚活パーティーなどでの出会いをまずは試してみましょう。
さらに、異性に苦手意識があったり恋愛経験が浅いタイプで、仲人さんによる対面のアドバイスを受けたいと考えているタイプの人は、スマ婚縁結びには不向きです。
スマ婚縁結びはコンシェルジュによるアドバイスを受けることはできますが、すべてアプリ内で完結します。
店舗を持っている形態の結婚相談所のように、仲人さんと対面しマンツーマンでサポーツを受けることのできるサービスと比べると物足りなさを感じる可能性があります。
スマ婚縁結びの口コミ・評判は?
スマ婚縁結びについて知るにあたり、アプリを実際に使ってみたユーザーの声が気になりますよね。
スマ婚縁結びは2021年1月にリリースされたばかりなので、まだ口コミが十分に揃っていませんが、Twitterやアプリストアに寄せられた口コミを紹介していきます。
スマ婚縁結びの良い口コミ
良い口コミとして、入会費無料で使えること、会員をスマホで検索できることが挙げられています。
これから利用しようと思いますが結婚相談所の会員を検索できるのは面白い。
とりあえず今は無料らしいのでやってみようという期待を込めて☆5
まだサービスをリリースしたばかりということもあり、「入会費無料なのでお試し感覚で利用できる結婚相談所」であることに魅力を感じ、とりあえず使ってみようというユーザーが多いようです。
スマ婚縁結びのあまり良くない口コミ
悪い口コミとしては、コンシェルジュのサポートを受けるために電話面談が必要な点が挙げられています。
入会した後、コンシェルジュの方とリモートで面談します。その後有料会員なることを決めて登録をしたら、別の人がコンシェルジュになってまた電話でお話をしなければいけませんでした。その点で、マイナス評価。
マッチングアプリとは違い、コンシェルジュのサポートを受けることができる点はスマ婚縁結びの魅力です。
ただし、サポートを受けるためにまず電話で面談しなければならないという仕組みがあり、「アプリだけで完結する」という手軽さにやや反するため面倒に感じてしまう人もいるようです。
また、毎回同じコンシェルジュに対応してもらえるとは限らないため、一般的な結婚相談所のように専任のスタッフと二人三脚で婚活を進めていくような手厚いサポートを期待することはできません。
手軽かつ真剣!スマ婚縁結びの特徴5つ
昨今、結婚相談所・マッチングアプリ・オンライン完結型の結婚相談所などがたくさんある中で、スマ婚縁結びにはどのような特徴や違いがあるのでしょうか?
ここでは、スマ婚縁結びの主な特徴4つを紹介していきます。
- アプリだけで完結する、手軽かつ真剣な結婚相談所
- 入会金0円、無料体験ができる
- コンシェルジュへいつでも気軽に相談可能
- 男女比が男性4:女性6、男性に有利な環境
アプリだけで完結する、手軽かつ真剣な結婚相談所
オンラインでの恋活・婚活の手段としてはマッチングアプリが有名ですが、結婚を前提とする真剣な出会いの手段としては物足りなさを感じている人も多いでしょう。
マッチングアプリではその仕組み上、既婚者や恋人がいるユーザーがいることもゼロではなく、出会いに対して軽い気持ちの人も一部にはいるため、真剣な婚活としては不安な部分もありますよね。
また、結婚相談所は費用や心理面でハードルが高く、気軽に利用することはできません。
それに対して、スマ婚縁結びはマッチングアプリ感覚で結婚相談所のサービスをオンラインで利用できる点が大きな魅力となっています。
スマ婚縁結びを利用することで、結婚相談所会員3万人をアプリで探せる結婚相手紹介プラットフォーム「CONNECT-ship」に入会することができます。「CONNECT-ship」に入会するためには、年収証明や独身証明などの書類提出が必須です。そのため身元の保証された相手と出会うことが可能となっています。
このように、敷居の高かった結婚相談所サービスをリーズナブルかつアプリで始められるので誰でも手軽に利用でき、結婚相談所デビューの人も多く利用しているようです。
入会金0円、無料体験ができる
一般的な店舗型の結婚相談所では、入会金、月額料金、お見合いセッティング料金、成婚料などさまざまな費用が発生するのが普通で、6ヶ月間の活動で約10〜30万円ほどかかるのが相場です。
それに対して、スマ婚縁結びは入会費0円で、月額費9,800円以外の料金は発生しません。これは、一般的な結婚相談所の10分の1以下の費用となっています。月額料金のみで追加料金などが発生せず、複雑さが一切ないリーズナブルな料金設定が魅力です。
料金の形態は結婚相談所よりもマッチングアプリのほうが近く、スマ婚縁結びアプリをダウンロードして会員のプロフィールを閲覧し、「いいね」を送りマッチングするところまでは無料で利用することができます。
そのため、利用を迷っている人はまずアプリをインストールし、実際にどんな会員が活動しているのか、自分はマッチングできるのかを確認することができます。
結婚相談所ではここまでの活動を無料ですることはできませんので、無料体験ができるのはアプリで婚活することの大きなメリットといえるでしょう。
コンシェルジュへいつでも気軽に相談可能
画像引用:スマ婚縁結び公式ページ
コンシェルジュは、お相手との出会いをサポートする存在です。スマ婚縁結びはアプリで完結するサービスなので、コンシェルジュと対面しての面談を行うことはできませんが、その代わりにチャットでいつでも相談することができます。プロフィール作成のアドバイスや悩み相談など、婚活を進める上でつまづいた際にサポートを受けられる心強さがあります。
そのため、マッチングアプリや婚活パーティーで自力で婚活を進めてきたけれどうまくいかなかった人や、誰かに婚活の悩みを聞いて欲しい人におすすめです。
男女比が男性4:女性6、男性に有利な環境
スマ婚縁結びの会員数は30,180人で、男女比は男性4:女性6となっています。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
男女比 | 40% | 60% |
主な年齢層 | 25〜45歳 | 25〜45歳 |
平均年収 | 400〜500万円 | 300〜400万円 |
マッチングアプリは男性のユーザーの割合が高いことが多く、男性がなかなか女性に出会えないという状態がよく起こります。それに対して、スマ婚縁結びは女性の割合が高いため、男性がマッチングしやすい環境です。
また、会員の主な職業は男女別で以下のようになっています。
男性 |
・会社員(事務系) |
---|---|
女性 | ・会社員(事務系) ・会社員(営業・販売系) ・専門資格職 ・公務員 ・看護師 ・保育士 ・自営業 ・パート・アルバイト |
登録している女性会員の年齢は20代から30代前半が64%となっています。
\スマ婚縁結びの年齢そうはどのくらい??/
— スマ婚縁結び (@SEnmusubi) April 1, 2021
ご登録されている会員様は
20代後半から30代前半が50%以上を
占めています!
スマ婚縁結びで素敵な出会いを見つけましょう✨
是非登録してみて下さいhttps://t.co/wbU4jHIycZ#スマ婚縁結び#コロナ過の婚活#婚活 pic.twitter.com/jXfdIaBJO6
20代の若い女性や、アラサー世代の女性との結婚を希望する男性にとっては、とても活動しやすい環境といえるでしょう。
スマ婚縁結びのコース内容・料金・費用
スマ婚縁結びの料金プランはとてもシンプルで、月額料金9,800円以外の費用は一切かかりません。スマ婚縁結びと同じ会社が運営している大手結婚相談所の「パートナーエージェント」と料金を比較すると次のようになり、圧倒的にスマ婚縁結びがリーズナブルであることがわかります。
スマ婚縁結び | 一般的な結婚相談所 (パートナーエージェント※1) |
|
---|---|---|
入会金 | 0円 | 137,500円※2 |
成婚料 | 0円 | 55,000円 |
料金(月額) | 9,800円〜※3 | 18,700円 |
全額返金保証 | あり | なし |
※1…コンシェルジュコースの料金を記載
※2…初期費用104,500円と登録料33,000円の合計料金を記載
※3…クレジットカード決済の場合の料金を記載
通常、結婚相談所には複数のプランが用意されていたり、入会金・成婚料・お見合いセッティング料などさまざまな費用が発生したりと、複雑なことが多いです。しかし、スマ婚縁結びの料金プランは月額9,800円ということ以外には費用は発生しないため、あとから追加で支払うことなどを心配することなく利用できます。
一つ注意が必要なのは、月額9,800円はクレジットカード決済の場合の料金だということです。Apple ID決済の場合は12,000円となりますがサービス内容は一緒なので、クレジットカード決済をおすすめします。
また、3ヶ月間マッチングなしの場合は全額返金されます。そのため、マッチングアプリであまりマッチングできなかった経験がある人でも、「とりあえず3ヶ月やってみよう」とお試し感覚で試すことができます。
スマ婚縁結びの入会の流れ
入会からお見合い成立までの流れを簡単に説明します。
まず、スマ婚縁結びの入会にあたっては次の条件があります。
- 20~65歳の方
- 定職に就いており一定の安定した収入がある方(男性のみ)
この条件を満たしていることを確認し、入会の手順を踏んでいきましょう。
ステップ1:アプリで登録
スマ婚縁結びはアプリで活動するサービスです。そのため、まずは公式サイトからアプリをインストールしてください。アプリのインストールは無料ですので、どんなサービスか気になる人はまずインストールして実際に触ってみることをおすすめします。
アプリをインストールしたら、必要な情報を登録します。プロフィール、AI診断、顔写真、本人確認を提出し、運営による審査が完了すると利用できるようになります。
ステップ2:相手検索
マッチングアプリと同じように、相手を検索して探すことができます。プロフィールを見て気になった人へ「いいね」を送り、相手からも「いいね」が返ってくればマッチング成立。
スマ婚縁結び会員同士であれば、マッチングまでは完全無料となっています。有料会員になると結婚相談所ネットワーク「CONNECT-ship」を利用でき、結婚相談所会員も表示されるようになります。
ただし「CONNECT-ship」参加時には、年収証明や独身証明などの書類提出が必須です。
ステップ3:ファーストコンタクト
マッチングした相手と、カフェでお茶をしたり軽いランチをして顔合わせとなります。この時点ではお互いがどんな人柄なのかを確認する段階です。
ファーストコンタクトは複数の人と同時並行でセッティングすることができるので、積極的に活動しましょう。
ステップ4:真剣交際
何度も会って相手のことを知っていく中で、交際したいとお互いに思えるようになったのでしたら、真剣交際がスタートです。真剣交際は異なる相手と同時進行ができませんので、一人の人に絞って交際を進めます。
有料会員プランの自動更新を停止することで休会ができるようになるので、真剣交際をする相手が見つかった際は休会することが可能です。休会中も無料会員としてプロフィールは掲載されています。
真剣交際中の相手と、仮に成婚まで至らなかった場合は、再び有料会員になることでサービスを利用可能です。
スマ婚縁結びのよくある質問と回答
スマ婚縁結びを利用する際に気になるポイントを解説していきます。
- 休会は無料でできますか?
- できます。有料会員を停止し、一度無料会員になることで、月額料金を払わずに無料会員を継続することができます。無料会員になってもアカウント情報が消えることはありませんので、再び課金を再開すれば有料会員のサービスを以前と同じく利用することができます。
- 独身証明証は必須ですか?
- スマ婚縁結びの入会には必須ではありません。ただし、結婚相談所ネットワーク「CONNECT-ship」に参加するには独身証明書の提出が必須です。
- 独身証明証の代行は無料ですか?
- 無料です。独身証明書の郵送手続きを代行しています。
代行サービスを利用した場合、約1週間~10日程度で独身証明書が届きます。
もちろん、ご自身で本籍地の役所へ行き、独身証明書を取得いただいても構いません。