
結婚相談所の連盟とは?12の連盟を比較、特徴も解説します
結婚相談所について調べると出てくる「連盟」という言葉。具体的にはどんなものか、イマイチわからない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、代表的な連盟12社をご紹介します。各連盟の特徴についても詳しく解説していきますので、結婚相談所を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
結婚相談所の連盟とは
結婚相談所での「連盟」とは、複数の加盟相談所とその会員を共有する仕組みのことです。
結婚相談所が「連盟」を結んだ他の相談所と会員情報を共有して、お互いに紹介できるようになっています。
小さい結婚相談所だと、会員も少なくなってしまい、紹介できないということにもなりえます。
しかしこの連盟に加入することで自社の会員以外からも紹介できるようになるので、より多くの会員の中から利用者に合った相手を紹介できるようになります。
代表的な12連盟を一覧表で比較
ご紹介する結婚相談所連盟の情報をまとめました。こちらを参考に、気になる連盟の項目をチェックしてみてくださいね。
連盟名 | 会員数 |
---|---|
日本結婚相談所連盟(IBJ) | 65,000人 |
日本ブライダル連盟(BIU) | 50,000人 |
日本結婚相談協会(JBA) | 52,000人 |
良縁ネット(Rnet) | 37,000人 |
全国ブライダル連盟(WBL) | 30,000人 |
良縁会 | 40,000人 |
全国結婚相談事業者連盟(旧 仲人ネットコム) | 22,000人 |
日本仲人連盟(NNR) | 15,000人 |
全国仲人連合会(全仲連) | 24,000人 |
日本仲人協会(NK) | 10,000人 |
日本成婚ネット(JMN) | 非公開 |
全国結婚相談所連盟(JBU) | 28,000人 |
- 連盟よりもまずは
結婚相談所について詳しく知りたい、という方はこちら
- ↓
日本結婚相談所連盟(IBJ)
日本結婚相談所連盟(IBJ)は、株式会社IBJが運営する結婚相談所連盟です。会員数・成婚数ともに連盟の最大手で、東証一部上場の安心感があります。IBJ直営の結婚相談所「IBJメンバーズ」の成婚率は50.5%と業界最高水準の実績があります。
運営会社の「株式会社IBJ」は、婚活パーティ「PARTY☆PARTY」も運営しています。結婚相談所が主催するパーティは、参加者の結婚に対するモチベーションがより高い傾向にあります。参加することで、出会いの幅を広げることができます。
▼日本結婚相談所連盟(IBJ)の特徴
- 会員数は約70,000人
- 会員の男女比は、男性40%、女性60%
- 会員分布は30代前半~40代前半がボリュームゾーン
- 高年収・高学歴の会員が多い
- 年収500万円以上の男性会員は6割強
- 男性会員は、5割強が短大・4大卒以上
- 女性会員は、7割が短大・4大卒以上
- 全国展開している
日本ブライダル連盟(BIU)
日本ブライダル連盟(BIU)は、50年の実績がある老舗の結婚相談所連盟です。成婚率が7割以上の実力ある仲人が多数在籍しているのが強みです。また、後ほどご紹介する「JBA」や「良縁会」と提携しており、会員情報が充実しているのも特徴です。
▼日本ブライダル連盟(BIU)の特徴
- 会員数は約50,000人
- 会員の男女比は、男性50%、女性50%
- 会員分布は、30代後半~40代後半がボリュームゾーン
- JBA、良縁会と提携している
- 男性の平均年収は520万円
日本結婚相談協会(JBA)
日本結婚相談協会(JBA)は、西日本を拠点にした結婚相談所連盟です。「BIU」や「良縁会」と提携しています。また、「コネクトシップ」と呼ばれる、業界最大級の会員相互紹介プラットフォームを利用しています。
「コネクトシップ」制度では、エン婚活、パートナーエージェント、日本仲人連盟(NNR)などの結婚相談所と会員情報を共有しています。
▼日本結婚相談協会(JBA)の特徴
- 会員数は約52,000人
- 会員の男女比は、男性55%、女性45%
- 西日本での婚活に強い
- 「コネクトシップ」による紹介が強み
- BIU、良縁会と提携している
良縁ネット(Rnet)
良縁ネット(Rnet)は、株式会社ダイナミックスが運営する結婚相談所連盟です。仲人への教育システムが充実しており、質の高いサポートにつながっています。良縁ネットは、大手結婚相談所の「サンマリエ」と一部の会員情報を共有しています。
▼良縁ネット(Rnet)の特徴
- 会員数は約25,000人、提携先を含めると37,000人
- 会員の男女比は、男性40%、女性60%
- 関東・九州での婚活に強い
- 大手結婚相談所のサンマリエと提携
全国ブライダル連盟(WBL)
全国ブライダル連盟(WBL)は、カウンセリングを大切にしている結婚相談所連盟です。実績のある専任カウンセラーが成婚まで手厚くサポートします。入会前の無料相談もあり、自分に合うかどうか事前に検討することができます。
▼全国ブライダル連盟(WBL)の特徴
- 会員数は約66,000人
- 大手結婚相談所のノッツェと会員情報を共同活用
良縁会
良縁会は、株式会社デンファレが運営している結婚相談所連盟です。本社は名古屋にあり、東海地方での婚活に強いのが特徴です。愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の登録会員数が業界最大級です。
良縁会は、有名な大手自動車メーカーなど、愛知の大手企業に勤める男性社員が多いと言われています。また、国際結婚へのサポートも特徴です。
▼良縁会の特徴
- 会員数は約40,000人
- 会員の男女比は、男性55%、女性45%
- BIUと提携している
- 東海地方での婚活に強い
全国結婚相談事業者連盟(TMS、旧・仲人ネットコム)
全国結婚相談事業者連盟(TMS、旧・仲人ネットコム)は、結婚相談所フィオーレの関連会社が運営している結婚相談所連盟です。カウンセラーは、定期的に法令に関する研修や成婚率アップのための教育を受けているのが特徴です。
▼全国結婚相談事業者連盟(TMS)の特徴
- 会員数は約22,000人
- 会員の男女比は、男性55%、女性45%
- 関西・九州での婚活に強い
日本仲人連盟(NNR)
日本仲人連盟(NNR)は、約50年続く、老舗の結婚相談所連盟です。規模が小さめの結婚相談所が多く加盟しているのが特徴です。仲人による個人に合わせたサポートが充実しており、成婚まで自分に合ったお相手を手厚く探してもらえます。
また、「仲人検索システム」により、会員自身が仲人を選ぶこともできます。仲人の人となりや成婚実績、顔写真やプロフィールを確認することができます。
▼日本仲人連盟(NNR)の特徴
- 会員数は約15,000人
- 会員の男女比は、男性40%、女性60%
- 関東での婚活に強い
- 「仲人検索システム」の導入
- 国際結婚もサポート
全国仲人連合会(全仲連)
全国仲人連合会(全仲連)は、50年以上の歴史を持つ老舗の結婚相談所連盟です。結婚相談所のパイオニア的存在で、「全国どこでも、老若男女を問わず、明朗な統一料金で」がコンセプトです。こちらも、お相手探しから成婚に至るまでを仲人が親身にサポートしてくれます。
▼全国仲人連合会(全仲連)の特徴
- 会員数は約24,000人
- 全国展開している
日本仲人協会(NK)
日本仲人協会(NK)は、NPO法人全国結婚相談業教育センターが商標登録を受けている信頼性の高い資格「仲人士」という資格を取得する講習等の制度が充実しています。他の結婚相談所と比較すると、初期費用が安いのも特徴です。
▼日本仲人協会(NK)の特徴
- 会員数は約10,000人
- 会員の男女比は、男性40%、女性60%
- 高望みせず、現実的な結婚を考えている会員が多い
- 全国展開している
日本成婚ネット(JMN)
日本成婚ネット(JMN)は、関西の結婚相談所「関西ブライダル」が運営している結婚相談所連盟です。その名の通り、関西エリアの婚活に強いです。関西圏を中心に、お見合いパーティーなどを開催し、自然な出会いのチャンスがあります。パーティーは、食事や参加者の質がいいことが評判のようです。
▼日本成婚ネット(JMN)の特徴
- 「関西ブライダル」が運営している結婚相談所連盟
- 関西エリアでの婚活に強い
全国結婚相談所連盟(JBU)
全国結婚相談所連盟(JBU)は、ムスベル株式会社が運営している結婚相談所連盟です。全国展開していますが、関東圏での婚活に強いです。会員の審査や管理が徹底されているため、安心して婚活を行うことができます。
婚活限定のマッチングサービス「Aune(あうね)」を展開しており、本人確認書類の提出を義務付けるなど、こちらも厳しい入会基準が設けられています。
▼全国結婚相談所連盟(JBU)の特徴
- 会員数は約28,000人
- 婚活限定のマッチングサービス「Aune(あうね)」を活用できる
- 関東エリアでの婚活に強い
結婚相談所を選ぶなら会員数の多い連盟に入っているところがおすすめ
連盟によって、会員の特徴にも違いがあるので、より多くの選択肢の中からお相手を選びたいのであれば、複数連盟に加入している結婚相談所をおすすめします。
会員の男女比や年齢層、学歴、収入など自分の希望に合う連盟を活用すると良いでしょう。
代表する連盟は12社ありますが、会員数が多いのがIBJ、BIU、JBAの3つです。中小の結婚相談所を選ぶ際は、これらの連盟に加盟しているかどうかを1つの基準にするのがおすすめです。