
婚活パーティーを成功させるポイント3つと注意点を解説
婚活パーティーに初めて参加するときは、わからないことばかりで不安になりますよね。
この記事では、婚活パーティーを成功させるためのポイントや注意点を解説しています。婚活パーティーに行く前に読んで損はありません!
婚活パーティーを成功させるポイント3つ
初めての婚活パーティーで成功させるポイントを3つ解説します。
- 好印象を与えるプロフィールの書き方
- 初対面でも盛り上がる会話術
- 第一印象が良い見た目
1.好印象を与えるプロフィールの書き方
婚活パーティーでは名刺がわりにプロフィールカードを使用することが一般的です。プロフィールカードには、自分の職業・年収・趣味・性格などについて記入して相手と交換します。
これをもとに会話を交わすことになるため、話の種になることを意識して書いてみてください。
記入する際のポイントはこちら。
- プロフィールを出来る限り全て埋める
- 具体的に書く
- 嘘をつかずに正直に書く
- 丁寧な字で書く
プロフィールに空欄があると「やる気がない人」と思われてしまうので、できる限り全て埋めましょう。また、職業に「会社員」と書く人が多いですが、これではどんな職業かわからず会話に発展しません。できる限り具体的にプロフィールを書き、会話が発展しやすいように意識してください。年収などでは嘘をつく人もいるようですが、いずれはバレる嘘をつくのは厳禁です。
2.初対面でも盛り上がる会話術
初対面の人との会話が苦手という方は多いかと思います。会話を盛り上げて相手のことを知るためには、次のことを意識してみてください。
- 自分から積極的に質問する
- お互いに共通の話題を見つける
まず大切なのは、相手に興味を持って積極的に質問することです。プロフィールカードをもとに、気になることを相手に質問してみましょう。そうすることで、相手に「この人は自分に興味を持ってくれている」と感じてもらえます。
また、会話をする上で大切なのは、自分とお相手の共通点を見つけることです。共通点が多いほど相手に好感を持ちやすいので、出身地・職業・趣味などささいなことでも接点を見つけて言葉にしてみてください。
会話を盛り上げるのは重要ですが、自分が話しすぎないように注意してください。自分と相手が話している時間が同じくらいか、相手の方が少し多いくらいの割合を意識しましょう。
限られた時間の中でお互いがお互いのことを知ることが目的の会話なので、話す量がどちらかに偏りすぎてしまうのはNGです。
3.第一印象が良い見た目
服装はパーティーの規模や会場によって左右されます。ドレスコードのあるパーティーの場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
申し込んだパーティーのWebサイトに服装に関するアドバイスが記載されていることもあるのでチェックしてみてください。
ほとんどのパーティーの場合は、少し綺麗めな普段着でOKです。婚活パーティーにおける洋服選びのポイントは、自分の個性を知ってもらうというより「マイナスな印象を与えない」ことが大切です。
個性の強い服装は相手の好みに合わない可能性が高いので、なるべく万人ウケする無難で清潔感のある服装を選びましょう。
婚活パーティーを成功させるための緊張対策
初めての婚活パーティーは誰でも緊張するものです。当日落ち着いて会話ができるような緊張対策を紹介します。
<パーティー前日まで>
- パーティー会場の場所を確認
- 当日の流れを確認
- 服装や持ち物などの準備
- 会話のイメージトレーニング
パーティー当日に緊張しないためには事前の準備が大切です。当日慌てないように場所やパーティーの流れを確認するなどしてイメージトレーニングをしてみましょう。
<会場に着くまで>
- 時間に余裕を持って出発する
- リラックスできる音楽を聞く
当日、遅刻したり場所に迷ってギリギリに到着すると焦ってしまうので、十分余裕を持って到着できるようにしてください。
<会場の中>
- 最初のパーティーは練習だと思って参加する
- 深呼吸をしてみる
- 水分補給をする
最初のパーティーで思うように振る舞えたり、理想の相手とマッチングできることはごくまれです。最初は練習だと思って参加し、失敗しても当然と気軽な気持ちで挑みましょう。
初心者向けのパーティーもあるため、回数を重ねて慣れていけば大丈夫です。
婚活パーティーに参加するときの注意点
初めて婚活パーティーに参加する際にやってしまいがちな失敗例が、次の3つです。
<婚活パーティーにおけるNG行動>
- プロフィールがスカスカで会話が盛り上がらない
- 相手からの質問に「Yes・No」でしか答えない
- 相手に全く質問しない
1.プロフィールがスカスカで会話が盛り上がらない
プロフィールがスカスカだと相手に自分のことが何も伝わらず、無難な質問をされるだけでトークタイムが終わってしまいます。
相手が自分に興味を持ってもらえることと、会話が盛り上がることを意識してプロフィールを埋めておくことが重要です。
当日その場でプロフィールカードを書く場合は、早めに会場に到着して丁寧にカードを埋めましょう。事前にネットなどで作成しておく場合も、時間に余裕を持って記入しておいてください。
2.相手からの質問に「Yes・No」でしか答えない
よくある会話の失敗例は、相手からの質問に対して一言「はい」「いいえ」で答えて一問一答形式で会話が終わってしまうことです。これだと会話が盛り上がりません。
質問をしてもらったら、自分のアピールのチャンスと捉えて自分の感情や考えを織り交ぜて回答したり、相手に同じ質問を聞きかえすだけで会話は盛り上がりやすくなります。
ポイントは、聞かれたことに対して事実だけを答えるのではなく、自分なりの気持ちや考えも添えて答えることです。そうすることで自分の人となりを知ってもらうことができます。
3.相手に全く質問しない
婚活パーティーの場で相手にまったく質問をしないのは失礼に当たります。自分のことを知ってもらうだけではなく、相手のことを知ることも大切です。相手に対して興味を持ち、自分からも積極的に質問するようにしましょう。
ただ、トークタイムは限られているため、自分ばかり質問ぜめせずに、できれば交互に質問するようなイメージで会話を進めていきましょう。
おすすめの婚活パーティー
どのパーティーに参加するか迷ったら、まずは有名どころのパーティーに参加してみましょう。初心者にオススメな婚活パーティーは「PARTY☆PARTY」「シャンクレール」の2社です。
料金 | 開催地域 | 特徴 | |
---|---|---|---|
PARTY☆PARTY | 男性5,000円 女性1,500円 |
全国25都道府県 | ・豊富なテーマや企画がある ・月間5万人以上が参加している |
シャンクレール | 男性5,000円 女性500円 |
全国39都道府県 | ・大都市圏では平日・土日祝日問わず毎日開催 ・月間5万人以上が参加している |
おすすめの理由
こちらの2社はいずれも婚活パーティー大手で、次のようなメリットがあります。
- 広告やサイトでの集客率が高いため、多くの男女が参加
- 司会進行が上手く盛り上がる
- 開催データをもとに婚活パーティーを運営
- 真面目な人が多い
あまり有名ではない婚活パーティーは、集客がイマイチで出会える相手の数が少ないこともあります。
その点、人気のある大手婚活パーティーはたくさんの男女が集まっており、パーティーの種類も豊富です。
また、人気のパーティーを運営している企業は経験豊富で婚活のノウハウを蓄積しています。これまでの経験を生かしてパーティーが進行されるので、初心者でも安心して参加することができます。
パーティー開催スケジュール
大手のパーティースケジュールをチェック↓
【初心者におすすめ】人気の婚活パーティーを紹介
婚活パーティーに初めて参加する方にオススメの、人気婚活パーティーを紹介します。
PARTY☆PARTY
PARTY☆PARTYは東証一部上場企業で婚活サービスを提供しているIBJが運営しています。婚活パーティーとしては国内大手です。
パーティーの開催数が多く、会場も多数用意されているため、自分の都合に合わせてパーティーを選びやすいことが特徴です。
また、パーティーにはさまざまな種類があり、年齢・職業・年収・趣味などでテーマが設定されているので好みの異性と出会いやすい工夫がされています。
- パーティーの開催数が多い
- パーティーのテーマが豊富
- 年齢別のパーティーがあるので、同世代と出会いやすい
シャンクレール
シャンクレールは全国でパーティーを多数開催しているため、地方在住の方でも自宅近くのパーティーに参加できる可能性が高いです。
また、女性は500円から参加できるパーティーが多数あるので、婚活の初心者の方でも気軽に参加できます。
パーティーの種類も豊富で、22〜23歳限定、25〜30歳限定など細かく年齢が設定されていたり、年収500万円以上など年収で区切られているパーティーもあるので、自分の理想に合う人と出会いやすいことも魅力です。
- 500円から参加できる
- 30代向けに多くのパーティーを主催している
- 希望に合う人に出会いやすい
婚活パーティの流れ・料金について
婚活パーティーの種類はさまざまですが、大まかなパーティーの流れや相場は決まっています。そこで、よくあるパーティーの流れや金額の相場を解説します。
主な婚活パーティーの料金・相場
婚活パーティーの料金の相場は次の通りです。
男性:4,000〜6,000円ほど
一般的に、婚活パーティーは女性よりも男性の方が高額です。女性は500円で参加できるものも多く、参加の金銭的ハードルがかなり低く設定されています。
ただ、医者・弁護士や経営者などハイスペ男性と出会える特別なパーティーの場合は5,000円ほどの高額な参加費が女性側に設定されていることもあります。
主な婚活パーティーの流れ
一般的な、個室タイプの婚活パーティーの流れは次の通りです。
受付
↓
プロフィールカードの記入(Webで事前に記入しておくこともあり)
↓
1対1で3〜7分ほどトークタイム
↓
カップリング希望カード回収
↓
カップル発表
↓
退室
近年主流のパーティーは、1対1で参加者全員と数分ずつ会話した後、カップリング希望の相手の番号を書いたカードを回収し、カップリングが成立したカップルのみ発表されて解散の流れです。
パーティーによっては、次のような細かな違いもあります。
- トークタイムが2回あり同じ人と2回話せる
- トークタイム中に連絡先の交換が自由にできる
- カップリングの前に自分に興味を持ってくれた相手が誰かわかる
- カップリングの成立なしで、連絡先の交換のみ
連絡先の交換が自由なパーティーもあれば、カップリングが成立した相手でないと連絡先がわからないパーティーもあります。また、トークタイムの時間もパーティーによって異なります。
優柔不断で一人の人に決められない人や、とにかくたくさんの異性と出会いたいのであれば連絡先交換が自由なパーティーがおすすめですよ。こんな風に、自分の好みに合うパーティーを選んでみてください。
初めての婚活パーティーに"ひとり"で参加はあり?
一人で婚活パーティーに参加するのは心細いかもしれませんが、もちろん一人参加はありです。
むしろ、婚活パーティーにはひとりで参加する人の方が多数派で、一人参加限定のパーティーもあります。
街コンやバーベキューなどのイベント型婚活パーティーであれば友達と一緒に参加するのもありですが、一般的な婚活パーティーであれば友人と参加する人の方が少ないです。
ひとり参加のメリット・デメリット
婚活パーティーにひとりで参加するメリット・デメリットは次の通りです。
<ひとり参加のメリット>
- 友達と狙いの相手が被らない
- 異性から声をかけられやすくなる
- マイペースで過ごせる
<デメリット>
- 自分から動かないと孤立する
- 何かあっても頼れる人がいない
バーベキューや料理教室などイベント型の婚活パーティーに友人と参加した場合、好みの異性が被って友人に気を使ったりする可能性がありますが、ひとり参加ではそのような気を遣う必要はありません。
また、ほとんどはひとりで参加しているので、相手にとってもひとりで来ている参加者の方が声がかけやすいというメリットがあります。
デメリットとしては、誰かに声をかけなければいけないシチュエーションになった場合にひとりだと動きづらく孤立してしまう可能性があります。
ただ、イベント型ではなく、必ず1対1で話せるタイプの婚活パーティーであれば孤立してしまう心配はありません。
婚活パーティー参加者のリアルな体験談
婚活パーティーに参加した人たちの体験談を、こちらの記事で多数紹介しています。
まとめ
婚活パーティー初心者さんが知っておきたい情報を、最後にまとめます。
<初心者におすすめの婚活パーティー>
- PARTY☆PARTY
- シャンクレール
最初に参加するなら、人気の大手で値段も手頃な上記2社のパーティーがおすすめです。首都圏では毎日のようにパーティーが開催されていますので、ご自分の年齢や出会いたい相手のタイプに合わせて選んでみてください。
<パーティーの料金相場>
男性:4,000〜6,000円ほど
婚活パーティーは、一般的に女性の方が金額が安く設定されています。たった500円で参加できるパーティーも多数あるため、まずは手軽に参加できるものを選んでみてください。
<パーティーで成功するためのポイント>
- プロフィールは話の種になることを意識して全て埋める
- 相手に興味を持ち、積極的に質問して会話を広げる
- 第一印象が良い見た目を意識する
婚活パーティーで最も大切なのはトークタイム。自分のことを知ってもらうことも、相手のことを知ることも同じくらい重要です。
自分に興味を持ってもらえるようなプロフィールカードを作成したり、相手に興味があることを態度に示すために質問したり、会話を盛り上げるための工夫をしましょう。