
【埼玉県横瀬町への移住】住み心地はどう?暮らしの特徴・仕事・支援情報
この記事では、地方移住を検討している方に向けて、埼玉県秩父郡横瀬町(よこぜまち)の暮らしに関する情報をご紹介します。
横瀬町は埼玉県西部、秩父地方の南東部に位置しており、雄大な武甲山(ぶこうざん)を望む自然豊かな町です。西武鉄道池袋駅から特急で最短72分と都心との行き来がしやすい場所にあります。
また、企業や個人のアイディア・プロジェクトを実現する官民連携プラットフォーム「よこらぼ」に取り組んでおり、新しいことにチャレンジする人を応援するムードが町全体にあるのが特徴的です。
そんな横瀬町での暮らしの特徴について、横瀬町役場まち経営課の町田さんから伺ったお話と合わせて詳しくご紹介していきます。
横瀬町の3つの特徴をご紹介!
横瀬町は武甲山の北側に位置するまちで、アニメーション映画「心が叫びたがってるんだ。」の舞台として知られています。
観光農業や石灰石の採掘が盛んに行われているほか、観光スポットもたくさんあるため首都近郊の観光地としても親しまれています。
そんな横瀬町は、以下のような方におすすめです。
- 首都圏へのアクセスが良い場所に住みたい
- ほどよい田舎暮らしがしたい
- 災害に強い場所に住みたい
- 起業を考えている
- 子育て支援が充実しているところに住みたい
それでは、横瀬町の特徴について見ていきましょう。
特徴1:首都圏へのアクセス良好!地震などにも強い地域
▲武甲山と寺坂棚田。のどかな田園風景が広がる
横瀬町の特徴のひとつに、都心に近い点が挙げられます。特急ラビューを利用した場合、横瀬駅から池袋駅までは最短72分です。都内で仕事をしている方にとっても、十分通勤圏内と言えるでしょう。
また、横瀬町は災害に強い地域です。秩父地域は地盤が硬く、他の地域に比べて地震による被害を受けるリスクが低いとされています。
横瀬町は名峰・武甲山や豊かな横瀬川に育まれた自然豊かなまちです。都心からのアクセスも比較的良いため、災害に強く「田舎過ぎない、ほどよい田舎暮らし」を求める方におすすめと言えます。
特徴2:色々なことにチャレンジできる環境
横瀬町は「日本一チャレンジする町」というコンセプトを掲げています。このコンセプトには、消滅可能性都市に数えられる横瀬町を盛り上げるためにあらゆることにチャレンジしていこうという想いが込められています。
チャレンジの一環として、多様なライフスタイルを目指す「カラフルタウン」の実現を推し進めているのが特徴的です。
具体的な取り組みとしては、官民連携プラットフォーム「よこらぼ」が挙げられます。
「よこらぼ」は、横瀬町の土地や古民家などの遊休資源を活用して、個人・企業のアイディア(プロジェクト)をお試しできる取り組みです。
この取り組みの中で横瀬町は、個人・企業に対する法的なサポートや町民の協力依頼、町のSNSなどを利用した広報などに力を入れています。個人・企業はそうした手厚いサポートがある中で、さまざまなプロジェクトにチャレンジできるのです。
「地域社会で役立つサービスを作りたい」「住民の協力のもと実証実験がしたい」という方や企業にとって、とても魅力的な取り組みでしょう。
「よこらぼ」はプロジェクトを試してみたい企業・個人とまち全体の活性化を求める自治体がうまくマッチングしているサービスのひとつと言えます。
コミュニティ・イベントスペースとして設けられた「オープン アンド フレンドリースペースArea898」は「よこらぼ」の取り組みがわかる一例です。
「Area898」はJA旧直売所跡地を改修し、2019年4月にオープンしました。さまざまなイベントの開催や町内外の人々の交流の場として利用されています。
このように横瀬町は、新しいことにチャレンジする人をオープンに受け入れているまちと言えるでしょう。
横瀬町は、起業を考えている方や地域コミュニティを盛り上げていきたいという気持ちがある方におすすめです。
公式URL:官民連携プラットフォーム「よこらぼ」
公式URL:Area898
特徴3:子育て支援も充実!オンラインで小児科医に相談できるサービス
お子さんがいる家庭やこれから家族を持ちたいと考えている方にとって、移住先の子育て支援は気になるポイントですよね。
ここでは横瀬町で提供されている子育て支援の一部をご紹介します。
支援 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
小児科オンライン相談 | オンライン(LINEアプリやビデオ通話など)で小児科の先生に気軽に相談できるサービス 1回10分間/無料(事前に会員登録が必要) 平日・日曜日の18時から22時 ※土曜日のみお休み※通信料・通話料は利用者負担 |
詳細 |
出産祝い金 | 第1子:3万円 第2子:5万円 第3子以降:10万円 |
詳細 |
チャイルドシート購入補助 | チャイルドシート1台につき購入価格の1/2以内を補助 ※100円未満の端数を切り捨てて得た額 ※子ども1人につき1台まで ※上限1万円 |
詳細 |
小学校等入学祝い金 | 児童及び生徒1人につき1万円分の商品券を支給 | 詳細 |
こども医療費助成 | 医療費を一部助成 ※18歳に達したあと、最初の3月31日までのお子さん(高校3年生まで)が対象 |
詳細 |
「小児科オンライン相談」は数年前からスタートしたサービスです。小さいお子さんの場合、急に体調が悪くなることも多いので、オンラインですぐにお医者さんに相談できるのは心強いですね。
また、祝い金やチャイルドシート購入補助など家計に嬉しい制度があるのも魅力的です。
このほかにも横瀬町には、子育て世帯に向けたさまざまな取り組みがあります。詳細は「子育て・子育ち応援ガイドブック」にまとまっているので、どのような支援があるか興味がある場合はぜひチェックしてみてください。
公式URL:子育て・子育ち応援ガイドブック(PDF)
夏は川遊びもできる「ウォーターパーク・シラヤマ」
子どもを育てる環境を考える上で、遊び場があるかどうも大切なポイントですよね。
横瀬町でおすすめの遊び場は、親水公園の「ウォーターパーク・シラヤマ」です。「ウォーターパーク・シラヤマ」は横瀬川にまたがっている公園で、夏は川遊びができます。遊具もあるので、のびのびと子どもたちを遊ばせることができますよ。
公式URL:ウォーターパーク・シラヤマ
横瀬町の暮らしに関する情報
▲秩父三十四箇所第五番札所の「語歌堂」。垂れ下がる藤の花が美しい
ここからは、横瀬町の暮らしに関するデータを見ていきましょう。
気候 | 1月:平均気温1.8°C 8月:平均気温25.5°C ※秩父地点観測 ※参考:気象庁ホームページ |
---|---|
人口 | 総人口:7,776人 世帯数:3,339世帯 ※令和5年7月1日現在 |
病院 | 病院4軒(医師会休日診療所含む)、歯科医院2軒 |
学校 | 保育所1所、認定こども園1園、小学校1校、中学校1校 |
観光スポット | 花咲山公園、道の駅 果樹公園あしがくぼ、あしがくぼの氷柱、寺坂棚田、武甲山、秩父札所三十四箇所(6ヶ寺)など |
交通 | 主要道路:国道299号 西武鉄道西武秩父線:横瀬駅、芦ヶ久保駅 西武観光バス:横瀬線 横瀬町乗合タクシー「のりあいブコーさん号」 |
伝統・行事 | 芦ヶ久保の獅子舞、里宮の神楽、横瀬の人形芝居、鯉のぼりまつり、宇根の春祭りなど |
食べ物・飲み物 | いちご、ぶどう、お茶、紅茶など |
大都市へのアクセス | 特急Laview:池袋駅から横瀬駅(西武鉄道)まで最短72分 |
近隣都市 | 飯能市、秩父市 |
※2023年7月時点
横瀬町は盆地のため、寒暖差があります。冬は埼玉県内では寒いですが、年間を通して比較的穏やかな気候です。
町内にはスーパーやドラックストアなどがあり、生活必需品を揃えることができます。大型の商業施設は隣接する秩父市にあるので、町内で必要なものが揃わない場合は秩父市まで足を延ばすのがおすすめです。
独自の交通サービスとしては、横瀬町乗合タクシー「のりあいブコーさん号」があります。予約が必要ですが1人1回300円〜で利用可能です。また、運転免許証の自主返納者に対して「公共交通機関利用券」を交付するなど、高齢者の移動手段の選択肢を増やす工夫もあります。
町内には鉄道やバスが走っていますが、日々の買い物などを考えると車があるとより便利です。
また、横瀬町には観光スポットがたくさんあります。アウトドアが好きな方であれば、武甲山を登ったり花咲山公園を散策したりすると良いでしょう。秋には樹齢600年とも言われる「西善寺のコミネカエデ」の紅葉を見に行くのもおすすめです。
▲西善寺の境内にあるコミネカエデ
1月上旬から2月下旬に開催される「あしがくぼの氷柱」も見ごたえがあります。ライトアップされた迫力ある氷柱は幻想的で、うっとりするような絶景です。
▲秩父三大氷柱のひとつ「あしがくぼの氷柱」。近くに西武秩父線が走っているため、電車と氷柱のコラボレーションも楽しめる
伝統行事としては、「芦ヶ久保の獅子舞」や「里宮の神楽」などがあり、季節ごとのお祭りも見逃せません。
▲毎年8月16日に行われる「芦ヶ久保の獅子舞」。ダイナミックな演舞は一見の価値あり!
▲毎年4月の第1日曜日に行われる「宇根の春祭り」。春を感じさせる華やかなお祭り
地域コミュニティに溶け込むなら、こうした行事にも積極的に参加すると良いでしょう。
【仕事】町外での就職も考えよう
大手求人サイトで横瀬町の求人情報を検索したところ、約500件※ヒットしました。(2023年7月現在)
※参考:求人情報の一例




横瀬町は石灰石の採掘が盛んなため、石灰関連の工場の求人が多いです。町内だけでなく秩父市など近隣でお仕事している方が多い傾向にあります。
西武線池袋駅まで最短72分ということを考えると、東京都内で働くのも十分可能です。
横瀬町には、テレワークの拠点として利用できる「Area898」「LAC横瀬」などもあるため、ご自身のライフスタイルに合わせて働き方を選ぶと良いでしょう。
▲「Area898」にはコワーキングスペースをはじめ子どもたちを遊ばせられるスペース「Area899」も
また、横瀬町では就業・雇用を支援する制度があります。
制度 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
定住就職促進奨励金 | 秩父地域(秩父市、皆野町、長瀞町、小鹿野町)外から町に転入し、当該転入をした日前後1年以内に雇用保険の適用事業所に正規雇用された方が対象 ・秩父地域内に本店を有する企業に就職した交付対象就職者:月額2万円 ・秩父地域外に本店を有する企業に就職した交付対象就職者:月額1万円 配偶者や子を伴い転入した場合、以下の金額を奨励金に加算 ・配偶者を伴う転入:月額1万円 ・子を伴う転入:月額2,000円(1人目)、月額3,000円(2人目)、1人につき月額5,000円(3人目以降) |
詳細 |
創業資金借入利子補給金 | 町内で創業後2年未満の個人または法人が対象 利子補給率100%(前年の年間支払利子額の全額) ・上限20万円 |
詳細 |
中小企業経営基盤強化支援補助金 | ■新規創業支援補助金:起業するために町内に事業所を設置した中小企業者に対し、建物維持に要する経費を一部補助 ・新築・増改築の場合:年間固定資産税相当額(上限50万円) ・賃借の場合:年間賃料の10%相当額(上限20万円) ■経営革新計画承認奨励補助金:経営革新計画の承認を受けた中小事業者に対し補助金を交付 ・補助額:5万円 ■品質環境経営促進補助金:国際規格の認証取得や、エコアクション21の認証・登録に要した経費に対し、補助金を交付 ・国際規格の認証取得:対象経費の1/2以内(上限80万円) ・エコアクション21の認証・登録:対象経費の1/2以内(上限20万円) |
詳細 |
※各要件についてはHPをご確認ください
起業したい方にとってもメリットが大きい制度があるので、該当する場合は積極的に利用してみてくださいね。
【住まい】一軒家を希望する場合は空き家バンクをチェック!
一軒家を希望する場合は「ちちぶ空き家バンク」を利用すると良いでしょう。2023年7月現在23件の一軒家や空き地が登録されています。
公式URL:ちちぶ空き家バンク
古い家が多いので、空き家バンクの物件を購入する場合は以下の制度を利用することをおすすめします。
制度 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
住宅環境改善及び空き家活用促進補助金 | 住宅の修繕、改修工事など(リフォーム)や省エネルギー改修を行う方を対象に補助金を交付 | 詳細 |
また、横瀬町では新婚世帯を対象とした家賃補助や移住支援金の制度もあります。
制度 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
新婚世帯家賃補助金 | 婚姻の届出後2年未満で、かつ申請日の属する年度の末日において夫婦いずれかが40歳未満の滞納のない世帯が対象 ・補助額は実質家賃額の1/2の額 ・1万円が上限 |
詳細 |
横瀬町移住支援金 | 「移住に関する要件」を満たしていることに加え、以下の要件のいずれかを満たす方が対象 ・就業に関する要件 ・テレワークに関する要件 ・関係人口に関する要件 ・起業に関する要件 ※「横瀬町移住支援金」は各年度の予算の範囲内で運用している制度のため、申請状況によっては、期間内であっても受付を締め切ることがある |
詳細 |
※各要件についてはHPをご確認ください
対象者に該当する場合はぜひ活用してみてくださいね。
横瀬町に移住した人の感想
横瀬町に移住した人からはどのような声が寄せられているでしょうか。
- 面倒見が良い人ばかり!野菜をいただいたりと色々と気にかけてもらえています
- 町民の人柄の良さが魅力!地域を活性化していこうという情熱がある人が多いです
- 気さくな人が多くて、新しいことにもチャレンジしやすい環境です
町民の人柄の良さを挙げる方が多い印象です。移住先の地域に馴染めるかどうか心配という方も多いと思いますが、気さくな方が多い横瀬町ならその心配はなさそうですね。
もちろん、移住者側も思いやりを持って地域の方々と交流を持つと、移住後の生活がより快適なものになるでしょう。




横瀬町に移住するきっかけは、ご結婚や「よこらぼ」、事業を始める場所として横瀬町を選んだなどさまざまです。町民は自由な方が多く、「カラフルタウン」として色んな人がのびのびと生活していますよ。
横瀬町に足を運んでみよう
横瀬町の情報が集まってきたら、実際に横瀬町を訪れてみましょう。後悔のない移住のためにも、生活に必要な施設があるか、どんな雰囲気か、移住を決める前にしっかりリサーチしてください。
訪れるのにおすすめの時期は芝桜が咲く春です。芝桜をはじめさまざまな植物が見られるので、観光気分で楽しく横瀬町を見てまわることができますよ。
横瀬町への移住に関するお問い合わせ
横瀬町への移住に関しては以下の窓口を利用してください。
担当課 | 横瀬町役場 まち経営課 |
---|---|
住所 | 〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4545 |
電話番号 | 0494-25-0112 |
対応時間 | 8:30〜17:15 (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) |
公式サイト | https://www.town.yokoze.saitama.jp/ |