つくば市への移住のすすめ:研究学園都市ならではの魅力と充実した暮らし

この記事では、地方移住を検討している人に向けて、茨城県つくば市の暮らしを紹介します。

つくば市といえば、「科学のまち」。150を超える研究機関が集積し、およそ2万人の研究従事者を有する国内最大のサイエンスシティです。

さらに、つくばエクスプレスを使えば東京駅までおよそ1時間でアクセスできるという交通の利便性や、特色ある教育環境が評価され、人口が増加し続ける人気のまちです。

そんなつくば市の魅力を詳しく紹介するとともに、実際に住む際に必要となる暮らしに関する情報を解説していきます。

本日お話を伺った方
女性スタッフのアイコン

つくば市 広報戦略課

青木さん

つくば市の暮らしを彩る3つの魅力:クラフトライフ、サイクリング、アカデミックな環境

つくば市の暮らしの特徴

つくば市は茨城県の南西部に位置し、北側に筑波山、東側に霞ヶ浦を望む、豊かな自然景観を有する都市です。市内各所には落ち着いた田園風景が広がっています。

「研究学園都市」として知られるつくば市は、国家プロジェクトとして建設された特徴を持ち、研究機関や教育機関が集積しています。研究者、市内3大学の学生、外国籍の住民など、多様な人々が集い、刺激的な環境を形成しています。

快適な住環境や優れた交通アクセスを背景に、つくば市は人口増加を続けています。市中心部での増加が顕著ですが、周辺市街地でも地域住民主体の活動が活発化し、市全体に賑わいをもたらしています。

さらに、つくば市は「自転車のまち」としても知られています。ナショナルサイクルルート(※)に指定された「つくば霞ヶ浦りんりんロード」をはじめ、シェアサイクルやサイクリング拠点の整備など、自転車を中心とした新たな取り組みが進行中です。
※ナショナルサイクルルート…自転車活用促進のために国が指定する、世界に誇るサイクルルート。「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は琵琶湖、しまなみ海道と並び第一弾のナショナルルートとして指定されている。

つくば市への移住をおすすめしたい方は、以下のような希望を持つ人々です:

  • アカデミックな環境で、子どもの知的好奇心を育みたい
  • 自然豊かな環境で暮らしつつ、都心にも気軽にアクセスしたい
  • 自分の手で仕事や生活を創り出すことに興味がある
  • 自転車が好きで、サイクリストに優しいまちで暮らしたい
  • 地域活動が活発な、活気あふれるまちに住みたい

これらの希望を叶えるつくば市での暮らしの魅力を、これから3つ紹介していきます。

クラフトライフの実現:地域密着&新たな仕事や生活をつくるライフスタイル

つくば市でクラフトライフを実現する野堀さん
▲築120年以上の古民家でつくばの暮らしが体験できる『旧小林邸ひととき』

つくば市では、まち全体で「クラフトライフ」を応援する取り組みが進められています。つくば市の定義するクラフトライフとは、「地域に密着し、新たな仕事や生活を自らの手で『つくる』ライフスタイル」のことです。

自分らしい暮らしができる「クラフトライフ」に魅力を感じた多くの移住者が、つくば市で新たな取り組みを始めています。地元産の野菜を提供する方、空き倉庫をリノベーションして人々をつなぐカフェ・サロンを経営する方、古民家でコワーキングスペースを運営する方、地域に根差してパン屋を営む方など、さまざまな人が多様な形で活躍しています。

つくば市クラフトライフを実現する酒井さん
▲つくば市でクラフトライフを実現するパン屋さん「Bakery Myy」

技術やノウハウを身に付け、自らの手で仕事や生活を切り拓いていきたい。そんな思いを持つ人にとって、つくば市は理想的な環境と言えるでしょう。多様な価値観を受け入れるつくば市では、さまざまな人と交流し、刺激を受けることができます。

また、仕事や生活を「つくり出す」側だけでなく、「暮らす」側の視点から見ても、地域でさまざまな活動が行われていることは魅力的です。つくば市には大型商業施設など生活に必要な環境が整備されていますが、人の手によってつくられた個性豊かなお店やイベントがあることで、さらに楽しく暮らすことができるのです。

つくば市では「R8=Region(リージョン) 8」という、8つの市街地を中心とした地域を盛り上げる取り組みが推進されており、それぞれの地域で多様な活動が生まれています。

例えば吉沼地区では2か月に1回程度の頻度で地域マルシェが開催され、栄地区では農業の専門家が野菜栽培の技術と魅力を教える「ふるさと菜園s(サイエンス)」という取り組みが実施されています。

つくば市吉沼地区の「吉沼マルシェ」の様子
▲吉沼地区で行われている「吉沼マルシェ」では地元野菜やグルメ、雑貨などさまざまな魅力を楽しむことができる

つくば市栄地区のふるさと菜園s(サイエンス)の様子
▲栄地区で行われているふるさと菜園s(サイエンス)の様子

移住を考えている方にとって、地域イベントなどに参加して地域での暮らしを楽しむことは大切な要素です。つくば市には、そんな希望を叶えてくれる環境があります。さらに、地域活動への支援もあるため、地域を盛り上げる活動主体者として活躍したい人にもおすすめの場所です。

・つくば市「クラフトライフ」:https://www.city.tsukuba.lg.jp/iju_teiju/index.html
・周辺市街地を盛り上げる「R8」:https://www.city.tsukuba.lg.jp/syuhenshigaichi/index.html

サイクリストの楽園:充実のサイクルインフラで自転車ライフを満喫

つくば市は「自転車のまち」として知られ、サイクルコースやサイクルスポットが充実しており、楽しく快適なサイクルライフを送ることができます。

「つくば霞ヶ浦りんりんロード」は、筑波山麓の美しい風景を楽しめるナショナルロードです。特に春には満開の桜並木の中を走ることができ、絶景を楽しめます。

つくば市の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」
▲長い桜並木の間を走ることができる「つくば霞ヶ浦りんりんロード」

つくば市には、人気自転車漫画『弱虫ペダル』の作者・渡辺航さんが監督を務める「弱虫ペダルサイクリングチーム」の本拠地があります。市内7か所に設置された「『弱虫ペダル』デザインマンホール」を探しながら自転車で巡るのも楽しい体験になるでしょう。

2023年秋には、つくば霞ヶ浦りんりんロード近くに「サイクルパークつくば」がオープンしました。弱虫ペダルチーム監修のBMXレーシングコースも併設されており、自転車を通じてさらなる賑わいを創出しています。

つくば市にある「サイクルパークつくば」でBMXを楽しむ人たち
▲「サイクルパークつくば」のBMXレーシングコース

公式:サイクルパークつくば

つくば市は移動手段としての自転車の価値にも注目し、シェアサイクル「つくチャリ」の実証実験を進めています。

シェアサイクルは、都心部を中心に注目を集める便利な移動手段です。簡単に利用でき、サイクルステーション間を自由に移動できるメリットがあります。また、自転車は環境にやさしい交通手段であり、持続可能な社会の実現にも貢献します。

つくば市は車社会ですが、長期的な視点で考えると、高齢になってからの運転に不安を感じる人も多いでしょう。そのような場合、自転車で気軽に移動できる環境が整っていることは、大きな安心感につながります。

研究学園都市の強み:子どもの知的好奇心を育むアカデミックな環境

つくば市には、豊かな自然の中で子どもをのびのびと育てられる環境があります。「フォレストアドベンチャー・つくば」は筑波山の自然を活用した施設で、木々の間を縫うようにワイヤーを渡り歩くツリートレッキングなど、都会では体験できない自然の中でのさまざまなアクティビティを楽しむことができます。

しかし、つくば市の子育て環境の魅力は自然環境だけではありません。小中一貫教育やICT(情報通信技術)を活用した授業など、先進的な教育環境を整えているつくば市には、子どもの好奇心を刺激するような学びの場がたくさんあります。

特に注目したいのが、市内の研究機関と小学生が一緒になって研究を進めていく「つくばSTEAMコンパス」の取り組みです。科学、技術、工学、芸術、数学などさまざまな分野の専門家とともに学び、考えることができるこの取り組みは、子どもたちに他の教育環境では得難い貴重な学びの機会を提供しています。

「つくばSTEAMコンパス」は学校教育に導入されているため、つくば市の学校に通う子どもであれば誰でも体験することができます。この取り組みを通じて、子どもの知的好奇心を育て、さまざまな角度から物事を考える力を伸ばしていくことが期待されます。

つくば市で取り組まれている「つくばSTEAMコンパス」の授業の様子
▲子ども達の「なんでだろう」「つくりたい」という気持ちを各分野のプロフェッショナルと育んでいく

そして、研究機関が身近にあるのもつくば市ならではの特徴です。例えば、「JAXA筑波宇宙センター」の施設にあるロケットを日頃から見ている子どもが、宇宙研究に興味を持つこともあるそうです。多くの研究機関は一般公開されていたり、展示やツアーなども行うことがあるため、子どもと一緒に見学に行けば、楽しみながら学ぶことができます。

このように、つくば市には子どもの好奇心を刺激する種や、多様な人々との出会いがまち中に広がっていると言えるでしょう。

つくば市の暮らし:子育て支援、就業環境、住まいの実態

ここからは、実際に移住を検討するにあたって知っておきたい、つくば市の暮らしの情報をご紹介します。

気候 8月の平均気温:25.9度
1月の平均気温:3.1度
※参考:気象庁ホームページ
人口 約25万人
※参考:総務省人口動態統計
病院 病院数:15か所
診療所数:268か所
(※2024年5月時点)
学校 保育所:111か所
幼稚園:20か所
小学校:32校
中学校:15校
高等学校:8校
大学:3校
その他:5か所(義務教育学校:4校、特別支援学校:1校)
(※2024年5月時点)
交通 【公共交通機関】
鉄道:つくばエクスプレス、JR東日本常磐線
バス:路線バス(関東鉄道)、コミュニティバス「つくバス」
タクシー:デマンド型乗合タクシー「つくタク」

【自動車】
高速道路:常磐自動車道、首都圏中央連絡自動車道
国道6号、125号、408号等、東大通り・土浦学園線等の主要県道に加え、管理延長が約3,700kmを超える市道も整備
近隣都市 土浦市、つくばみらい市、牛久市など

つくば市は比較的温暖な気候で、降雪も年に2~3回程度とほとんどありません。しかし冬季には筑波山南部地域の特徴である「筑波おろし」と呼ばれる乾いた冷たい風が吹くため、洗濯物が飛ばされないよう注意が必要です。

つくば市の暮らしの最大の魅力は、つくばエクスプレスで秋葉原まで最短45分という、圧倒的なアクセスの良さです。常磐自動車道や首都圏中央連絡自動車道のインターチェンジがあり、自動車でも東京までは約1時間でアクセス可能です。さらに、茨城国際空港、成田空港、羽田空港の3空港に近接しており、国内外へのアクセスも便利です。

市外への移動手段が充実している一方で、市内にも買い物施設や病院など、日常生活に必要な施設が揃っています。また、つくば市はグルメのまちとしても知られており、食通の方には隠れた名店を探す楽しみもあります。

ただし、市内での移動を考えると、車がないと不便な面があります。つくば市は県内一の可住面積を誇る一方で、周辺市街地が分散しているため、公共交通機関で市内全域をカバーすることが難しくなっています。住む場所によっては、車での移動を前提にした生活設計が必要でしょう。

充実の子育てサポート:つくば市の手厚い支援制度

つくば市では、魅力的な教育施策に惹かれた子育て世代の移住も少なくありません。そのような方にとって重要な、子育て支援について紹介します。

つくば市では国や県で実施されている支援の他、妊産婦タクシー利用助成など独自の支援施策も充実しています。「出産応援給付金」や「子育て応援給付金」、また多子世帯に対する保育料軽減など、子育てに関する経済的な支援制度が充実しているのも特徴です。さらに、子育て家庭の困りごとに対する支援をまとめたウェブサイト「子育てナビ(※)」も整備されており、必要な情報を簡単に入手できます。

※子育てナビ:https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kosodate/1006573.html

以下に、つくば市の提供する子育て支援サービスの一部をまとめました。各サービスにはそれぞれ利用条件が異なるため、詳細は公式サイトでご確認ください。

つくば市出産・子育て応援給付金事業 「伴走型相談支援」と「経済的支援」の2つのサービスを提供。

「伴走型相談支援」は、妊娠届出時から不安や不明点の相談に応じ、関係機関と連携しながら、必要な支援を提供するもの。

「経済的支援」は、「出産応援給付金」「子育て応援給付金」としてそれぞれ5万円を支給するもの。
妊産婦タクシー利用費助成事業 妊産婦の方が、妊婦健診や出産に伴う入退院、産婦健診等のための通院等に利用したタクシーの利用料金を助成するもの。
つくば子育てサポートサービス 子育ての援助をしたい方(子育てサポーター)と受けたい方(利用者)の会員組織で、子育てに関する助け合い活動を行うもの。
保育サービスや送迎サービス、援助サービスを有償で利用することができる。
幼児2人同乗用自転車購入費補助事業

安全基準に適合した幼児2人同乗用自転車の購入にかかる費用を一部補助するもの。

多子世帯保育料軽減 子どもが2人以上いる世帯に対する経済的負担の軽減を目的として、保育料を助成するもの。第2子は半額、第3子以降は全額助成となる。

就業機会の豊富さ:多様な求人と創業支援で働きやすいつくば市

つくば市の正社員の求人数を大手求人サイトで調べると、約7,800件の正社員の求人がヒットしました。近隣地域も含めると、約54,000件の求人数となっています。(2024年5月時点)
※参考:求人情報の一例(つくば市のみ)
※参考:求人情報の一例(つくば市から25km以内)

つくば市では研究機関で働く人が多くなっていますが、それ以外の業種の求人も豊富です。東京へのアクセスも良好なため、東京まで通勤する人も少なくありません。特につくばエクスプレスのつくば駅は始発駅であるため、座って通勤できるのも大きなメリットです。

近年のテレワーク需要の増加に伴い、勤務地は東京でありながら、つくば市内に一戸建てを購入し、テレワークで仕事をする人も増加しています。

また「クラフトライフ」の取り組みに見られるように、つくば市では自分自身で仕事を創出する人も増えています。創業に対する相談支援などのサポート体制も整備されており、移住して起業・創業を考えている人にとって心強い環境が整っています。

※創業サポート制度:https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/shigoto/sangyo/1001722.html

環境に優しい住まい選び:つくば市の低炭素住宅推進制度

大手住まい情報サイトでつくば市の賃貸物件を調べたところ、約2,900件ヒットしました。(2024年5月時点)
※参考:賃貸物件の一例

また、つくば市では空き家バンク制度を実施しています。公式サイトから登録物件をチェックしてみることをおすすめします。

公式:つくば市空家バンク制度

住まいへの支援としては、低炭素住宅向けの補助があります。具体的には、つくば市が定める低炭素ガイドラインを満たすエネルギー効率や断熱性能を有する新築戸建て住宅(つくばSMILeハウスレベル3)を建築・または購入された方に、10万円の奨励金を交付するものです。(※予算の範囲内)

環境に配慮した住宅を検討している方や、つくば市で戸建てを建てたい方はこの制度を活用してみてはいかがでしょうか。

リアルな体験談:つくば市移住者が語る暮らしの魅力と実態

つくば市への移住者の声

ここでは、実際につくば市に移住した方々の声を紹介します。

  • 周りに自然が豊富で、健康的な生活を送ることができる。
  • 自転車愛好家にとって最高のまち。道路は平坦だが景色の変化も多く、少し走れば自然や山も楽しめる。いつでも楽しく走ることができる。
  • 買い物施設から病院まで、生活に必要な施設が充実している。
  • マイクロバスが運行されているので、学生も通学しやすい。
  • 研究所が多いことも影響しているのか、情報リテラシーが高く論理的に話される方が多い印象。

豊かな自然環境や自転車で走りやすい街路、便利な生活施設の充実などに魅力を感じる方が多いようです。

また、情報リテラシーの高い市民性についての声があるのは、研究学術都市ならではの特徴と言えます。アカデミックな環境と自然豊かで便利な環境が調和した、快適に暮らせるまちであることが、移住された方々の声からも伝わってきます。

つくば市移住への第一歩:体験イベントと相談窓口の活用法

ここではつくば市への移住を検討している方に向けて、具体的な行動プランをご紹介します。移住に向けて、どのような準備をし、どのような手順を踏めばよいのか、実践的なアドバイスをお伝えします。

つくば市を知る:季節のイベントとワーケーションで魅力を体感

つくば市に興味を持った方は、まずは実際に訪れてみましょう。つくば市では季節ごとに様々なイベントが開催されています。春には梅まつり、夏には神輿やねぶたが楽しめる「まつりつくば」など、四季折々の魅力を体験できます。

つくば市の「まつりつくば」の様子
▲まつりつくばの「ねぶた」

秋には、美しい紅葉と平坦なコースが特徴の「つくばマラソン」が毎年開催されています。走ることが好きな方や、自己記録に挑戦したい方にとって魅力的なイベントです。

つくば市の「つくばマラソン」の様子
▲平坦なコースで好記録が出やすいと人気の「つくばマラソン」

イベントに参加するだけでなく、つくば市の日常生活を体験したい方にはワーケーションがおすすめです。築120年以上の古民家を改装したワーケーション施設「旧小林邸ひととき」をはじめ、市内には複数のワーケーション可能な施設があります。これらを利用して、つくば市での暮らしを実際に体験してみるのはいかがでしょうか。

つくば市のワーケーション施設『旧小林邸ひととき』
▲クラフトライフとしても取り上げたつくば市のワーケーション施設『旧小林邸ひととき』

移住サポート:つくば市の相談窓口と支援制度を活用しよう

つくば市への移住を本格的に検討し始めたら、不安や疑問を解消するために相談窓口を活用しましょう。つくば市の「市長公室広報戦略課」では、移住に関する相談を受け付けています。

つくば市の移住相談窓口における移住相談の様子
▲つくば市の移住相談窓口における移住相談の様子

また、つくば市には「つくば市わくわく茨城生活実現事業における移住支援金」という、東京23区内居住者を対象とした移住支援制度があります。この制度には「移住前相談制」が導入されており、移住前から相談できる体制が整っています。対象となる可能性がある方は、ぜひ確認してみることをおすすめします。
(※移住支援金は予算の範囲内で交付しています)

▼つくば市わくわく茨城生活実現事業における移住支援金の内容

対象 東京23区に在住、または東京圏在住で23区に通勤する方で、つくば市に移住し、就業または起業等をする方
交付金額 世帯(世帯員が2人以上)で移住した場合:100万円
※子ども1人につき30万円を加算
18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合:60万円

※詳細はこちら:https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/joho/promotion/12849.html

つくば市移住の問い合わせ先:広報戦略課の連絡先と対応時間

担当課 市長公室 広報戦略課
住所 〒305-8555
茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1
電話番号 029-883-1111(代表)
対応時間 8:45〜16:30
公式サイト https://www.city.tsukuba.lg.jp/index.html