兵庫県丹波篠山市での暮らしはどう?仕事や住まいなど移住に関する情報をご紹介

この記事では、地方への移住を検討している方に向けて、「兵庫県丹波篠山市(たんばささやまし)」への移住に関する情報と魅力を詳しくご紹介します。

兵庫県の中東部に位置する都市で、京都府や大阪府とも隣接している丹波篠山市は、山々に囲まれた自然豊かな街で農業も盛んに行われています。グルメの街でもある丹波篠山は、黒豆や猪肉などの特産品も有名です。

自然を活かした遊び場も多く、「子どもには外でめいっぱい遊んでほしい!」と考える子育て世帯にもおすすめの街ですよ。

そんな丹波篠山市での暮らしや街の魅力・住まいや仕事の情報などを、丹波篠山市役所企画総務部創造都市課の定住促進係を務める隅田さんに伺ったお話をもとに、詳しくご紹介します。

本日お話を伺った方
兵庫県丹波篠山市のマスコットキャラクター「まめりん」

丹波篠山市企画総務部 創造都市課 定住促進係

隅田 浩規さん

丹波篠山市での暮らしの特徴をご紹介

兵庫県丹波篠山市の暮らしの特徴

丹波篠山市へ移住すると、どのような暮らしが待っているのでしょうか。丹波篠山市での暮らしの特徴を3つにまとめてみました。

これらの特徴について詳しくご紹介します。

特徴1:アクセスが良好!京都や大阪などの都市部へ約1時間で行ける

丹波篠山市の魅力のひとつにアクセスの良さがあります。京都市内までは京都縦貫自動車道を利用して約60分、大阪市内までは舞鶴若狭自動車道を利用して約60分で行ける便利さです。

コロナ禍をきっかけに、近年はリモートワークなど在宅ワーカーも増えているため、都市部に勤める方も「住まいは自然豊かなところがいい」と田舎暮らしを選択される方も少なくありません。

ただし、リモートワーカーでも出勤が必要になるケースもあるため、丹波篠山市のように交通手段が確保できていると安心です。

兵庫県丹波篠山市のマスコットキャラクター「まめりん」
隅田さん

天橋立や神戸にも行きやすいので、旅行などお出かけがお好きな方にもおすすめな街です!

特徴2:食べ物がおいしい!丹波篠山市ならではのグルメが絶品

豊かな自然環境に恵まれた丹波篠山市では、多くの絶品グルメが堪能できます。

「丹波黒」という名前で有名な丹波篠山黒大豆は、旨味としっかりとした食感が特徴です。粒が大きく、風味豊かでコクや甘みが楽しめる丹波篠山黒枝豆は、旬がわずか2週間で毎年売り切れ必須。

丹波篠山産の特産品が人気で、各地からファンが集まるそうです。

丹波篠山黒豆
▲丹波篠山産の丹波黒豆(黒大豆)

丹波篠山黒枝豆
▲丹波篠山の黒枝豆は実が大きくほくほく。食卓に並ぶことも多いそう

脂の乗りが良い丹波篠山産の猪肉を使った「ぼたん鍋」は、郷土料理百選(※)にも選ばれるなど名実ともに評判が高く冬の定番グルメになっているのだとか。
(※)参考:農林水産省ページ

ぼたん鍋▲丹波篠山のぼたん鍋は県内外問わず評価が高く丹波篠山に来たらぜひ食べたい逸品

丹波篠山市では、こうした丹波篠山産の絶品グルメをもっと知ってほしいという思いから、例年10月初旬頃から「丹波篠山味まつり」を開催しています。コロナ禍以降は行われていないそうですが、過去には丹波篠山牛の丸焼きを目当てに長蛇の列ができたこともあったそうです。

兵庫県丹波篠山市のマスコットキャラクター「まめりん」
隅田さん

地産地消で美味しいグルメが楽しめると評判!お目当ての食材の旬の時季に合わせていらしていただくのもおすすめです!

特徴3:自然を活かした遊び場が充実!のびのびと子育てができる街

丹波篠山市には豊かな自然を活かした遊び場が充実しています。中でも、丹波並木道中央公園は巨大ローラーすべり台のほかに広々とした芝生や茅葺き民家の施設があり、さまざまな楽しみ方で1日中遊べるスポットになっています。

入場や駐車場にお金はかからないので、ノープランな週末やお買い物の帰りにさくっと寄って遊ぶなど、手軽に利用できるのも嬉しいポイントです。

篠山チルドレンミュージアム
▲“ちるみゅー”とよばれる施設では、おとなもこどもに戻り時間を忘れて楽しめる

2022年3月には、ティラノサウルスやトリケラトプスなど恐竜の遊具も新たに設置されたそうです。なんと恐竜の遊具は週末になると動いたり鳴いたりするそうで、子どもたちもビックリ&ワクワクで大盛り上がりなんだとか。

また、「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」は、日本最大級のアスレチックコースが楽しめる森のテーマパークになっています。安全面を考慮しルールを守ることが大切となるため、子どもの利用は小学校高学年からが良いでしょう。

「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」は、ガスや電気をなるべく使わないなど自然環境に配慮したSDGsの取り組みに力を入れていて、利用料は日本の未来の環境を守る森林保全にも寄付しているのだとか。

丹波篠山市にはほかにも、川遊びができる場所や家族連れや友人とBBQを楽しめるキャンプ場などがあるため、遊ぶ場所には困らなそうです。

丹波篠山市の暮らしに関する情報

気候 【平均気温】
1月:3.2℃
8月:27.0℃
※参考:気象庁(丹波篠山市に観測地点がないため近隣都市である福知山市のデータを参照)
人口 人口:39,564人
世帯数:17,851世帯
(※2024年2月時点)
病院・クリニック 約50件
学校 小学校:14校
中学校:5校
(※2020年3月時点)
幼稚園:13園(こども園を含む)
保育園:4園
(※2023年10月時点)
観光 篠山チルドレンズミュージアム、大正ロマン館 など
交通 【JR福知山線】
篠山口駅、丹波大山駅 など

【バス】
・丹波篠山市コミュニティバス
・ウイング神姫
・京阪京都交通

【高速道路】
丹波篠山口IC
近隣都市 兵庫県:丹波市、西脇市、加東市、三田市、猪名川町
京都府:福知山市、南丹市
大阪府:能勢町

駅周辺にはコンビニやスーパーがあるため、日常生活に必要なものはほとんどまかなえますが、週末に家族でお出かけするときには車があったほうが何かと便利でしょう。

兵庫県丹波篠山市のマスコットキャラクター「まめりん」
隅田さん

丹波篠山市で暮らす人の多くは、車を所有しています

丹波篠山市の冬は少し寒さに厳しい傾向があることから、路面凍結によるスリップ事故などを防止するためにもスタットレスタイヤへの履き替えをおすすめします。

兵庫県丹波篠山市のマスコットキャラクター「まめりん」
隅田さん

移住を検討されている方は、一度冬場に来ていただき寒さを体感し暮らせるかどうかを確認されてみるのも良いかもしれません

丹波篠山デカンショ祭
▲夏に行われるデカンショ祭では豪華賞品が貰えるカルタ大会や出店・花火など大勢の人が集まり盛り上がる

【子育て】My助産師制度で妊娠期から産後まで安心サポート

丹波篠山市ならではの子育て支援制度のひとつに「My助産師」という制度があります。妊婦健診やお産はかかりつけ医のいる医療機関になりますが、妊娠期から産後までMy助産師(担当助産師)が継続してサポートしてくれる制度です。

妊娠期のサポートでは、お産への心の準備や身体の準備、産後の生活をイメージした準備など具体的にアドバイスをもらえるそうです。特に、初めての妊娠は分からないことも多く不安が多いので、いつでも相談できるMy助産師がいるのはとても心強いことでしょう。

産後も赤ちゃんの成長や授乳指導など引き続きサポートしてもらえます。産後は寝不足が続くことも多くママのメンタルも不安定になりやすい時期です。

涙もろくなった、やる気が出ないなどといった少しの心の変化もMy助産師ならいつでも受け止め話を聞いてもらえるそう。丹波篠山市にお住いの妊婦さん、子どもを望まれている方はチェックしておきましょう。

【仕事】企業・求人情報が充実!新規就農者を支援する制度もあり

ハローワークにて「正社員×丹波篠山市」で検索したところ約200件の求人情報が見つかりました。製造業や接客業など職種に関しては幅広い業種からの募集がみられます。
※参考:求人情報の一例

また、丹波篠山市が運営する「丹波篠山暮らし案内所」でも市内のお仕事情報が写真付きで確認できます。ハローワークとも連携しているので、気になる求人情報の応募状況や募集要項など詳細の確認もスムーズです。
※参考:丹波篠山暮らし案内所の仕事に関する情報

兵庫県丹波篠山市のマスコットキャラクター「まめりん」
隅田さん

企業情報ページには企業に関する詳しい情報のほかに、実際に働いている方のインタビューも掲載されているので参考にしてみてください!

また、丹波篠山市の広大な土地を利用して新たに農業を始める方へ向けた「新規就農者支援制度」も充実しています。対象者と受けられる支援制度についてまとめました。

就農準備資金 対象者:50歳未満の方で県が認める農業経営者育成教育機関で研修を受ける者
補助金:12.5万円 / 月(最大150万円)× 最長2年間
経営開始資金 対象者:50歳未満で独立・自営される新規就農者
補助金:12.5万円 / 月(最大150万円1年)× 最長3年間
青年等就農資金 対象者:認定新規就農者(青年等就農計画を作成し、市町村から認定を受けた農業者)
助成内容:就農に必要な施設や機械の準備資金として、無利子で3,700万円まで借入可能
新規就農者等育成研修
(実践研修)
対象者:50歳以下で就農希望の方
研修内容:栽培計画を立て実際に栽培から販売までを実践する
農業施設貸与事業 対象者:新規就農者や農業拡大に取り組む方
助成内容:ハウスや設備・機械にかかるリース・使用料の補助
新規就農者支援事業補助金 対象者:青年等就農計画を市長が認定した「認定新規就農者」
家賃助成:家賃月額の1/2以内で上限3万円/月(最長3年間)
(1年目:3万円・2年目:2.5万円・3年目:2万円)

※参考:丹波篠山市公式・就農支援情報

ほかにも、新規就農者が農業に関する基礎知識や農機具の使い方などが学べるスクールもあります。農業でしっかりと生計を立てられるようになるためのサポートが充実しているので、新規就農を検討されている方にも丹波篠山市はおすすめです。

丹波篠山の田園風景
▲10月には豊作を祈り田園を10基の山車と7基の神輿が練り歩く祭礼も見もの

【住まい】空家バンク利用で補助金あり!機能性に富んだマイホームも望める街

現在、丹波篠山市の空家バンクには約130件の物件が登録されています。(2024年2月時点)

公式:空家バンク(丹波篠山市)

購入した空家をリフォームする場合は、丹波篠山暮らし定住住宅補助金「空き家バンク住宅改修型」として最大50万円の補助金が受け取れます。

ほかにも、丹波篠山市に定住する意思があり、交付申請時(事業完了時)に40歳以下で配偶者がいる方、または中学生以下の扶養親族がいる方は、丹波篠山暮らし定住住宅補助金の他のタイプを受け取ることが可能です。条件に当てはまる方は、丹波篠山市のホームページで概要をチェックしてみてください。

公式:丹波篠山暮らし定住住宅補助金

また、建築した住宅が「丹波篠山の家」として認められる場合、建築費の一部として最大130万円の補助金が受け取れます。

「丹波篠山の家」は、丹波篠山の美しい景観に調和する佇まいで、木造住宅ならではのあたたかみが感じられるなど、市が定める基準を満たすことで認定されます。

こちらの補助金は住宅の計画(設計)の時点で申請する必要があるため、逃さないよう注意しておきましょう。

公式:丹波篠山の家

丹波篠山市へ移住された方の体験談

兵庫県丹波篠山市に移住した人の声

実際に丹波篠山市へ移住された方の声を聞いてみました。

  • 近所の人がとにかく優しい!野菜や果物などおすそ分けをよくいただきます
  • ちょうど良い田舎。車があるので不便を感じていません
  • 固定費が安く抑えられるので、趣味や貯蓄にお金を回せるようになった

丹波篠山市へ来て、近所の人とのつながりが増えたという声が多くありました。中には、家まで決めたものの突然のコロナ禍ですぐに引っ越せなくなってしまった際、近所の方がご厚意で草刈りなど家の管理を行ってくれていたというお話も。

知らない街への移住は誰しも不安を抱えるものですが、丹波篠山市への移住者の声を聞くと、丹波篠山市は孤独を感じにくい街という印象を受けました。

丹波篠山市への移住ステップ

いよいよ移住が現実的になってきた際には、実際の暮らしが体感できる「おためし暮らし」もおすすめです。丹波篠山市には1ヵ月~のおためし暮らし住宅が用意されているので、より移住後の生活を味わうことができますよ。

丹波篠山のお試し住宅
▲お試し住宅にステイし買い物など日常生活を体験することで移住後のイメージが具体的になる

住む場所やお仕事を探すのも良し、市内の観光地やイベントを楽しむのも良いでしょう。1ヵ月は長いという方にはゲストハウスなどもあるのでそちらもおすすめです。

また、丹波篠山市への移住を目的に「おためし暮らし」をされる方は、「お試し滞在支援事業補助金」の支援給付を受けられます。1泊につき最大3,000円、1ヵ月滞在の際は最大30,000円の助成が受けられるので、おためし住宅を利用される際は忘れずチェックしてください。

公式:おためし暮らし

丹波篠山市への移住に関するお問い合わせ

担当課 丹波篠山市企画総務部 創造都市課
住所 〒669-2397
兵庫県丹波篠山市北新町41
電話番号 079-552-1111(代表)
対応時間 平日8:30~17:15(年末年始を除く)
公式サイト https://www.city.tambasasayama.lg.jp/