南丹市への移住はどう?暮らし・仕事・住居・支援内容を解説|縁結び大学

この記事では、地方への移住を検討している方に向けて、京都府南丹市(なんたんし)の特徴や生活情報を紹介していきます。

南丹市は京都市などの都市部へのアクセスがよく、「便利な田舎暮らし」から、自然に囲まれた「本格的な田舎暮らし」まで、移住したい方のニーズに合わせた暮らしが実現できるまちです。

子育て環境も充実しているため、田舎でのんびり子育てしたい方にもおすすめです。加えて、自治体や先輩移住者が新たな移住者を歓迎するような取り組みもあり、これから移住する方にとって心強いまちですよ。

今回は、そんな南丹市で暮らす魅力をはじめ、南丹市に移住した方の感想や田舎暮らし体験などの情報を、市役所の方に伺ったお話とあわせて紹介いたします。

ちなみに、筆者自身も南丹市に4年間住んでいました!そのときの経験も踏まえて、南丹市の生活の様子をお届けします。

南丹市地域振興部の大坪さんと定住サポートセンターの岡本さん

京都府南丹市の暮らし、3つの特徴

京都府南丹市の暮らしの特徴

南丹市は、京都府のほぼ中央に位置しています。面積は琵琶湖と同じくらいで、京都府の約13.4%を占める大きなまちです。

そんな南丹市の特徴を3つ紹介します。

  • 特徴1:「便利な暮らし」から「本格的な田舎暮らし」までさまざまな暮らしが叶う
  • 特徴2:自然に囲まれてのびのびと子育てできる!支援制度も充実
  • 特徴3:自治体や先輩移住者が歓迎してくれる!

それでは、ひとつひとつ見ていきましょう!

特徴1:「便利な暮らし」から「本格的な田舎暮らし」までさまざまな暮らしが叶う

南丹市で「便利な暮らし」がしたい方は、中心市街地の園部町(そのべちょう)や、都市部へのアクセスが良好な八木町に住むのがおすすめです。

南丹市の中心市街地である園部町から京都市までは車で30分、JR園部駅から二条駅までは快速電車で約30分です。電車を使って京都市へ通勤通学している人もたくさんいます。

京都や大阪での仕事を続けながら南丹市でのんびり田舎暮らし、といった生活も実現できます。

病院やスーパーなど、生活に必要な施設は中心市街地に集まっているので、子育て世帯の方も暮らしやすいですよ。

南丹市園部町の景色
▲園部町の町並み。病院やスーパー、学校など、生活に必要なものが揃っています。

南丹市の大堰川の桜並木
▲中心市街地でも自然は身近に感じられます。

一方、自然に囲まれた「本格的な田舎暮らし」がしたい方は、茅葺き屋根の古民家で有名な美山町や、多くの自然が残り温泉施設もある日吉町に住んでみるのはどうでしょうか?

南丹市美山町の景色
▲茅葺き屋根の古民家が建ち並ぶ美山町。

市の約88%を森林が占めている南丹市では、本格的な田舎暮らしを実現することも可能です。

南丹市の中でも特に自然が多く残る美山町と日吉町では、刻一刻と変化する自然の中で、四季を感じながら生活を送ることができます。

南丹市美山町のかやぶき雪灯廊
▲雪が積もりライトアップされたかやぶきの里は幻想的な風景。

移住者が求めている暮らしは人それぞれです。4つの特色ある町が合併してできた南丹市なら、あなたの憧れる暮らしにピッタリな環境が見つかるかもしれませんね。

特徴2:自然に囲まれてのびのびと子育てできる!支援制度も充実

南丹市は子育て環境が充実しているまちで、子育て世帯での移住にもおすすめです。

子どもの川遊び
▲南丹市は綺麗な川が多く、川遊びやバーベキューができますよ。

南丹市八木町には「京都中部総合医療センター」という総合病院があり、京都府中部地域の拠点病院となっています。24時間365日体制で患者の受け入れをおこなっていますよ。

急な対応が必要になる妊婦さんや、発熱や怪我が多い小さな子どもがいる家庭にとっては心強いですよね。

子育て支援制度が充実

南丹市は、子育てを手助けしてくれる支援制度も充実しています。

子育て手当 児童手当とは別に、5歳未満の子どもを養育している方へ手当を支給。
【月額】第1子:2,000円、第2子:3,000円、第3子以降:5,000円
子宝祝金 出生時にお祝い金を支給。
【支給額】第1子:5万円、第2子:10万円、第3子以降:20万円
入学祝金 子どもの小・中学校入学を祝福し、お祝い金を支給。
小学校入学:3万円、中学校入学:4万円
子育て医療費助成 中学校卒業まで医療費の自己負担は1か月1医療機関につき200円、高校卒業までは800円。
子育て応援住宅支援事業 子育て世帯が、多子世帯(胎児含めて3人以上を養育する世帯)の居住または三世代の同居・近居に必要な住宅改修を行う場合、その改修費を補助。
10万円以上の改修費に対して1/2以内(1世帯あたり上限100万円)

このように、南丹市の子育て支援制度は非常に充実しています。これらの支援制度の詳細は下記のホームページをご覧ください。

公式:南丹市子育て応援サイト(助成制度について)

一時預かりサービス「ファミリー・サポート・センター事業」

南丹市には「ファミリー・サポート・センター事業」という、子育てを手助けする仕組みがあります。

ファミリー・サポート・センターは「子育てをお願いしたい人」と「子育てを手伝いたい人」を結びつける、会員制の子育て支援サービスを提供しています。

生後3ヶ月から小学6年生までの子どもを対象としており、「ちょっと子どもを見ていてほしい」というとき、一時預かりをお願いできます。例えば、以下のようなときに預かってくれると助かりますよね。

  • 保育園への送迎をしてほしい。
  • 退勤が間に合わないので、子どもの習い事へ送ってほしい。
  • 気分転換に買い物したいから子どもを見ていてほしい。
  • 美容院へ行きたいから少し預かってほしい。

最近では、病院に行くときも保育園や学校の行事を見に行くときも、人数制限されてしまうことが多いです。移住すると、子どもを預けたくても頼り先がないという方も多いかと思います。

そのような時に南丹市のファミリー・サポート・センター事業があると助かりますよね。詳しくは下記のホームページをご覧ください。

公式:南丹市子育て応援サイト(ファミリー・サポート・センター事業)

親子で参加できるサークルやイベントがたくさん

南丹市には「子育てすこやかセンター」という施設があり、0歳から保育施設に入所する前までの子どもが自由に遊んだり、読み聞かせやリズム遊びなどのイベントに参加したりすることができます。

おもちゃで遊んだり、体を動かしたり、子育てに関する講座が開催されたりするので、小さい子どもがいる家庭ならぜひとも活用したい施設です。屋内施設なので、雨の日でも遊べるのが嬉しいですよね。

子育てすこやかセンターを利用すれば、他の子育て世帯との交流が少ない入園前のタイミングでも、パパママが交流することもできます。詳しくは下記のホームページをご覧ください。

公式:南丹市子育て応援サイト(子育てすこやかセンター)

また、南丹市ではさまざまな子育てサークルが開かれています。歌や楽器演奏、お絵描き、ものづくり、自然学校、ヨガ、食育、パパママ交流会など、親子で楽しめるものから子どもの「好き」を伸ばしてあげられるサークルまで、たくさんあります。

子どもの農業体験)
▲田んぼや里山で自然に触れる活動もありますよ!

子育てや同じ趣味をきっかけに仲間づくりができるのも嬉しいですね。他にもいろいろなサークル活動がありますので、下記のホームページをご覧ください。

公式:南丹市子育て応援サイト(子育てサークル)

特徴3:自治体や先輩移住者が歓迎してくれる!

南丹市では、自治体や先輩移住者が主体となって、移住を検討している後輩移住者を応援する活動がおこなわれています。

つむぎ

南丹市に移住した女性グループ「つむぎ」
▲南丹市に移住した女性グループ「つむぎ」のメンバー。

南丹市に移住した女性グループ「つむぎ」は、これから移住を始める方に向けて、暮らしに役立つ情報の発信や講座を開催しています。

つむぎでは、移住を始めるための準備から移住後の暮らしまで、自身の経験に基づいた情報をまとめたガイドブックを出版しています!

つむぎが作成した移住ガイドブック「楽しい移住」
▲南丹市の各施設やインターネットから購入できます。

最近では、移住を考えている方や小さい規模での農業を始めてみたいという方に対し、実際に活動しているプロもゲストに迎えて講座をおこなっています。詳しくは下記のホームページをご覧ください。

公式:つむぎ

集落の教科書

地域で作られた「集落の教科書」も南丹市の定住促進サイトで公開されています

「集落の教科書」には、その地域の特徴やさまざまな風習、町内会費のことなど、その集落で生活する上で知っておきたいことが紹介されています。

田舎暮らしでは、移住先地域の独自のルールや習慣の違いに戸惑う声を耳にすることがありますが、事前に集落の詳しい情報を把握できると心構えができそうですよね。

筆者自身も田舎で移住生活していますが、これまで集落の風習や取り組みについて詳しく教えてもらえる機会はほとんどありませんでした。多くの場合、地域のルールは移住後に説明されるため、ルールに納得できずトラブルになることもあるようです。

南丹市の「集落の教科書」のように、移住を検討している段階で地域の詳細を知る手段があると、移住生活の失敗を防ぐことにつながります。

「集落の教科書」は下記のホームページから見ることができます。南丹市へ移住を検討している方は、ぜひ見てみてください。

公式:定住促進サイトなんくら(集落の教科書)

定住促進サポートセンター

南丹市の定住促進サポートセンター
▲移住について不安なことがある場合は「定住促進サポートセンター」を利用しよう。

南丹市では移住に関する相談から空き家バンクに関することまで、気軽に相談できる窓口として「定住促進サポートセンター」を設置しています。定住促進サポートセンターの職員も移住者のため、自身の経験や豊富な知識を活かしながら、親身に寄り添いサポートしてくれます。

また、地域ともつなげてくれるため、安心して地域に入ることができます。

公式:南丹市役所(定住促進サポートセンター)

参農サポートセンター

農業初心者向けの一次的な相談窓口となる「参農サポートセンター」も設置しています。農業をしてみたいけれど、何から始めたらよいかわからないといった方も、気軽に相談することができます。

公式:南丹市役所(参農サポートセンター)

南丹市の暮らしに関する情報

ここからは、南丹市への移住を考えた場合に必要になる生活に関する情報を、いろいろなデータをもとに紹介します。

人口 約30,000人
病院 病院・クリニック:20か所
歯科:12か所
学校 小学校7校、中学校6校、高校4校、大学5校
文化・芸術 小林家(国の重要文化財)
石田家住宅(日本最古の住宅、国の重要文化財)
南丹市花火大会
食べ物 京野菜
お米
黒豆
男前豆腐店
美山牛乳
娯楽 美山町自然文化村
るり渓温泉
かやぶきの里
スプリングスひよし
大野ダム

京都中部総合医療センターや園部病院などの総合病院をはじめ、クリニックや歯科医院、日用品を購入するためのお店は、中心市街地の園部町や八木町に一通り揃っています。

南丹市は、大きな病院から離れた場所でも、ドクターヘリの体制が整備されています。その点では、病院が少ない地域に住んでいても心強いですよね。

市内には衣料品を購入できるお店は少ないですが、隣接する亀岡市や京都市へのアクセスがいいので、支障はありません。

南丹市には綺麗な川や山々が多いので、キャンプやバーベキュー、グランピングなどのアウトドアレジャーを楽しむ方も多いようです。清流として知られる美山川は鮎釣りで有名なスポットで、利き鮎選手権で準グランプリを獲得するほど。

子どもの川遊び
▲自然に囲まれて綺麗な川で水遊びするのは憧れますよね!

筆者のおすすめは、夏におこなわれる南丹市花火大会です。住んでいた当時は「関西の行きたい花火大会ランキング1位」にも輝いていたほど、多くの方に愛されているお祭りです。

初めて行った時には、打ち上がる花火の近さと迫力に感動しました。フィナーレの花火は夜空いっぱいに広がる大量の花火で、昼間のように明るくなる光景に心を打たれたことをよく覚えています。

南丹市に移住したら、ぜひ行ってみてくださいね!

【交通】通勤通学は電車でもOK

次に、南丹市の交通に関する情報を紹介します。

交通 【電車】
JR西日本:山陰本線(嵯峨野線)
市の中心駅:園部駅
【バス】
路線バス:ぐるりんバス、南丹市営バス
【高速道路】
京都縦貫自動車道(国道478号)
隣接都市 京都市
綾部市
亀岡市
船井郡京丹波町
福井県大飯郡おおい町
滋賀県高島市
大阪府豊能郡能勢町
兵庫県丹波篠山市
大都市へのアクセス 【京都市】
電車で約30分
車で約30分
【大阪】
電車で約1時間40分
車で約1時間
【名古屋】
電車で約3時間
車で約2時間
【東京】
電車で約4時間
車で約6時間

南丹市は、電車や車による大都市へのアクセスが優れています。

南丹市の中心駅である「園部駅」から京都市方面への電車は、通勤・通学の時間帯では1時間に6本ほど運行しています。実際、通勤通学で電車を利用する方も多いようです。

ただし、園部駅から北側方面(日吉・福知山・舞鶴方面)は1時間に1〜2本ほどの運行とやや少なくなります。また、京都市から日吉方面へ行く時は、園部駅で乗り換えが必要なこともあります。

そのため、通勤通学で電車の利用を考えている方は、園部町や八木町を選ぶと便利です。

南丹市に住みながら、京都市や大阪へ仕事に行く方もいるようです。大阪に行く場合、電車だと京都駅を経由し、迂回しないといけないので、車の方が早く移動できます。

中心市街地であれば自転車でも生活は可能ですが、車があると、隣接都市への買い物やレジャーを楽しむ際に便利です。

【仕事】市内で約3,200件の求人。亀岡市や京都市も通勤圏

南丹市の仕事に関する情報はこちらです。まずは、仕事選びの参考になる、南丹市の平均世帯年収から見てみましょう。大手生活情報サイトで調べてみたところ、2人以上の世帯における平均世帯年収は以下のとおりです。

平均世帯年収 約440万円

※参考:生活情報サイト

家族で移住する場合には、世帯あわせてこのくらいの年収を目指すとよさそうです。求人を選ぶときや、生活費を計算するときの参考にしてみてください。

▼南丹市と周辺の求人数

求人数
南丹市 約3,200件
南丹市から30分圏内 約3,900件

※参考:求人情報サイト

大手求人サイトによると、南丹市の求人は約3,200件あるので希望の職種を見つけやすそうです。南丹市のアクセス性の良さから、隣の亀岡市や京都市も通勤圏になります。探す範囲を広げると、求人数はさらに多くなりますよ。

また、南丹市で起業を考えている方は、移住者起業支援事業により、起業に必要な費用を最大300万円補助してもらえることがあります。

地域によって支援が受けられない場合もあるので、起業支援を検討している方は、下記のホームページで詳しい内容をご確認ください。

公式:南丹市役所(移住者起業支援事業)

【就農支援】支援が充実しているから農業が始めやすい!

南丹市では新たに農業を始めたい方へ、本格的な支援をおこなっています。

▼南丹市の就農支援制度

農業経営チャレンジ支援事業集落支援タイプ 新たに就農を希望される方に対して、技術習得から就農まで最長2年間の実践的な研修を通して支援する。
農業次世代人材投資事業 50歳未満の新規就農者に対して、研修期間中や経営が安定するまでの間、年額最大150万円の資金を交付。
(準備型:最長2年間、経営開始型:最長5年間)

参考:就農情報サイト(農業経営チャレンジ支援事業)
公式:南丹市役所(農業支援策)

農業を始めるためには、農地や設備の準備などの準備段階と、事業が安定するまでの初期段階に多額の資金が必要です。

南丹市では特に就農初期の支援が充実しており、農業を始めやすい環境です。山々に囲まれて豊富な水が確保できる南丹市は、農業を始めるにはピッタリのまちかもしれませんね。

【住まい】移住者向けの「南丹市移住者住宅」がおすすめ!

ここからは南丹市の住まいに関する情報を紹介します。まずは、どのくらいの物件数があるか見てみましょう。

賃貸物件 約340件
売買物件(空き家バンク) 約40件

※参考:賃貸物件情報の一例定住促進サイトなんくら(空き家バンク)

南丹市は大学や専門学校が多く、「学生のまち」とも言われています。そのため、賃貸物件の数は多いのですが、子育て世帯向けのような2LDK以上の物件は多くありません。

子育て世帯で賃貸物件を希望される場合は、2LDKで床面積の広い部屋の物件を探してみるといいかもしれません。

また、南丹市では空き家バンク制度があり、空き家を売りたい方や貸したい方から登録された空き家の情報を、定住促進サイトなんくらなどで利用希望者に紹介しています

物件探しのサポートから地域の関係者の引き合わせまで、定住促進サポートセンターの職員から幅広いサポートを受けることができます。

金額に関することや、契約に関しては、サポートセンターは関与できないため、空き家所有者とのトラブルを防ぐためにも、不動産会社に依頼することを推奨しています。

公式:定住促進サイトなんくら(空き家バンク)

また、南丹市は、空き家を移住者向けの賃貸住宅に整備した「南丹市移住者住宅」を貸し出しています。

南丹市の移住者向け住宅
▲綺麗に整備されているので、子育て世帯にもおすすめ!

入居した南丹市移住者住宅を気に入った場合は、1年以上入居すれば購入することもできます。「田舎暮らしを始めたいけど、地域に馴染めるか不安」という方は、南丹市移住者住宅でお試し移住してみるのもいいかもしれませんね。

南丹市移住者住宅については、下記のホームページをご覧ください。

公式:南丹市役所(南丹市移住者住宅)

南丹市へ移住した人の体験談・感想

京都府南丹市の移住者の声

実際に南丹市に移住された方の声を紹介します。

  • 車も電車も交通の便がいい。
  • 都市部との距離感がちょうどいい。不便すぎず、静かな田舎暮らしを楽しめる。
  • 人とのつながりの大切さを実感する。
  • 自然が豊かで空気がきれい。
  • 農作物が美味しい。

私も初めて南丹市を訪れて、園部駅で電車を降りた時、自然の緑と空の青さがすごく綺麗で、空気が美味しかったことをよく覚えています。

南丹市の綺麗な空気の中で生活しているうちに、喘息が改善した人もいるようですよ。

また、中心市街地の園部町は下宿している学生が多く、自転車だけでも十分生活できる環境ですが、やはり車があった方が便利な生活を送ることができます。

自動車の免許を持っていない方は、移住前に取得を検討しておくといいかもしれません。

移住者向けの支援制度

ここからは南丹市の移住者が利用できる支援制度を紹介します。

移住促進事業 移住促進特別区域の空き家を活用し、移住者が居住するために必要な改修を行う場合、その改修費を補助する(上限180万円)。
結婚新生活支援事業 40歳未満の新婚世帯に対して、婚姻に伴う住宅取得費・住宅リフォーム費・住宅賃借費・引っ越し費を補助する(1世帯あたり上限30万円、婚姻時に夫婦の双方が29歳以下の場合上限60万円)。

移住促進をしている地域では、空き家の改修費用の補助を受けることができます。補助額の上限は180万円と充実しているので、空き家購入を検討している方は、移住促進特別区域の空き家を見てみるとよさそうですね。

これらの支援制度や移住促進特別区域については下記のホームページをご覧ください。

公式:南丹市役所(移住促進事業)
公式:南丹市役所(結婚新生活支援事業)

【お試し移住】長期でも短期でも利用できる

南丹市には、田舎暮らし体験ができる施設が用意されています。

南丹市のお試し住宅
▲趣のある古民家で宿泊体験ができます!

1棟貸しから部屋単位で借りることもでき、1泊からの短期滞在でも長期滞在もできるようです。「南丹市がどんなまちかを知るために短期で借りて、実際に定住できそうかどうか試すために長期で滞在する」といった利用方法もいいかもしれませんね。

田舎暮らし体験の予約やお問い合わせは、下記のホームページをご確認ください。

公式:定住促進サイトなんくら(田舎暮らし体験)

南丹市への移住に関する問い合わせ

もし南丹市への移住に関してわからないことがある方は、こちらへお問い合わせください。

担当課 南丹市定住促進サポートセンター
住所 〒629-0398
京都府南丹市日吉町保野田市野3-1
電話 0771-68-1616
FAX 0771-72-1005
公式サイト 南丹市定住促進サイト(なんくら)
南丹市役所