長崎市で実現する理想の移住生活!美しい夜景と新鮮な海の幸を楽しむ街の魅力
今回の記事では、地方への移住を考えている方に向けて、長崎県長崎市に関する生活情報をご紹介します。
長崎市は長崎県の南西部に位置し、異国情緒あふれる魅力的な街並みが有名です。歴史的建造物や美しい夜景、身近に感じられる自然環境が、移住希望者を惹きつけています。さらに、新鮮な海の幸や郷土料理など、豊かな食文化も大きな魅力の一つです。
今回は、長崎市の特徴ある街並みや仕事事情、移住支援制度について、市の移住担当者からのお話を基にお伝えしていきます。
長崎市の魅力:移住者を惹きつける3つの特徴
観光地として人気のある長崎市ですが、市内は100年に一度と言われる大規模な都市開発の時期を迎えています。
2021年には国際会議場や展示場を備えた出島メッセ長崎、のもざき恐竜博物館が完成しました。2022年には西九州新幹線が開通し、新しい長崎駅も開業しました。さらに、2024年の秋には、サッカーチームV・ファーレン長崎のホームスタジアムや商業施設などを核とした、長崎スタジアムシティも開業予定です。
変化しているのはまちの形だけではありません。若い世代が新しいビジネスや地域活動を立ち上げる動きも活発化しています。
そんな長崎市への移住には、次のような方が向いているでしょう。
- 長崎の美しい街並みを楽しみながら便利に暮らしたい
- 進化する街にワクワクしながらやりたいことを見つけたい
- 山、海がある環境で子育てしたい
- 新鮮な海の幸を味わいたい
このあとは、長崎市の魅力が伝わる特徴について、詳しくみていきましょう。
特徴1:坂が多く印象的な街並み、夕日も夜景も息を呑む美しさ
長崎市の最大の特徴は、その独特な街並みにあります。市の中心部は珍しいすり鉢状の地形の港に面しており、三方を囲む山の斜面には、まるでへばりつくように住宅が立ち並んでいます。
坂が多いのが特徴で、住宅の合間を縫うように続く階段が印象的な風景を作り出しています。かつての外国人居留地の名残から、街に点在する石畳の坂道は、異国情緒あふれる絵になる光景を演出しています。
坂や階段の多い生活には大変さもありますが、空・山・街並み・海が一つにつながった眺望が楽しめるという地形は、長崎市ならではの魅力といえるでしょう。
長崎市は美しい夜景でも有名で、昼間とは異なる表情で住民の心を癒やしてくれます。
▲長崎市の夜景。斜面に立ち並ぶ家々の灯りも美しい夜景の一部。
参考:長崎夜景(長崎市公式観光サイト)
市の中心部から車でわずか20~30分ほど走れば、広大な海の景色が広がります。
▲水辺の森公園の前に広がる海
海岸沿いでは美しい夕日を堪能でき、長崎半島の先端では日の出も日の入りも見ることができる絶景ポイントがあります。
▲長崎半島から見る夕日の光景。
また、海に突き出た伊王島にはリゾート施設があり、離島の高島町では本格的な釣りを楽しめるスポットも用意されています。
このように、自然を身近に感じられ、多彩な風景を楽しめる長崎市の環境は、移住を考える方々にとって大きな魅力となっています。
特徴2:異国情緒とイベントの街 - 年間を通じて楽しめる長崎の文化
▲幕末に造られた人工島の「出島」にかかる表門橋。出島には当時の面影が残る建物が復元されている。
江戸時代、国際貿易で栄えた長崎市は、旧グラバー邸や大浦天主堂など、歴史資産が多く残ることでも知られています。
参考:旧グラバー住宅(長崎市公式観光サイト)
参考:大浦天主堂(長崎市公式観光サイト)
かつての異国交流を思わせる建物が点在することも、長崎市の魅力ある特徴としてあげられます。
また長崎市の街を語る上で、一年を通して行われる多様なお祭りやイベントも大事な要素です。2月に行われる「長崎ランタンフェスティバル」では、ランタン(中国提灯)が会場を幻想的な灯りで包み込み、華やかな中国文化が披露されます。
参考:長崎ランタンフェスティバル(長崎市公式観光サイト)
8月の「精霊流し」も、長崎を代表する行事の一つとして有名です。
参考:精霊流し(長崎市公式観光サイト)
10月には多彩な演し物(だしもの)で賑わう伝統行事「長崎くんち」があり、観光客だけでなく住む人も一体となって街が活気づきます。
▲380年の伝統を誇る、諏訪神社の秋季大祭「長崎くんち」の様子
公式:長崎くんち
このようなお祭りやイベントを通して人と関われる機会も多いので、人とつながりたい方にとっては、魅力的な街に映ることでしょう。
特徴3:新鮮な海の幸 - 豊富な魚種と絶品刺身が自慢
長崎といえば、カステラやちゃんぽんなどの名産品が有名ですが、魚のおいしさでも知られています。魚の種類の豊富さは全国トップクラスで、新鮮なお刺身は絶品と評判です。五島列島や対馬など、離島を含む豊かな漁場に恵まれているのが長崎の特徴です。
同じ九州内から移住した人も絶賛するほど、おいしい魚が日常的に食べられる環境は、とても贅沢といえるでしょう。魚介類が好きな人にとっては、長崎への移住を決める大きな理由のひとつとなりそうです。
公式:ながさきイズさしみシティ
長崎市での暮らし:移住前に知っておきたい生活情報
気候 | 8月平均気温:28.1℃ 1月平均気温:7.2℃ ※参考:気象庁ホームページ |
---|---|
人口 | 約390,000人、約186,000世帯(※2023年9月1日現在) |
病院 | ・一般診療所:427カ所 ・病院:43カ所 ・歯科医院:265カ所 (※2022年11月現在) |
学校 | ・幼稚園:30園 ・認定こども園:37園 ・小学校:73校 ・中学校:49校 ・高校:20校 ・特別支援学校:3校 ・各種・専修学校:20校 (※2022年5月1日現在) |
交通 |
【鉄道】JR西九州新幹線、JR長崎本線、JR大村線、JR長崎電気軌道(路面電車) |
観光 | 大浦天主堂、稲佐山、眼鏡橋、グラバー園、軍艦島、長崎原爆資料館、恐竜博物館 |
近隣都市 | 諫早市、西海市、西彼杵郡時津町、西彼杵郡長与町 |
長崎駅周辺には「アミュプラザ長崎」や「みらい長崎ココウォーク」などの大型商業施設があり、市の中心部は便利な生活環境が整っています。移住者も多く暮らしています。
市内では路面電車やバスなどの公共交通機関が充実しており、車がなくても移動が可能です。ただし、坂道が多いため自転車利用者は少ない特徴があります。
地元の人々は温かく親切で、買い物先でも気軽に声をかけてくれるなど、自然な交流が生まれやすい雰囲気があります。このような人との関わりを大切にすることで、移住後の暮らしをより豊かなものにできるでしょう。
実際に生活するとなると、観光で訪れただけではわからない点も多いでしょう。特に斜面地での生活環境をよく確認するなど、長崎の特徴をしっかり理解した上で、移住を検討していただくことをおすすめします。
仕事探しのポイント:豊富な求人と充実の就職支援
大手求人情報サイトで検索すると、正社員の求人数は約10,000件ヒットします(2023年9月現在)。長崎市内でも多くの求人があることがわかります。
長崎市の移住相談窓口「ながさき移住ウェルカムプラザ」には、就職支援専門の相談員がいます。仕事探しから就職決定まで、きめ細かなサポートを受けられますので、まずは相談してみることをおすすめします。
ながさき移住ウェルカムプラザは無料職業紹介所の届出をしており、これまでも多くの方の転職をサポートしてきました。一般的な求人サイトでは見つけにくい専門的な仕事も、関係機関と連携して掘り起こし、希望者に紹介しています。
参考:転職をお考えの方へ(ながさき人になろう)
東京圏からの移住者向け:移住支援補助金の活用法
長崎市では、東京23区に在住または在勤していた方が長崎市に移住し、就職や起業をした場合に利用できる補助金制度を実施しています。この制度は、長崎市への移住を促進し、地域の活性化を図ることを目的としています。
詳しい情報は、長崎市移住支援補助金(ながさき人になろう)のページでご確認いただけます。移住を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
住まい探しのコツ:賃貸物件と空き家バンクの活用ポイント
大手賃貸情報サイトでは、約2,000件の賃貸物件が掲載されています(2023年9月現在)。この件数なら、希望に合う物件を見つけやすいでしょう。
家賃の相場は2LDKで6万円~10万円代と幅広く、予算に応じて選択できます。
一方、空き家バンクには20~30件の物件が登録されています(2023年9月現在)。特徴としては、斜面地にあり車の進入が難しいものの、眺めの良い物件が多く見られます。
空き家バンクでは商談中や契約済の物件も表示されることから、利用者が多いと推測されます。定期的に確認することで、魅力的な物件に出会える可能性があります。
参考:空き家空き地バンク物件検索(ながさき人になろう)
住宅取得のチャンス:中古住宅購入時の補助金制度
住まいに関する支援制度も充実しているので、どのような補助が受けられるのか、事前にしっかり確認しておきましょう。以下に主な制度を紹介します。
移住支援空き家リフォーム補助金 | 市外から転入して空き家を購入・賃貸する場合、改修工事などに最大50万円を補助(予算に限りがあるため、早めの申請をおすすめします) |
---|---|
長崎市子育て住まいづくり支援費補助金 | 多子世帯や子育て世帯などが中古住宅を取得する場合、改修工事などに最大40万円を補助(こちらも予算に限りがあるため、早めの申請が必要です) |
子育て環境の魅力:移住者向け補助金と充実の支援施設
子育てに関する支援制度がいくつかありますので、主なものを紹介します。
妊婦一般健康診査の助成 | 妊婦が一般健康診査を受ける場合、14回分を助成 |
---|---|
産婦健康診査費用の助成 | 産後1か月までの期間、産婦健康診査にかかる費用を2回まで助成 |
長崎市子育て世帯ウェルカム補助金 | 県外から転入し仕事をしている子育て世帯に35万円の補助金を給付 |
子どもの医療費助成 | 高校生までの医療費を一部助成 |
さらに、各地区に子育て支援センターが設置されているなど、子育てをする環境が充実しています。
参考:子育て支援センター(長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」)
子どもの遊び場:大型施設や博物館で楽しむ長崎の休日
長崎市は公園が多く、子どもが遊べるスポットも充実しています。2022年に新しく開設された「あぐりドーム」は全天候型の子供用施設で、子どもが思いきり遊べる大型ネット遊具が完備されました。
同じ敷地内では動物とふれあえたり、イベントも楽しめる施設です。
参考:あぐりドーム(あぐりの丘)
また、長崎半島の先端部にあたる野母崎地区(のもざきちく)には「恐竜博物館」があります。この地区で恐竜の化石が発掘されたことで建てられた施設で、2021年にオープンしたばかりの新しい施設です。
目の前に海が広がる一帯は「恐竜パーク」として、子どもが遊べる広場や軍艦島を一望できる展望台も備わっています。市の中心部からは車で約40分ほどで行ける素晴らしいロケーションにあり、大人も子どももワクワクした気分で過ごせることでしょう。
公式:長崎市恐竜博物館
先輩移住者の声:長崎市での暮らしの感想
ここからは、長崎市へ移住した方々の感想をご紹介します。
- 自然を身近に感じられ、景色が美しい
- 公共交通機関が充実しており、車がなくても生活しやすく、歩く機会が増えて健康的になった
- 街中で見かける地域猫の存在に癒やされる
- 船の汽笛や教会の鐘の音など、独特の情緒ある環境
- イベントや祭りを通じて、東京より人との出会いが多い
- 物価は比較的高めで、特に家賃が高い傾向にある
- 県外への移動はやや不便
- ゆとりのある生活で、子どもとの時間が増えた
- 娯楽の選択肢は限られるが、子育て環境は良好
- 新鮮な刺身が特においしい
- 地元の人々が温かく、社交的な人には特に住みやすい環境
- 金銭的な支援よりも、人とのつながりが重要だと感じる
- 街の活性化に取り組む姿勢が感じられ、移住者を歓迎してくれる雰囲気がある
これらの声から、多くの移住者が満足度の高い生活を送っていることがうかがえます。移住のきっかけとして、「長崎市が積極的に誘致してくれた」という意見も聞かれました。
また、観光で訪れた際に対応した移住担当者の丁寧な対応と、その後の継続的なフォローアップが移住を決める要因になったという声もありました。このエピソードからも、長崎市の人々の温かさが伝わってきます。
参考:移住者目線の地域の紹介(ながさき人になろう)
長崎市への移住ステップ:相談から実現までのサポート体制
▲移住相談会の様子。東京などで、定期的に出張移住相談会が開催されている。
長崎市への移住者の内訳をみると、約半数を東京都、神奈川県、福岡県からの転入者が占めています。長崎市への移住希望者は年々増加しており、全体の約7割がUターン、さらに約6割が子育て世帯となっています。(※参照:2022年度の長崎市の移住の状況)
長崎市では、移住希望者向けに移住相談窓口での対応のほか、東京や大阪などでの出張相談会、オンライン面談も実施しています。
現在、移住体験ツアーは開催していませんが、長崎市の雰囲気を直接感じたい方は、お祭りやイベントの時期に合わせて訪れることをおすすめします。また、雪があまり積もらない長崎市は、冬場の観光も魅力的です。
長崎市は、コンパクトながらも魅力がぎゅっと詰まった街です。自然が近く、ほどよく都会的で過ごしやすい環境なので、ぜひ移住候補地として検討していただければうれしいです。長崎市に少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。専任の相談員が丁寧にサポートいたします。
▲移住相談の窓口となる「ながさき移住ウェルカムプラザ」
長崎市への移住に関するお問い合わせ
担当 | ・長崎市役所 企画財政部 移住支援室 ・ながさき移住ウェルカムプラザ |
---|---|
住所 | 〒850-0057 長崎県長崎市大黒町14-5(ホテルニュー長崎1階) |
電話番号 | 0120-301-801(移住相談専用フリーダイヤル) 095-829-1249(長崎市移住支援室) |
対応時間 | 9:00~17:00(年末年始12月29日~1月3日を除く毎日) |
公式サイト | https://nagasakijin.com/ |