益子町(ましこまち)で暮らす良さとは?移住のための仕事・住居・支援情報|縁結び大学

この記事では、地方移住を検討している方に向けて栃木県益子町の魅力をお届けします。

益子町は栃木県の南東部、茨城県との県境に位置するまちです。全国のみならず海外でも有名な「益子焼」の産地であり、“ものづくり”を愛する人が多く集まるまちとして知られています。

どこか懐かしい田園風景など自然環境も豊富なまちでありながら、首都圏からのアクセスが良いのも移住希望者にとって魅力的な点でしょう。若い世帯に向けた家賃・住宅補助を実施しており、教育環境も整っていることからファミリー世帯にも人気の移住地です。

そんな益子町の特徴や移住支援について、益子町役場の渡辺さんに伺った話をもとに詳しく解説していきます。

栃木県益子町役場の渡辺さん

益子町での暮らし:3つの特徴

栃木県益子町暮らしの特徴

益子町は、栃木県の南東部に位置しています。見渡せば広がる美しい山々や田園風景を有しているため、憧れの里山暮らしが実現するでしょう。一方で首都圏から電車や車でのアクセスも良好で、利便性の高さも注目のポイントです!益子町は、二拠点居住にも適していますよ。

そんな益子町への移住は下記のような方にぴったりです。

  • ものづくりやクリエイティブなことが好き
  • 伝統工芸に囲まれて暮らしたい
  • 充実した支援のあるまちで子育てしたい
  • 自然の中に暮らしながらも利便性は保ちたい

なぜ上記のような方が益子町への移住に適しているのか、特徴を交えながらご紹介していきます。

特徴1:ものづくりのまち!陶器だけでなくさまざまな分野の職人が集まる

益子町で開催している益子陶器市
▲春と秋に開催される「益子陶器市」には累計60万ほどの人が訪れる

益子焼が好きで、益子町への移住に興味を持った方もきっと多いでしょう。益子焼は、国の伝統的工芸品にも指定されており、ぽってりとしたあたたかみのある陶器が特徴です。

益子町内に点在しているカフェでは、陶芸家の作品を使用して料理を提供しているお店も多いとか。益子町のカフェに行ったら、料理だけでなく器にもぜひ注目してみてくださいね。

益子焼の制作過程:陶芸をする職人
▲益子焼はロクロを使って成形するのが主流

益子焼窯元共販センターの入口で出迎えるたぬきの置物
▲益子焼窯元共販センターでは、陶芸体験もできる。出迎えてくれるたぬき「ぽんたくん」

陶器のまちとして名高い益子町ですが、陶器以外にも革細工や藍染めを生業にされている方の移住も増加しているそう。益子町は、クリエイティブな方が集まるまちなので、生活に彩りをプラスしたい方にぴったりな移住地ですよ。ものづくりへの意欲も掻き立てられるでしょう。

特徴2:子育てに適したまち!手厚い補助金の数々と住宅に関する支援まで充実

益子町には待機児童ゼロの7つの保育園・認定こども園があります。学校の授業では、益子町の自然環境や文化を活かした校外活動を積極的に取り入れるなど、まちぐるみで子どもたちの成長を応援しています。

子育て世帯が気軽に立ち寄れる子育て支援センターもありますよ。

益子町の子育て支援センターましコッコハウスの内観
▲「ましコッコハウス」子どもの遊び場としてはもちろん、講座やイベントなども開催している 

「慣れない移住地で子育てするのが不安」という方でも、気軽に立ち寄れる施設があるのはとっても心強いですよね。子どもと同世代のパパママとの出会いも期待できます。

また、益子町にはここでは紹介しきれないほどの子育て支援が用意されています!一部をご紹介します。

保育料無償化 0~3歳までのすべてのお子さんの保育料が無料
副食費免除 第二子が誕生した翌月から第一子以降の副食費を免除
※3~5歳のお子さんが対象
出産準備手当 妊娠22週経過後、胎児1人に付き3万円を支給
紙おむつ購入助成 地域通貨である「ましこスマイル通貨」24,000円相当を支給
子育て応援手当 子ども1人につき、毎年1万円を支給
小学校入学の年には3万円に増額
中学校入学の年には5万円に増額
※「ましこスマイル通貨」での支給

そのほか、放課後児童クラブの利用料金を助成するなど、子育て世帯に大助かりなサポートがたくさん!子育て支援の詳細は、下記URLよりぜひチェックしてください。

公式URL:子育て世帯の家計をサポートします

子育て世帯には家賃補助&住宅購入資金の補助あり

益子町では、新たに賃貸(住宅)に入居した若年子育て世帯に向けて月2万円の家賃補助を行うなど、住まいに関する手厚いサポートを実施しています。家賃補助を受けながら賃貸で暮らし、マイホーム資金を貯めるのもありですよ。

公式URL:若年子育て世帯家賃補助

さらに40歳未満の方が益子町にて新築または建売住宅を購入した場合には、一律で25万円の奨励金が受けられます。詳細は下記URLをご確認ください。

公式URL:益子町若者定住促進住まいづくり奨励金

特徴3:利便性と自然環境のバランスが良好

益子町では、下記の写真のような田園や麦畑など、町内の各地で自然の風景に触れることができます。生活のすぐそばに自然環境があるため、慌ただしい毎日の中でも、あたりを見渡せばほっと一息つけるような癒しを得られるでしょう。

益子町で見られる田園風景
▲農村文化を感じられるのどかな田園風景が広がる

益子町で見られる麦畑
▲益子町は、麦畑も多い。黄金色に実る麦畑を眺めていると心が洗われる

益子町の小宅古墳群に咲く菜の花
▲益子町にある小宅古墳群。3月下旬~4月中旬頃には、鮮やかな黄色の菜の花が咲く

益子町は、栃木県の県庁所在地で県最大の都市である宇都宮市まで、車で40〜50分ほどで行けます。「自然環境の中で暮らしたいけど流行にも乗り遅れたくない」といった方にとっては、ちょうど良い距離感ではないでしょうか。

町内にはスーパーやコンビニも点在していますが、家電や家具、雑貨の買い物は大型商業施設や家電量販店のある真岡市へ行くと良いでしょう。真岡市までは、車で20分ほどの距離なので町内感覚で買い物に行けますよ。

益子駅から出ている高速バス「関東やきものライナー」に乗れば、東京都内まで乗り換えなしで3時間かからず到着します。料金も往復で4,000円と良心的な価格なのも嬉しいポイントです。

益子町は、思い立ったときに都市部や東京都内に行ける環境であるため、ほどよい田舎暮らしを満喫できるでしょう。

益子町での暮らしに役立つ情報

益子町を走る真岡鐵道:小貝川橋梁
▲小貝川橋梁を走る真岡鐵道のSL

次に、益子町での暮らしに役立つ情報をご紹介していきます。

人口 人口:21,160人
世帯:7,846世帯
(令和5年1月1日現在)
病院 病院・クリニック:10件
歯科:11件
教育 ・保育園:5園
・認定こども園:2園
・小学校:4校
・中学校:3校
・高等学校:1校
・特別支援学校(小~高):1校
娯楽 益子陶器市
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
雨巻山登山
フォレスト益子
食べ物 いちご、そば、地酒、とろたまプリン、ビルマ汁
交通 【鉄道】
真岡鐵道
【路線バス】
・関東自動車
宇都宮東武-JR宇都宮駅-宇大前-鐺山-水橋-東高橋(一部延生経由)-七井駅前-益子駅
・茨城交通(令和5年1月現在運休中)
益子駅-笠間駅(急行バス)
【高速バス】
茨城交通
関東やきものライナー:益子駅-陶芸メッセ入口-笠間駅-秋葉原駅
近隣都市 ■栃木県
真岡市
市貝町、茂木町
■茨城県
桜川市
アクセス 【東北自動車道をご利用の場合】
■栃木都賀JCより北関東自動車道-真岡IC
 真岡市ICから国道294号線又は国道121号線
【常磐自動車道をご利用の場合】
■友部JCより北関東自動車道-桜川筑西IC
 桜川筑西ICから県道つくば益子線
【東北新幹線、JR宇都宮線をご利用の場合】
・宇都宮駅下車、駅西口停留所から関東バス(益子行)に乗車
・小山駅からJR水戸線に乗り下館駅下車、真岡鐵道に乗り換え益子駅下車

益子町には、教育施設や医療機関も十分あります。また、一年を通して多彩なイベントも開催されていますよ。

ましこの炎まつり:窯出しの様子
▲重厚感のある器の数々。どんな食卓にも馴染む

毎年7月に開催される「益子祇園祭」は地元の方はもちろん多くの観光客で賑わいます。

益子祇園祭の手筒花火
▲両手で花火を持ち空に打ち上げる「手筒花火」7mほど上がる火の粉は迫力満点

秋には「コスモス祭り」が開催されます。

益子町で開催しているコスモス祭りでパラグライダーに乗る人
▲約1000万本のコスモスが咲く。コスモスの摘み取りコーナーもあり

季節ならではのイベントや、焼き物に気軽に触れられるイベントもあるなど、益子町に移住するとたくさんの楽しみが見つかりそうです。

【仕事】町外へ通勤する方もいる。カフェなど飲食店を開業する方多数!

大手求人情報サイトで検索した益子町の求人数は約500件ほどでした。※2023年1月現在

※求人情報の一例

渡辺さんのお話によると真岡市や宇都宮市へ通勤している方も多いとのことでした。30分圏内で通える町外まで検索を広げると、求人数が約6,500件と大幅に増えました。30分の通勤時間が許容範囲であれば、十分働き口を見つけられますよ。

益子町は、ものづくりの文化があるため、起業される方が多いのも特徴的です。

益子町の移住者が開業したカフェのカウンター
▲益子町へ移住した方が営むカフェ「Midnight Breakfast」

カフェなどの飲食店のほかにセレクトショップをオープンさせた方もいます。それも益子町にある起業支援補助金が背中を押してくれたからではないでしょうか。益子町が実施している起業支援を簡単にご紹介します。

起業支援補助金制度 事業所を新設する方に事業費の一部を補助
・基本補助額30万円、空き店舗活用10万円など、上限100万円
・事業所の賃貸料の補助もあり

「益子町で起業したい!」という方はぜひ活用してくださいね。

フリーランスの移住者も増加中!県全域でテレワーク向けの補助金制度も実施している

昨今では、テレワークをしている方やフリーランスの移住相談も増加中です。益子町には、フリーランスなどが集まるコワーキングスペースも整備されているそうですよ。コワーキングスペースでは、さまざまな業種の方と出会える機会が増えるでしょう。

都心部からもアクセスしやすいため、週に数回の出勤が苦でなければ、自然環境の中で作業できるのはとても魅力的ですよね。

また、益子町だけではなく、栃木県全域でテレワークを行う方に補助金を支給する制度も実施中です。当てはまる方は、下記URLをぜひチェックしてみてください。

公式URL:ましこの暮らし・仕事

【住まい】戸建てやアパートの賃貸もあり。空き家バンクは争奪戦!

大手賃貸情報サイトで益子町の住まいを調べると約36件がヒットしました。戸建ての賃貸や比較的新しいアパートやハイツの物件もありましたよ。※2023年1月現在

※物件情報の一例

また益子町には空き家バンクもあります。良い物件は掲載されると1週間以内にマッチングする状況なので、常にチェックしておく必要があります。

公式URL:空き家・空き地バンク

益子町へ移住した方の声

益子町移住者の声

ここでは、実際に益子町へ移住した方の声をご紹介します。

  • 出会う人出会う人がやさしいひとばかり
  • 地域のひとが子どもたちの登下校や成長を見守ってくれている
  • 移住者も多くて、これまで受けた恩を次の移住者に受け継いでいる感じ
  • どこを見渡しても農園や山の景色が良い
  • 益子焼が有名なので観光地にされていることもあり、ほどよく賑わいがあるのもお気に入り
  • 田舎暮らしを楽しむおおらかな方が多い

益子町には、たくさんの魅力があることが分かる声が見受けられました。その中でも、移住者を受け入れてくれる地域の人のあたたかさに関しての声が多かったです。

また、ものづくりに触れられる環境なので、毎日の暮らしに刺激を与えてくれるという声も見かけました。

益子町へ移住するまでのステップ

益子町へ移住するためのステップをご紹介します。

ステップ1:移住サポートセンターに相談!

道の駅ましこにある移住サポートセンターの受付

益子町にある「道の駅ましこ」には、移住サポートセンターが設置されています。「ましこのコンシェルジュ」が常駐しているため、ネットで調べるだけでは分からない、益子町のリアルなお話も聞けるはずですよ。

「益子町へ移住したいけど、何から始めればいいかわからない」という方は、益子町への観光がてらぜひ立ち寄ってみてくださいね。

ステップ2:移住で気になる点をまるっと解決!オーダーメイドの移住体験ツアー

ましこ移住体験オーダーメイドツアーのちらし

益子町では、移住希望者のニーズに沿った移住体験ツアーを実施しています。益子町への移住に関して気になる点をヒアリングした上であなただけのツアープランを組んでくれます

住む場所や子育て・買い物環境のほか、移住の先輩に話を聞いてみたい!という要望もオッケーです。

オーダーメイドツアーは、益子町への移住で気になる点を実際に聞いて見て、不安を解消するための重要なステップです。

ステップ3:益子町で実際の暮らしを体験!お試し住宅

益子町にあるお試し住宅の外観

益子町には、1ヵ月滞在可能なお試し住宅を整備しています。お試し住宅は駅やバス停、大型ショッピングセンターにも近い便利な場所にあります。1ヵ月30,000円の利用料で、益子町での暮らしが体験できますよ。

益子町のお試し住宅のリビング
▲実家のような雰囲気でリラックスできそうなリビング

家具・家電も一式揃っているので、すぐに生活がスタートできます。しかも用意されている食器はすべて益子焼なんです!料理をするのも楽しくなりそうですよね。

お試し住宅の詳細は下記よりチェックしてください。

公式URL:移住前に”お試し”暮らしを体験。ただいま、利用予約受付中!!!

益子町への移住に関するお問い合わせ

益子町にある道の駅ましことイメージキャラクターのマシコット
▲道の駅ましこと益子町のイメージキャラクターのマシコット

益子町への移住に関する相談先は下記の通りです。

担当課 益子町企画課
住所 〒321-4293
栃木県芳賀郡益子町益子2030
電話 0285-72-8828
公式サイト 益子町移住・定住ワンストップサイト「ましこの暮らし」