東村の暮らしの魅力は?移住を成功させるための情報を徹底解説|縁結び大学
この記事では、地方移住を検討している方に向けて「沖縄県東村(ひがしそん)」をご紹介します。
東村は、世界自然遺産にも登録されている、豊かな自然を有するむらです。広大なヒルギ林(マングローブ)には多種多様な動植物が息づき、自然愛好家にとって魅力的な環境と言えるでしょう。
移住の目的が「きれいな海」という方には、村内にある美しい砂浜を持つ天然のビーチがおすすめです。知る人ぞ知る穴場的な場所で、静かでプライベート感のある時間を楽しめます。
このように豊かな自然環境に恵まれていることに加え、充実した教育・学習サポート体制があることから、子育て世代の方にも適した地域です。
そんな魅力あふれる東村について、移住に役立つさまざまな情報をお届けします。
東村の暮らしの特徴3つ
地方移住を検討している方の中でも、特に次のような方には東村がおすすめです。
- 植物や生き物が好きで、豊かな自然のそばで暮らしたい方
- 寒さや雪が苦手で、暖かい地域での生活を希望している方
- 子どもをのびのびと育てたいと考え、同時に充実した教育環境を求めている方
- 美しい海で遊びたいが、観光客があまり多くない静かな環境を望む方
これらの方々に東村が適している理由を踏まえながら、東村の暮らしの特徴について詳しく紹介していきます。東村の自然環境、気候、教育環境、そして観光地としての魅力など、具体的な情報をお伝えします。
特徴1:多様な動植物が暮らす、世界遺産の森がすぐそこ
東村は沖縄本島北部に位置する村です。2021年、この東村を含む「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が、世界自然遺産に登録されました。
登録の理由は、同地域が世界的にも希少な亜熱帯の森であり、多様性の高い独自の生態系を有することと、絶滅危惧種が生息する重要な場所であることです。
東村を流れる慶佐次川の下流に広がるのは、沖縄本島最大のヒルギ林(マングローブ)です。遊歩道やカヌーツアーを利用して探索すれば、生い茂る植物と、そこに暮らす両生類や爬虫類などたくさんの生きものに出会えます。
東村は、人間が多くの動植物を抱える雄大な森と隣り合わせに生活する村です。自然と生きものが好きな方にはたまらない環境と言えるでしょう。
また「子どもに、自然への興味をもってほしい」と願う方にもピッタリです。村内の「山と水の生活博物館」では、ヒルギ林をはじめとする豊かな森を再現したジオラマや、はく製・標本などが多数展示され、訪れる人の好奇心をかき立てます。
自然と言えばもう1つ、東村で出会えるとっておきの風景が「星空」です。沖縄本島には高層建築が少なく、天候条件が良ければ満天の星空を眺めることができます。
星の美しい夜には、まるで宇宙の中に浮かんでいるかのような不思議な気分が味わえるかもしれません。都会ではなかなか体験することのできない、贅沢なひとときを過ごせます。
特徴2:子どもの「学び」と「育ち」をサポートする、充実の環境
東村は、子育て支援が充実したむら。特に、教育・学習環境に力を入れており、特色のあるさまざまな取り組みが行われています。
保育施設の特徴・取り組み
東村立保育所は、沖縄県内で最初に建てられた木造建築の保育所です。子どもたちが木のおもちゃや木の温もりに触れることで、豊かな感性を育む「木育」を実践しています。
村の「つつじ祭り」では子どもたちによる伝統芸能「エイサー」の披露があり、文化舞台発表会なども開催されます。これらのイベントを通じて、園生活での取り組みの成果を発表する機会が多くあります。親御さんたちは、このような行事を通して、我が子の着実な成長を実感することができます。
学校教育の特徴・取り組み
村内の小学生、中学生を対象に、日本漢字能力検定・実用英語技能検定・実用数学技能検定の検定料の全額補助を行っています。これにより、子どもたちの学習意欲を高め、基礎学力の向上を図っています。
さらに、海外短期留学や英語キャンププログラム制度も設けられ、意欲のある生徒を派遣しています。これらのプログラムでは、実践的な英語力や異文化理解を深める機会を提供しています。こういった取り組みを通じて、将来グローバルに活躍する人材が育っていくことが期待されます。
その他の施設・制度など
村立の中央公民館内には、土日も開館している図書室があります。マンガを含む、欲しい本のリクエストができるので、子ども達に大人気です。このシステムにより、子ども達が無理なく本に親しむきっかけとなっています。
「あがりキッズ」は、学童保育の代わりとなる放課後の子ども達の居場所です。ここでは、講師を招いて勉強を教えてもらったり、子ども達が調理実習をしたりと内容が充実しています。夏休み中も利用できるため、仕事をしている親御さんにとって強い味方となっています。
学習塾については、小中学生を対象とした村営の「東てぃーだ塾」が開設されています。これにより、子ども達は大きな都市まで交通費をかけて通う必要がなくなり、家庭への経済的負担を軽減しつつ、学力向上をサポートしています。
さらに、子育て世帯を支援する制度が充実しています。出産祝金制度では、第1子に10万円、第2子に20万円、第3子以降に30万円が支給されます。また、0歳から満18歳までの子どもの保険診療における自己負担分が助成され、医療費が実質無料となるなど、子育て世帯に嬉しい制度が整っています。
特徴3:知る人ぞ知る穴場ビーチを満喫
沖縄県への移住を検討している方の中には「海が好き」「きれいな海の近くに暮らしたい」という方も多いことでしょう。さらに、「観光客などの人混みが少ない場所だったら理想的」と考える方も少なくないでしょう。
東村にある「慶佐次ウッパマビーチ」は、1km以上にわたって美しい砂浜が続く天然のビーチです。観光客で混雑することが少ない穴場的な場所で、プライベート感たっぷりなところが魅力的です。家族や友達とのお出かけにも最適で、のんびりと海を楽しむことができます。
もう1か所、海遊びのできるおすすめスポットが「福地川海浜公園」です。
2015年にオープンしたこの公園は「シーサイドエリア」と「リバーサイドエリア」から成り、海水浴やSUP(スタンドアップパドルボード)、バナナボート、カヌーなどさまざまなアクティビティが楽しめます。設備が整っているので、子連れでも安心して遊ぶことができます。
東村では、その日の気分や目的によって選べるビーチがあります。「大好きな海を心ゆくまで満喫したい」という願いが、東村でなら確実に叶えられるでしょう。
東村の暮らしに関する情報
ここでは、移住を検討するうえで重要となる、東村の暮らしに関するさまざまなデータをお届けします。
気候 | 1月:平均気温16.5°C 7月:平均気温28.9°C (東村内に観測地点が無いため、直近の名護地点を参照) ※参考:気象庁ホームページ |
---|---|
人口 | 人口:1,752人 世帯:946世帯 (令和5年1月1日現在) |
近隣都市 | 名護市 国頭郡:国頭村、大宜味村 |
公共交通 | バス:コミュニティバス |
大都市へのアクセス | 那覇市へ:車で約1時間45分 名護市へ:車で約25分 |
病院 | 診療所:1 歯科診療所:1 |
学校 | 中学校1、小学校3、幼稚園2 |
名所・観光 | 村民の森つつじエコパーク、慶佐次湾のヒルギ林、福地川海浜公園、ながはま海岸 |
行事・催事 | つつじ祭り、海神祭 |
特産・名産 | パインアップル、マンゴー、タンカン、シイタケ、カボチャ、ハーブ製品 |
沖縄ならではの暖かさが特徴の東村。冬場の最低気温でも10度台と、コートがいらないほどです。寒さが苦手な方や、雪の降らない地域を希望している方にはぴったりでしょう。
村内では無料のコミュニティバスが利用できますが、生活にはマイカーが必須です。特に買い物に関しては、村内にコンビニやスーパーがないため、お隣の名護市まで行く方が多いようです。
東村のキャッチフレーズは「花と水とパインの村」です。
村の「花」といえば、つつじです。かつては、東村の環境に適したケラマツツジが、村内のいたるところに自生していました。現在では「村民の森つつじ園」が設置され、村をあげてつつじの花を大切に保護しています。
毎年3月に開催される「東村つつじ祭り」では、5万本のつつじが咲き誇り、その鮮やかな色が青い空に美しく映えます。
つつじ園は体験型の広大な自然公園「村民の森つつじエコパーク」に隣接しています。エコパーク内には、パークゴルフ場や、子どもが遊べる遊具広場もあり、家族で一日中楽しめます。
「水」は、大小14の河川と海、そして沖縄県最大規模を誇る福地ダムです。福地ダムは沖縄本島の水がめとして大きな役割を果たし、その周囲には展望台や遊歩道が整備されています。豊かな自然を感じながらのんびりと歩けば、大らかな気分になれそうです。
▲福地ダムには資料館や自然観察船など、水環境を楽しく学べる設備も整っている
そして東村の気候は、パインアップル、マンゴーなどの栽培に最適です。特にパインアップルは、生産量日本一を誇ります。高い糖度が特徴の、東村ご自慢のゴールドバレルをぜひ味わってみてください。
東村には、歴史あるお祭りや行事もあります。「海神祭」では、豊漁と安全を祈る神事と、競い合って船を漕ぐ「ハーリー」が催されます。
また、3年に1度行われる伝統行事「有銘大綱引き」があります。健康と豊作を願って始まったとされ、地域の人々が力を合わせて編み上げた綱を、東西に分かれて引き合います。
地域独特の行事に参加することで、その歴史や文化を感じるとともに、地域の一員になった実感が味わえそうです。
【仕事】観光業や就農など「ここならでは」の仕事が見つかる
大手求人情報サイトで東村周辺の正社員求人を検索したところ、車で約30分までの範囲(25km圏内)で、2,000件がヒットしました。(2023年2月現在)
参考:求人情報の一例
地域の特色を活かした求人としては、果物の栽培・出荷スタッフや、ホテル・リゾートなどでの業務が多く見られます。
パインアップルの生産が盛んな東村では、パインアップル農家を目指して移住してくる方も多いそうです。新規就農の場合、農業を始める際の初期費用や設備投資に対する補助金などが利用できることもあります。興味のある方は、以下の連絡先にお問い合わせをしてみてください。
お問い合わせ先 | 農林水産課 電話番号:0980-43-2208 |
---|
【住まい】割安家賃が魅力の定住促進住宅あり
東村は、移住者のための住宅整備に積極的に取り組んでいます。現在、村内には「一戸建て型」と「集合型」の定住促進住宅が用意されています。どちらのタイプも、地域内の一般的な賃貸住宅と比べてお手頃な家賃設定となっているのが特徴です。生活の立ち上げ費用がかさむ移住初期には、このような経済的な支援が大変ありがたいポイントとなっています。
定住促進住宅<一戸建て型>
概要 | 子育て世代(世帯主が40歳未満、または中学生以下の子どものいる家庭)の定住支援を目的とした、村が直接管理する賃貸住宅 |
---|---|
間取り | 2LDK(2部屋、リビング・ダイニング・キッチン) |
家賃(月額) | 35,000円 |
申し込み方法 | 募集時に村役場のホームページに掲載、または企画観光課窓口で申込書を配布 |
定住促進住宅<集合型>
概要 | 子育て世帯およびUターン・Iターン者の定住支援を目的とした、アパートタイプの賃貸住宅 入居条件:入居申込者(世帯主)が45歳未満であること |
---|---|
間取り・家賃(月額) | 1K:29,000円 2LDK:35,000円 3LDK:45,000円(子どもがいる世帯限定) |
申し込み方法 | 委託管理会社へ直接連絡 キングス川田:中部興産(0980-52-7515) オアシスげさし、アザレアたいら:沖創建設(0980-52-3618) |
詳細は定住促進住宅についての公式ページをご覧ください。
東村へ移住した人の体験談・感想
ここでは、実際に東村に移住して暮らしている方々の体験談や感想をご紹介します。
- 森も海もある。自然環境が最高
- 人と人との距離が近くて温かい。初対面の人でも気さくに話しかけてくれる
- 村全体で子どもを大切にしてくれる。子ども連れでどこへ行っても親切にしてもらえる。保育園では先生の目が行き届いている
- 地域にスーパーがないのは少し不便。夏には野菜の価格が高くなる
森と海に囲まれた大自然の中での生活を満喫している方が多いようです。ものづくりをされる方からは「自然の音を聞きながら作業できるところが気に入っている」という感想も寄せられています。
人と人とのつながりが密接であることに加え、地域全体で子どもを大切にする文化も感じられ、特に子育て世帯の方にとって魅力的な環境といえるでしょう。
一方で、買い物に関しては少し苦労しているという声も聞かれました。東村の温暖な気候は大きな魅力ですが、夏場は暑さのため地元での野菜栽培が難しく、価格が上昇する傾向があるようです。
東村への移住に向けた行動
ここでは、東村への移住に向けて、具体的に取れる行動をステップごとにご案内します。移住を考えている方々に、より実践的な情報をお伝えしていきます。
東村子育て田舎暮らし体験
「自然豊かで温暖な環境で、のびのびと子育てをしたい」という方から、移住先として注目を集める東村。東村では、子育て世代の方を対象とした滞在体験住宅を用意しています。
都心からの移住であれば沖縄は決して近くはありませんが、移住をする前には現地に滞在して、実際の暮らしを体験しておくことが重要です。この滞在体験住宅には、日常生活に必要最低限の住宅備品が揃っているので、身軽に訪れることができます。
この体験住宅は、定住促進住宅(集合型)内の一戸を利用しています。そのため、通勤・通学の便や地域の雰囲気など、移住後の生活がよりリアルにイメージできるでしょう。
対象者 | 東村への移住を検討中の、おおむね45歳未満の子育て世代の方 |
---|---|
宿泊可能日数 | 最長13泊 |
料金 | 1,500円/1泊 |
東村への移住に関するお問い合わせ
担当課 | 企画観光課 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡東村平良804番地 |
電話番号 | 0980-43-2265 |
対応時間 | 8:30~17:15(土曜日・日曜日・祝日、12月29日から翌年1月3日を除く) |
公式サイト | https://www.vill.higashi.okinawa.jp/higashison_life/index.html |