多様性を重んじる「岩田中学校・高等学校」の強みとは?|中高一貫校

独自の教育を実践する注目の学校を紹介する本企画。今回は、大分県大分市にある中高一貫の共学校「岩田中学校・高等学校」を紹介します。

大分市内で唯一、普通科のみの私立学校である岩田中学校・高等学校は1900年に創立。女子校から男子校へ、そして共学校へと変わりながらも、教育への情熱は変わることなく受け継がれている伝統校です。グローバルな人材育成を目指し、立命館大学・立命館アジア太平洋大学(APU)との高大連携プログラムを実現しています。

今回は、そんな岩田中学校・高等学校の教育理念や校風、独自の取り組みについて、同校の校長を務める児玉先生にお話を伺いました。

自主性を尊重する岩田中学校・高等学校の教育理念と自由な校風

岩田中学校・高等学校の児玉校長先生

▲取材に対応いただいた児玉校長先生

編集部

最初に、御校の教育理念についてお伺いできますか?

児玉先生

本校の教育理念は「多様性」です。真の自主性を育成することを目標に、個性を尊重し、校風は自由でのびのびとしています。

また、さまざまな進路に対応し、いろいろな個性をもつ生徒たちが混ざり合う学校づくりを大切にしています。進路も海外への進学を目指す生徒や、東京大学医学部に現役で合格する生徒など、多様な目標をもつ生徒が共存している点が本校の魅力です。

進学だけがすべてではないと考えていますが、東京大学医学部を目指す生徒たちのために、地方にいながらも教員がその支援を行うスキルと情報をもつようにしています。さらに、世界から見た日本を理解するため、海外に興味をもつ生徒にも対応できる教育環境も整えています。

このように本校は、地方のハンデを解消し、架け橋になる九州の学校を目指しています。

生徒の自主性を重んじることで、自己解決力が育成される

岩田中学校・高等学校の学園祭

編集部

そういった多様性や自主性が、普段の学校生活の中に根付いていると感じる出来事があれば教えてくだささい。

児玉先生

本校では、生徒の自治を重視しています。例えば、アイスクリームの自動販売機の設置も生徒の提案によって決定したものです。これらの提案は職員会議を経て最終的に校長である私が判断しました。また、学園祭も生徒が4日間自主的に運営しています。これにより、自己解決力が育成されていると思います。

例えば、昨年(2023年)の学園祭の前夜祭では、生徒会が花火を上げる企画を立案しました。校内で花火を打ち上げるためには、安全性や保険など多くの課題をクリアする必要がありましたが、生徒たちは最終的に私や教職員を納得させるに足る立派な提案書をもってきました。これを職員会議にかけ、反対意見も乗り越えて実現させました。

本校では、こうした活動を通じて、生徒が主体的に行動し、危機管理能力も含めた様々なスキルを養っています。今後もこのように生徒主体の取り組みを尊重した学校づくりに努めていきたいと考えています。

岩田中学校・高等学校の学園祭

岩田中学校・高等学校の学園祭

岩田中学校・高等学校の学園祭

岩田中学校・高等学校の学園祭

→右にスクロールしてください

▲生徒たち主催の学園祭は4日間連続で開催されます

編集部

御校は、制服や校則も自由度が高いそうですね。

児玉先生

校則はほとんどなく、制服も多様化しています。ジェンダーニュートラルな方針で、生徒はネクタイやリボン、ポロシャツ、ハーフパンツなどを組み合わせて、約800種類のコーディネートから自由に選べます。夏服や冬服といった指定もありませんので、季節に関係なく自分のスタイルを選ぶことができます。

岩田中学校・高等学校のジャージ

▲ジャージの色も学年カラーで固定されておらず、生徒が自由に決められるそうです

失敗を恐れず個性を尊重!岩田中学校・高等学校が大切にするチャレンジ精神

大型モニターを備えた岩田中学校・高等学校の教室

▲各教室は大型モニターを備えています

編集部

大学進学も含め、先生方は生徒のモチベーションを高めるためにどのように働きかけているのでしょうか?

児玉先生

本校では失敗を恐れず、チャレンジする精神が重んじられています。個々の志向や目標に応じて、医学科だけでなく他の専攻や将来の選択肢にも自由に取り組むことができる環境です。

例えば、大学入試での現役合格にこだわらず、個々の成績や目指す方向に合わせた進路選択が自然と取り入れられています。また、法曹界や公務員志向などの異なる進路希望も尊重され、生徒一人ひとりの個性を大切にした教育が展開されています。これにより、学校全体が画一化されず、多様性を尊重した教育環境が本校の魅力だと思っています。

学校の理念としては、学ぶことを楽しみながら自分で取り組むことを重要視しているため、一斉補習や夏休みの補習は基本的に行っていません。学校は生徒たちが自立し、自分の意志で学べる場であるべきとの考え方が根底にあります。

教育のコーディネートも柔軟で、ICT教育も含めて、自由度の高い学びが推進されています。このようなアプローチに共感する入学者も多く「やはり思っていた通り自由ですね」や「自分たちのいろいろな声が通りますね」といった好意的な声をよく耳にします。

編集部

自主性を重んじる中で難関校に合格というところまで持っていける、自分たちで持っていける生徒さんたちはすごいですね。やはり学校の雰囲気によって自然に変わっていくのでしょうか?

児玉先生

そうですね。本校の理念は、卒業生が築いてきた伝統を大切にしながら、自由に考え、自己成長を促進することです。失敗を恐れずに挑戦し、それを学びに変えて成長する姿勢が重要です。

マイケル・ジョーダンの成功の秘訣を引用し「失敗は本当の成功の糧である」という考え方が校内外で共有されています。また、学業の評価についても、挑戦する意義が強調され、受験戦略や教育の課題についても真摯に向き合っています。

岩田中学校・高等学校の部活動

岩田中学校・高等学校の部活動

岩田中学校・高等学校の部活動

岩田中学校・高等学校の部活動

岩田中学校・高等学校の部活動

岩田中学校・高等学校の部活動

岩田中学校・高等学校の部活動

右にスクロールしてください→

岩田中学校・高等学校が実施する高大連携のグローバル教育

岩田中学校・高等学校の英語ディベートイベントと国際交流イベント

編集部

御校のグローバル教育の特徴についてお聞かせください。

児玉先生

本校のグローバル教育の魅力の一つは、立命館大学と立命館アジア太平洋大学(APU)との7年間連携教育プログラムです。これは本校独自の教育プログラムであり、高大が連携して次代を担うグローバルに活躍できるリーダー育成を目的とするものです。この縁が本校の高い評価にもつながっています。

通常、高校と大学の連携プログラムにおけるグローバル教育は、地方の学校では単独で実施するのが難しいという特徴があります。しかし、本校の場合、立命館アジア太平洋大学(APU)が近くにあることで、その大学の教授や国際学生、国内学生が週ごとにサポートに入ってくれます。

編集部

高大連携のグローバル教育について、具体的な内容を教えてください。

児玉先生

具体的には、高校3年生の時点で週2回、APUで大学生と同じ試験を受け、最大で16単位を取得することができます。これにより、立命館大学の全学部と立命館アジア太平洋大学(APU)への進学の準備が整います。

進路決定には年4回の到達度試験があり、これをクリアしなければ進学できません。目標は100%の合格率ですが、今年も全員が進学できたわけではない点が課題です。しかし、それでも大学への確かな進路を提供しています。

編集部

グローバル教育という面において、やはり立命館アジア太平洋大学(APU)で学ぶメリットは大きいのでしょうか?

児玉先生

APUでは多文化教育を受ける機会があり、高校1年生から7年間にわたって教育を受けられます。また、1年間の海外留学もサポートしており、学年の進行に支障がないため、留学後も学業を継続できるのは大きなメリットです。

岩田中学校・高等学校の海外修学旅行

岩田中学校・高等学校の海外修学旅行

▲修学旅行は海外へ行きます

多様な個性を伸ばすために重視するのは、生徒と先生の相性

岩田中学校・高等学校の授業の様子

編集部

他にも、御校ならではの特徴的な取り組みがあればお聞かせください。

児玉先生

本校の特徴は、教員の指導体制にもあります。

例えば、1クラスに対する教科担任は、一般的には2名ほどです。しかし、本校ではマッチングを重視する教育方針により、クラス担当以外のどの教員に添削や相談を行っても良いことになっています。多様な教員との出会いと刺激を通じて、生徒の個性や学力を伸ばすことが目的です。

生徒と教員にも相性があります。同じ指導内容でも、マッチングが良ければ生徒にとって非常に効果的です。相性の良い教員がいれば、生徒は6年間を通じて昼休みや放課後にその教員に教わることができます。この実績もすでにあるんですよ。

編集部

実績があるとのことですが、具体的なエピソードを教えてください。

児玉先生

これは私が実施した一例ですが、ICTツールのMetaMoJiを使って「誰でも質問していいよ」と呼びかけた際に、私の授業を受けていない1人の高校1年生の男子生徒が手を上げました。その生徒は物理が苦手だったのですが、オンラインで質問や課題に取り組んだ結果、3年間の努力の末に九州大学の医学部医学科に合格しました。このような成功例は多くあり、学校全体で自主性を持った学習を奨励しています。

また、数学や英語の授業では、複数の教員が協力して指導に当たっています。例えば、数学の授業ではA先生に相談し、添削はB先生が担当するという形です。これにより、ワンチームで生徒を支える体制を整えています。

さらに、保護者も担任だけでなく、副担任や部活動の顧問、他の教員にも相談しやすい環境を整えています。これにより、トラブルの初期対応も迅速に行えます。

こうした体制は、学校管理や危機管理上も非常に重要です。生徒や保護者が異なる先生に相談できることで、問題解決がスムーズに行われます。また、担当教員が休暇を取る際にも、他の教員がオンデマンドで対応できるようにしています。

岩田中学校・高等学校からのメッセージ

岩田中学校・高等学校の学校生活のひとコマ、笑顔

編集部

最後に、御校に興味をもたれたお子さまや保護者の方に向けてメッセージをお願いします。

児玉先生

学校の使命は、社会でたくましく生きるお子さまを育てることです。そのために、本校では他の個性と同時に自分の個性を大切にし、埋没させないようにしています。

子どもの将来には無限の可能性があります。日本で生活するにしても、世界の中の日本を見る視点を養うことが大切です。そして、お子さまの可能性を最大限に引き出すためには、最適な学校を見つけることが重要だと思います。

お子さまと学校との最適なマッチングのためには、大学合格などの数字だけではなく、学校の素顔を自分で見ること、知ることをおすすめします。本校には寮もありますので、もし本校に興味をもっていただけたのであれば、ぜひ一度足を運び、学校の雰囲気を感じてみてください。

編集部

本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

▼岩田中学校・高等学校のオープンスクールの様子(夏開催)

岩田中学校・高等学校のオープンスクール

岩田中学校・高等学校のオープンスクール

岩田中学校・高等学校のオープンスクール

右にスクロールしてください→

岩田中学校・高等学校の進学実績

岩田中学校・高等学校では、ほぼすべての生徒が大学に進学しており、国公立大学や難関私立大学の合格者を多数輩出しています。2024年3月卒業生はIWATAコースが61名、APUコースが28名の合計89名でした。

2024年度の実績としては、国公立大学は、東京大学、京都大学、静岡大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学、大分大学、鹿児島大学、広島大学、北見工業大学、群馬大学ほか23名が合格しました。防衛大学校など文部省管轄外の大学校は、海外の2校を含む5校に8名が合格しています。

私立大学は、慶応大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学ほか多数の難関大学・有名大学に187名が合格しました。

■進学実績(岩田中学校・高等学校公式サイト)
https://www.iwata.ed.jp/menu2-6.html

岩田中学校・高等学校の卒業生・保護者の口コミ

岩田中学校・高等学校のクラスマッチと応援団

▲学校行事

ここからは、岩田中学校・高等学校の口コミを紹介します。実際に通学していた卒業生や保護者の声をまとめました。

(卒業生)生徒の個性と自主性を尊重している学校で、どのクラスも良い雰囲気です。先生方はみなとても熱心で、指導力の高い先生が多いと思いました。進学については年によって違いますが、有名私立大学の指定校推薦枠も多くあるので、私立大学を目指す方はチャンスがあると思います。

(卒業生)進学校なので勉強したいと思っている人にとってはとても良い環境です。1学年の生徒数が少ないので、先生の目が行き届いていて、生徒一人ひとりに丁寧に対応してくれます。勉強ばかりではなく、クラスマッチや学園祭、ハロウィンパーティなど楽しい行事もたくさんあります。

(保護者)個性を尊重する学校なので、自由な校風で校則も厳しくはありませんが、だからといって目立つ格好をする子はいなかったようです。生徒は先輩を見ながら、良い伝統を受け継いでいっていると感じました。安心して通わせることができる学校です。

(保護者)中高一貫で、大抵の場合は先生が持ち上がりになるので、先生と生徒の距離が近く、何かと手厚いサポートがある学校だと思いました。中学の頃から大学受験を意識した指導をしてくれますし、日々の補習、夜間学習を利用すれば、塾へは通わずに希望大学に合格することができます。

岩田中学校・高等学校へのお問い合わせ

岩田中学校・高等学校の学校名

運営 学校法人 岩田学園 岩田中学校・高等学校
住所 大分県大分市岩田町1丁目1番1号
電話番号 097-558-3007(代)
公式ページ https://www.iwata.ed.jp/index.html

※詳しくは公式ページでご確認ください。