【地域・男女別】ペアーズ(pairs)会員の平均いいね数を調査!いいね数が多い人の特徴も紹介
「ペアーズ」で使われている「いいね」。
いいねの数が多いほど自分に興味を持ってくれている人が多いということなので、男女ともにいいねの数は気になるところだと思います。
こちらでは、ペアーズを利用する上で、いいね数を見る方法や、地域別のいいね数の平均をご紹介しています。
また、いいね数が多い人の特徴についても解説していますので、自分のいいね数が気になるという人はぜひ参考にしてください。
ペアーズ(pairs)で自分のいいね数の見方
自分にどのくらいのいいねが来ているのかを確認する方法は簡単です。
ペアーズのアプリでマイページから自分のプロフィール画面にアクセスすると、自分のいいね数が表示されています。
男性は有料会員でないと女性のいいね数が表示されない
男女とも、自分のもらったいいねの数はすぐに確認できるのですが、気になるお相手がどのくらいいいねをもらっているかを確認する方法は、男女で異なります。
女性の場合は、気になる男性のプロフィール画像の下部に、その人がもらったいいね数が表示されていますが、男性は有料会員にならないと女性のいいね数を見ることができません。
プロフィール画像の下部が「?」マークになっていますが、有料会員になるとこの部分のいいね数が表示されるシステムとなっています。
【男女・全国】ペアーズ(pairs)の平均いいね数
以下に、エリア別で男女それぞれがどのくらいのいいねをもらっているかと表にしました。
男女で比較すると、女性の方がいいね数が多いことがわかります。
いいね数によってマッチングやメッセージのやり取りをできる人数が変わってきますので、定期的にいいね数はチェックしましょう。
女性 | 男性 | |
---|---|---|
北海道・東北 | 87 | 34 |
関東 | 112 | 43 |
中部 | 123 | 34 |
関西 | 91 | 37 |
中国・四国 | 98 | 38 |
九州・沖縄 | 96 | 37 |
男性|ペアーズ(pairs)の地域別いいね数と平均
以下は、各地域ごとに男性がどのくらいのいいね数をもらっているかのデータです。
すべての地域において、50いいねまでの人が多くなっています。
関東のいいね数がもっとも多いのは、やはり利用者が多いという理由が挙げられます。
ただしほかの地域の平均はさほど変わらないこと、また関東とほかの地域もそこまで大きな差はないことから、地域によっていいね数に違いが出ることはそこまで気にしなくてもよさそうです。
男性 | |
---|---|
北海道・東北 | 34 |
関東 | 43 |
中部 | 34 |
関西 | 37 |
中国・四国 | 38 |
九州・沖縄 | 37 |
【北海道・東北】男性のいいね数と平均
北海道・東北地方は、登録者が少ないということもあってか、いいね数の開きが小さいです。
ただ、利用者数を考えたらそこまでいいね数が少ないというわけではないと思われます。
例えば関東と比較すると、利用者数に対するいいね数の分布には差がないので、純粋に北海道・東北地域の利用者が少ないためにいいね数も少ないのでしょう。
【関東】男性のいいね数と平均
関東は女性の利用者が多いからか、いいね数も多いです。
ただし50以下の人がほとんどなのは、ほかの地域と変わりません。
ただ、一般的にいいね数の多い人は数に対して少なくなっていくケースがほとんどですが、関東の場合は401〜500人が1人でも501以上のいいねをもらっている人が2人います。
関東にはいろいろなパターンのプロフィールを作っている人が多いのかもしれません。
【中部】男性のいいね数と平均
中部地方も、いいね数が50以下の人がほとんどです。
50いいねまでの人がほとんどで、ほかの地域と比較するとそれ以上のいいねをもらっている人が少ないので、中部・四国地域の男性は印象に残るプロフィールを作っている人が少ないのかな?と思わせます。
いいね数が少ないのはデメリットもありますが、1人1人のいいねをきちんと把握できるというメリットもあります。もらったいいねを大切に、今後につなげてほしいですね。
【関西】男性のいいね数と平均
関西は、関東と比較すると全体のいいね数自体が少ないようです。
関西と関東は利用者が多いイメージがありますが、関西は意外と利用者が少ないのかもしれません。
また201以上のいいねをもらっている人がいないという点も気になります。
いいね数が多いほどご縁を結ぶチャンスが増えるので、いいね数が少ない自覚のある関西エリアの男性は、プロフィールを見直してみるとよいかもしれません。
【中国・四国】男性のいいね数と平均
中国・四国地方はかなり全体のいいね数が少ないです。地方は利用者が少ない傾向があるので、純粋に中国・四国地方で出会いを求めている女性が少ないのでしょうか。
先に解説する、中国・四国地方の女性のいいね数も男性とさほど差がないので、バランスは取れているのではないかと思われます。
【九州・沖縄】男性のいいね数と平均
九州・沖縄地方は201以上のいいねをもらっている人がいません。
異性の気を引くようなプロフィールを、考えて作ることが苦手なのでしょうか?
九州・沖縄地方の女性と全体的ないいね数に大きな差がないので、出会いのチャンス的には影響がないと思われますが、こちらもプロフィールをもっと充実させることで、いいね数を増やせるかもしれません。
女性|ペアーズ(pairs)の地域別いいね数と平均
以下は、各エリアごとに女性がどのくらいのいいね数をもらっているかのデータです。
エリアごとにいいね数の違いはありますが、どのエリアでも51〜100いいねをもらっている人がもっとも多くなっています。
各地域の平均いいね数を見てみると、関東よりも中部の利用者にいいね数が多いという結果になりました。男性は関東のいいね数が多いですが、中部地方の男性登録者に、熱心な利用者が多いのかもしれません。
女性 | |
---|---|
北海道・東北 | 87 |
関東 | 112 |
中部 | 123 |
関西 | 91 |
中国・四国 | 98 |
九州・沖縄 | 96 |
【北海道・東北】女性のいいね数と平均
北海道・東北地方のいいね数は、バランスよく分散していますが、中でも51〜100のいいねをもらっている人が多い点は印象的です。
地域に限らず、男性は50までの人がもっとも多いのに対し、女性は51〜100の人のほうが多いことから、女性のほうがいいねをもらいやすいことがわかりますね。
【関東】女性のいいね数と平均
関東地方は男性利用者が多いということもあり、平均いいね数も大きく伸びています。
101〜300いいねをもらっている人が多めな点も、関東地方の特徴です。
男性よりも女性のほうが圧倒的にいいね数が多いので、女性は出会いのチャンスがたくさんあるといえます。
その反面、いいね数の少ない男性は頑張らないと出会いのチャンスを逃しやすいので、積極的なアプローチが必要かもしれません。
【中部】女性のいいね数と平均
中部地方は、全体的な人数が少ないのに対し、201以上のいいねをもらっている人の割合が高いです。
中部地方の女性は魅力的なプロフィールの人が多いのかもしれません。
中部地方はいいね数が多い女性がたくさんいるので、いいね数が少ない人はより多くのいいねをもらえるよう、プロフィールを充実させたり、気になる男性にいいねをするなど積極的なアプローチを意識してみましょう。
【関西】女性のいいね数と平均
関西も、全体的にいいね数を持っている人が分かれています。
また意外といいね総数が少なめな点が目を引きますが、男性のいいね数との差が小さいので、うまくマッチできる可能性は高いのではないでしょうか。
関東と比較すると利用者の数も少なめなので、「この人がいい」としっかり目星をつけて、こまめにやり取りをしながら出会いのチャンスをモノにしてください。
【中国・四国】女性のいいね数と平均
中国・四国地方は男性利用者が少ないからか、いいね総数も少なめです。
その中でも301〜500のいいねをもらっている人が2人いるなど、ほかの地域と比較するとたくさんのいいね数をもらっている人が多い印象があります。
ただ301〜500の人によい出会いを持っていかれてしまう可能性があるので、いいね数が少ない人は自分から積極的に出会いを求めるよう働きかけましょう。
【九州・沖縄】女性のいいね数と平均
九州・沖縄地方の女性は、もらっているいいね数がかなり偏っています。
51〜200の人が多く、それ以上の人は一気に少くなっているので、上位一部の人に出会いが集中してしまう可能性も。
いいね数が少なめの人は、いいねをくれた人のプロフィールをきちんと見た上で出会いにつなげたり、自分からもいいねをしてコミュニケーションのチャンスを増やしてくださいね。
【男女共通】ペアーズ(pairs)でいいね数が多い人の特徴
いいね数が多い人のプロフィールを見てみると、それぞれ以下のように共通する特徴があります。
- プロフィール画像が笑顔ではっきりわかる&趣味や好きなモノの写真がある
- プロフィールに仕事や趣味、利用目的を具体的に書いている
- 基本情報の項目をきちんと埋めて異性から好感を得そうな内容を書いている
- 「つぶやき」で興味を持ってもらえるよう工夫している
いいね数が多い人のプロフィールに共通する特徴について、以下で詳しく見ていきましょう。
写真|笑顔で顔がはっきりわかる&趣味や好きなモノの写真がある
いいね数が多い人のプロフィール画像に共通しているのは、「顔がはっきり写っている」という点です。
登録している人の中には、後ろ姿だったり、顔がぼやけた画像を掲載している人も少なくありませんが、いいね数が多い人のプロフィール画像は顔がよく分かる画像を掲載しています。
実際に会うことを考えると、顔がきちんと分かっている人のほうが安心なので、いいね数が多いのもうなずけますね。
プロフィール|目的や仕事・趣味などを具体的に書いている
プロフィールからその人がどんな人かがわかりやすいという点も、いいね数が多い人に共通しているポイントです。
どんな仕事をしているか、趣味は何か…。
「自分はこういう人です」ということがわかりやすく、また共感を持てるプロフィールの人は、いいねがたくさんついています。
基本情報|項目をきちんと埋めている・異性から好印象の回答をしている
さらにいいね数が多い人のプロフィールに共通しているのが、プロフィールに記載するように用意されている項目をきちんと埋めている人。
さらに好印象なプロフィール内容を記載している人は、いいね数が多いです。
プロフィールをきちんと埋めている人は、その人がどんな人かがわかりやすいということはもちろんですが、よいご縁を見つけたいという気持ちを持っていることが伝わってきます。また誠実な内容を記載していると異性から好感を得やすく、いいね数にも影響します。
つぶやき|興味を持ってもらえるよう工夫している
ペアーズのつぶやきは、1日に3回まで変更することができます。
このつぶやきで異性の興味を引くことができると、いいね数に反映されるケースが多いようです。
「何か面白いことをつぶやこう」とあまり意識しすぎると、逆にすべってしまうことがあるので、フラットに考えることがポイント。
お相手に求めるものをサラッと書いてみたり、趣味のことや出会いたいお相手を通じるようなことを書くと、いいねしてもらえるかもしれません。
どんな内容をつぶやくにしても、誠実に真面目な内容を書くことが大切です。
まとめ
いいね数は性別やエリアによっても異なりますが、プロフィールを充実させて、よい出会いを真剣に求めている気持ちをアピールすることで増える傾向があります。
「いいね数が増えない…」と悩んでいる人は、一度ご自分のプロフィールを見直してみましょう。
プロフィール画像がぼんやりしている人、プロフィール項目をすべて埋めていない人は、まず自分のプロフィールを充実させるところから始めてみてください。さらにつぶやきにもこだわることで、いいね数を伸ばすことができるかもしれませんよ!
ペアーズの全情報まとめ
このサイトに掲載しているペアーズ関連記事をまとめています。
- ペアーズの口コミ・評判でわかった総合評価!
- ペアーズ男女の料金プランを徹底解説!
- ペアーズの無料会員と有料会員の違い
- ペアーズの「写真」について疑問をすべて解消
- ペアーズの本人確認のやり方
- ペアーズの退会方法と4つの注意点
- ペアーズにFacebookでログインしたら友達にバレる?
- ペアーズのブロックを1から10まで解説
- ペアーズで足あとがつく仕組み・消す方法
- ペアーズの既読機能まとめ
- ペアーズ会員の平均いいね数を調査
- 男女別ペアーズのいいね数の増やし方
- ペアーズでいいね数が減る理由
- ペアーズのコミュニティについて徹底解説
- 100人に聞いたペアーズのマッチング率
- 超簡単!ペアーズでいいねを貰う方法男性版
- ペアーズの相性って参考になる?実証実験!
- ペアーズで結婚するコツと結婚した人の体験談
- ペアーズでマッチングしない理由(男性版)
- ペアーズでメッセージを続ける方法(男性版)
- ペアーズで失敗しないLINE交換方法