【山形】高畠町の「うきたむ風土記の丘考古資料館」を中心に自然と歴史、文化を楽しむデート

今回、「博物館めぐりデート」でご紹介するのは、山形県高畠町にある「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」です。

うきたむ風土記の丘考古資料館は、山形県内から出土した品の展示のほか、勾玉つくりなどのワークショップを通じて、昔の人たちの暮らしぶりを学べる施設です。

今回はうきたむ風土記の丘考古資料館の魅力や見どころ、博物館デートについて、学芸員の松本恵美さんにお話を伺いました。

考古学や縄文時代に興味があるカップルはもちろん、勾玉つくりなどのワークショップが好きな方は、ぜひ今回の記事をご覧ください!

※記事中の金額はすべて税込表示です

うきたむ風土記の丘考古資料館について

館内写真撮影が可能な、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館の展示室

インタビュアー

うきたむ風土記の丘考古資料館には、どのような展示品があるか教えてください。

松本さん

山形県内、特に置賜(おきたま)地方の考古資料に関する展示をしております。

インタビュアー

置賜地方は、米沢市・長井市・南陽市と、小国町・飯豊町・川西町・高畠町・白鷹町のエリアですよね。

美しい自然が印象的なエリアですが、遺跡も多くさまざまな資料が残っていることに驚きました。

見どころは、考古学に特化した展示

うきたむ風土記の丘考古資料館に展示されている縄文クッキー

インタビュアー

うきたむ風土記の丘考古資料館ならではの魅力や良さを教えてください。

松本さん

考古学に特化した展示を行っているので、山形県の考古学を知りたいという方におすすめです。

また、立地している高畠町には日向洞窟や押出遺跡といった縄文時代の遺跡がたくさんあるので、縄文時代に興味がある人にもぜひ来館していただきたいです。

インタビュアー

考古学や縄文時代に興味がある人にとって、興味深い施設ですね。

私は、縄文時代といえば昔教科書で習ったなぁというレベルなのですが、はるか昔の人たちの暮らしを覗き見している気分で楽しめました。

うきたむ風土記の丘考古資料館の施設・見どころについて

うきたむ風土記の丘考古資料館に展示されている彩漆土器

見どころは、彩漆土器と縄文クッキー

インタビュアー

資料館の見どころやカップルに人気・おすすめのものを教えてください。

松本さん

高畠町にある、押出遺跡(おんだしいせき)から出土した、彩漆土器や縄文クッキーが見どころです。また、館内には押出遺跡の復元住居などもあります。

クリやクルミの粉を練ってつくられていた縄文クッキー

インタビュアー

縄文時代から漆(うるし)をつかった土器がつくられていたことに驚きましたが、クリやクルミの粉を練ってつくられていた縄文クッキーは、さらにびっくりです!

現代でも人気が出そうな、おいしそうなクッキーですよね。

また、大きな復元住居を眺めたことで、より一層昔の人の暮らしをリアルに感じることができました。

特別テーマ展や企画展も要チェック

うきたむ風土記の丘考古資料館の館内

インタビュアー

常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?

松本さん

特別テーマ展と企画展をそれぞれ年に1回行っています。2021年度は、特別テーマ展「小国町の考古学」を開催しております。

2021年9月からは第29回企画展「山形県の近世城郭と出土品」を行います。

普段あまり城に関する展示は行わないので、今回の企画展を機に城好きの人などにも来館していただければ良いと思います。

インタビュアー

常設展示に加え、定期的に企画展が開催されているのですね。エリアが変われば、出土品も変わるイメージがあります。

私もあまり詳しくはないのですが、各地のお城が好きです。第29回企画展が楽しみです!

合わせて人気の企画展についても教えていただけますか?

松本さん

やはり、縄文時代の企画展にはたくさんの人にご来館いただいております。

インタビュアー

縄文時代ファンがすごく多いのですね。うきたむ風土記の丘考古資料館を訪問してから、縄文時代に興味を持ったという方もたくさんいらっしゃる気がします。

古墳群やフォトジェニックスポットを楽しもう

うきたむ風土記の丘考古資料館

インタビュアー

展示物以外の見どころやデートでのオススメスポットはありますか?

松本さん

館の外には、高畠町の金谷遺跡を元にした竪穴住居の復元家屋や、安久津古墳群と呼ばれる7、8世紀頃の古墳群などもあります。

また、周辺は公園になっており、四季折々の花が咲いております。近くにある安久津八幡宮の三重塔と合わせてフォトジェニックな場所だと思います。

インタビュアー

資料館を楽しんだ後は、外に出て実際の古墳群を眺めたり、公園でのんびりしたりするのもいいですね。

とてもゆったりとした時間が過ごせそうです。

館内は全て写真撮影OK!

山形県にある「うきたむ風土記の丘考古資料館」展示室入り口前に置かれているほぼ等身大のナウマン象の絵

インタビュアー

館内で記念撮影ができるスポットや、写真撮影可能なエリアなどはありますか?

松本さん

展示室の入り口の前にナウマン象のほぼ等身大の絵が飾られています。フォトスポットにもなっていますので記念撮影などされる方もいます。

また、館内は全て写真撮影可となっておりますので、復元住居の前で記念撮影するものありかなと思います。

インタビュアー

ほぼ等身大のナウマン像の絵は、訪問した際に一緒に写真を撮っておきたいですね!

自由に写真が撮れるのも嬉しいです。他のお客さまの迷惑にならないよう、気をつけながらいろいろな写真を撮りたいですね。

遺跡めぐりや「赤ちゃんの手形をつくろう」など複数のイベントを開催

インタビュアー

イベントや催しなどの開催はありますか?

松本さん

当館の一番大きいイベントは「赤ちゃんの手形をつくろう」というものです。

県内の縄文時代の遺跡から子供の手形が出土したことにちなんでおり、毎年たくさんの方に参加してもらっています。

その他、特別なテーマ展や企画展に関連した座学なども行っています。

また、一泊二日の日程で近隣の遺跡巡りを行う行事や、日帰りで県内の遺跡を見学する旅行なども行っております。

こちらも毎年たくさんの方に参加してもらっている人気のイベントとなっております。

インタビュアー

遺跡から子供の手形が発見された経緯から、赤ちゃんの手形をつくるイベントが始まったのですね。そのストーリーがステキです。

将来結婚して、子供をさずかったら、そのイベントに参加するのもいいですね。

遺跡巡りや遺跡見学旅行も、とても楽しそうです。再開される日が待ち遠しいです!

大人も楽しめるワークショップに参加しよう

うきたむ風土記の丘考古資料館の利用者に向けたアンケート用紙とボックス

インタビュアー

手作り体験教室やワークショップなどはありますか?

松本さん

ガラス玉をつくろう」「弓矢・石器・勾玉をつくろう」「コースター・ブレスレットをつくろう」「大人の自由研究」などがあります。

「ガラス玉をつくろう」は、溶けたガラスの棒を金属の芯に巻き付けるという古代の技法を用いて、ガラス玉を作る体験です。

「コースター・ブレスレットをつくろう」では、カラムシという草の繊維を用いてオリジナルコースターを織り、縄文時代から使われていた麻でできた紐を編んでコースターを作ります。

ブレスレットも麻の糸を使って編んでいきます。

「大人の自由研究」は、カラムシから実際に繊維を取ってみる体験をするものです。2021年度は新たに、縄文人も食していたといわれる、塩引き鮭を作るイベントもあります。

特に人気のイベントは勾玉つくりです。やわらかい石を使うので、小学生でも簡単に作ることができます。もちろん、カップルの方が作ってもいいと思います。

インタビュアー

ほんとうにたくさんの体験教室が開催されていますね。

勾玉やガラス玉、コースターやブレスレットなど、なじみのあるものをつくることで、より古代や縄文時代に対する興味が高まる印象を受けました。

縄文人も食べていたといわれている塩引き鮭、私も食べてみたくなりました。

鑑賞だけでなく、実際に自分の手を動かすと、楽しさや学びが倍増しますよね。また、カップルで参加すると、さらにいい思い出になりそうです!

昼食をとりたいときは、道の駅たかはたへ

うきたむ風土記の丘考古資料館内に置かれている資料とソファ・テーブル

インタビュアー

館内にレストランやカフェはありますか?

松本さん

館内には飲食できる施設はありません。近くにある道の駅をご利用ください。

インタビュアー

徒歩5分の場所に、道の駅たかはたがあるため、便利ですね。

レストラン縄文や縄文売店・直販所など、道の駅もまさに縄文づくしだと感じました。

また館内は飲食はできないものの、座って休憩できる場所があるのは助かります。

受付で販売しているグッズを購入しよう

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館の受付

インタビュアー

博物館のグッズやお土産などを購入できるミュージアムショップはありますか?カップルに人気・おすすめのものがあれば教えてください。

松本さん

ミュージアムショップはありませんが、受付でグッズ販売(勾玉制作キット・竪穴式住居のミニチュア・黒曜石・鹿の角など)をしております。

一番人気のグッズは勾玉制作キットです。

うきたむ風土記の丘考古資料館内のミュージアムグッズ売り場

インタビュアー

おうちデートで、勾玉制作キットをつかって一緒につくるのもいいですね!それから鹿の角が販売されていることにも、びっくりしました。

2人でどれを買おうか選ぶのも、楽しい時間だと感じました。

HPやYouTubeで展示物や館内案内が見られる

インタビュアー

オンラインで展示物などを紹介されているものがあれば教えてください。

松本さん

公式ホームページがございます。

また、YouTubeで館内の案内の動画を出していますので、そちらもご覧いただければと思います。

YouTubeは限定公開になっているため、当館ホームページに貼られているリンクから閲覧してください。

インタビュアー

家にいながらにして展示物を見られるので、自粛が続く中でも気分を味わえますね。

気軽に足を運べる状況になるまで、こちらを見て楽しみに待っておくのもワクワクします。

うきたむ風土記の丘考古資料館の来館予約や料金について

山形県高畠町にある「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」の展示室

インタビュアー

予約は必要ですか?

松本さん

事前予約は特に必要ありません。

インタビュアー

予約不要で来館できるのは、とても便利ですね。

最終入館時間だけ、あらかじめチェックしておくようにします。

一般200円で入館できる!

うきたむ風土記の丘考古資料館の受付前に設置されている足で踏むタイプの消毒液噴射機

インタビュアー

うきたむ風土記の丘考古資料館の入館料を教えてください。

松本さん

一般200円・大学生100円・高校生以下無料となっております。

インタビュアー

リーズナブルな料金で、気軽に歴史や縄文時代の文化に触れられることを、とても嬉しく思います。

博物館デートのマナー・服装について

「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」の展示物

インタビュアー

博物館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください。

松本さん

どこの博物館でも同じことですが、他の利用者の迷惑になるようなこと(大声で話す・走るなど)はお控えください

また、展示物やガラスケースには触らないようにしてご覧ください。

飲食も不可ですので、飲食をする場合は館の外でお願いします。

インタビュアー

他の利用者さんに配慮しつつ、マナーを守って楽しみたいですね。

うっかり飲食をしてしまわないよう、気をつけたいと思います。

服装は、常識の範囲内で選ぼう

インタビュアー

資料館デートにおける服装のマナーなどがあれば教えてください。

松本さん

特にドレスコード等はありませんが、常識の範囲内の服装でしたら問題ないと思います。

インタビュアー

過剰に着飾る必要はありませんし、動きやすい・歩きやすい服装がいいですね。

うきたむ風土記の丘考古資料館付近の観光スポット

山形県高畠町の「うきたむ風土記の丘考古資料館」の館内

インタビュアー

うきたむ風土記の丘考古資料館の近くでおすすめの観光スポットがあれば教えてください。

松本さん

付近には道の駅があります。飲食のほか、お土産を購入することもできます。観光スポットとしては、安久津八幡宮があります。

また、神社に隣接して高畠町郷土資料館もございますので、そこもおすすめです。資料館を含んだ付近一帯が公園として整備されていますので、散策したりするのも楽しいかと思います。

なお、少し遠くなりますが車で5分ほどの場所にある日向洞窟に、実際に赴くのもありかなと思います。

インタビュアー

道の駅・神社・郷土資料館・公園・洞窟と、たくさんの観光スポットがあるのですね!

デートで訪れるときには、2人で話し合って行き先を決めるとさらに楽しめそうです。

自然と歴史、文化を楽しめるデートがおすすめ

インタビュアー

うきたむ風土記の丘考古資料館に訪れたカップルにおすすめのデートプランなどあれば教えてください。

松本さん

当館→郷土資料館→安久津八幡宮→道の駅で休憩→日向洞窟の見学といったプランはいかがでしょうか。

インタビュアー

とても充実したデートプランですね!

落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした時間が過ごせそうです。

うきたむ風土記の丘考古資料館の利用者について

うきたむ風土記の丘考古資料館に飾られている押出集落イメージ

インタビュアー

どのような利用者が多いでしょうか?

松本さん

一番多いのは、60代以上の方です。次に主に小学生を含む家族連れなどが多いです。

インタビュアー

年齢問わず、じっくりと楽しめる施設だということが伝わってきました。

うきたむ風土記の丘考古資料館からカップルへメッセージ

うきたむ風土記の丘考古資料館で鑑賞できる台ノ上遺跡に関する展示品

松本さん

山形県の考古学について深く知りたいカップルのみなさんには、とてもおすすめの施設です!また、山形県の縄文時代というのは、一般的に教科書で習う縄文時代とは違っております。

特に押出遺跡から出土した遺物は、国の重要文化財にも指定されている素晴らしいものです。

東北の縄文時代というと、青森県を代表するように北東北のイメージが強いですが、山形県にも優れた遺跡がたくさんあることを知っていただければと思います。

うきたむ風土記の丘考古資料館の館内に展示されているさまざまな出土品

インタビュアー

私も「縄文時代」と聞いたときには、教科書で学んだ知識をイメージしましたが、実際にたくさんの出土品を見たことで、イメージが大きく変わりました。

イラストや写真がたくさん使われていたこともあり、専門知識がない人も楽しめると感じています。

山形県の遺跡について、さらに興味が湧いてきました!

本日はお忙しいところ、丁寧に説明してくださりありがとうございました。

うきたむ風土記の丘考古資料館の基本情報

住所 〒992-0302
山形県東置賜郡高畠町大字安久津2117
開館時間 9:00〜16:30(最終入館16:00)
定休日 毎週月曜日、国民の祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
【臨時開館】5月5日、11月3日
 (5月5日こどもの日と11月3日文化の日は無料開館日。5月6日、11月4日は臨時休館)
公式サイト http://ukitamu.pupu.jp/
新型コロナ感染症対策 ■従業員
・マスクまたはフェイスシールドの常時着用
・こまめな手洗い・手指消毒
・出勤前の検温と健康状態の記録

■お客様への取組
・入館時の検温
・体調不良時の利用自粛の呼びかけ
・有症状者の入場お断り
・常時マスク着用を呼びかけ
・こまめな手洗い・手指消毒を要請
・大声を出さないよう呼びかけ

■施設・設備
・除菌・消毒液の設置
・換気の徹底
・手で触れる共有部分の清拭消毒
・感染者発生時のための入館名簿の管理
・対面する場所に間仕切りの設置
比較的混みにくい曜日 平日