
トリックアート美術館でエジプトモチーフのユニークな美術館デート|東京都八王子市
「美術館めぐりデート特集」第15弾でご紹介するのは、東京都八王子市にある「トリックアート美術館」さんです。
トリックアート美術館では、エジプトをモチーフとしたさまざまなトリックアート作品を楽しむことができます。
カップルでワイワイ盛り上がりながら、ユニークな写真を撮ればお互いの距離もグッと縮まりますよ♪
今回は、トリックアート美術館の代表取締役・館長である小阪弘さんより、展示物の内容や見どころについて話を伺いました。
トリックアートに興味がある方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
※記事中の金額はすべて税込表示です
魅惑のアートが目白押し「トリックアート美術館」
トリックアート美術館は、目の錯覚により不思議で面白い写真を撮ることができる「トリックアート」を展示している美術館です。1996年に開館してから20年以上、高尾のふもとで人々に笑顔を与えてくれています。
広々とした館内は、「エジプト」をコンセプトとして作られています。スフィンクスや砂漠などが描かれた非日常的な空間の中、古代エジプトへタイムスリップしたような気分で不思議体験が楽しめますよ。
特に「ファラオの自然公園」では、動物のトリックアートがたくさん。ライオンに襲われそうになっていたり、柱に挟まれた子ゾウを引っ張ってみたりとユニークな写真が撮れる人気エリアです。
面白い写真を撮るには、2人の協力が不可欠です。「もう少し手を高く上げてみて」とパートナーにポーズを促し、2人で写真を見て「いいね~」と笑顔に。順番にポーズを取り合い写真を撮れば、2人の距離はもっと縮まるかもしれませんね。
また、トリックアート美術館はエジプト大使館の協賛で、お土産ショップにはエジプトから直輸入の商品が多くあります。あまり日本では見かけないデザインの雑貨が多いので、デートの記念にぴったりですよ。
今回は、トリックアート美術館の代表取締役・館長である小阪弘さんより、展示物の内容や見どころについて話を伺いました。
コンセプトは「騙される快感を追求した美術館」
インタビュアー
コンセプトまたは、どういった作品を展示されているか教えてください。
小阪さん
「騙される快感を追求した美術館」です。
展示しているトリックアートは、人間の先入観から生まれる錯覚を利用している作品です。
基本は、遠近法・陰影法・色の前進色後退色などの手法を取り入れることにより、いかに写実的に描き、本物と見間違えるようにするかというところから始まります。
インタビュアー
トリックアートはいわゆる「だまし絵」というものですよね。
こちらでは、「え?!」と思うような驚きに満ちたトリックアート作品をたくさん楽しめるのがいいですね。
カップルでワイワイ盛り上がることができそうです♪
写真に収めたくなるユニークな作品が満載
インタビュアー
トリックアート美術館ならではの魅力や良さを教えてください。
小阪さん
弊館では、「どうしたら皆さんに触っていただける作品に出来るか」「写真を撮っていただけるか」を考えるところから作品作りが始まりました。
コンセプトにも通じますが、ただ作品を眺めるのではなく「いかに作品と親しむか、作品と遊ぶか」、つまり作品をコミュニケーションツールとして使うということを目指しています。
インタビュアー
利用者に楽しんでもらうことを大前提とした作品作りに力を入れているんですね。
確かに、トリックアート美術館さんの作品はどれもユニークで思わず写真が撮りたくなるものばかりです!
自分が作品の一部になる感覚があるのもトリックアートならではですよね。
また、「これすごい面白く撮れた!」「リアルすぎ~」と会話も弾みそうです。
カップルや家族連れなど幅広い年齢層が利用
★利用者はどのような方が多いですか?
小阪さん
カップルや若い方のグループ、家族連れが多いですね。
インタビュアー
トリックアートは誰かと一緒の方が盛り上がるので、カップルやグループ、ファミリーでいらっしゃる方が多いというのは納得です。
利用者から寄せられた感想や口コミ
★利用者からの嬉しかった声や、印象的な感想について教えてください。
小阪さん
以下のようなご感想をよくいただきます。
- 楽しかった
- 来て良かった
- やっと来られた
- 夫婦の会話が出来た
- 子どもがスゴイ
だまし絵は、先入観による錯覚を利用していますので子どもの方が経験の少ない分騙されません。
そのため、親よりも子どもの方がトリックを見抜くこともあり、そのことに驚かれる親御さんも多いですね。
インタビュアー
どなたもトリックアートを心から楽しまれていることが伝わってきます。
また、子どもの方が大人よりも騙されないというのは面白いですね。子どもならではの柔軟なアイデアや視点から新しい発想・作品が生まれそうです。
教育の観点からもトリックアートは有用かもしれませんね。
トリックアート美術館の施設・見どころについて
インタビュアー
主にどのような展示物を拝見できますか?
小阪さん
弊館のコンセプトは「エジプト」です。
古代エジプトへタイムスリップしたように感じていただければと考えています。
エジプト旅行を経験した方はもちろんですが、エジプトに対する知識が無くても楽しめるようにアフリカ大陸の動物たちを多数展示しています。
インタビュアー
エジプトのミステリアスな雰囲気が伝わってきてとても素敵です!「インディー・ジョーンズ」の気分になれそうです(笑)
「ファラオの自然公園」が人気エリア
インタビュアー
展示物の中で特に人気があるエリアなどはありますか?
小阪さん
そうですね。「ファラオの自然公園」は、皆様喜んでくださいます。
このエリアでは、「動物好きのファラオが現代に蘇ったら、莫大な富を使ってナイル川のほとりに広大なサバンナを造営するだろう」という想像のもと、ヴィラをイメージした内容になっています。
そこに生育するライオン・ゾウ・キリン・カバ等も人気がありますよ。
また、弊館では現実的には不可能な写真を多数撮ることが可能です。
それには、多少アクロバティックな姿勢やアイデアが必要です。
特に若いカップルに向くのではないでしょうか?
インタビュアー
動物好きにもおすすめできるエリアですね。
また、よりユニークな写真を撮るためには、柔軟性や体力も必要ですよね。
あまり体力に自信がないという場合は、美術館に行く前に「ここは絶対撮りたいね」など力を入れて撮影したい場所をあらかじめ決めておくといいかもしれませんね。
謎解きゲームなど人気の企画を開催している
インタビュアー
常時閲覧できる展示物以外に、企画展なども開催されていますか?
小阪さん
企画としては、以前よく「トリックアート描き方教室」を開催していました。
また、館内の作品を使った謎解きゲームも人気ですよ。
定期的に新規の問題を作りますので、謎解きファンの方は定期的にお越しになります。
インタビュアー
トリックアートの描き方が学べる企画なども開催されていたんですね。とても魅力的な企画だと思います♪
また、謎解きゲームもいいですね~!カップルで協力しながら取り組めるので、お互いのことをより深く知るきっかけにもなりそうです。
定期的に新規の問題も作成されるということなので、更新されるたびにデートで足を運ぶというのも良さそうです。
展示物以外のアートを探すのもおすすめ
インタビュアー
展示物以外の見どころやデートでのおすすめスポットはありますか?
小阪さん
弊館の作品は、館内だけでなく外観やトイレにも沢山描かれています。
特にエジプトの神殿をイメージしたオープンカフェテラスやファラオの滝は、作品を楽しんだ後ゆっくり語り合うのに良い雰囲気です。
入館者全員にドリンクサービスがありますので、ぜひご利用ください。
インタビュアー
どこを見てもアートが楽しめるのは素敵です。
また、オープンカフェテラスは開放的な雰囲気で居心地がいいですね。休憩しながら撮った写真を確認するのにもちょうど良さそうです。
ドリンクサービスもあるので、気軽に利用しやすいですね。
トリックアート美術館のお役立ち情報
インタビュアー
写真撮影可能なエリアについて教えてください。
小阪さん
外観も含めて全てのエリアが撮影ポイントです。
インタビュアー
全エリア撮影可能なのはありがたいです。
スマホで撮影するのもいいですが、一眼レフやミラーレスなどを持っている場合は持参すると良さそうですね。
見た人があっと驚くような写真を撮ることができそうです♪
オープンカフェテラスでドリンクサービスあり
インタビュアー
館内に食事や軽食などがいただけるレストランやカフェはありますか?
小阪さん
館内でのご飲食はご遠慮いただいております。持ち込みもお断りしております。
オープンカフェテラスにてドリンクサービスを提供しておりますので、そちらをご利用ください。
インタビュアー
基本的に館内での飲食はNGなんですね。
喉が渇いたときは、オープンカフェテラスを利用するのがいいですね。
ミュージアムショップでエジプト直輸入のお土産などが購入できる
インタビュアー
お土産などを購入できるミュージアムショップはありますか?
小阪さん
弊館はエジプト大使館のご協賛をいただいておりますので、エジプトから直輸入のお土産物など不思議な商品等多数そろえてあります。
インタビュアー
先ほど、ミュージアムショップを拝見いたしましたが、あまり日本では見かけないデザインの雑貨が多いですね。
エジプトからの直輸入と聞いて納得しました。
しかも、中々リーズナブルなお値段ですね。これなら、デートの記念としてもぴったりです。
トリックアート美術館の来館予約や料金の詳細
インタビュアー
予約は必要ですか?
小阪さん
予約は必要ありません。
20名様以上の団体の方は事前にご予約いただけますと入館がスムーズになります。
インタビュアー
予約の必要がないのはありがたいです。当日急に立ち寄ることになった場合でも大丈夫ですね。
入館料は大人1人1,330円
インタビュアー
入館料について教えてください。
小阪さん
料金は以下のとおりです。
大人 | 中高生 | 小学生 | 幼児 (4才以上未就学児) |
|
---|---|---|---|---|
料金 | 1,300円 | 1,000円 | 700円 | 500円 |
インタビュアー
大人2名で、2,600円ですね。
お土産を購入することも考えると、予算はもう少し余裕を見ておいた方がいいかもしれませんね。
公式サイトでお得なクーポンをチェック
インタビュアー
安く利用できる方法などは何かありますか?
小阪さん
公式サイトのお得なクーポンページをご覧ください。
インタビュアー
割引になるクーポンサービスなども提供されているんですね。
お得に利用したい場合は、事前に公式サイトをチェックして準備をしておくと良さそうですね。
トリックアート美術館へのアクセス・駐車場情報
インタビュアー
公共交通機関で行く場合の最寄り駅とアクセス方法を教えてください。
小阪さん
京王高尾線高尾山口駅前から徒歩1分となります。
インタビュアー
駅からもすぐ見える場所にあるので、デートはもちろん天気が悪い日でも利用しやすいですね。
車の場合は最寄りの有料駐車場を利用する
インタビュアー
車で行く場合、駐車場はありますか?
小阪さん
圏央道高尾山ICより約1.5kmになります。
専用駐車場のご用意はありません。最寄りの有料駐車場をご利用ください。
また、有料駐車場をご利用の場合、駐車券および領収書で1名様につき200円割引となります。
ただし他の割引券との併用はできません。
インタビュアー
高速から近いのはありがたいです。これなら遠方の方でも利用しやすいですね。
駐車する場合は有料駐車場を利用する必要があるので、その分の費用がかかるのは頭に入れておいた方がいいですね。駐車券や領収書の提示なども忘れないようにしたいです。
トリックアート美術館デートのマナー・服装について
インタビュアー
美術館を楽しむ上でのマナーがあれば教えてください。
小阪さん
他のお客さまにご迷惑がかからなければ特別ございません。
インタビュアー
最低限のマナーを守っていれば、特に問題はないみたいですね。
服装については、撮影時にポーズを決めることを考えて、ある程度動きやすい恰好の方がいいかもしれませんね。
写真の邪魔にならないよう荷物は少なめがおすすめ
インタビュアー
美術館デートにおける持ち物のマナーなどがあれば教えてください。
小阪さん
大きなお荷物はない方が楽だと思います。
インタビュアー
大きな荷物がある場合は、駅のロッカーなどに預けておくといいですね。
トリックアート美術館付近の観光スポットについて
インタビュアー
付近におすすめの観光スポットがあれば教えてください。
小阪さん
高尾山はいかがでしょう。
インタビュアー
高尾山はここからすぐですよね。
トリックアート美術館さんを利用した後に、ハイキングがてら高尾山に登るのもいいですね。
アートと自然が楽しめる贅沢なデートプランになりそうです♪
美術館デートを考えているカップルへメッセージ
小阪さん
仲良くなるきっかけを作れる施設です。
写真を撮るのにもカメラマンさんとモデルさんの協力が必要不可欠なので、そのためには二人の会話がなにより大事です!
倦怠期を迎えた夫婦にも良さそうですよ(笑)
インタビュアー
確かに、撮影には協力が不可欠です!ちょっとマンネリになりがちなカップルにも向いているかもしれませんね。
トリックアート美術館さんは、とにかくトリックアートの数がすごいです。エジプトのテイストも魅力的ですし、ちょっとした非日常感を味わうこともできますね。
「創造性を刺激されるデートがしたい」という場合にもぴったりだと思いました。
本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
トリックアート美術館の基本情報
住所 | 〒193-0844 東京都八王子市高尾町1786 |
---|---|
電話番号 | 042-661-2333 |
FAX | 042-667-1090 |
公式サイト | http://trickart.jp/ |
トリックアート美術館の新型コロナウイルス感染症への対策
新型コロナウイルス感染症予防対策
- 換気
- アルコール消毒
- 次亜塩素酸による作品消毒
- マスク着用
比較的空いている曜日や日時
- 平日
トリックアート美術館の後に行きたいデートスポット
トリックアート美術館と合わせて行って欲しい、おすすめのスポットを2つ紹介します。このスポットは今回お話ししてくれた小阪さんもおすすめしているスポットです。
「高尾山」でのんびり散策を楽しむ
高尾山は、東京都八王子市にある標高599メートルの山です。都心からアクセスがしやすく、日帰りでも山歩きが楽しめます。富士山とともにミシュランの三ツ星に指定されたことでも有名で、世界から多くの観光客が訪れています。
ケーブルカーやリフトがあるので、体力に自信がないカップルでも安心です。山頂近くにある黒豆あんの「天狗焼」が名物なので、一休みのお供におすすめですよ。
URL:https://www.takaotozan.co.jp/
「京王高尾山温泉 極楽湯」で日頃の疲れを癒す
「京王高尾山温泉 極楽湯」は京王高尾線の高尾山口駅に隣接する日帰り温泉施設です。地下約1,000mから湧き出る天然温泉の露天岩風呂、炭酸風呂、ひのき風呂などお風呂の種類が豊富で、楽しみながらゆったりとリラックスできますよ。
お食事処では高尾山名物のとろろを使った、高尾山御前やとろろそばが人気です。ここでしか味わえないとろろ料理を堪能してみてはいかがでしょうか?