
【石川】能登町にある真脇遺跡縄文館で縄文時代の歴史を学ぶ博物館デート
この記事では、石川県鳳珠郡能登町にある縄文時代の出土品を展示する博物館「真脇遺跡縄文館」を中心に回る、歴史を楽しむデートを紹介します。
博物館では、遺跡から発掘された219点の遺物をメインに展示し、何千年も前の人類が使っていたといわれる土器や仮面を見ることができます。
縄文時代の歴史に触れることで得た新たな発見や気づきをお互いに語り合うことで、充実した1日を過ごせるデートプランです。
おすすめカップル:歴史が好きなカップル
どんなデート:歴史を満喫する博物館デート
目安時間:半日〜1日
目安予算:1万円
概要:石川県で縄文時代の歴史に触れる博物館デート
今回のデートプランは、真脇遺跡縄文館で展示を見て、イカの駅で地元の特産品をランチで味わうデートコースです。
さらに、マリンレジャーや伝承館を楽しめます。
11:00〜12:00 | 真脇遺跡縄文館を見学 |
---|---|
12:00〜13:00 | イカの駅でランチ |
13:00〜15:00 | イカの駅で買い物 マリンレジャーor遊覧船を楽しむ |
15:00〜16:00 | アマメハギ伝承館で伝統文化を学ぶ |
ランチ後は、体を動かして遊びたいカップルならマリンレジャー、ゆっくりと過ごしたいカップルには遊覧船がおすすめです。時間的に余裕があるデートプランであるため、イカの駅の滞在時間を延ばしてマリンレジャーと遊覧船の両方を楽しみ、九十九湾を満喫するのもありです。
それでは、まずは真脇遺跡縄文館について紹介します。
縄文時代の歴史を学べる博物館「真脇遺跡縄文館」
「真脇遺跡縄文館」は、石川県鳳珠郡能登町の真脇遺跡公園内にある博物館です。近隣には神社やお寺があり、徒歩10分ほどのところには海があります。
館内では、縄文時代の人々が暮らしていたと言われる真脇遺跡から発掘された土器や動物の骨など、重要文化財に指定された219点の出土品をメインに展示しており、真脇遺跡と縄文時代の人々との生活について紹介しています。
また、実際に真脇遺跡から発掘された土器の破片や動物の骨に触れたり、土器やアクセサリーなどを作る体験もできたりと、展示以外でもデートの思い出になるような体験が楽しめます。
他にも真脇遺跡縄文館がある園内には、復元された縄文時代の小屋や不思議なスポットなどもあり、まるでタイムスリップしたかのように縄文時代の歴史や文化を満喫することができます。
今回は館長の高田さんに詳しいお話を伺いました。
真脇遺跡は縄文時代に人類が暮らしていたと言われる場所
編集部
そもそも、真脇遺跡とはどのような遺跡ですか?
館長・高田さん
真脇遺跡には、縄文時代に人々が暮らしていた集落があったと言われています。
昭和57・58年に行われた発掘調査で、イルカの骨や土偶などの出土品が数多く発見されました。後に国指定の史跡になり、出土品のうち219点が国の重要指定文化財に指定されました。今では全国から注目を集める、縄文時代を代表する遺跡の一つになっています。
▲真脇遺跡を上から撮影した写真
魚や鳥など一風変わった土器を見ることができる博物館
編集部
何千年も前の人々の暮らしに触れられるとても興味深い博物館ですね。歴史好きなカップルが楽しくデートできそうです。
重要文化財に指定された出土品を展示されているそうですが、中でも人気の展示を教えてください。
館長・高田さん
人気のある展示はお魚土器、鳥さん土器、土製仮面、復元環状木柱列です。
▲真脇遺跡から発掘されたお魚土器
▲真脇遺跡から発掘された鳥さん土器
編集部
鳥さん土器は本当に鳥の頭の形をしているんですね。それにキレイな状態なので、縄文時代の土器作りの技術を隅々まで観察でき、当時のことを深く感じられそうです。
土器の他にも縄文時代のアクセサリーや生物の骨を展示
真脇遺跡縄文館には土器や仮面の他にも、以下のような展示があります。
- 土偶、人形のペンダントや耳飾り
- イルカやクジラなどの生物の骨
- ヒノキとつる草で作られた「編みカゴ」
- 木や石を加工して作られた斧や棒などの道具
- 石で作られたヤジリのような「石鏃」や穴を開ける道具の「石錐」
さらに本物のイルカの骨や縄文土器のかけらに触ることもできます。また、バラバラになった土器をパズル感覚で組み合わせるコーナーもありますよ。
縄文時代の技法で物作りが体験できる
編集部
続いて、手作り体験教室について教えてください。
館長・高田さん
体験できるのは、土器づくり、アクセサリーづくり、土製仮面色塗りです。
土器づくりは、粘土を輪積みして縄文土器を作ります。
アクセサリーづくりは、オーブン粘土を使い好みの色や形を作りストラップなどに仕上げます。
土製仮面色塗りでは、石膏製の土製仮面に絵の具で色付けをします。
編集部
縄文時代の人々と同じ方法で土器を作れる「土器づくり」をはじめ、貴重な体験ができると思います。
他にも彫刻の体験ができる石のレリーフ作り、古代米を使ったおはぎづくりがあるそうですね。デートの記念品として、物作り体験をするのもよいですね!
■体験の料金、所要時間
土器づくり | 3時間程度 | 500円 |
---|---|---|
アクセサリーづくり | 1時間程度 | 100円 |
土製仮面色塗り | 1時間程度 | 100円 |
古代米が買えるミュージアムショップ
編集部
ミュージアムショップには、どんなグッズやお土産がありますか?
館長・高田さん
受付横にショップがあり、ストラップや古代米、植物繊維を使ったコースターなどのグッズを揃えています。
編集部
古代米って一体どんな味なのでしょうか、すごく興味深いです。また、カップルでお揃いのストラップを記念に買うのもよいですね!
「展示に感動した」「学芸員さんの説明が丁寧」などの口コミが多い
編集部では、他のサイトにあるリアルな口コミを調べてみました。
- 本物の縄文土器の破片に初めて触れられてとても感動しました。
- 学芸員の方が丁寧に展示の説明をしてくださり嬉しかったです。
- 想像力をかきたてられる博物館で面白かったです。
- 展示は全て本物で見応えがありました。
復元された縄文時代の遺物を見られる真脇遺跡公園
真脇遺跡公園には博物館の他に、縄文時代の小屋やスポットを再現したものや史跡、体験村、宿泊施設があります。それぞれを詳しく解説します。
正体不明の不思議なスポット「復元環状木柱列」
公園内にある復元環状木柱列です。環状木柱列は木の柱が円形に並べられたもので、その役割については多くの説があります。例えば、「建物の跡だった」「祭りを行う場所だった」など、様々なことが言われています。実際に何に使われていたのか、お互いに考察してみると面白そうですね!
▲真脇遺跡公園内にある復元環状木柱列

復元環状木柱列はパワースポット化しています。お越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
天然温泉と旬の食材を使った料理が味わえる宿「真脇ポーレポーレ」
真脇ポーレポーレは公園内にあるホテルです。公園内にあるため静かな環境でゆっくりとくつろぐことができます。
部屋数は全11部屋で和室、洋室、貴賓室(VIPルーム)があります。地元の食材を使った料理や天然温泉も堪能できます。お泊まりデートを考えているカップルにおすすめです。
縄文時代の物作りを体験できる「真脇遺跡体験村」
縄文時代の暮らしを満喫できるのが真脇遺跡体験村です。土器づくりやアクセサリーづくり、古代米づくりが体験を行える施設で、真脇遺跡縄文館に併設しています。
真脇遺跡の基本情報
住所 | 〒927-0562 石川県鳳珠郡能登町字真脇48-100 |
---|---|
アクセス | 【能登空港】 能登空港 ↓ バス(ふるさとタクシー) ↓ 真脇下車:徒歩5分 【電車】 JR金沢駅 ↓ JR・のと鉄道(七尾乗換え) ↓ のと鉄道七尾線 穴水駅 ↓ バス ↓ 真脇下車・徒歩5分 【高速バス】 JR金沢駅 ↓ 真脇下車・徒歩5分 【車】 北陸自動車道金沢森本IC ↓ 能登里山海道・白尾IC ↓ 能登空港IC(終点) ↓ 真脇遺跡 |
営業時間 |
縄文館:9:00〜17:00
※入館は16:30まで |
休館日 | ・年末年始 ・毎週月曜日・火曜日 ※GW期間中・8月は無休 ※月・火が祝日と重なる場合はその翌日 |
料金 | ・大人:300円 ・小中高生:160円 |
レストラン | なし |
音声ガイド | あり ※新型コロナウイルス感染防止対策のため現在は貸出中止 |
写真撮影 | 受付で手続きが必要 |
主な利用者 | ・家族 ・個人 ・友人グループ ・小学生(学校単位) |
問い合わせ | TEL:0768-62-4800 FAX:0768-62-4172 |
予約 | 不要 ※体験は要予約 |
公式ページ | http://www.mawakiiseki.jp/ |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
真脇遺跡縄文館の後におすすめのデートスポット
真脇遺跡縄文館の後に行ける、近隣のデートスポットを紹介します。
おすすめのデートスポット
イカづくしのテーマパーク「イカの駅つくモール」
「イカの駅つくモール」は真脇遺跡縄文館から車で6分ほどの場所にある施設です。レストランやお土産ショップ、イカ漁に関する展示などがあります。さらに目の前の九十九湾でのマリンレジャーもできます。外には巨大なイカの模型「イカキング」があり、記念写真も撮れますよ。
レストランでは、地元の特産品である「船凍イカ」を使った料理が味わえます。船凍イカは船内で釣ったイカを急速冷凍させたもので、鮮度抜群です。人気メニューの「味付き船凍イカ丼」はとても美味しそうです!
またマリンレジャーではカヤック、スキューバダイビング、サップ(専用のボードに乗り、パドルを漕いで進むレジャー)が楽しめます。日本百景にも選ばれている九十九湾で、思いっきり遊べます!カップルには二人で乗れるカヤックがおすすめ。「遊ぶよりもゆっくり過ごしたい」というカップルは、九十九湾の景色をゆっくり堪能できる遊覧船がおすすめです。
イカの駅つくモールは真脇遺跡縄文館・高田さんのおすすめです。
公式サイト:https://ikanoeki.com/
伝統行事が学べる「アマメハギ伝承館」
「アマメハギ伝承館」は真脇遺跡縄文館から車で11分ほどのところにある施設です。そもそもアマメハギとは石川県鳳珠郡能登町の伝統行事で、重要無形民族文化財にもなっています。アマメハギ伝承館では、この地に古くから伝わるアマメハギについて、深く知ることができます。
館内には行事で使われる面や小道具が展示されています。その土地ならではの伝統的なものに触れることも、歴史好きなら外せないポイントの一つではないでしょうか。
まとめ:縄文時代の真髄を味わえる博物館デート
この記事では真脇遺跡縄文館を中心に回るデートプランを紹介しました。実際に真脇遺跡から発掘された本物の展示品や、縄文時代に生きた人々と同じ方法での物作り体験を楽しめる博物館です。カップルで訪れれば、展示品を見て感じたことや発見したことをお互いに語り合い、より相手のことを知れるデートになりそうです。
石川県にお住まいの方は今回のデートプランを参考に、真脇遺跡縄文館で楽しい時間を過ごしてみてください。