
【岩手県】三陸風情あるキャンプ場「北侍浜野営場」で潮風を感じる森林浴デート
この記事では、岩手県久慈市の「北侍浜(きたさむらいはま)野営場」で過ごす、三陸の魅力を満喫するキャンプデートについて紹介します。
北侍浜野営場は太平洋を望めるキャンプ場で、近くには岩場をくり抜いた海水プールもあります。またキャンプサイトはアカマツ林の中にあるので、夏でも涼しいですよ。
施設の方へのインタビューを中心に、周辺のデートスポットも紹介していきますので、久慈市周辺でのアウトドアデートを考えている方はぜひチェックしてみてください。
おすすめカップル:キャンプ初心者、キャンプ上級者、海水浴を楽しみたい、三陸の文化・グルメに興味がある
どんなデート?:キャンプ初心者から上級者まで楽しめる海沿いキャンプデート
概要:三陸の海の魅力を満喫するデート
北侍浜野営場ではテント泊、あるいは日帰りでのキャンプをすることができます。
今回はテント泊を想定して、久慈市周辺のデートスポットをたっぷり回るプランを考えました。
今回訪れるデートスポット |
---|
北侍浜野営場(テント泊) |
周辺のデートスポット |
・久慈地下水族科学館もぐらんぴあ ・久慈琥珀博物館 ・小袖海女センター |
ランチにおすすめのお店 |
Café de la Place(カフェ・ド・ラ・プラス) |
まず1日目の午後は「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」で、定番の水族館デートです。
そこから「北侍浜野営場」へ向かってテントを設営し、潮騒や星空に癒される静かな夜を過ごします。近くには展望台もあって、太平洋の美しい日の出を見られるそうですよ。
2日目は「Café de la Place」で、オシャレな三陸グルメを味わいましょう。ついでに道の駅でお土産を買ってもいいですね。その後はお好みで「久慈琥珀博物館」や「小袖海女センター」を訪れてみてください。
それでは最初に、メインとなる「北侍浜野営場」について、詳しく見ていきましょう。
海も山も楽しめる「北侍浜野営場」
「北侍浜野営場」は、雄大な太平洋を見渡せる高台のキャンプ場です。例年、7月1日から9月末まで開設していて、夏の新緑はもちろん、秋の紅葉も見ることができます。
テントサイトは南部アカマツの林に囲まれており、潮風を感じながら森林浴も楽しめます。海も山も好きなカップルにおすすめのキャンプ場です。
周辺には、7月下旬~8月であれば国内でも珍しい岩場をくりぬいた海水プールである『侍浜海水プール』に入れたり、見晴らしの良い展望所が隣接していますよ。
また、海岸線のトレイルコースや水族館へのアクセスも良いので、さまざまなデートプランを考えることができます。
ここからは「北侍浜野営場」の管理者である澤瀬さんに、ロケーションの魅力、さらにはキャンプ初心者から上級者それぞれにおすすめの過ごし方について聞いていきます。
トイレの心配なし!アカマツの木陰が涼しいテントサイト
編集部
北侍浜野営場は海の見晴らしが素敵ですね。まずはテントサイト、また各種設備についてご紹介いただけますか?
澤瀬さん
テントサイトは35カ所あり、全体がアカマツ林の中に入っています。真夏でも涼しく、木々や虫のささやきを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
また炊事場が2棟あり、広々としたテーブルで調理することができます。トイレも3カ所設置しているので、混雑時でもお待ちいただくことが少ないですよ。
▲トイレは「掃除が行き届いていてきれい」とのレビューが多数
編集部
アカマツの木陰は、暑い日でも心地良いのでしょうね。炊事場やトイレが充実しているので、カップルで快適なキャンプを楽しめそうです。
キャンプ場の雰囲気を楽しむデイキャンプは初心者におすすめ
編集部
キャンプ初心者のカップルなら、北侍浜野営場でどのように過ごすのがおすすめでしょうか?
澤瀬さん
北侍浜野営場は日帰りでも使用することができるので、デイキャンプはいかがでしょうか。
午前中から夕方まではキャンプ場で過ごして、夜は市街地へ向かって夕食・宿泊というプランなら、複雑な準備を伴わずにキャンプ場の魅力を味わえますよ。
なお、利用料金は「清掃協力金」として、大人1泊につき200円、日帰りは100円を頂いております。(※中学生以下は半額。乳幼児は無料)
編集部
かなり気軽に利用できる料金設定なんですね。
たしかにキャンプ初心者なら、無理のない範囲でキャンプの雰囲気を楽しむのも良さそうです。その点で、日帰りのデイキャンプはぴったりですね。
アウトドア派のカップルなら一泊二日の「みちのく潮風トレイル」で絶景を楽しもう
編集部
ちなみにアウトドアが好きな、キャンプ上級者におすすめの過ごし方はありますか?
澤瀬さん
青森県八戸市から福島県相馬市にかけての約1,000キロメートルにわたり、「みちのく潮風トレイル」という日本最大のロングトレイルがあります。
北侍浜野営場は、そのトレイルコース上に位置しております。トレイルで雄大な断崖や奇岩が織りなす三陸の絶景をご堪能いただいた後、キャンプで自然を満喫する1日はいかがでしょうか。
編集部
なるほど、それはかなりアクティブな過ごし方ですね!
調べてみると、環境省の「みちのく潮風トレイル」紹介ページでは、久慈市周辺を一泊二日で歩くモデルコースなども掲載されていました。北侍浜野営場の開設期間に合わせて計画するのも良さそうです。
>>環境省「みちのく潮風トレイル」(岩手県久慈市・洋野町ルート)
岩場をくり抜いた「侍浜海水プール」が隣接
編集部
北侍浜野営場の周辺で体験できるアクティビティには、どのようなものがありますか?
澤瀬さん
7月中旬から8月末までは、隣接する侍浜海水プールをご利用いただけます。全国的にも珍しい、岩場をくり抜いた海水プールです。ダイナミックな岩場の景色の中で楽しむことができますよ。
また特別なアクティビティではありませんが、夜には波の音や木々が揺れる音を聞きながら、大自然の中でゆったりとくつろいでいただけます。
昆虫採取(カブトムシ)をして楽しんでいるお子様も見かけますね。
編集部
侍浜海水プールは、どうやってこんなに広い岩場を加工したのか不思議です!
昼も夜も三陸海岸ならではの雰囲気の中で、新鮮な体験ができそうですね。
食事は事前調達がおすすめ!テーブルのある炊事場も使用可能
編集部
北侍浜野営場を訪れた方々は、どのように食事が用意されていますか?
澤瀬さん
それぞれのテントの前で、キャンプグッズを持ち込んで調理されている方が多いですね。また広いテーブルのある炊事場を活用している方もいらっしゃいます。
▲炊事場には広いテーブルや水道、かまどがあって自由に使える
北侍浜野営場には売店がなく、最寄りスーパーまで車で20分程度かかります。ですので食材を調達してからお越しいただくと、よりゆっくりとした時間を過ごせるのでおすすめです。
編集部
テーブルや水道があるだけでも、食事の準備がかなり楽になりそうです。ちょっと手の込んだものを作りたくなります。
食材は保存方法に気をつけて、事前に準備していくのがいいのですね。
雄大な太平洋から昇る朝日や紅葉の絶景が一望できる!
編集部
北侍浜野営場の見どころや撮影スポットについて、季節ごとの特徴もあわせて教えてください。
澤瀬さん
北侍浜野営場には「横沼展望所」があります。展望所からは雄大な太平洋を一望できて、特に海から昇る朝日は絶景です。また、間近に侍浜海岸の断崖や岩礁地帯を見ることができます。
▲展望所からは、三陸海岸に特有の断崖や岩礁も見ることができる
北侍浜野営場は夏から初秋にかけて開設しているため、秋の紅葉をお楽しみいただくことも可能です。
編集部
せっかくカップルでキャンプに来たのなら、少し早起きして朝日を見るとリフレッシュできそうです。
気候の穏やかな紅葉シーズンのキャンプも魅力的ですね。
北侍浜野営場のレビューや感想
編集部
北侍浜野営場を利用した方からは、どのような感想がありますか?
澤瀬さん
よく、以下のようなお声を頂いています。
- 人工物がほとんどなく、本来の景観が壊されていない。景色が良くて、自然を満喫できた。
- 草刈りが行き届いているなど、施設内が整備されていて気持ちよく過ごせた
- 利用料金が安いのはうれしい
編集部
なるほど。自然本来の景観を守りながらも、キャンプがスムーズに行えるよう丁寧に整備されている様子が伝わってきます。
レビュー:親切なスタッフさんがサポートしてくれる
編集部でもネットで北侍浜野営場のレビューを調べてみたところ、「管理人さんたちが親切に対応してくれた」という声が多く、思い思いに大自然を満喫しているようでした。
なおテントサイトは、それぞれ3メートル四方ほどの板が敷かれているようです。そのため、「大きめのテントだと設営が難しそう」という声がありました。
北侍浜野営場からカップルへのメッセージ
編集部
北侍浜野営場でのキャンプを検討しているカップルへ、最後にメッセージをお願いします。
澤瀬さん
北侍浜野営場は市街地から約20分とアクセスが良く、料金設定もお手ごろですので、キャンプ初心者の方でもお気軽にご利用いただけると思います。
また上級者の方ならば、キャンプ場周辺に「何もない」という不自由さを、これまで培ってきた知恵と経験を存分に発揮する機会に変えて、非日常感をより楽しんでいただくことができるのではないでしょうか。
ぜひ北侍浜野営場で、海あり山ありの大自然に囲まれたロケーションを満喫してください。皆様のお越しをお待ちしております。
編集部
今日は北侍浜野営場の魅力、特にキャンプ初心者から上級者までの楽しみ方を教えてくださり、ありがとうございました。
「北侍浜野営場」の基本情報
住所 | 岩手県久慈市侍浜町向町 |
---|---|
利用期間 | 7月〜9月末 |
電話番号 | 0194-58-3855 ※オフシーズン中は久慈市商工観光課:0194-52-2123 |
駐車場 | 駐車場2カ所 ※キャンプ場内への車での乗り入れ不可 |
宿泊料 | 清掃協力金として1泊につき 大人200円、中学生以下100円 |
日帰り利用料 | 清掃協力金として 大人100円、中学生以下50円 |
立地環境 | 敷地内一帯は、三陸復興国立公園 |
サイトタイプ | テントサイトのみ35カ所 |
共有施設 | 炊事場(2カ所) ※水道、流し台、かまどあり トイレ(3カ所) ※多目的トイレあり |
予約 | 可能 |
近隣施設 | 海、侍浜海水プール |
チェックイン チェックアウト |
予約受付時に確認 |
ペットの宿泊 | 不可 |
公式サイト | https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1749 |
※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。
※記事中の金額はすべて税込表示です。
北侍浜野営場周辺のデートスポット
北侍浜野営場の周辺には、岩手県の魅力を感じられるデートスポットが充実しています。
今回は北侍浜野営場から車で30分程度で行ける、カップル向けの施設をご紹介します。
周辺のおすすめデートスポット
三陸の海を感じられる「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」
「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」は、岩手県内で唯一の水族館です。三陸の海を再現した水槽があり、10種類以上いるクラゲの展示コーナーは特にデートにぴったりです。
また土日祝日限定で「海女の素潜り」や「南部もぐり」の実演を見ることができますよ。2020年に公開された映画『星屑の町』で、主人公がデートしたスポットでもあります。
三陸の魅力を味わいながら、ゆっくりと時間を過ごしたいカップルにおすすめです。
公式URL:久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
アクセサリーづくりも体験できる「久慈琥珀博物館」
「久慈琥珀博物館」は世界各地の琥珀を収蔵する、日本唯一の琥珀専門博物館です。古くから琥珀が採掘されてきた久慈地方ゆかりの施設で、自然科学と人文科学の側面から貴重な資料が展示されています。
1時間程度で体験できるメニューも豊富で、琥珀の採掘体験や勾玉づくり、アクセサリーづくりなどが用意されています。
ヨーロッパでは琥珀が幸福を招くと信じられており、結婚10年目には夫から妻に琥珀を贈る習慣もあるそうです。まさにデートにぴったりの博物館ですよ。
公式URL:久慈琥珀博物館
海産物や特産品の販売もある「小袖海女センター」
「小袖海女センター」は、北限の海女の素潜り実演を見ることのできる観光施設で、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のメインロケ地となった小袖海岸にあります。
「北限の海女」に関する資料を展示しており、久慈市無形文化財である「久慈の海女漁の技術」について学ぶことができます。また、施設内では地元漁師おすすめの海産物や特産品も販売をしていますよ。
例年、7月から9月の土日祝日は「北限の海女素潜り実演」を実施しており、ウニを網いっぱいに入れて上がってくる海女を間近で見ることができます。
公式URL:久慈市(小袖海女センター)
「Café de la Place」で地元食材のパスタを頂く
「Café de la Place(カフェ・ド・ラ・プラス)」は、道の駅くじ(やませ土風館)の2階にあるカフェです。パスタなど定番のランチメニューには、三陸の海の幸や短角牛といった地元の食材が使われています。
道の駅でのお買い物を一緒に楽しめるので、デートコースにぜひ入れてみてください。
公式URL:Café de la Place
まとめ:三陸の絶景でアクティブにリフレッシュしよう
この記事では「北侍浜野営場」でのキャンプをメインに、三陸海岸の魅力をたっぷり味わえるデートプランを紹介しました。
夏のキャンプシーズンには、珍しい岩場の海水プールで遊ぶこともできます。さらに久慈市には、水族館や博物館、また地元の海鮮を味わえるカフェなどが充実しており、三陸の特色を存分に感じられます。
東北地方で海を中心にリフレッシュしたいカップルは、ぜひ北侍浜野営場を訪れてみてください。