
【山梨県】「河口湖音楽と森の美術館」を中心に巡るロマンティックな河口湖デートプラン
河口湖の畔に位置する「河口湖音楽と森の美術館」。こちらの施設は、貴族たちが愛したオルゴールや自動演奏楽器の音楽を聴くことのできる優雅な雰囲気の美術館です。
赤や白、ピンクといったカラフルなバラのほか、たくさんの花々が植えられたお庭も美しく、まるでヨーロッパを旅行しているような気分が味わえます。今回は、「河口湖音楽と森の美術館」を中心としたデートプランを紹介します。
おすすめカップル:美術や音楽が好きなカップル
スタイル:見て楽しい、学び、自然
目安時間:1日
概要:優雅な雰囲気がロマンティックな河口湖デート
河口湖の周辺はデート向きの場所が多く、カップルで散策するのにぴったりです。今回は、河口湖周辺で思い出深い1日を過ごせるデートコースをご紹介します。
11時 | 河口湖駅に集合 |
---|---|
11時半〜12時半 | 河口湖音楽と森の美術館内をめぐる |
12時半〜13時半 | 森のレストランでランチ |
13時半〜15時 | オルゴール制作を体験しミュージアムショップへ |
15時〜16時半 | 河口湖の畔を散策し河口湖富士山パノラマロープウェイに乗る |
予算はオルゴール制作と河口湖富士山パノラマロープウェイの費用を含めると、2人で10,000円程度です。少し高めに感じる方もいるかもしれませんが、雰囲気が非常に良く貴重な音楽体験ができるので、十分に満足できると思います。
また館内・庭園では、ヨーロッパの雰囲気を楽しめるため、旅行気分を味わいたい二人にもぴったりです!
彼女がロマンティックなテイストが好きという場合は、河口湖音楽と森の美術館デートへとサプライズでアテンドすると喜ばれるかもしれませんよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは「河口湖音楽と森の美術館」について紹介します。
美しい音楽と自然が魅力的な「河口湖音楽と森の美術館」
今回は「河口湖音楽と森の美術館」の企画推進部に所属するスタッフさんに魅力や面白さをお伺いしました!
編集部
美術館の敷地内に一歩踏み入れると、優雅な世界観が広がっていてまるで別世界に来たかのような気分になります。まずは、「河口湖音楽と森の美術館」の特徴から教えてください。
スタッフさん
当館のコンセプトは「誰もが楽しめるエンターテイメント美術館」です。
富士山を眺めるロケーションとともに、貴族たちが愛したオルゴールや自動演奏楽器による心癒される音楽を、時代を越えてお楽しみいただけます。アンティークのオルゴールも必見です。
また、美しい庭園も当館の特徴です。庭園にはバタフライベンチというものがあるのですが、この蝶の形をした椅子に座って写真を撮るのがおすすめです。小さなヨーロッパ旅行をするような気分になっていただけるのではないかと思います。
編集部
河口湖の畔というロケーションも素敵ですし、貴重なオルゴールや楽器の音色はうっとりするような美しさですね。ヨーロッパの貴族たちの華やかな暮らしに思いを馳せたりしていると、あっという間に時間が経ってしまいます。
お庭にもすごく感動しました!花々に囲まれた道には緑のアーチもあって、ヨーロッパの公園を思わせる優雅な雰囲気でいっぱいですね。
バタフライベンチもフォトジェニックで素敵です。河口湖音楽と森の美術館は敷地内のどこもかしこも絵になります。
タイタニック号に搭載予定だった自動演奏楽器も展示
編集部
「河口湖音楽と森の美術館」に展示されている楽器や楽しめる音楽について、詳しく教えてください。
スタッフさん
まず、コンサートホールでは世界的にも大変稀少な自動ピアノや自動ヴァイオリン、オーケストラ演奏をお楽しみいただけます。タイタニック号に搭載予定だった自動演奏楽器や、思わずうっとりしてしまう音色の大型のオルゴールもあります。
人が演奏しなくても音楽を楽しめるものが自動演奏楽器ですが、中には9種類もの楽器が組み込まれた自動演奏楽器もあり、演奏は圧巻です。
演奏をするからくり人形・別名でオートマタというものもあります。まるで生きている人のような表情や動きなど、細かく表現されている点が魅力です。
編集部
まさに貴族たちの心を癒す娯楽として楽しまれていたのでしょうね。
しかし、タイタニック号にも搭載予定だった自動演奏楽器があるとは驚きました。タイタニック号というと贅を極めた豪華客船と聞きますし、世界的にも大変高級で価値の高いものだったことが察せられます。
コンサートホールには見どころがたくさんありますね。
世界最大級のダンスオルガンは圧巻!
スタッフさん
100年ほど前に作られた自動オルガンを集めてご紹介しているのがオルガンホールです。
こちらにモティエという世界最大級ダンスオルガンがあるのですが、幅は13m、高さは5mもの巨大なオルガンです。管弦楽器の音色を醸し出す約800本のパイプと数種類の打楽器が組み込まれており、数十名編成の楽団に匹敵する演奏を行います。
舞踏会の会場のような絢爛で美しい装飾が施された華やかなホールの雰囲気と合わせて、優雅なひとときを味わえます。
編集部
ダンスオルガンは厚みのある音色がものすごい迫力で心を打たれました。ホール全体が楽器のようで、まるでオルガンの中で演奏を聴いているような気分になりますね。
HPで拝見したのですが、オルガンホールは映画やMVの撮影場所としても度々使用されているのだそうですね。美しい装飾がたくさん施された優雅な空間ですし、多くの人に選ばれるのがわかります。
土日祝日のランチタイムにはピアノやフルートなどの生演奏がある
編集部
「河口湖音楽と森の美術館」ではイベントなどの開催はありますか?
スタッフさん
今は土日限定で自動演奏楽器や歌うオペラコンサート、砂で絵を描くサンドアートパフォーマンスに合わせたピアノとヴァイオリンの生演奏を行っております。
土日祝日でしたら、ランチタイムにレストランにてピアノやフルートなど様々な楽器の生演奏をお楽しみいただけます。
また、季節に合わせた企画展やガイドツアーも行っています。ストラディヴァリウス展も期間限定で開催中です。
編集部
美術館の楽器を活かしたイベントというのは魅力的ですね。イベントごとに素敵な化学反応が起きそうでワクワクします。デートに訪れる前にHPで最新情報をチェックすると良いかもしれませんね。
ランチタイムに行われている生演奏も優雅な気分をさらに高めてくれることと思います。
ストラディヴァリウスというのはイタリアのストラディヴァリ父子3人が製作した弦楽器のことで、非常に高価なものとして知られていますね。ご存じの方も多いとは思うのですが、直に目にしたことのあるという方は少ないのではないでしょうか。
ストラディヴァリウスの展示を通して、弦楽器の奥深さを知ることができそうです。
富士山を眺めながら優雅な気分でランチタイムデート♪
編集部
「河口湖音楽と森の美術館」にあるレストランやカフェも、すごくおしゃれな雰囲気ですね。「森のレストラン&カフェ」について詳しく教えてください。
スタッフさん
森のレストランでは、美しく贅沢なお料理やデザートをご用意しております。窓際の席に座ると、富士山を眺めながら優雅に食事を楽しめます。また、レストランのテラスでは富士山をバックにした美しい写真が撮れます。
おすすめのメニューは、当館のシェフ自慢の森のハンバーグランチです。甲州ワインビーフと富士桜ポークのハンバーグは当館の人気メニューです。また季節のパフェも人気で、今はモンブランパフェをご用意しております。
一方、カフェでは森ドッグというホットドッグや山梨ベーグルなどをお召し上がりいただけます。コンセプトは「一杯のコーヒーで小さなパリへ旅立てるカフェ」です。ゆっくりとおくつろぎください。
編集部
森のレストランでシェフをお務めになる浅沼祐史氏は、高級ホテルや軽井沢の有名レストランで腕を振るってこられたそうですね。
森のハンバーグランチもすごく美味しそうです!先ほど案内をお見かけしたのですが、入館チケットとランチがセットになった「入館+ランチセット」というものがあるそうですね。
森のハンバーグランチセットはハンバーグのほかに、オードブルや旬野菜のポタージュ、飲み物なども付いた豪華な内容ですので、すごくお得感があります。
また、カフェの方は小腹がすいた時や喉を潤したい際にぴったりですね。コーヒーや紅茶といったものだけでなく山梨県産の桃を使用した濃厚な桃のスムージーなどもあり、飲み物にもこだわりを感じます。
ローマの名物と言われる菓子パン・森のマリトッツォも、写真映えしそうです!
ミュージアムショップには魅力的なオリジナルグッズが満載
編集部
続いて、ミュージアムショップについて教えてください。来館の記念になるような、音楽と森の美術館ならではのおすすめのお土産品はどちらでしょうか?
スタッフさん
やはりおすすめは数多くあるオルゴールです。お手頃価格のものから本格的なオルゴールまで数多くございます。
特におすすめしたいのは、当館オリジナルのオルゴールベアです。ご当地のベアにオルゴールが入っているのは当館のみです。転売が発生するくらいの大人気商品です。
編集部
「河口湖音楽と森の美術館」のオルゴールベアは、すごく可愛らしいですね!背中の巻ネジを巻くとオルゴールが流れてきて、優しい気持ちになります。
ほかにも、バラパールピアスといったアクセサリーやスワロフスキーの付いたボールペンなど、女心をつかむ素敵なグッズがたくさん揃っています。
ですが、女性が楽しめるのはもちろんのこと、富士山グラス・甲州織りの技術を駆使した富士山モチーフのネクタイなど、男性向けのものも多数ありますね。
カップルでお互いに向けたものを購入して、デートの帰り道でプレゼントし合うというのも素敵です。
オルゴールを制作して記念に持ち帰ろう
編集部
美術館のHPを拝見してオルゴール制作体験ができると知り、魅力的に感じました。誰でも簡単に作れるのでしょうか?
スタッフさん
どなたでも簡単に制作できます。オルゴール絵付け体験とドームオルゴール体験の2種類がありまして、どちらも80曲の中から好きな曲を選ぶことができます。
▲制作体験した童話モチーフのドームオルゴール
いずれも土日祝日に行っておりまして、オルゴール絵付け体験ですと、木箱に絵を描く作業になります。所要時間は約60分、ドームオルゴール体験は好きなパーツを選んで取り付ける作業で所要時間は約30分です。
また、好きなドレスを着て館内を散策していただけるプリンセス体験というものもございます。7号~19号のドレスを計60着ほど用意しています。好きなものをお選びください。
編集部
いずれも河口湖音楽と森の美術館をより楽しめる体験企画ですね。
とりわけオルゴール制作は、デートの記念として持ち帰ることができる点も素敵だと思います。よりオリジナリティを追求したい場合は絵付け体験、気軽に短時間で体験したい場合はドーム体験と選べるのも良いですね。
河口湖音楽と森の美術館に来館した人の口コミ評価まとめ
編集部
来館された方からのご感想にはどのようなお声が多いでしょうか?
スタッフさん
スタッフの対応やコンサートがとりわけすばらしかったとのお声をよくいただきます。
編集部
確かにスタッフの方があたたかく迎えてくださるのは印象的ですね。おかげさまで私も気持ちよく見学させていただきました。ちなみに、ネットではこのような口コミを見かけました。
- ダンスオルガンの演奏が聴きたくて訪問した。泣けてくるほどに感動した
- 見どころが多いので開館から閉館までずっと楽しめる
- 少し入園料が高いけれどその価値はある
- 日常の疲れを癒してくれる素晴らしい場所
- スタッフの対応やおもてなしの心遣いまで全てが完璧
- 庭園も良い。庭園には白鳥がいる
- 建物の雰囲気が良くいつまでもぼーっとしていたい
- お土産コーナーも充実している
展示されている楽器や演奏に対する絶賛の声だけでなく、お庭や建物についての好評が多いのも特徴的です。
冒頭で「誰もが楽しめるエンターテイメント美術館」というコンセプトをご紹介いただきましたが、敷地内のあらゆる場所がエンターテインメントなのですね。
最新の口コミも多く、多くの方が河口湖音楽と森の美術館で感動されていることがうかがえました。
河口湖音楽と森の美術館からのメッセージ
スタッフさん
庭園では季節の花を楽しみ、またレストランでは富士山を見ながら優雅な食事ができ、コンサートではかつて王侯貴族が楽しんだ自動演奏楽器のコンサートを聴くことができます。
実は当館ではミュージアムウェディングも行っております。優雅な空間での写真撮影もできます。ぜひ思い出のひとつに河口湖音楽と森の美術館をお楽しみくださいませ。
河口湖音楽と森の美術館の基本情報
公式サイト | https://kawaguchikomusicforest.jp/ |
---|---|
住所 | 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20 |
アクセス | ・車 富士吉田ICおよび河口湖ICより約15分 ・電車 河口湖駅よりタクシーで約16分 河口湖駅より河口湖周遊レトロバスにて約26分、河口湖音楽と森の美術館前降車 |
電話番号 | 0555-20-4111 |
営業時間 | 10:00~17:00(16:00最終入館) |
駐車場 | 普通車 300台/大型バス 30台 |
入館料 | 大人1,800円 大高生1,300円 小中学生1,000円 |
河口湖音楽と森の美術館の後のデートプラン
美術館のまわりにも、カップルのムードを良くしてくれるような素敵なスポットがたくさんあります。
河口湖音楽と森の美術館周辺のおすすめスポットを紹介します。
編集部
ちなみに、スタッフさんおすすめのスポットはありますか?
スタッフさん
歩いて1〜2分のところにある「河口湖クラフトパーク」はいかがでしょうか。ジェルキャンドル・シルバーアクセサリー・ステンドグラス・スノードーム・クラゲリウムといった楽しい作品を簡単に作れる体験工房です。
河口湖北岸・大石公園にある「河口湖自然生活館」もおすすめです。ブルーベリーを使った食品やハーブグッズ、地元の特産商品が豊富に揃っています。7〜8月頃であればブルーベリーの摘み取りもできます。こちらは徒歩ですと30分、バスを利用すると10分ほどの距離です。
富士山の大パノラマを一望できる「河口湖富士山パノラマロープウェイ」
河口湖畔駅と富士見台駅をつなぐロープウェイで、乗車時間は3分です。
展望台には縁起スポットとして知られる「天上の鐘」もありますよ!富士山のパワーを感じながら二人で鐘を鳴らしたいですね。
7月中旬から8月上旬にかけてはアジサイが、11月上旬から12月上旬にかけては紅葉が見頃になります。
河口湖富士山パノラマロープウェイの住所・アクセス
名前 | 河口湖富士山パノラマロープウェイ |
---|---|
住所 | 〒401-0303 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1 |
アクセス | ■東京方面から 中央自動車道→富士吉田河口湖IC→河口湖・富士山パノラマロープウェイ ■関西方面から 大阪・名古屋→小牧IC→中央自動車道→一宮・御坂IC→国道137号線→河口湖・富士山パノラマロープウェイ ※その他のアクセス方法についてはこちら |
営業時間 | 平日 9:30~16:00(下り最終16:20) 土日・祝日 9:30~17:00(下り最終17:20) |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.mtfujiropeway.jp/ |
河口湖音楽と森の美術館から徒歩5分の「河口湖美術館」
バラエティに富んだ展覧会を年に4〜5本開催している美術館です。それぞれのテーマのもと珠玉の作品が集まるので、アートに詳しい人はもちろんのこと初心者でも十分に楽しめます。
常設展としては、富士山を描いた絵画や版画、写真が公開されています。富士山の魅力を多面的に感じることができますよ。
※最新情報は公式ページでご確認ください。
河口湖美術館の住所・アクセス
名前 | 河口湖美術館 |
---|---|
住所 | 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3170 |
アクセス | ■新宿方面から 新宿(中央高速自動車道 大月J.C経由 105km(約80分))→河口湖I.C.(約3km(約10分))→河口湖美術館 ※その他のアクセス方法についてはこちら |
開館時間 | 10:00~15:00(入館は14:30まで) ※2020年7月より当面のあいだ開館時間を短縮 |
駐車場 | あり |
公式サイト | http://www.fkchannel.jp/kgmuse/ |
2,000点以上の宝石が展示されている「山梨宝石博物館」
世界中から集めた宝石を、原石からジュエリー製品まで幅広く展示しているミュージアムです。
光の魔術師と呼ばれるドイツの宝石カット職人・ムーンシュタイナーの作品なども並び、見るほどにうっとりしますよ。
パートナーのジュエリーの好みを知ることもできそうなので、結婚を考えているカップルにもおすすめです。
河口湖音楽と森の美術館からはバスを利用すると16分ほどです。
山梨宝石博物館の住所・アクセス
名前 | 山梨宝石博物館 |
---|---|
住所 | 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713 |
アクセス | ■東京方面 中央自動車道:河口湖ICから約10分 東名高速道路:御殿場ICから約40分(東富士五湖道路経由) ■電車(JR、富士急行):JR新宿駅→【JR中央本線】→大月駅→【富士急行線】→河口湖駅 ■高速バス:バスタ新宿→【中央高速バス】→河口湖駅 ※その他のアクセス方法についてはこちら |
開館時間 | 9:00~17:30(冬期は9:30~17:00) |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.gemmuseum.jp/ |
河口湖駅までの道中にあるおすすめのカフェ
電車で帰路につく前に、ひと休みしたいカップルにぴったりなカフェをご紹介します。
駅から徒歩6分の場所にある「たちばな喫茶店」
「たちばな喫茶店」は、お寿司屋さんを改装した喫茶店です。店内はどことなく和情緒を感じる落ち着いた雰囲気で、のんびりとくつろぐことができます。
フレンチレストランで腕を振るっていたという店主が作る、タコライス・ナポリタン・ビーフシチューといった幅広い食事メニューと、自家製のスイーツなどがいただけます。特に評判なのは特製プリンで、なめらかで濃厚な忘れがたい味わいなのだそう。
二人で味わって、新感覚の美味しさをぜひ共有してみてください。
河口湖駅の目の前にある「カフェ絃」
リンゴタルトやガトーショコラなど丁寧に作られたスイーツをいただけます。
囲碁サロンとしての顔をもつカフェで、地元の人からも愛されるスポットです。まったりと過ごせますよ。
※最新情報は公式ページでご確認ください。