金沢・兼六園で四季を楽しむデートプラン

金沢のシンボル「兼六園」を散策する歴史+グルメ満喫デートを紹介!

日本三大名園で有名な「兼六園」は金沢を代表する観光スポットで、四季折々さまざまな表情を見せてくれます。

手入れが行き届いた庭園内はとても広く、絶景スポットもたくさんあります。しかし何も知らずに歩き回ると何度も同じ場所に出たり、歩き疲れて彼女の機嫌も悪くなってしまう、というデート時には避けたい事態を招いてしまいます。

ここは知的で頼れる男をアピールする大チャンス!金沢の歴史や文化の知識を身につけて、金沢の魅力あるスポット、美味しいお店へとスムーズに彼女をエスコートしましょう。

1日一緒に楽しめる金沢のまちめぐりデートの決定版をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このデートプランに向いているカップル
  • SNSをやっている
  • 写真を撮るのが好き
  • 歴史や文化に興味がある
  • 史跡、美術が好き
  • 食べ歩きが好き
  • 散歩が好き
  • アートが好き

【概要】兼六園と金沢まちめぐり周遊バスデート

バスで巡る兼六園と金沢の周遊デートプラン概要

金沢市の中心部にある兼六園のまわりには見どころがいっぱいです。とにかく有名なスポットをまわりたいならバスの本数も多く、値段も安いので周遊バスを使うのがおすすめです。

今回は「兼六園」とその横に位置する「金沢城公園」をメインに、周遊バスを使って人気のスポットをめぐるデートプランをご紹介します。

金沢のバスにもいろいろ種類がありますが、観光に便利なのは金沢駅を起点に金沢市内の観光地をめぐる循環バス、「城下まち金沢周遊バス」です。

城下まち金沢周遊バスは右回りルートと左回りルートがあり、それぞれ約15分間隔で運行しています。500円の1日フリー乗車券がかなりお得です!

どのコースもよく歩くので、動きやすい服装・歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

金沢は雨の日が多いので、事前に天気予報のチェックをしておいたほうがいいです。雨に濡れた時に拭くタオルや折りたたみ傘などを用意しておくと、いざという時に助かります。

周辺都市からのアクセス

周辺都市からの兼六園へのアクセス

電車で行く場合

主な都市からの所要時間は下記の通りです。

出発地 所要時間 利用する電車
富山駅 約40分 JR 新幹線
福井駅 約1時間 JR 特急
名古屋駅 約3時間 JR 新幹線・特急
東京駅 約3時間10分 JR 新幹線
大阪駅 約3時間10分 JR 特急

車で行く場合

車で行く場合は、北陸自動車道 金沢東ICから15分ほどです。

金沢駅周辺には大型駐車場やコインパーキングがたくさんありますが、週末や時間によっては混雑しているため、時間に余裕を持ってお越しくださいね。

1.金沢の歴史堪能デートプラン 

兼六園、金沢城公園、石川歴史博物館などをめぐり、歴史を学びながらじっくり散策するプランです。金沢の伝統料理やご当地グルメもゆっくり堪能するオトナデートです。

スケジュール 

9:30 金沢駅集合!周遊バスに乗り出発
10:10 加賀百万石 城下町のシンボル「金沢城公園」へ
11:30 金沢の伝統料理やご当地グルメのランチタイム
12:30 日本三大名園「兼六園」を散策
14:45 赤レンガの建物「石川県立歴史博物館」へ
17:00 情緒ある町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」へ。ディナーも。
21:00 金沢駅到着・解散 

前もって金沢の歴史を簡単に知っておくと更に楽しめそうですね。

予算の目安

内容 予算(2人分) 備考
交通費 1,000円 周遊バス1日フリー乗車券
(500円×2)
施設入場料など 2,000円
ランチ・カフェ 6,000円
ディナー 6,000円
合計 15,000円~

このデートプランの予算は2人で15,000円ほどですが、交通費がリーズナブルなので、食事をもう少しリッチにして金沢グルメを満喫してもいいですね。

デートプランを時系列でご紹介

ではデートプランを細かく紹介していきます。この他にも金沢の街中には見どころがたくさんあるので、気になったスポットはどんどん寄ってみてくださいね!

9:30 金沢駅集合

まずは金沢の玄関口「金沢駅」集合です。

JR金沢駅東口には迫力ある「鼓門(つづみもん)」とガラス張りの天井アーチが目をひく「もてなしドーム」があります。

噴水やベンチが並び、観光客や市民がくつろげるスペースになっています。空間も広く気分も上がるので、待ち合わせは金沢駅東口「鼓門」を正面にした丸形のベンチが良いと思います。

無事に出会えたら、さっそく周遊バスのチケットを買いに行きましょう!

金沢駅東口にある北鉄バスの交通案内所で城下まち金沢周遊バス 1日フリー乗車券を買って出発です。バス乗り場は交通案内所のすぐ横にあるのでわかりやすいですよ。

こちらのバスは右回りルートと左回りルートがあり、どちらも15分間隔で運行しています。

このプランではまず兼六園に向かいたいので、少し到着時間が早い右回りルートの方に乗り込みましょう。

10:10 加賀百万石 城下町のシンボル「金沢城公園」へ

兼六園・金沢城(石川門向い)の停留所で降りると、すぐ左側が兼六園、右側が金沢城公園となっています。金沢城は加賀百万石として名高い前田家の歴代藩主が居城していました。

前田利家が城に入った天正11年から本格的な城づくりが始まったといわれています。度重なる火災で焼失した部分も多いのですが、平成の大改修で金沢城公園として復元が進んでいます。

重要文化財に指定されている「石川門」をはじめ、「五十間長屋」「鶴丸文庫」など歴史的にすばらしい建造物は圧巻です!

見学をした後は、広々とした爽やかな芝生の上でほっと一息つくのもいいですね。

金沢城公園の総合案内所の横に綺麗で広いお手洗いがありますので、兼六園に向かう前に寄っておくといいですよ。

11:30 金沢の伝統料理やご当地グルメのランチタイム

兼六園の前にちょっと早めののランチタイムです!お昼時はどこも混み合うので、ちょっと時間をずらすといいかもしれませんね。

今回は兼六園すぐ横にある、和食と和カフェの「さくら茶屋」へ。

金沢の伝統料理である「治部煮(じぶに)」と、全国的にも有名になっている地元の魚「のどぐろ」を一緒に食べられる定食(2,500円)を発見したので迷わず注文します。

喉もカラカラなので、すっきりした柑橘系の香りがいい金沢の地ビール(シングルホップシトラ)と加賀梅酒のソーダ割りも一緒にいただきます。

一夜干しの「のどぐろ」は脂がのっていて身がふわふわ!治部煮の鴨肉も柔らかく、優しい出汁が体に染みわたります。揚げたての天ぷらや、柚子が効いたうどんも付いて大満足の定食です。

周遊バスのおかげで、昼飲みを楽しめるところもありがたいですね。

10:30 日本三大名園「兼六園」を散策

お腹も満たされたところで、このデートプランのメインともいえる「兼六園」へ向かいます。兼六園には7つの入場口があり、こちらは石川門向かい桂坂口です。

そもそも兼六園って何?っていう方が実は地元でも結構多いんですよ。というのも、春の桜のシーズンは見事な景色で、地元ではお花見を目当てに出かける所というイメージが強いからなんです。

そこで今回は地元の方でも改めて楽しめるよう「兼六園」のことを簡単に説明しますね。

兼六園は日本三大名園と称され、国の特別名勝にも指定されています。兼六園のシンボルといえば二本脚の灯籠「ことじ灯籠」。この風景は金沢の観光写真などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。

1676年、加賀藩5代藩主の前田綱紀(つなのり)が金沢城に面する土地に別荘を建て、12代藩主の前田斉広(なりひろ)その庭を広げました。そして13代藩主の前田斉泰(なりやす)が庭園として整備させたのが兼六園です。

この庭園のことを松平定信が褒めたたえ、素晴らしい庭園の6つの条件である六勝(宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望)を兼ねているという意味で兼六園と名付けました。

兼六園の敷地は11.4万平方メートルもあります。この広大な庭園はやはり六勝を理解しながら見てまわると、兼六園の素晴らしさを味わえるのではないでしょうか。

有名なビューポイントである「ことじ灯籠」「眺望台」「唐崎松」「霞が池」「雁行橋」「七福神仙」「兼六園菊桜」「明治記念之標」「根上松」「花見橋」「内橋亭」は撮影スポットとして外せないですよ!

13:45 赤レンガの建物「石川県立歴史博物館」へ

次はこちらから徒歩で10分ほどの「石川県立歴史博物館」に向かいます。兼六園を散策しながら、最後は入場口である真弓坂口を目指して歩いて下さいね。

その前に真弓坂口すぐ横にある「石浦神社」内でこんな素敵なふるまい酒をいただけました。

石川の地酒がずらりと並んでいて、好みのお酒をチョイスできるんですよ。ありがたくいただいて、さあ歩きます!

このノスタルジックな赤レンガの建物は、かつて旧陸軍兵器庫や金沢美術工芸大学に使用されていました。

特別展も興味深いものが多く人気です。

広々とした敷地にあるので、観覧したあとはホッと一息つけるのもいいですね。秋が深まる頃には紅葉がとってもキレイなんですよ。

17:00 情緒ある町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」へ。ディナーも。

それではこのプランの最後の目的地である「ひがし茶屋街」へ向かいましょう。

石川県立博物館から兼六園に戻るようにして歩いて行くと、石浦神社向かいに「金沢21世紀美術館」が見えます。その前が周遊バスの停留所です。左回りルートの周遊バスに乗ります。

次は橋場町の停留所で下車します。

橋場町でバスを降りたら、東山方面に歩いて行くと金沢市民に親しまれている「浅野川」「卯辰山」を眺められる「浅野川大橋」に着きます。橋の上から癒しの景色が堪能できますよ。

もう少し歩くと、風情のある石畳と美しい出格子(でごうし)の町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」に到着します。ひがし茶屋街は、約200年前に加賀藩が城下のお茶屋を集めて作った藩公認の茶屋まちです。

今でも夜には華やかなお座敷が繰り広げられています。お茶屋見学や押し寿司体験、金箔体験などもできるお店があるので、時間に余裕があればぜひ立ち寄ってみてくださいね。

こちらは金沢の老舗酒造の「福光屋」です。気軽に試せる利き酒セットなどが人気です。

今回は日本酒が華やかに香る「酒粕ソフト」をチョイスしました!上にかかっているのは高級黒みりんです。すっきりとした甘さでとても美味しいです。

ひがし茶屋街にはカフェや雑貨屋などがたくさん軒を連ねています。可愛いお土産を2人で選ぶのも楽しいですね。

夕暮れ時の景色がロマンチックなので、ぜひこの時間帯にお散歩デートを楽しんでいただきたいです。

加賀の伝統料理や、ご当地グルメを堪能できる飲食店もたくさんあるので、ディナーもきっと素敵な時間を過ごせることと思います。

21:00 金沢駅到着・解散 

ゆったりとディナーを楽しんだら、東山三丁目のバス停から左回りルートの周遊バスに乗って金沢駅に向かい、解散です!おつかれさまでした。

2.金沢まるごと食べ飲み歩き!グルメデートプラン

兼六園、金沢城公園をめぐりながら食べ歩きや飲み歩きも楽しむ、グルメ大好きカップルにおすすめのプランです。近江町市場やひがし茶屋街で金沢を食べつくします!

スケジュール

9:30 金沢駅集合!周遊バスに乗り出発
9:50 金沢の台所「近江町市場」で最初のグルメタイム
12:00 白鳥路を通り「金沢城公園」へ
13:30 日本三大名園「兼六園」を散策
15:45 情緒ある町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」へ。ディナーも。
21:00 金沢駅到着・解散

予算の目安

内容 予算(2人分) 備考
交通費 1,000円 周遊バス1日フリー乗車券(500円×2)
施設入場料 1,500円
ランチ・カフェ 7,000円
ディナー 7,000円
合計 16,500円~

デートプランを時系列でご紹介

ではデートプランを紹介していきます。この他にも金沢には見どころや美味しいお店がたくさんあるので、気になったスポットはどんどん寄ってみてくださいね!

9:30 金沢駅集合

こちらも金沢の玄関口「金沢駅」集合です。待ち合わせは金沢の歴史堪能デートプランと同じ、金沢駅東口「鼓門」を正面にした丸形のベンチが良いかと思います。

無事に出会えたら、さっそく周遊バスの1日フリー乗車券を買ってバスに乗りましょう!詳しくは金沢の歴史堪能デートプランを参考にしてくださいね。

左回りルートのバスに乗ったら次の停留所、武蔵が辻・近江町市場で下車します。

9:50 金沢の台所「近江町市場」で最初のグルメタイム

金沢市民の台所として親しまれている近江町市場には新鮮な魚介類をはじめ、美味しい物がたくさんあります。

お昼時は混雑してどこのお店も長蛇の列なので、朝イチで一番お目当てのものを食べるのがオススメですよ。

やっぱりここに来たら「生ガキ」を味わいたいですね!大ぶりのもので700円~800円ほどです。その場で食べられますよ。ちゃんと缶ビールも一緒に売っています。

朝からビールと生ガキで幸せ気分のスタートです。

次は待望の海鮮丼を食べに行きます。今回お邪魔したのは「新鮮組」です。

新鮮すぎる魚介類がたくさん乗った海鮮丼に感動!甘エビが甘くてぷりぷりですよ。

金沢といえば「どじょうのかば焼き」も有名なんです。1本120円というお値段も嬉しいですね。

魚介類のほかにも新鮮な加賀野菜、フルーツ、お豆腐屋さんなども並んでいます。

近江町市場といえば「近江町コロッケ」が有名!いろいろな種類のコロッケやメンチカツ、金沢カレーパンなどがたくさん並んでいます。

特に人気なのは甘エビコロッケ!ほんのり甘くてエビの風味が香ばしくて美味しいですよ。こちらも長蛇の列ができるので早めに立ち寄ることをオススメします。

朝から美味しいものをたくさん食べて心もお腹も大満足です!ではここから兼六園・金沢城公園へとお散歩をしながら向かいます。

近江町市場は出入り口が10か所もあります。「大手町」方面へと向かう「鮮魚通り口」から出ると近いですよ。

12:00 白鳥路をお散歩しながら「金沢城公園へ」

近江町市場から歩いて5分ほどで白鳥路の入り口に着きます。こちらの入り口には休憩所と綺麗なお手洗いもありますのでご利用くださいね。

白鳥路の道沿いには金沢にゆかりのある三文豪像(室尾犀星、泉鏡花、徳田秋声)をはじめ21体もの彫刻が並んでいます。

白鳥路から兼六園・金沢城公園までは徒歩5分ほどです。緑の木々に癒されながら白鳥路を通り抜けると、最後にお出迎えしてくれるのは「前田利家公」像です。

金沢城公園の詳細は金沢の歴史堪能デートプランをご覧ください。

13:30 日本三大名園「兼六園」を散策

金沢城公園を散策したら、そのまま兼六園へ向かいましょう。

兼六園の中には茶店、すぐ横の通り沿いには飲食店がたくさんあるので、こちらでもお団子や蕎麦、ソフトクリームなど美味しいものに出会えます。

兼六園の詳細についても金沢の歴史堪能デートプランを参考にしてみてください。

15:45 情緒ある町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」へ。ディナーも。

兼六園を散策したあとは兼六園下から城下まち金沢周遊バスに乗って「ひがし茶屋街」へ向かいます。左回りルートで、次の停留所「橋場町」で下車します。

徒歩でも10分くらいなので、いろいろ立ち寄りたい方はお散歩しながら向かうのも楽しいですよ。

この日はとても暑かったので、ひがし茶屋街の和カフェ「素心」でかき氷を食べることにしました。古民家をリノベーションした、落ち着きのある素敵な店内でした。

加賀棒茶のかき氷と、コーヒーミルクかき氷を注文しました。ふわふわで甘さもスッキリ!とても美味しかったです。

その他のひがし茶屋街については金沢の歴史堪能デートプランをご覧ください。

21:00 金沢駅到着・解散 

ゆったりとディナーを楽しんだら、東山三丁目のバス停から左回りルートの周遊バスに乗って金沢駅に向かい解散です!おつかれさまでした。

3.アートと写真大好きカップルにおすすめデートプラン

兼六園、金沢城公園で四季折々の景色を楽しみながら写真を撮りましょう。

禅(ZEN)を体感できる「鈴木大拙館」、現代アートが人気の金沢21世紀美術館をめぐるアクティブ派におすすめのデートです。

スケジュール

9:30 金沢駅集合!周遊バスに乗り出発
10:00 禅(ZEN)を体感!「鈴木大拙館」へ
12:00 現代アートに触れ合う!金沢21世紀美術館へ。ランチも。
13:30 日本三大名園「兼六園」を散策
15:30 加賀百万石 城下町のシンボル「金沢城公園」へ
17:00 情緒ある町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」へ。ディナーも。
21:00 金沢駅到着・解散

予算の目安

内容 予算(2人分) 備考
交通費 1,000円 周遊バス1日フリー乗車券(500円×2)
施設入場料など 4,500円
ランチ・カフェ 5,000円
ディナー 5,000円
合計 15,500円~

デートプランを時系列でご紹介

ではデートプランを紹介していきます。この他にも見どころや美味しいお店が金沢にはたくさんあるので、気になったスポットはどんどん寄ってみてくださいね!

9:30 金沢駅集合

こちらも金沢の玄関口「金沢駅」集合です。待ち合わせは金沢の歴史堪能デートプランと同じ、金沢駅東口「鼓門」を正面にした丸形のベンチが良いかと思います。

無事に2人が出会えたら、さっそく周遊バスの1日フリー乗車券を買ってバスに乗りましょう!詳しくは金沢の歴史堪能デートプランを参考にしてくださいね。

バス(左回りルート、右回りルートのどちらでも)に乗ったら停留所・本多町で下車し、徒歩5分の最初の目的地「鈴木大拙館へ」向かいます。

10:00 禅(ZEN)を体感!「鈴木大拙館」へ 

引用:https://www.hot-ishikawa.jp/photo/1443

禅の思想を海外に初めてわかりやすく広めたのが、仏教哲学者の「鈴木大拙(すずき だいせつ)」。「鈴木大拙館」は彼の思想を体感できるスポットとして、いま外国人観光客に大人気なんですよ。

建築物のすばらしさも注目されています。この機会に禅(ZEN)を身近に触れてみませんか?

12:00 現代アートに触れ合う!金沢21世紀美術館へ。ランチも。

引用:https://www.hot-ishikawa.jp/photo/1423

次は金沢の大人気スポットの1つ、現代美術を楽しめる「金沢21世紀美術館」へ向かいます。こちらは開放的なミュージアムとして市民にも親しまれているんですよ。

左回りルートの周遊バスで本多町から1区間の「広阪・21世紀美術館」の停留所で下車。徒歩では10分ぐらいです。

引用:https://www.hot-ishikawa.jp/photo/1423

無料で楽しめるゾーンもたくさんあり、気軽に遊びに行ける公園のような美術館なのでデートにピッタリです。

館内にはカフェレストラン「Fusion21」が併設されていて、地元の食材を使った美味しいスイーツやランチが食べられます。

大きな窓から外の景色を眺めながら、ゆっくりとランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

13:30 日本三大名園「兼六園」を散策

金沢21世紀美術館から斜め向かいの横断歩道を渡ると、兼六園の入り口(真弓坂口)があります。

こちらから入り、石川門のほうへ向かうようにして園内を散策すると、金沢城公園へスムーズに行けます。

兼六園の詳細は金沢の歴史堪能デートプランを参考にしてくださいね。

15:30 加賀百万石 城下町のシンボル「金沢城公園」へ

金沢城公園の詳細については金沢の歴史堪能デートプランを参考にしてみてください。

17:00 情緒ある町屋が並ぶ「ひがし茶屋街」へ。ディナーも。

金沢城公園を散策したあとは、金沢まるごと食べ飲み歩き!グルメデートプランと同じく、兼六園下から城下まち金沢周遊バスに乗って「ひがし茶屋街」へ向かいます。

バスは左回りルートで、次の停留所「橋場町」で下車します。ひがし茶屋街の詳細については、金沢の歴史堪能デートプラン・金沢まるごと食べ飲み歩き!グルメデートプランをご覧ください。

たくさん歩いたのでご褒美ビールの時間です。こちらは海外からの観光客に大人気!金沢のクラフトビールのお店「オリエンタル ブルーイング」です。

多数の地ビール、窯焼きのピザが味わえます。

美味しい地ビールを飲み比べしながら、お互いに撮った写真を見せ合ったりするのも楽しそうです。

21:00 金沢駅到着・解散 

美味しいディナーを楽しんだ後は、東山三丁目のバス停から左回りルートの周遊バスに乗って金沢駅に向かい解散です!おつかれさまでした。

まとめ

今回は3パターンのデートプランをご紹介しました。

金沢の街中は自然が多く、どこを歩いても絵になる景色ばかり。どのスポットも上品で、ゆっくりと時間が流れている気さえします。

実際に周遊バスで周ってみると、1つ1つのスポットが離れていないので、日帰りデートでも充分楽しめると感じました。

宿泊ができる方は今回ご紹介したデートプランを組み合わせて、スケジュールを組んでもいいかもしれませんね。

かなり歩く時間が多いかと思いますので、カフェや公園などで細かく休憩しながら動くことをおすすめします。

少しでも参考にしていただき、楽しいデートになれば嬉しいです。

今回ご紹介したデートスポット情報まとめ

兼六園

所在地 〒920-0936 石川県金沢市兼六町1
開園時間 3月1日~10月15日 7:00~18:00
10月16日~2月末日 8:00~17:00
入園料 大人 320円 / 小人 100円
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→兼六園下(約20分)下車すぐ
●車で
 北陸自動車道 金沢東ICから約30分
公式サイト http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

金沢城公園

所在地 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1
開園時間 3月1日~10月15日 7:00~18:00
10月16日~2月末日 8:00~17:00
入園料 大人 320円 / 小人 100円
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→兼六園下(約20分)下車すぐ
●車で
 北陸自動車道 金沢東ICから約30分
公式サイト http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

金沢21世紀美術館

所在地 〒920-8509 石川県金沢市広阪1丁目2-1
開園時間 交流ゾーン 9:00~22:00
展覧会ゾーン 10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
入園料 美術館の建物への入館は無料(交流ゾーン)
展覧会ゾーン 一般1200円 / 大学生800円 / 小中高生400円
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→広阪・21世紀美術館(石浦神社前)(約20分)下車すぐ
●車で
 北陸自動車道 金沢東ICから約20分
公式サイト https://www.kanazawa21.jp/

近江町市場

所在地 〒920-0905 石川県金沢市上近江町50
営業時間 9:00~17:00
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→武蔵が辻(約10分)下車すぐ
●車で
 北陸自動車道 金沢東ICから約20分
公式サイト https://ohmicho-ichiba.com/

ひがし茶屋街

所在地 〒920-0831 石川県金沢市東山
営業時間 各店舗により異なる
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→橋場町(約15分)下車すぐ

※近隣に駐車場が少ないため、車の利用は避けたほうが良いです。

鈴木大拙館(すずきだいせつかん)

所在地 〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目4-20
開園時間 9:30~17:00 ※入館は16:30まで
休館日 毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその直後の平日)
年末年始(12月29日から1月3日)、その他展示替え休館日も有り
入園料 一般 310円 / 65歳以上 210円 / 高校生以下無料
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→本多町(約20分)下車徒歩4分
公式サイト https://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/

※駐車場はありません。近隣に有料駐車場がありますが、いつも混んでいる為バスを利用したほうが便利です。

石川県立歴史博物館

休館日年末年始、資料の展示替え時など

所在地 〒920-0963 石川県金沢市出羽町3-1
開館時間 9:00~17:00 ※入館は16:30まで
観覧料 一般300円 / 65歳以上・大学生240円 / 高校生以下は無料
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→広坂・21世紀美術館(約10分)下車徒歩約8分
 兼六園(随身坂口)から徒歩3分
●車で
 北陸自動車道 金沢西ICから20~30分
公式サイト https://ishikawa-rekihaku.jp/

石川県立美術館

休館日年末年始・展示替えのため臨時休館あり

所在地 〒920-0963 石川県金沢市出羽町2-1
開館時間 9:30~18:00※入館は17:30まで
観覧料 一般370円 / 65歳以上・大学生290円 / 高校生以下無料
アクセス ●路線バス・周遊バスで
 金沢駅→広坂・21世紀美術館(約10分) 下車徒歩約8分
 兼六園(随身坂口)から徒歩3分
●車で
 北陸自動車道 金沢西ICから20~30分
公式サイト http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/

周辺エリアのデートプラン

金沢グルメを満喫!近江町市場をまるごと食べ飲み歩きデートプラン

公式アカウントをフォロー

マッチングアプリ大学公式ツイッターマッチングアプリ大学公式フェイスブック